• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2011年09月28日 イイね!

ドサクサに紛れて国際帝石を売ろうとする日本政府

石油会社にして、今地熱開発に手を伸ばそうとしている会社がある、
国際帝石と言う会社
もちろん18%を国が持つ国策会社だ。
アメリカに言われて手放したが、イランの石油利権も持っていたのだ。

この会社をドサクサに紛れて民間会社にしようとしている。
石油利権+地熱利権を外国資本に売り渡せるように。

そういえば電源開発の1割くらいが、
中国資本に買い占められて問題になったことも。

民主党の目的がまた一つ見えてきた。
脱原発と言いながら、エネルギー会社を売却し
外国にエネルギーをゆだねることのようだ。

ぶれない売国・・・にしか見えません。さすがに

アメリカに言われようが何だろうが、
絶対に手放してはいけない会社です。

天下り云々言っているが、ここに天下らずしてどこに天下ると言うのだ??
結局どじょうもこんなのか・・・
Posted at 2011/09/28 22:56:13 | コメント(0) | トラックバック(1) | 日本を潰す | 日記
2011年09月28日 イイね!

【弘(2型)さんの解説】格納容器燃料団子トンデモ仮説!!【院長先生の解説】

この記事は、動画で見る炉心溶融を見て・・・について書いています。

弘(2型)さん凄いです。勉強になります。いいエントリーです。
素晴しい、アレバ社ならトレビアーン(単にフランス)
さすがです^^

動画を使って説明しなかったのは・・・ソフト面に弱いから^^;
どっちかと言えばハードから入る人なので。
今回のテーマは便乗
手抜きでゴメンなさい・・・
仮説披露してもいいでしょうか・・・
入れないから確かめられませんが・・・

******************************************
大事なのはここ
(引用)
制御棒を引き抜き、ウランの自発核分裂あるいは使用中の燃料内の核分裂生成物(FP)の崩壊による中性子によって核分裂の連鎖反応が始まりますが、核分裂による中性子(これを即発中性子と言います)全てが核反応に寄与する訳ではありません。
水中のホウ素や炉内構造物に吸収される中性子も多く、FPが吐き出す中性子(これを遅発中性子と言います)をも利用してやっと臨界に至るようになっています。
そして何よりも核反応によって生じる中性子は高速中性子で、ウラン235が捉えやすい熱中性子に減速させる水が必要になります。


連鎖的な核分裂を起こすには、燃料がある程度の塊になっていることと水が必要になるわけですが、圧力容器を抜け出た溶融燃料はペデスタルに落下後、べちゃ~と広がってしまい、無秩序な臨界が起こせる形状ではないはず・・・という考えだからです。

***********************************
更に引用


ではスタートしますね。
**************************************
■圧力容器の底には一杯の駆動系部品がついています。
溶融核燃料は2000度以上ですから、
一杯のメタルが溶けます。ボタボタと落ちたでしょう
上からは水がとめどなく、降ってきます。1時間に6トンとか
要するに溶け落ちて、ペデスタルの上で固まったはずです。

単純化するとこんな感じで(これは単結晶シリコンですけどね)


また、弘(2型)さんはこうもかかれています。
圧力容器を抜け出た溶融燃料はペデスタルに落下後、べちゃ~と広がってしまい、無秩序な臨界が起こせる形状ではないはず・・・という考えだからです。

でも、周りに壁があれば・・・?
では続けましょう。
***************************************
■つまりはメタルの鍾乳石が出来ているはずです、
これは順番は燃料が先でも構いません、
燃料の上にメタルの一部に溶け落ちたものが乗っても構いません。

ちょっと位隙間があっても上からは1時間トン単位の水が落ちてきます。
要するにペデスタルの上は、
メタルの鍾乳石ができている可能性があるわけです。

この上にトロトロのオムレツのような溶融燃料が落下します。
メタルを再び溶かして潜っていきます。
その形状は坩堝のようになるはずです。(こんなきれいじゃないけど)


******************************************

そして、凹な部分に溶融核燃料が溜まっていて
上と横に水が溜まり得れば・・・
あたかも単結晶引上げ炉のような・・・

この場合は単結晶が溶融燃料、
その回りに何らかの水



*************************************
上からはとめどなく水が流れてきますし、
メタルの固まりもぐちゃぐちゃですし、
しかしペデスタルはPC製、立派な底板になります。
燃料も色々な所で落ちていますので、
そこら中ジャケットのように、穴だらけのはずです

喩えとしてはこんな感じで(深い穴の所に溶融燃料がある)


と言う訳で
連鎖的な核分裂を起こすには、燃料がある程度の塊になっていることと水が
これが成立しうるという、トンデモ仮説を考えています。

洞爺湖みたいに(中島が核燃料)


セシウムは湿度が高い上に
上から水が掛かっているので、
概ねスクラバーのように、叩き落されてしまう。

またメタルと結合して、出てこないと言う可能性もあります。

*********************************
トンデモ仮説ですがこんなイメージを実は持っています。
そうすると格納容器内で、JCO型再臨界をしたとしても、
おかしくなくなるんです。


誰か格納容器の中に入って確かめてきて欲しいな・・・
入れないんですけどね。

*****************************
院長先生の独り言でも炉心溶融の動画が掲載されています。
2011年09月27日
次に事故を起こすとしたら、Mark-I ・・欠陥原子炉



Posted at 2011/09/28 20:56:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 謎の8月ヨウ素131 | 日記
2011年09月28日 イイね!

無責任なくずの国

■本音と毒を吐く話。

1)基本収支が赤字であれば、いずれ破綻する。
2)破綻を回避するには、がたいを大きくして、黒字に変えることが必要。
3)2)に頼らない方法① 基本収支を黒字として、支払を引き伸ばす
4)2)に頼らない方法② 株式上場など広くお金を集める。乗っ取られる可能性がある。

経済はシンプルである。
国家も経済に準じるのは言うまでもない。

5)脅迫して上納を増やす、と言う手がある。
別に基本収支を黒字とするならそれでも組織は続く。

ところが、基本収支は赤字のままで、上納だけ増やすと
やがて搾り取られる下部組織=(国民)は疲弊して
上納額が減りだす。

こうして赤字は拡大するのだ。

******************************
江戸時代の悪政と同じようなものだ。
ちなみに江戸時代で面白いのは、
地方政府でこういったポカを起こすと、おとりつぶしになり
清算していたことだ。

だから飢饉の悲劇などの大半は
ツブセナイ藩=大藩で起きた

もしくは小藩なら隠蔽&弾圧だが、


そうガタイが大きいと悲劇が起きる。

何故JALが潰れたか、企業が悪かったのではなく
おまけでついてくる福利厚生、企業年金などの負担が大きかったからだ

同じようにして潰れたのがGM
労組の言うがままの負担が本業を食いつぶしたのだ

日本の国家も同じである。
自民党に責任の一端はあるが、日本の国家は
マイナス20兆を稼ぎ出す、赤字頭である。(累積1000兆)
狙いは悪くないが・・・この資本回転率では、ジリ貧であるし、実際にそうである。

復興増税の方向性を熟慮しない、何もいえないが
○○の為に増税をお願いするではなく。
まず増税、とにかく増税、年間赤字が10兆になる・・・訳がなく
景気が悪くなれば、再び赤字額が拡大するが
もう税金の取り代がなくなるのだ。

行っておくが年間一人10万円の税金を払うのだ
4人家族で40万、生活保護世帯を考えると
4人家族で70万くらいが負担だろう。
平均年収500万として可処分所得400万
それが可処分所得330万になると単純に思って欲しい。

法人税もあるというが、企業はその分リストラに励む
貧富の差が拡大し、生活保護が増えれば、
多分上記の線で大差あるまい。

ちょうど車を1台手放しなさいと言うこと。
車産業は終了ですね。
そうして車の工場は海外移転、
貿易赤字、雇用減少

法人税減少、増税、赤字拡大、国債破綻
民主党の目標は達成される?(笑)

そしてインフレが進めば、累進課税で自動増税!!
****************************************
しかし、公務員改革は遅々として進まない。

手を入れるのは、研究、開発ばかり、
大学の予算を削り、先進研究費を削り
その部分を、中国様などにただで技術やお金として供与する。

まさしく友愛
ルーピー&岩手の山猿 の
私欲にしか見えない。

その分ドジョウは国威掲揚で誤魔化す気だろうが、
結局は軍事組織が、国民総生産を押しつぶし
その結果神風とか、回天とか、竹やり突撃とか、死の行軍&全滅とか
起こしたのが先の戦争。

経済を含め、破綻パラダイムを
打破しない限り未来はない
破綻パラダイムとは
やればやるほど赤字が増える
大当たりのないパチンコのようなもの、

今後の時代は勝者のパラダイムを実現しなくては
未来はないのです。

姑息だろうが何だろうが、
その点を崩さない中国は、
たとえバブルがはじけても強力です。



*************************************
馬鹿ハトが何を言おうが、馬鹿菅が何を言おうが、
ドジョウが這いまわろうがその経済の基本は変わらない。
江戸時代からも変わっていないのだ。

松下政経塾とやらは、
そんな経済の基本原則も教えないのだろうか

まあ東大でて留学してもルーピーだし
東京工業大でて、原発に精通(自称)していても、
あれだけ恥じさらして、風力風力とかほざいてるし
学歴って役に立たないんだねってつくづく思います。

結局は努力あるのみ・・・><

でも菅さんは反原発の先頭に立てば、
国民的人気者になっちゃったりして、
これで選挙は安泰とか思ってるんでしょうね!!!

最近の日本人はみんな賢いから、
意外と菅直人の下に大結集しちゃうのかも^^(笑)
**********************************
Posted at 2011/09/28 19:41:11 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日本を潰す | 日記
2011年09月28日 イイね!

機密費の使い方??(笑)

■菅さん、あんたって人は(苦笑)

“ダメ菅”機密費が月1億円!血税が豪華料理に消えた?

尖閣や原子力報道がおかしいと思ったら(笑)
豪華料理はそんなに食べられません^^;
ZAKZAKですし、機密費はマスコミに消えた、なんて書けませんから。

意外とマスコミを動かすのは安いんですね・・・


以降記事内容

菅直人政権が昨年6月から今年9月までに、内閣官房報償費(機密費)を計15億3000万円も支出していたことが分かった。1日なんと約340万円、月に1億円を超える。官邸居座りを続けた「史上最悪の宰相」は、国民の税金を湯水のように使っていたのか。

 これは、新党大地の浅野貴博、共産党の塩川鉄也両衆院議員がそれぞれ提出していた質問主意書に対し、政府が27日午前の閣議で決定した答弁書で明らかになった。使途は公表されていない。

 同様の答弁書は昨年5月にも閣議決定され、鳩山由紀夫政権が毎月6000万円の機密費を支出していたことが分かっている。菅政権になって月に4000万円も増えているが、内政・外交ともに、国民が増加分の恩恵を受けた実感はない。

 それどころか、菅政権は昨年6月の発足直後、民主党が否定していた「消費税増税」に突然意欲を見せたうえ、沖縄・尖閣沖中国漁船衝突事件では弱腰外交を展開。東日本大震災後は、菅氏が閣僚や官僚を怒鳴り上げるばかりで求心力を失い、被災地の復旧・復興を大幅に遅らせた。

 菅政権で思い出すのは、菅氏の「イラ菅」ぶりと、伸子夫人や側近議員らを引き連れての、高級中華店や焼肉店、寿司店、イタリアンなどへの食べ歩きぐらいか。

 一昨年の政権交代で、国民は機密費の透明性確保を期待したが、後任の野田政権は「官房長官が使途などを検証する中で、今後検討する」との説明にとどめている。

Posted at 2011/09/28 14:38:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本を潰す | 日記
2011年09月28日 イイね!

余剰設備の大切さ【送発電分離は原発あってのものだった】

この記事は、英国とドイツに学ぶ発送電分離の限界について書いています。

3月11日以前、
送発電分離は考えられる合理的な考えでした。
原発と言う固定電力があって、
その他を補う電力と言うポジションだったのです・・・

■私が送発電分離にイマイチ消極的なのはそこもあります。
原発を減らすと言う考えに立つと、
送電網の根本が変化してくる訳です。

■原発の周りにエコ発電と言うのは、
補助金や、利権がダブるのを避ける目的もありますが、
ローテクとして原発の種火になって欲しいのもありますが
送電管理が楽と言うのもあります。

そもそも発送電分離は、アメリカやヨーロッパで
主に実施されています。
後は中国でしたっけ?

しかしアメリカでは大規模停電の傾向がありますし
ヨーロッパはフランスや、
旧東欧の原発能力が安定しています。

■今回のドイツの脱原発は、結構顰蹙もので
厄介ごと=原子力をフランスに押し付けて
スマートメーター関係をシーメンスを中心として一気に制圧しよう
と言うシンプルなものと思われます。

京急のあのふざけた音(モーターのピロリロリーメロディ)もあれ、シーメンスです。
弘(2型)さんはご存知かと思いますが^^


■日本はあそこまで利己的にはなれません。
ですので、フレキシブルな送電システムと
ある程度余裕を持った電源確保
地産地消の電力消費、
多彩な発電手段、
これらは必要になってくると思います。

■そういう意味ではど田舎に危険な原発を配置するのは、
合理的な判断となりますので、また送電距離を考えて
今までの原発は配置されてきたと思います。

■と、言う訳で送発電分離は簡単ではありません。
特にヨーロッパは15年がかりで送電網を拡充してきた訳で、
どちらかと言えば平らなヨーロッパと
山だらけで鉄塔を苦労して立てる日本を一色単にしてはいけません。

■電力会社は思っているよりもまともです。
敢えて問題を言えば・・・
馬鹿高い給与体系と
閉鎖的な支配体制と
素人オペレータが原発をいじっていることと

・・・問題だらけなんですけど(笑)

■冗談はさておいて、
原発抜きのベストミックスはなかなかに難しいと
言うことです。
少なくとも送電会社が国策会社になるのはもう必定です。
ですが税金負担は減らしたい><

■こういうときは電気料金相場自体をあげて、
私達も高い電気料金を高くして
代わりに売電価格をアップして、
新規業者の参入を招くしかないと思います。

但し、電気バブルですから、売電価格をどこかで切り下げて
バブルをどこかで破裂させるんですけどね・・・

■ただ、回線を複数作っても仕方ないので
携帯みたいにうまい競合が効き難い状況になるでしょう。

しばらく電気料金をたんまり上げておいて
第二電電、日本テレコムみたいな、あだ花にはなると思いますが
その程度の規制緩和は可能でしょう。

■上げて下げるとちょっと得したみたいに見えますので、
電気を含めて、しばらくの日本経済は
そういった小細工が続くのかもしれません。

■とはいえ、何気にこれからの送発電は
ガラパゴスの本領発揮、かもしれないわけです^^;
このあたりは断定ではなく、ちょっと楽しみに見ていきたいと思います。
Posted at 2011/09/28 12:21:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 脱原発の弊害 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation