• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月20日

【ビート】【V PRO】燃調の車速補正とかリッチ燃焼の比較検証とか

【ビート】【V PRO】燃調の車速補正とかリッチ燃焼の比較検証とか  昨日(土曜)はビートで休日出社。

出勤後、適合とデータ採り。



●燃調の車速補正

まず、今までやろう、やろうと思っていた、車速補正を。

できればギア別補正があるとステキなんだケド、V PRO Ver3.24にはナイので、車速補正。



サーキットでのWOT領域だけをターゲットとするなら、あんまり悩まずにWOTでレブリミット(9500rpm)変速で2→3→4→5速と繋いで学習を繰り返せば、それなりになる。





●リッチ燃焼の比較検証

2018.01.14の鈴鹿フルコースでのタカス研修走行会での自己ベスト記録Lap走行ログが・・・

・・・エンジン水温センサが壊れてかなりのオーバーリッチだったにも関わらず、ストレートスピードが優秀だったため、


a) A/F計のオフセットがイケてなく、リッチ目に計測されていて、使っているA/F計の計測値ではオーバーリッチ・セッティングの方が速い?

b) A/F計はOKだが、エキマニへの取付取付位置などの関係でリッチ目に計測されて、使っているA/F計の計測値ではオーバーリッチ・セッティングの方が速い?

c) A/F計測は適切だが、単純に自分のマシンではオーバーリッチ・セッティングの方が速い?


など思いを巡らせて、ちょっとリッチ寄りのマップを作って検証してみた。




4速WOTでのデータ比較。

・・・うーん、車速の伸びには違いがナイ。

耐久レースとかされる方なら「違いがないならリーン寄りの方で」となるのだろうケド、エンジン保護のために、タイムアタックだと、違いがないならリッチなマップを使いたくなる。

でも、フィーリングはリーン寄りなマップの方が良い。


今度、もうちょっと派手にオーバーリッチに振ったデータを作って、検証してみよう。

逆にもっとリーンに振ったものも検証したいなあ・・・・。

(雨じゃない土曜の夜ぐらいしか適合できないから、なかなか進まないんよね・・・)




●ホンダ・ビート(PP1) ECU関連目次はこちら
●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
ブログ一覧 | ビート ECU | クルマ
Posted at 2018/05/20 17:58:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ドクロおじさんさん

約1年ぶりに手洗い洗車をするきっか ...
のりから めんたいさん

雨上がり👍
ワタヒロさん

プレゼントキャンペーン✨
sa-msさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
音速の猛虎さん

カツ丼の争奪戦が勃発 ⁉️ (@_ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2018年5月20日 18:30
検証しすぎて、ブローしないように気をつけてください。
コメントへの返答
2018年5月20日 21:35
それなんですよ・・・。

WOTで10000rpm近傍まで・・・を繰り返すワケですから、エンジンには結構な負荷なんです。

気をつけます♪
2018年5月20日 19:10
小アクマの囁き
リッチにした分は点火時期を進めたりできるやも?
コメントへの返答
2018年5月20日 21:36
ターボ車、特にGDBインプレッサなんかは、純正ECUでも、高負荷はA/F=9狙いのマップだったりします。
どんだけ燃料冷却させんねん!という・・・。

点火時期の詰めに進みたいのですが、排気系や吸気系のハードウェアがコロコロ変わるので、何度も燃調をやり直して、なかなか進みません 笑
2018年5月20日 19:46
ピッタリ合ってた燃調がずれた時に何が原因か突き止めるのむずかしいですよね。というより悩む、ハードなのかソフトなのか、怪しいマップを触って治ったり治らなったり、、、
僕もよくぶつかります。ブローお気をつけて!
コメントへの返答
2018年5月20日 21:39
特に、A/Fのズレが吸気温補正によるものか否か?の判断が難しいです。。。
もちろん、PCでロギングすれば、吸気温度補正量はロギングされるのですが、それでも・・・。

吸気温度補正は煮詰めたくても、吸気温度を操れないので 笑
・・・なかなか手探りです。
2018年5月20日 23:56
>フィーリングはリーン寄りなマップの方が良い

ここをもっとくやしく いや くわしく知りたいですわ
フィールがいいのは きもちいい そうでしょう?
フィールと実際の速さの両立 目標とする到達点ですネ

プロとして適合を行っているかたから聞いた話です
湿気の影響は大きいと
湿気大:酸素量が減る 湿気小:酸素量が増える
ECUには湿気を検知するセンサーは付いていないので そういうマージンをとると
シリカゲルでインマニを作りたいですネ

又 ノッキング検知は自身の耳が一番信用おけるとのことでしたわ
コメントへの返答
2018年5月21日 8:35
リーン寄りの方が、締まりがあって、キレ味の鋭い感じです。


吸気流用に限らず、燃料流量など、流体の計測・評価は、体積流量ではなく質量流量(マスフロー)換算が基本で重要ですが、換算パラメータに湿度もありますね。

確かに湿度センサは車に付いていないですね(^_^;;)

ただでさえ、吸気に湿度が混ざる上に、雨だとエアクリエレメントが塗れたりして、更に吸気量が減りそうです 笑


シリカゲルのインマニは難しそうですが 笑

吸気管路の途中で強制冷却して結露→ドレンさせたり・・・

いくらか湿度を下げる方法はありそうですが、吸入抵抗増のデメリットの方が大きそうですね。。。


ノッキングは耳で聞いています!

プロフィール

「【サーキット】【ビート】HAOC走行会 鈴鹿ツインサーキット 1分11秒437 2024.02.25 http://cvw.jp/b/242406/47671199/
何シテル?   04/22 00:11
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation