
この記事は、
―――――なーんてことは、ないですよね???について書いています。
【追記】
そういえば、こんなのを
最近知合いが宣伝で
持ってきた。
面白いなと思って
手元にパンフを持ってた
この発想でいいんだと思う。
デザインに難があるが・・・
こういう規格も面白いと思う
【追記終】
■猛走峠さんの
マヌーバを読んでいて、
珍しくひらめいた!!!
ライトエコでよくない???
■どういう事??
簡単な事。
ソーラーの電源は限られてる。
でも、今は100円の
LEDごときで40時間、単4 3本
こんな便利な道具が出てるのに、
使わない手は無いよね?
■アイデア① ソーラー直結冷房+空気清浄+給湯
1kWのソーラーをエアコンに直結する。3KWもいらない。
エアコンにソーラー入力を可能にするわけ。
できれば100ボルトのハイブリッド希望。
出力は低いかもしれないけど・・・・
いや、
車用のコンプレッサーを流用すれば、もっと安くて小さくて
安定性のあるエアコンが出来るはず。
12Vで十分だし。
バッテリーも車用を流用すれば安価だし
でも停電時迷いなく使える。エアコンは今殆どインバータを積んでいる。
太陽光発電の欠点はインバータでわざわざ100Vや200Vに変換して
何と電柱に流し、電気を売ることだった。
その量が一定じゃないから、使えない。
だったら・・・直接使えばロスが少ない。
そもそも売る必要が無い。
入門編は、安価にする為に、太陽光だけのモデルがあってもいい。
これって本当のエコだと思いますよ。
取付工事が大変だと思いますけど^^;
あと、それに加えるなら給湯。
オプションで冬場はお湯を作ればいいんじゃないかな?
直熱も生かせば結構いい省エネだと思いますよ。
停電時に困ったのはお風呂と、空調。
寒い時は丸まればいいけど熱かったら大変。
あとお風呂に入りたかった。
電気が止まれば断水はしてしまうけど、夜の内に給水するシステムなら問題ないしね。
■LEDダウンライト、
もう出て来ているとは思うけれど、電池式の非常用ダウンライトがあれば便利。
まあ壁つきでもいいんだけど。
100円ショップのLEDライトを取り付ける金具もいいと思う。
停電の時に、無い無い言わなくていいしね。
■イケアでソーラーLEDライトがあるけれど、あれもべんりですよね
ちなみにうちにもニつあります。
■玄関灯なんかはソーラーでもう十分ですよね。
■ソーラー直繋ぎのいいところは、電圧を低めに設定できる事。
どのボルトが一番取りやすくて、どのボルトが一番効率いいか研究すればいいと思う。
住宅用電源にするのはナンセンス。特にダウンライトはソーラー、
蛍光灯は電気なんて使い分けをすれば、省エネにもなるし、電気代分で蓄電池を買える。
■あとは天井扇との併用、図書館なんかにあるやつ。
あれを併用すれば、結局冷房効率が上がる、暖房効率だって上がる。
ソーラーが曇っていて出力不足でも動くわけ。
うちの天井扇なんかは、白熱球タイプだけど、蛍光球にしてる。
こういったもののLEDバージョンを考えれば、凄く省エネだと思う。
タダ、重いと取り付けが大変だからペンダントタイプで取り付くような軽量タイプが欲しいですね。
安くて軽いものが希望です^^安物は取付大変で^^;
■非結晶型の、フィルムタイプの太陽光が出れば、大分電気は切り離せると思いますよ。
そういうエコは賛成。無駄じゃないし。
無理やり2万-6000V-200V-100V変電網に繋ぐから話がおかしくなると思いませんか?
LEDなんて5Vくらいであんなに明るいんですから、
それを
100Vから無理やり取るから話がおかしくなるんです。
12Vて言う便利な規格が既にあるし。日本が得意としているでしょう?
■カセットコンロみたいに使い勝手が良くて機動性があればニーズは出てくると思います。
エコはライトエコで。
利権エコはいらない。・・・
これを機に電力会社の利権も考えた方がいいのかもしれない。
Posted at 2011/05/24 21:16:06 | |
トラックバック(0) |
風力発電、エコ発電 | 日記