■バグフィルタの性能どうのこうのと
言ってる人が沢山います。
乗せられ易くって、考えない人なのか
いや素人中の素人なのか?
リトマス紙みたい。
こんな奴らがしたり顔で反原発をえらそうに語るから
宗教化してしまう。
もう一度勉強しましょ?
と、挑発的でごめんなさい。
でも、あまりに本質から外れています。
フィルターだけしかないごみ焼却場があったら大問題なんですけどね。
■その辺りは既に触れていますが
宣伝のためのブログではないし
信者集めもしていないので(笑)
見易さはあまり意識していません。
もちろん単純化して嘘を交えた方が人はなびきます。
そういう物なんですよね人って。
でもまあ、それで同じ土俵に下りる謂れは
お金がかかってないのでこだわらなくていいです。
生意気なって思ってもらえれば、
本当かどうか調べてくれる人もいるんじゃないかなと思います
オウムの次はアレフみたいな人はどうぞ、
バグフィルター派に身も心もお布施も捧げて下さい。
************
■バグフィルターはあくまで、半固形の、灰を捕らえるためのものです。
気体が防げる訳がありません。
車のマフラーじゃあるまいし、触媒作用もありません。
こういう産業排気の最後には、ほぼ必ず、湿式スクラバがあります。
要は水のシャワーで、煙を叩き落すんです。
後はミストをエリミネーターで叩き落します。
■水溶性のセシウムはほぼ落ちると思います。
排水はえらいこっちゃになりますが、知ったことじゃない。
カタログ効率は99.999%位
ちなみに実質効率は
大体99.99%位じゃないかと思いますので、
残りがどうなるかは、誰でもわかるでしょう?
もちろん反対派の好きなホットパーティクルになります。
風が強いといいですね^^
***********
■後、スクラバは油煙に弱いです。
エリミネーターも潜り抜けるそうで
これは経験上本当。
油にセシウムが溶けるのかどうかはしりませんけど、
そういうのがあればもれなく出てくるでしょう。
■実際の工場では、排ガスをわざと水をくぐらせて、冷やし
有害物質を析出しているようなところもあります。
ゴミ工場がそこまでしているかどうかはしりませんが、
しないでしょう。
規定にスクラバーがある場所と書いていますから
分からずにやっているわけではなさそうです。
************
■セシウムの物性には既に触れています。
2011年08月03日
【セシウムの気化と析出】排気塔で起きた?事(弘(2型)さんのコメントから)
物性からするとセシウムが怪しいんでしょうね。
ウィキから引っ張ってみましょう。
融点 301.59 K, 28.44 °C, 83.19 °F
沸点 944 K, 671 °C, 1240 °F
671度で気体となり、30度で析出しますね。
ふーん気体ね、析出ね・・・・・・
*********
■問題は既に書いています。
騒ぎ立てなくても民間のスクラップ場で破砕しますので、
アスベストもろとも粉塵が飛び散るでしょう。
ホットスポットが出ると思います。
死ぬのは周辺住民と作業員でしょうね。
2011年11月07日
【盲点】アスベストを熱分解・・・と、今回の「瓦礫処分の大問題点」【破砕、民間業者】
************
■後排ガスの方にセシウムが移行するのはもう明らかになってますよ。
2011年11月22日
【どっちが有害?】主灰と飛灰【常識的に考えよう
同センターによると、4日に焼却炉から採取した主灰、飛灰を検査した結果、主灰から放射性物質は検出されなかったが、飛灰からは24ベクレルの放射性セシウムを検出した。基準値を大幅に下回っており、「問題となる濃度ではない」という。
**************
■今後呼吸器系に問題のある子供が多く出ると思います。
でもね、きっと瓦礫を燃やしたからって皆思うと思いますけど
もししっかり出てくれば、
それは紛れもなく3月15日の汚染プルームです。
シリーズ3月15日2
にまとめたので興味があればどうぞ。
興味なければ瓦礫のせいだと
信じていればいいんじゃないでしょうか?
人の信仰を邪魔するつもりはありません。
瓦礫を騒いで
政府の隠蔽を手助けしてあげてください^^
その方が都合がいい事もありますし、
ガンバレー!!
放射性物質は、
3月15日にもう飛んできているんですしね。

*******************
■
と言う訳で怪しげなものを燃やすのは、
やめておけばいいのにって思います。
アスベスト付だと思いますので、
来ないに越したことはありません。
止める気もありません。
でもまあ、バグフィルターが的外れでも、
阻止できるなら利用すべきなんでしょう。
宗教心がないとがんばれないし
ガンバレー
でも、タダほど高いものはないので、
高くつくかもしれませんね。
Posted at 2011/12/04 11:58:44 | |
トラックバック(0) |
瓦礫運搬問題 | 日記