■一つ前のエントリーで、セシウムの沈着を見ていて愕然とした。
私が3月15と21で、15の方が影響が大きいと言い
21も影響があったことに愕然としつつ、3号機の注水不全
容器内での恐らく再臨界があったと勝手に決めているが・・・
今回は3月14から15日の話。
■5月に最初にプルーム経路を作った時がこれ・・・
■今回の主役は、最初に首都圏を襲ったプルーム、
いわゆる①
そして15日最凶のプルームと思われる④
実は本当の落書きの際に、プルーム診断をしてみています。
2011年05月09日
3月15日のプルームの動き(推定編)
末尾にその際の診断を掲載します。
①3/14/22:00頃発生プルーム 正門3.2mSv(22:23)
【発生原因:風向変化、ポンプ停止】
被害地:「栃木、茨城県境」/さいたま(3/15/9:00/1.3μ)/東京(3/15/9:30/0.5μ)/
多摩11:30も一応、その影響と考えています。
【減少原因:ポンプ復活】
悪質度:相当悪い(-4)
救い:素早く通過(さいたま)
④3/15/7:00-9:00発生プルーム
正門:7:40/0.52mSv/15条6:51
正門:白煙発生8:25、9:00/12mSV
【発生原因:サプレッションルーム爆発+白煙+風向き変化】
被害地:南下後、反転、白河(14:50/)、郡山(14:50以降)
郡山では12:00/0.05→14:50/2.79→15:20/4.31で以降微減を辿ります。
白河でも12:00/0.06→14:50/3.44→20:50/7.67→22:40/7.7で以降微減を辿ります
会津にも一部影響します。
会津では15:00/0.16→20:20/1.28→22:20/2.57→3/16/2.22で以降微減をたどります。
【減少原因:減少せず、風向き変化のみ】
悪質度:物凄く悪い(-50)、風弱く、距離近く、滞留
救い:雨が降らなかった。
*************************
⑤3/15/9:00以降発生プルーム
発生原因:④と一緒、南東よりの風に変化の為
被害地:福島(20μ)、伊達
12:30/0.05→14:50/0.07→15:50/0.86→16:00/1.75→17:10/22.30と一気に上昇し、
18:40には24.24、23:20にも23.9に達し、以降微減を辿ります。
悪質度:最悪(雨が降った為)-80~-150
救い:
郡山、白河のプルームより本体の悪質度は低い。但し、雨が降った為、被害甚大サプレッションチェンバーの爆発は、即発ではなく、遅発でじわじわ出てきたと思われる。
******************************
■実は④のプルームの評価は・・・⑤より悪いんです
そして、①は2号機冷却水全沸喪失の折です
そこを織り込んで、調査「結果」を見てみましょう(by文科省)
北茨城とそのちょっと北に、縦と横の筋があります。
①と④の痕跡が残っていた、
と言うことになります。
もう一つは避難30キロ圏内の意味が色濃く出ています。
政府の避難指示はセシウム137については意外とドンピシャ、
ある意味、いい知らせですね。
何故かと言えば、
セシウム137だから、ウラン238の円ではないから。
そしてある意味、悪い知らせですね
同心円状に放射性物質が広がるのはちょっと変だから
煙ではなく爆発系のときだけですよね、
こんなに均等に飛び散るのは
【追記】このことは大きな意味を持ちます
セシウム134ではなく137、が同心円状であった。
セシウム134は半減期3年、燃料棒中でも減っていきます。
減りにくいのがセシウム137(30年)
使用済み燃料棒の飛散(=3号機プール爆発)があったとすると
30キロ圏内の同心円は
意外にも使用済燃料棒自体の飛散を
意味する可能性があると言うことです
今のところは可能性・・・ですけどね【追記終】
これらの結果は、
タダチーニを含め政府首脳は
実害をWSPEEDIなどで予測し、熟知しながら
国民を裏切ったと言う事を裏付けています
同時に同心円状の避難を解除すべき
などと言っていた
例えば、みんなの党の江田氏などは
ミステイクを犯したと言うことになります
縦が二本なので
そこに谷があるのか、或いは海ではなく陸を通った時がもう一回あったのか・・・
■そして早川教授+私の落書き
6ヶ月を経て、色々なパズルのピースが埋まりつつあるようですね
***********************************
ちなみに二本松のお米汚染、問題ありません。
だって二本松高度汚染地区っぽいし
2011年05月09日
3月15日のプルームの動き【答合せ編】
でまとめウィキから引っ張ってきた画像ですが・・・
こりゃ出て当然ですよね・・・
***********************************************
おまけ:5月におけるプルーム診断
①3/14/22:00頃発生プルーム 正門3.2mSv(22:23)
【発生原因:風向変化、ポンプ停止】
被害地:「栃木、茨城県境」/さいたま(3/15/9:00/1.3μ)/東京(3/15/9:30/0.5μ)/
多摩11:30も一応、その影響と考えています。
【減少原因:ポンプ復活】
悪質度:相当悪い(-4)
救い:素早く通過(さいたま)
②3/15/0:00発生プルーム 正門:データなし(北風強風の為と推察)
【発生原因:ドライベント】
被害地:水戸市(7:30/1.5μ)、宇都宮市(9:00/1.3μ)、前橋市(12:00/0.5μ/滞留)
ひたちなかも含まれると思われる
【減少原因:ドライベント終了】
悪質度:かなり悪い(-3)
救い:県庁所在地直撃回避、但し、直撃地域影響が心配
【後で確認】
②については実際には海上に出た後で、上陸の可能性が、高いと思います。
(落書きよりひたちなか寄り)
****************************
③3/15/6:00発生プルーム 正門:海上に出たため値低い
正門0.58mSv(6:50)、6:51 15条 風向き北→南
【発生原因:サプレッションルーム爆発】
被害地:(推定鉾田市)、さいたま市/18:00/1μ、東京/18:30/0.5μ、前橋市/24:00/0.5μ
【減少原因:風向き変化(北風から北東の風に)】
悪質度:かなり悪い(-3)
救い:遠回りにより拡散、鉾田で被害大か
************************
④3/15/7:00-9:00発生プルーム
正門:7:40/0.52mSv/15条6:51
正門:白煙発生8:25、9:00/12mSV
【発生原因:サプレッションルーム爆発+白煙+風向き変化】
被害地:南下後、反転、白河(14:50/)、郡山(14:50以降)
郡山では12:00/0.05→14:50/2.79→15:20/4.31で以降微減を辿ります。
白河でも12:00/0.06→14:50/3.44→20:50/7.67→22:40/7.7で以降微減を辿ります
会津にも一部影響します。
会津では15:00/0.16→20:20/1.28→22:20/2.57→3/16/2.22で以降微減をたどります。
【減少原因:減少せず、風向き変化のみ】
悪質度:物凄く悪い(-50)、風弱く、距離近く、滞留
救い:雨が降らなかった。
*************************
⑤3/15/9:00以降発生プルーム
発生原因:④と一緒、南東よりの風に変化の為
被害地:福島(20μ)、伊達
12:30/0.05→14:50/0.07→15:50/0.86→16:00/1.75→17:10/22.30と一気に上昇し、
18:40には24.24、23:20にも23.9に達し、以降微減を辿ります。
悪質度:最悪(雨が降った為)-80~-150
救い:郡山、白河のプルームより本体の悪質度は低い。但し、雨が降った為、被害甚大
サプレッションチェンバーの爆発は、即発ではなく、遅発でじわじわ出てきたと思われる。
*******************************
時間が無いのでとりあえず、
後ほど答え合せ?を行います。
コメント返答もその折します。申し訳ありません。
悪質度は、プルーム元来の強さではありません。
影響を与えた数値的なものです。