2016年04月21日
苦手な某神社に行ってきた。
なぜ苦手かは内緒。
(左巻きな理由ではない)
大体鉄の鳥居は嫌い。
それに、あそこに神様はいないからね。
でもまぁ行く意味はあるから行ってきた。
(とは言っても他に参る人の理由とは違う気がする)
結局は色んな人がいて、
帰る場所も無いからいるケースも多いのかも。
一部は狂することで、本土上陸を躊躇うように
仕向ける為にあえて狂した場合もある。
ここも人が思うほど美談の場所ではない。
でもその躊躇は、原爆を招いた一因でもあり
その行為をもって皮肉にも大勢は
利益を得てきた。
つまりは、彼らの行為は無駄ではなかった、
とも言えるし、ババを引いた人も
作り出している。
明治日本は、多くの歪みを作り出してもいて
そんなに素晴らしい日本なら、
226もまた起きてはいない。
国家神道は、必要悪でもあり
また危ういものでもあった。
ところで、久々に500系を見た。
好きだしかっこいいけど、見てくれと
乗り心地はまた違うものだ。
理想化するのは勝手だけど
それは万能を意味しない。
むしろ理想化は歪みとひずみを
産み出すことが多い。
その歪みやゆがみその物に
美を見つけ出した
茶の湯や、或いは探幽の世界は未だに、
偉大な世界である。
それは合理の世界と双輪を為す。
多くの人は相容れないと勘違いしているけどね。
Posted at 2016/04/21 00:17:11 | |
トラックバック(0) |
神話ネタと昔話 | 日記