• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2020年04月09日 イイね!

【DT】コロナはどうやらがん治療の考えが生かせそう

大分色んな分析が出てきてますね。
各国の衛生思想が出てきて面白いと思います。

今日ご紹介するのはこちら
3週間後のコロナ状況を正確に予測できる「DTチャート」が示す真実
DT?バイクでも童貞でもなく、ダブリングタイムです。

それによって
2-3週間後の未来を予測しようという動きです。

それによれば、ここ二週間は
普通に日本は厳しいです。
*************
しかし、統計遣いだからこそ統計に騙されてはいけない
と警告します。

新型コロナ「感染率」ワースト1位は東京ではなく、福井だった

これは全くダメ?ですよね。
福井が主に県境を面するのは京都と滋賀です。
そしてそもそも人口が少ない。

つまり心当たりが出やすく
そして出張者や帰省を中心に
感染者が出ていると言う事です。

つまり、感染爆発は全く均一ではなく
危険な集団の近くでのみ起こります。
*************
日本はじゃあそのままだと感染が爆発する?という訳ではありません。
京産コロナのような


「運び屋型」が収まれば
一応元の増加曲線に戻るはずで
あとはどれだけ人の接触を落とせるか
という話になってきます。

そもそも、それでも感染者数は
日本人は抑えれるという事で
収束と読んだのですが、
学生の性欲や集団欲のすさまじさを
読み過ってました。

日本人の若年層のメンタルは
思った以上に変化しているのかもしれません。
ただ、学生までは、軽薄なスーパーフリーな
若者がモテますから、
モテなかった
自分が読み誤ったのだと思いもします(苦笑)

**************
さて、
ダブリングタイムはがん治療において多く出てきます。
いわゆる増殖速度

3週間後のコロナ状況を正確に予測できる「DTチャート」が示す真実
DT?バイクでも童貞でもなく、ダブリングタイムです。

血管新生や浸潤の度数(遺伝子)がセットです。
「如何に増えやすいか」
「如何に散らばりやすいか」が問題で

日本では主病巣が散らばっていて
転移も起きている状態です。
ステージ3B~4ですね…。

手術根治は難しいので
化学療法スタートといったところでしょうか?

***********
中国はステージ3Aで、主病巣を根治しました。
主病巣が巨大でしたが
とりあえず集団が消えたんですね、ハイ。


一言でいえば、症状の出ない感染者も
一部どさくさに紛れて「切除した」可能性が強いです。

根治、とまではいかず
再発の気配もありますけど。
*************
韓国は今のところ比較的よくコントロールできている
…のではないんでしょうか?

データがあんまりないと言うか集めてませんが
大邱地域で医療崩壊させてでも
とりあえず患者を集めたのは
それなりに意味はありました。

レッドチーム入りを大きく印象づけましたけど。

残念ながら中国の防護衣やマスク等の供与が
どうも勝負に一定の影響を与えています。
また、中国富裕層のn95マスクの着用率の高さは
特筆ものです。

日本はマスクの供給の先細りが
若干効いてはいますね。
また、子供たちの不気味なまでのマスク着用も
親が必死になって買い占めているのが分かります。

どちらにしろ、ダブリングタイムは
いわゆる加速度や、対数グラフに類するものなので、
近未来の情報を表してはいます。

日本は、ここ数週間上がってきていましたし、
一度加速を始めると、
止めるのには強力なブレーキが要ります。
緊急事態宣言は遅いと言うか
ギリギリではありましたが
タイミングは悪くなかったとも思うんです。



感染者数爆発の寸前を狙った形跡もあります。
それは、この不気味なへこみ↑はなんだ、
と先日言っていましたが、

感染爆発の寸前に行動特性が
若干変化するようなのです。
そこで切り札を切れば


一気に患者を封じ込められる、
と踏んだみたいなのです。


しかし、それはあえて言いますが
愚策でもあります。

ダブリングタイムはすぐには下がらないので
もっと早く手を打つべきでした。
が、自分も収束を予測するほど
日本は順調でしたので
そういう意味では、日本全体に
油断もあったのかもしれません。

一方でこの分野の収束は
終息ではありません。
あくまで患者と感染者、死者が減れば
用語上は収束なのです。

ある程度危機感を煽った上で
用語上の収束を狙ったのが、
今現在の状況です。

そういう意味では、
政府はちょっと小細工に
走りすぎた感は否めません。
逆に言えばだからこそ
自分の予想通りの期日に
宣言されたわけです。



宣言はおおむね好評でしたから
ちょこっと批判することくらいは
許されるでしょう(苦笑)

要するにここ数週間
日本人の防疫意識には
緩みが出ていたと言うことです。

勿論、この時期を狙って、関東に戻り
自分もマスクを購入し、備蓄を増やしています。
(3月21)


そこは、今冬の第二ラウンドの予想があったとはいえ
少し矛盾でもあります。
尚この期間のみ、マスク(しかもn95)マスクを
着用してたりします。

何が言いたいかと言うと、
いろんな意味で、油断した時期でもあり、
そしてその中で行動特性が出た時期でもあります。
(自分の場合は大胆と小心が
両極端に現れてます)

とはいえ、コレは日本人の防疫意識が
正しい方向を向いていたことの
証左でもあります。
緩んだから、感染者数が増えたわけです。

その代償が緊急事態宣言なのは
ちょっと痛いわけですが、
訳のわからないまま、爆発し
ロックダウンしている欧米に比べると
精神的には強みです。

経済的にはあまりよろしくないとはいえ、
インバウンドや移民だより
一辺倒を見直すいいチャンス、
なのかもしれません。

また、ゆっくりではありますが、
検査しすぎの医療崩壊を避けつつも
極端な隔離、抹殺を伴わない
まともな解決法も見えてきました。

予測は絶対ではなく、
一部の間違いについて
その中で修正をするのは、
かっこいいとは言いませんが(苦笑)
恥のかきどころだと思っています。

震災の頃もたくさんの自称預言者が
最後は極論に走って、日本は滅ぶとか
子供が大量死するとか、デマを撒き散らして
逃亡していきました。

今は、一時より悲観的ではあるものの、
防疫意識の向上による
総死者数の貯金?はまだある状況です。


勿論、暫くは一度上がった
感染ペースを落とすための持久戦が続きますが、
そういう状況がわかった上で、
戦いに臨めるのは、かなりの強みとも言えます。

個人的には祓戸の神様の話が正しくて、
書くことに抵抗があったのですが、
迷惑をかけなくてよかったなんて思ってます。


逆に言えば、このウイルス、遥かな昔
どうも日本には来ていた筈です(ボソッ)

そんなわけで、乗りきれない
災厄では無い筈なんですよ。
Posted at 2020/04/09 00:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロナ | 日記
2020年04月08日 イイね!

【コロナの毒性?】「サイトカインストーム」はウイルス固有の毒性ではない

昨日かいたのですが寝てしまいました。
なんか未完の部分も多いですが投稿します。

そういえば安倍首相の話は
きちんとできてましたね。
そう思うかどうかが人の一つのバロメータになるのは
皮肉とも言えます。

さて、細菌性の毒素としては
O-157のベロ毒素、なんかが有名です。
エボラの組織融解、も毒性の一つと言えるでしょう。

新型コロナを含む
RNA一本鎖ウイルスの特徴は、
「寄生虫的」です。
RNAが潜り込んでそして細胞中で寄生して
中で大量のRNAを転写したうえで、
そして「細胞を食い破って」出てくることです。

そしてここが問題なのですが
「食い破る」のではなく、
「食い破らせている」とすれば?
というのがこのウイルスの肝だと思います。

***********
そもそも、

コロナの現在人を殺している要素は何なのでしょうか?
実は自己免疫の暴走、
「サイトカインストーム」

であることが(噂ではなくきちんと)
明らかになってきました。

ロキソニンが駄目とかは
引き起こす要因になるから、
だったということです。

コロナウイルスはどうもこれを引き起こすことで
人を死に追いやっています。

証拠はこの2つ

・医師の証言(ダイヤモンドオンライン)
・論文(新型コロナウイルス肺炎患者における重症化因子の検討)

また以前に何してるで出した
スペイン風邪での死亡でも
サイトカインストームが効いていたという話
・GIGAZINE
人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解

******************
さて
・論文(新型コロナウイルス肺炎患者における重症化因子の検討)
のポイントを上げます

下痢
リンパ球:低
フェリチン:高
CRP(炎症反応):高
CT上の浸潤影

では、この5因子がどうも重症化と関連があるのですが…
サイトカインとフェリチンは
自ブログでは実は登場したことがあったりします。

*********************
いわゆる放射性物質による
アレルギー的反応を探った時に
怪しいなあと取り上げていたからです。

(だからどうという話ではないんですけどね)

大事なのはそこではなく
炎症反応、
免疫の低下
(白血球ではなくリンパに依存するのは面白いですね)
がポイントです。

ヒトの免疫のバランスが崩れて
感染細胞を壊しにいくと、
組織が壊れる上に、
ウイルスが体内に大量にばらまかれて
感染力が増加、

それが更に、免疫の暴走を招く
と言う仕組みが体内では起きていると思います。

とにかく(初期)免疫力を高く保つこと
将来的には、坑ウイルス薬で
(具体的にはアビガンです)
因子を持っている人を、早めに特定し
徹底的にウイルスを減らす事が
死者の減少に結びつきます。

要するに守りだからきついんです。
攻めに転じるには、もう少し
データの蓄積と、患者数の減少が必要です。

これが見えていた収束です。

まさか、賢い学生様方
(学ぶ時間は遥かにあるでしょう?)に
却って拡散をされていると言うのは皮肉ですが


それでも今は、治療の実績を重ね
社会の仕組みをキープすることが重要になります。

***************
大体、サイトカインストームは
「ウイルスの毒性」ではありません。

でもこれはウイルスが引き起こしているから毒性だ
と捉えると
今回の新型コロナは「毒性の高いウイルス」になります。
【これは医者目線に近いと言えるでしょう】


逆に膠原病のような自己免疫疾患を引き起こす
「因子」であり
ウイルス自体は毒性ではないと考えると
今回の新型コロナは「毒性が低いウイルス」となります。
【これは細菌学者的な視点に近くなります。】
自分はこちらの視点に立ちます。

要するにウイルスとして
直接毒素を生産するわけではなく
何らかの自己免疫疾患を誘導もしくは
その原因となっている、
その一つの因子(症状)として
下痢を起こしている、というのは
他の因子と併せ
今後の一つのヒントとなる、と思われます。

というのが今回の「ウイルスの特性」となります。
さて、その前提を踏まえて
医師の証言を拝見してみましょう。

 まず、毒性が極めて強い。このウイルスに対して人間の免疫能力が強く反応し、多臓器にダメージが生じる「サイトカインストーム」が起きます。肺が最初にやられますが、腎臓などにもダメージが出て、ショック状態に陥り、最後は心肺停止で亡くなります。

 そんな毒性の強いウイルスが、鼻水や唾液の中にものすごくたくさん入っている。その数たるや、インフルエンザの何倍もあるといわれている。話すだけで辺りにウイルスがまき散らされます。ましてやくしゃみなんてしたら、ものすごい量の飛沫をまき散らします。それが空気中に3時間程は漂っているという研究結果がある。

病院では初期の症状の患者にきちんと投薬などの治療をし、サチュレーションなどのきめ細かい管理をする必要があります。それを徹底し、重症化する人を少しでも減らす。そして本当に必要な人に、間違いなく人工呼吸器を使ってもらう。そこから回復できる可能性がわずかであっても、その可能性を設備のキャパシティであきらめさせるなんてしたくない。そのためには、感染の勢いをなんとか抑制することが大前提として欠かせないのです。

呼吸困難で酸素吸入は必要だが、人工呼吸器を使うまでには至らない初期段階の症状なら、ヒドロキシクロロキンとアジスロマイシンなど、ある程度効く薬があると分かりました。

 しかし一度重症化したら、薬はほとんど効果がありません。治験段階の薬はいくつかありますが、どれも正直なところ大きな効果は見られてない。中国や欧州から研究レポートがどんどん上がってきているのですが、どの研究でも重症化した段階での薬や治療法には決め手が見つかっていません。このウイルスの重症化のメカニズムは、まだはっきりとは解明されていません。

 そうなるともう対症療法しかない。呼吸困難になったら人工呼吸器に繋いで、それでもだめなら体外式膜型人工肺(ECMO)を使って、治すというよりも症状をなんとか緩和する。その後は患者の治癒力頼みです。そして残念なことに、人工呼吸器に繋いだ患者で「戻って来た」人はほとんどいない。
 人工呼吸器を外して自分で呼吸できるようになる、という意味です。回復するかどうかは別の問題です。戻って来られた患者はほんの一握り。特にお年寄りは、ほとんどがそのまま亡くなります。重症化してから亡くなるまでの時間は、1週間程度です。この1週間というのも、ICU(集中治療室)の医師が何とか持たせた結果です。もし人工呼吸器やECMOがなければ2、3日で亡くなると思います。

(以上抜粋、順不同)

このウイルスの特徴は、
自らの毒性ではなく、

ヒトの自己免疫(サイトカイン)をもって
感染した細胞(その中でウイルスが産生)を殺させ、
そしてそれをもって更に大量のウイルスを
放出させている、と言う株が
どうも悪さをしている、
(末期症状とも言えます)
推測としては言えるわけです。

医師の証言でもわかる通り
重症患者が、ウイルスを撒き散らし
対症療法しかないのが
このウイルスの面倒なところで

それは実は雑魚風邪も同じです。

そもそも、雑魚風邪は
ウイルスの特定もされない風邪です。
症状も免疫反応であり、
それは本来の毒性ではありません。

雑魚風邪は何が大切ですか?
人にうつさないよう、休息をとり
体を休めることではないでしょうか?

特効薬はありますか?
まさか市販の薬で免疫を抑えるのを
特効薬と思ってませんよね?

老人が風邪をこじらせて死んだ話は
本当になかったのでしょうか?

と言うわけで、批判はありましょうが
雑魚風邪と言う表現は変えません。
コレは厄介ではあるけれど、
雑魚風邪なんです。

そしてこの表現をしたのは、
実は感染病の医師だったりします。
(又聞きですけどね)
普通の風邪ではなく、雑魚風邪と言う表現は
自分は言い得て妙だと思いますし

症状は、雑魚風邪の延長だからこそ
最初の区別がつかず、
ここまでになっているのかとも思います。

また、雑魚風邪だから毒性が低い
コレは、特定の条件と人の因子によって
また致死性になると言うことです。
また、その抵抗力の低下が、
人の寿命を左右する、と言う証左でもあります。

言葉を否定する、のは簡単ですが
視点によって見える景色は変わります。
ただ、その立ち位置は許さない、みたいな意見は
自分はあまり聞くには値しないと考えます。

混乱と他責で騒ぎ立てる視点や
為政を肯定できず、反政府に走る
必要を感じません。

カルトだって、正しいことは一部言います。
人を騙すには、本当のことを積み重ねます。
ですがその信頼を利用するのは忍びないので
彼らに類することは自分はうまくできません。

ホンのちょっとの違いで、
この辺りは、思考パターンと言えるもので、
今さら変えるつもりもないんですよね。

*********
ただ、気になるのは
「スペインかぜ」もまたサイトカイン反応を起こす
ウイルスだったと言う事です。

・GIGAZINE
人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解

◆誤解9:ウイルスの遺伝子が配列決定されたことはない
2005年、研究者らは1918年インフルエンザの塩基配列を解読しました。この研究で採取されたサンプルはアラスカの永久凍土に埋葬された死者から回収されたとのこと。

その後、1918年インフルエンザウイルスの遺伝子をリバースジェネテクス法により人工合成しサルに感染させたところ、パンデミック中に観察された症状を示すことがわかりました。サルは免疫が過剰反応するサイトカインストームにより死亡したことから、1918年当時もサイトカインストームが若年成人の死亡率を高めたと考えられています


また、何故スペイン風邪は
そのサイトカインストームを失ったのでしょうか?
それは、ウイルスではなく、ヒトの免疫に由来する
と考えると一つのヒントになります。
*************
つまりパンデミックを起こす要素の一つとして
「サイトカインストームの誘発」は
風邪そのものの毒性とは別として
因子として存在する、

というのが定義づけられることになりますし、

スペイン風邪の場合は若年層も遠慮なく襲ったのを考えると
高齢化社会の為極端な死者となっているが
本来は散発的に、コロナ風邪は
高齢者の命を奪っていたかもしれない、
ともとることが可能です。

*****************
一つ謎があります
自己免疫の異常が
(感染細胞への攻撃は正常とも言えますが)見えるのに

ステロイドの大量投与は
避けられているんですよね。
どうもステロイドとは相性が悪い、

と言うのも一つの特徴です。

*****************
さて、このように、
今医療業界は手探りながら
治療法を模索し分析を広げています。

コレは今までになかったスピードであり
今後解析が進めば
より効率的なコントロールが
可能になるでしょう。

しかしながら、今は
因子の分かりきらない
サイトカインストームを抑制する、と言う
対症療法に頼りっぱなしなんですよね。

自分も基本は毒性が弱いとしていつつ、
変異で毒性の強い株がある恐れがある?(武漢株)と
書いたことがあります。

ですが、ここまでの流れは
持病であれ、因子であれ
感染者にこそ、特徴がある、
と言うことを強く暗示します。

思い返してください、
中国は怖いくらいの隔離と
死亡者ラッシュをもってこの風邪を
ある程度封じています。



そのトリアージは凄惨を極めたと想定されます。
重症確率が高い患者、と言うか対象者は
最初から治さなかったと想像します。
(コロナとしても計上しなかったと思います)

医療的に殺して焼けば
感染は止まります。
ペストとかでよく使われた手法です。

それでも、日本型は駄目だと言うなら、
おとなしく密出国して中国か北朝鮮で
夢の生活を送ればいいのではないのでしょうか?
コロナを恐れる必要は全くないと思います。
将軍様や習近平を恐れるのも一つの
あり方かもしれませんよ?
Posted at 2020/04/08 07:21:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | コロナ | 日記
2020年04月07日 イイね!

【緊急事態宣言を前に】「京産クラスター」から学ぶ「ウイルスの密度管理」

本日緊急事態宣言が
ようやく宣言されることになりました。
本当に待ちました。

**********
事態を大きく狂わせたのは欧米卒業旅行からの
クラスターコンボでした。
レッテルを張るようで恐縮ですが
具体例が「京産クラスター」と言えましょう。


というかもう、風評被害が出ても
こいつらはって思いがあるので、
京産大OBの方ごめんなさい。
************
羅列すると

羽目を外した、
衛生意識の低い(文系)若者が
外国からウイルスを持ち帰り
集まって密集場所で
ウイルス交換をした(濃厚接触)


そしてめいめい帰省し更にクラスターを広げた

という
迷惑スプレッダーの代表例をこれでもかと
繰り広げたことが表に出た事件です。

まあ、京都の大学生というのは
共産思想が強く自治が認められている例が
多いですが(レッテル)

そういうイメージに関係なく
今回の事件は、防疫体制の脆弱が
どの層によってなされるか

を露骨に表したと言えましょう。
**********
と言う事です。

大規模な集まりが禁止される中で
「うちらは大丈夫」と
若者という名の馬鹿者が
「飲み屋」「カラオケ」…と
そしてさらにその先を試みたものもいたでしょう。

そしてその意識をもって彼らは社会人になるわけで。
同じノリで会社でも同期という名の
女の子を口説こうとするわけですよ。

**********
大学の新歓コンパなんかは
ぶっちゃけ「蔓延の温床」です。

学校を閉鎖していなければ余計にひどいことになっていたでしょう。
そりゃレンホーは反対するわけです。
民主党はパンデミック目的の集団と捉えれば
その行動特性の多くに不思議と説明のつく集団です。

(彼らの恐ろしいのは彼らが純粋に
悪意を持っているわけではなく
その行動特性が日本に害をなすことです。)


勿論彼らの前身が学生運動団体や
テロリスト(と思わしき)と密接な関連があり
という所は
多分に影響すると思います。

カルト的集団
性による宴
内ゲバ


これらの文化は、学生コンパを多くは
隠れ蓑に、布教活動を行うカルト
という信者獲得形態であることを考えると

今年の「信者」獲得に影響が及んじゃいますしね。
****************
さて、
「三つの密」と言いますが
・密閉、換気の悪い
・多人数
・密着


これはウイルス量管理
感染拡大の閾値
確率に絡みます。

意味が分からない?というなら
どのような場所で事故が起きるのかと捉えて下さい。

①交通量
②車間
③不注意
④ルールの順守


これらが重なると
重大事故が起きる確率」が飛躍的に上がります。
**********
何やら批判めいた事を言われた気がしますが
例えば「雑魚風邪」は「単独の症状」です。

「体調不良」や
「アルコールによる酩酊」(雑魚じゃない、重度の要因)
に対して

ちょっと心配があるよとか、
急いでたんだとか
イラっとした

とか軽く、判断を落とす要因みたいなものですね。
じゃあ、それで重大な単独事故が起きるかというと
起きないでしょう?

そうですね、昔でいえば「軽度の飲酒」
或いは、「風邪薬を飲んだ」みたいなものです。
他には「運転中のよそ見」でも「あくび」でも好きなものをどうぞ。

*************
しかし副次要因があれば
大いに判断力を損ねることは分かって頂けると思います。

一方で、それらは単独では害を及ぼさなくても
密閉混雑空間では、「事故」につながる確率が
飛躍的に伸びるんですよね


ここでいう「事故」は
「パーソナルスペース」が守れず、
「衝突や接触が起きる」
と解釈ください。


*************
さて、コロナは伝染病です。
形態としてはウイルス、
そして病態としては風邪です。

多くの人にとってその風邪は雑魚です。
ですが、持病を持っている人にとっては
「選択的に」致命傷になる場合があります

(ここは次エントリーで)。

となると「感染者」が起こした
「接触事故」は
普段であれば「軽微な事故」
であるにもかかわらず
「持病を持った高齢者」に接触した時点で
「重大死亡事故に変化する」

これがこのウイルスの厄介な特性なんです。

*************
これがエボラのような強毒性であれば
人は接触を極力避けます。
雑魚風邪というのは弱毒性です。
弱毒な風邪はその人の行動を奪えないんです。


お酒を飲んでいたら人は運転しません。
でも花粉症だったら?
軽い不調であったら?

車に乗ってしまいますよね。

その時に
事故が起きやすい環境
つまり車の密度が高ければ


相手のドライバーが高齢者であれば
それは軽い物損事故でも
人が死ぬとしたら?


*************
感染爆発にはいくつかの過程があります。

つまり「環境要因」として三密があり
そして「必要条件」として積極的な濃厚接触者の存在があります。

更にこのウイルスには閾値があります。

0→0
1→2
2→8
3→32

こんな感じで感染者が一気に増えてしまいます。

「濃度が一定以上濃く」なった場合
「閉鎖空調」で「エアロゾル感染」が始まるわけです。
(例:ダイヤモンドプリンセス)


ところが自粛ムードの中
自ら「環境要因」と、「感染した接触者」を
京産大の一部ゼミは「取り揃え」
全国へ「派遣」
したんです。



自粛した方がいいぞ(ハート)って
言うだけだったと言う事です。
まあ起こしたゼミの教授の首が二つくらい飛ぶでしょうけど。

**************
この事件はたまたま表に出ましたが
マンモスイベントサークル大
W、K、N
 なんかは
「スーパーフリー」に
「京産クラスター」と似たようなことをしたと思います。

つまり…、連休中にゆるんだからというのは
実はちょっと違って

私立大学の一組織に
イタリア、フランス的な爆発的スプレッダー
2月3月に用意されていた
、しかもそれは一つじゃない
と言う事が言えるでしょう。
という事実です。

**************
しかし「大学内の自治」という名の
パヨクパラダイスは結構難攻不落です。

ある意味、立憲民主たちは
確信犯的に待っていたかもしれません。

実際にはあとは日本人がどう彼らを隔離し
見分けるコツを作っていくかです。

そしてそういうイベントサークルは
マスコミへの登竜門とされていますよね。
だから
マスコミ関係者や芸能界にしばしば
クラスターが発生するのはある意味
普通の事
だと思います。

********
そこでまた、お涙頂戴ドキュメントを
自作自演しますが
騙されないように。
Posted at 2020/04/07 12:33:54 | コメント(1) | コロナ | 日記
2020年04月06日 イイね!

【スプレッド疎開】感染者の疎開は本気でやめてね。【不確定要素】

既に医師会や、
美瑛番外地さんもかかれていたけど、
地方は医師不足が深刻な上に
中核病院が唯一無二だったりするので

永寿総合病院みたいに
院内感染すると

替えが効かないので
地域ごと医療が止まってしまう可能性が高い。

ロックアウトされる前に
首都圏を脱出してハッスルしよう、
と言う、困ったスプレッダー
がどうもいるみたい。

それで疎開して、親や祖父母に罹患させる…。
コレは二月20のデータだけど、
持病持ち≒年齢に相関と言うのは、
ずっーーと言ってきたつもり。



データ上もそうです。


元々この世代(年配者)は風邪をこじらせて
肺炎になればかなり致死性が高いです。

そして多くは、スペインでも
死者の続出した、
特養や病院にいることも多い世代です。

彼らが地元に
東京から感染したまま
移動することで、都道府県の取り組みが
水の泡になるんです。

イタリアでも最初はそうでした。
風邪だと言ってきた患者がコロナだった訳です。


その為に外出を抑制し
無症状で、飲み屋 や肉体関係
濃厚接触を繰り返す、悪質なスプレッダーの動きを抑え
より身近な家族や友人に
感染させてスプレッダーを割り出す、

と言うのが、今回の緊急事態宣言の肝です。

彼らを放っておくと、水面下で
コロニーやクラスターを形成し、
同時多発的に感染者を増やしたり、
類友で、にたような行動をする
感染者をふやします。

まさに一騎当千の勢いで感染を
加速させかねないんですよね。

但し、これにはスプレッダーが
町に留まると言う条件が問われます。

飛沫やエアロゾルだけでは、
彼らスプレッダーだけでは、彼らへの感染は
もっと抑えられるはずでした。

しかし確実に伝える、濃厚体液接触と言う
技があり、しかも彼らの貞操観念は極めて低い…。
彼らは家に帰って平然とものをさわり、
妻子にうつし直したりします。

確実性が違うんです。
しかもそんな家の子は、泣き叫び咳き込みながら
駆け回るような性格の子供も多いでしょう。

つまりスプレッダーは、倍々ゲームで
スプレッダー同士で
感染を増やしていき、彼らがまたそれぞれ
クラスターを形成する、
と言う現状があります。

彼らが帰郷すれば
持病を持ちやすい高齢者に
濃厚接触を図りやすい、家族
これがスプレッダーを通して入り込むと
地方は過疎と高齢化が進行しているので、
一気に集落が機能不全に陥ります。

病院や特養にそこで入り込めば、
そこまでどれだけ清潔にしていても水の泡です。

普通の人には雑魚風邪だから
彼らは体調不良なしで、いろんな人に
声をかけます。

俺は大丈夫と言い、痰をはき
手洗いしない手を触れ、広げていきます。

その失敗例がイタリアです。
高齢化と院内感染の両立です。


そういうスプレッダーは日本では欧米に比べれば
少数ですが、いないわけではない。
そして、東京大阪が多い。
その類型の一つが、歓楽街型スプレッダー
となるんですよね。

自分も陥った罠ですが、
日本人の平均レベルで
感染拡大の計算を立てていたら
収束が見えてきた、と思っていたら

それを無効化どころか
加速する歓楽街系
スキンシップスプレッダーが
かなりいたりしました。

歓楽系なので、自分も分野的には
ちっとも強くありません。
しかし彼らの動きを抑えることで
感染速度を元に戻してあげないと
計算が成り立たなくなります。

そもそも、日本の場合犠牲者を減らすため、
検査を徹底していない、という特徴があります。
それは症状のない感染者割合からも分かります。

症状がない方の多くは
感染者濃厚接触者として検査された人だけです。

そして感染拡大そのものは
国民の防疫意識の高さに頼って来たんです。
そしてそれは初期段階では大きな効果を発揮しています。

その一つが国民一定数割合の死亡率が低く
抑えられた、ということです。


それがスプレッダーの移動によって
容易に崩壊しかねないのです。
彼らに遵法や他人を思いやる心があるかは
未知数です。

犯罪的な強欲者の行動は
一般人では共感を持って測ることは困難です。

しかし彼らの多くは利己的で自己中心的ゆえに、
その行動は分かりかねるところです。

中国では公安隔離という荒業を使って
存在をどうも非合法に排除しましたが
日本では出来かねます。

そこは中国もあまり公開できませんし‥。
さて、悲観的になりがちですが
世界の感染者数を見て観ましょう
日本の健闘ぶりはやはり素晴らしい物です。
爆発の寸前に変な凹みが共通するのが不気味ですけど。
(オーバーシュートの瞬間、集計がストップするからだと
考えられます。)


だからこそ、スプレッダを
出来るだけ抑えることは、
この冬におおいに効いてきます。

ただスペイン風邪も、第1波よりも第二波(次の冬)が
ピークでした。
母体となるポジティブの数を抑えることで
そこからの感染頻度を抑えられますので
社会的、経済的影響はより小さくなります。

どちらにしろ、ワクチンや予防接種待ちには違いありません。
それまでの間死者数を抑える、
つまりは衛生水準を守って
守れないものは極力排除し
重症患者数を一定数にコントロールする仕組みづくりが大切です。

その目処が立つかと思ったところに
日本のスプレッダーが見え隠れしていることは
良いことでも悪いことでもあります。

計算式に条件式が加わったとて
根本の計算モデルが異なったわけではありません。
ただ指摘のある通り、
自粛や、ロックダウンは経済的負担を
対象者に強く強いるものでもあります。

3月30に書いた通りの
範囲内での緊急事態宣言でしたが、
これは日本の防疫プランより感染のスピードが
一週間早くなっていると言うことでもあります。
(あまり具体的に、日付を書くのはリスクもあります。
ぼかした方がはるかに楽です。)


係数が変化したわけで、
抑え込むために今手を打っていますが
経済指標的には、本当は
切らない奥の手にしたかったのだと思います。

どちらにしろ、スプレッダを抑えるのが大事なわけで、
彼らの行動特性は今後把握して研究する対象ですね。
しかしその過程で人が大勢亡くなるのは切ない気がします。
Posted at 2020/04/06 22:25:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | コロナ | 日記
2020年04月06日 イイね!

【ボーっとしてんじゃねーよ】「緊急事態宣言が遅い」のはパヨクの活動が実ったからー

緊急事態宣言がなかなか出ません。
何で、と思ってましたが
特措法の事を思い出しました。

****************
「アベガー」になりかけの人たち
約1月前を思い出してください。
以下が野党側ーな人の主張です。
(野党そのものではなく中立を装っていると思いますが)

緊急事態宣言は出されるか

緊急事態宣言の発令とその後の運用に主に関わるのは、発令を決める首相と運用する政府、首相の判断に影響を与える専門家による諮問委員会、緊急事態宣言発令の妥当性と発令後の適切な運用をチェックする国会の3者である。それぞれの判断、行動に、高い透明性を求めるべきではないか。

国会のチェック機能に関しては、野党の要求を反映して、同改正案に「やむを得ない場合を除き、国会へ事前に報告する」との付帯決議が盛り込まれた。しかし「国会への事前報告」では、国会のチェック機能としては十分ではないように思われる。そもそも付帯決議では、法律的な拘束力もない。当初、野党が主張していた、「国会の事前承認」が必要だったのではないか。

また、緊急事態宣言発令の2要件については、曖昧だとの批判が多い。ただし、この先、様々な感染症に対して、また様々なシチュエーションのもとで緊急事態宣言発令の是非の判断を首相が迫られることを考えれば、法律の条文で発令の条件を特定し過ぎるのは妥当ではないのだろう。

しかし、現在の新型コロナウイルス対策に限って、緊急事態宣言発令の要件がどのようなものであるのか、政府は現時点での判断基準を、国会及び国民に示すべきではないか。

さらに発令は、感染症の専門家による諮問委員会で意見を聞いた上で首相が決める。この諮問委員会と政府は、今の時点で緊急事態宣言発令の要件に関して議論をすり合わせ、それを予め公表しておくべきではないか。また、実際に首相が発令を決めた際には、その判断の根拠となった諮問委員会での議論と判断を、迅速に開示すべきではないか。

政府が2月下旬にイベント自粛や休校の要請を決めた際には、専門家の判断ではなく政府の判断で決めたと説明された。それに対して、科学的根拠がなかったと野党からは強く批判され、国民の間でもそうした意見は少なくなかったとみられる。この際の経験を十分に活かして欲しいところだ。



***************
あ、
国会承認は回避できた「代償」で
諮問委員会を「開催義務」がある。
国会開催で承認義務迄パヨクは求めてやがった。
国会への事前報告まで必要って
緊急事態だろ?ボケが。

緊急事態宣言を骨抜きにしたのは
安倍政権か野党かって話です。

上記の条件(野党条件)を
すべて取り入れると
多分冬頃には宣言できるかもしれませんね。
民主党はミラクルだ…


*************
緊急事態宣言は何故できないの?

【間違い】安倍よ何故できない!!

【正解】野党様の意向を入れて
諮問委員会開催義務が特措法で
義務付けられています。
すぐに発令できません。


この現実を忘れないようにね。
くそパヨクめ。

という訳で、
4/3-7は、諮問委員会開催の為の段取りで
4/3が4/7にずれ込んでいたと言う事
になります。

と、考えると4/7に発令されれば
自分の予想よりも早く動けていたのでは
と推測しています。


************
野党の方々は、
2月に国会でゴネ続け
法律の制定を引き延ばし
更に発行条件を付けくわえることによって。
緊急事態宣言を遅らせることで
拡散に一役買いました。
さすがの実績です。

これは野党の方々はお祝いですね。
おめでとう。
日本を混乱できてうれしそうだったもんね。


誰かこんな時だからこそ森友とか言ってたよね。
うん、奴らコロナより桜でいいんじゃね??
それが望みらしいし、

********
野党の条件闘争をなめるな。
あいつらは根っからのゴネ屋だし
自民党内にも紛らわしいやついっぱいいるからね。
(代表、二階や石破)

大体奴ら
緊急事態じゃなくても
ボイコットして国会登院しないし
それで報告がなかったとか探ぐ輩ですよ?

つまり国民が犠牲になれば
それを促進したのは野党を選んだ日本国民の罪。


という訳で、支持政党でトリアージしてもいいかもね。
(野党支持者は隔離するにとどめ
治療するにあたって
事前に国会承認が必要とかいいと思うよ)。
そうすれば奴らも国会サボらないだろうし

************
大体、結果を見て、もっと早くとか言いますけど
指数関数や対数グラフは推測しかできないですからね。
係数も推測値で変動してるし。

で、大体、ロックアウトは
この宣言でできないんですけど
超法規的なロックアウトも
必要なんじゃないの?って
思うんですけど

そこらへんは「独裁」と言われても
やってほしいかなと思います。
国民の命と国会とどっち取るの??

野党は犠牲者を増やすために大活躍して
ここにきてそれが報われそうです。
おめでとう。



**********
勿論ギリギリギリとかふざけてるとしか思えないし
宣言だけなら知事が出してもいいはずなんだけど、ね。
(そこはゆり婆は責任取りたくないみたい)、
Posted at 2020/04/06 12:37:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | コロナ | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    123 4
5 6 7 8 9 10 11
12 1314 15 16 17 18
19 20 21 2223 24 25
26 27 2829 30  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation