• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月17日

【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】シリンダ判別センサ・エラー問題 解決

【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】シリンダ判別センサ・エラー問題 解決 ブログエントリ: 「【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】イニシャル点火時期 再調整

ブログエントリ:「【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】シリンダ判別センサ問題 悪化

ブログエントリ:「【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】シリンダ判別センサ、ケーブル点検

ブログエントリ:「【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】「気筒判別自体がVプロでちゃんと出来ているか」の検証

ブログエントリ:「【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】デスビ交換検証


の続き。




結論から言うと、ようやく、「気筒判別センサ」のエラーが解決した。




今日は

「純正ECUを無視して、気筒判別センサのエラーが出にくい位置にデスビをセットし、V PROのクランクオフセット角度調整」

を試みた。






純正ECUでイニシャル点火タイミングを調整できていたとき(V PROの「クランクオフセット角度」は43度)、



↑フライホイール(=クランク軸)のTDCマーク位置で、デスビロータの位置は、写真のピンク▲位置あたりだった。

(写真撮り忘れたのでピンク▲参照)



この位置から、

デスビ本体を進角方向(点火時期が進角して、アイドル回転数が下がる方向)に捻ると、アイドリング中でも「シリンダ判別エラー」が発生する。

デスビ本体を遅角方向(点火時期が遅角して、アイドル回転数が下がる方向)に捻ると、アイドリング時の「シリンダ判別エラー」は出なくなる傾向。






・・・なので、デスビのギアを1歯、戻し方向で取り付け直したところ・・・




↑教科書どうり、フライホイールのTDCマーク位置で、デスビ本体のポンチ位置にデスビロータが合うように、再調整された。

(以前に「教科書どうり」をやったときは、純正ECUでは、長穴範囲でデスビを捻っても回転数が800rpmとか低すぎて、1歯進めないとどうしようもなかった)







この「デスビロータ」が「デスビ本体のポンチ」に合っている状態で、デスビ本体の長穴でのねじり調整はせず、V PROの「クランクオフセット角度」だけで、タイミングライトでイニシャル点火時期が合うよう、調整した。



結果、



クランクオフセット角度=66度

アイドリングは安定しているし、エンジンは元気に回っているが、アイドリング時も、エンジンチェックランプは点灯。

診断するとやはり点滅9回=シリンダ判別センサ・エラー。

デスビを遅角側に「えいっ!」って振れば良いというワケではなさそうだ。





次に、デスビ本体を元々(1歯進めていた)より更に1歯進めた位置にセットしてみた。



V PROの「クランクオフセット角度」は0度からはじめて、5度、10度、15度・・・50度と調整してみたが、いずれのクランクオフセット角度でもエンジンはかからなかった。

V PROの「クランクオフセット角度」以前に、どうもデスビとエンジンの位置関係がダメみたい。








結局、デスビ位置を本日の検証より前の状態に戻した。

VPROの「クランクオフセット角度」も、本日の検証直前の「43度」に戻した。

もちろんアイドリングはOKだし、エンジンは元気。



冒頭で解説したように、この状態で、長穴で調整可能な範囲でデスビ本体を捻ると、

進角側(エンジン回転数が上がる):アイドリングでもシリンダ判別エラー発生

遅角側(エンジン回転数が下がる):アイドリングではシリンダ判別エラーが発生しない

ので、





↑長穴の調整範囲で目一杯、遅角側にデスビ本体をセットした。








デスビ本体を長穴で遅角側にセットすると、当然、イニシャル点火時期はズレるので、タイミングライトで確認しながら、V PROの「クランクオフセット角度」を調整したところ、



クランクオフセット角度=54度

で、イニシャル点火時期の調整ができた。







この状態では、アイドリングで「シリンダ判別センサ」のエラーが発生しないだけでなく、空ぶかしで9500rpmまで回しても、エラーは出なかった!!!!






↑この良好な状態で、フライホイール(=クランク軸)をTDC位置に合わせ、デスビキャップを外してみたのがこの写真。

案外、デスビロータは、ポンチに近い位置にいる。。。




純正ECUへの接続替え検証はしていないが、経験上、おそらく

「なんとかエンジンはかかるが、600~800rpmなど低い回転数でガクガク言う」

デスビ位置のハズ。





・・・で、日が暮れてから、先程まで、テストランと適合に出かけたのだが、

3速 9500rpmを繰り返しても・・・

3速 10000rpmを試してみても・・・

「シリンダ判別センサ・エラー」によるエンジンチェックランプ点灯は発生しなかった!!!!





結果論としては

・気筒判別センサのエラーは、気筒判別センサ自体に異常がなくても発生する

・気筒判別センサのエラーは、カムプーリのドグとの距離関係とは限らない
(スライドカムプーリの位相とは密接に関係する理屈だが)

・クランク軸とデスビ本体の位置(位相)関係が適正でないと、シリンダ判別センサのエラーが発生する。
適正な位置(位相)関係は、かなり狭いようだ。

・クランク軸とデスビ本体のハードウェアの位置関係がおおよそ適正じゃないと、Vプロの「クランクオフセット角度」をいくらいじっても効かない。



===

問題解決して、ホッとした。

明日(日曜)は仕事なので、この盆休みは、デスビとシリンダ判別センサと格闘して終わった感じ 笑


アドバイス頂いた皆様、ありがとうございましたm(u_u)m


なかなか大変だったケド、とても勉強になった。

わからないまま、

「スライドカムプーリを静流で問題解決したBES製にプロに交換して頂く」

という解決方法(たぶん解決しない)に至る前に、自分で検証できることを(皆様にご教示頂きながら)底上げして、自分で検証可能な範囲は全て行うことができたのは、本当に良かった。

==


8/31にMLSか鈴鹿南でのシェイクダウンを目論んでいたのだが、

・シリンダ判別センサ・エラーとの格闘で盆休みが終わってしまった

・盆明けから8/29まで出張なので、8/31に走るにはあまりに準備時間が足りない。焦るとロクなことがない

・・・ので、

9/3(月)にMLSか鈴鹿南を、シェイクダウンのターゲットにしようと計画変更中。

走れるといいが、長期出張の余波で、それどころじゃないかも。


いずれにせよ、9/23の「烈」には準備万端で臨めそう。




●ホンダ・ビート(PP1) ECU関連目次はこちら
●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
ブログ一覧 | ビート ECU | クルマ
Posted at 2018/08/17 23:24:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【ビート】【E07A改Spec3千速】 ... From [ mistbahn MOTOR WEB ... ] 2018年8月18日 00:26
ビートのサービスマニュアルに 「 [注意] プーリ ボルトは、右ネジである。点検時は図のようにボルトを利用して、左回転させるためゆるむことがある。最後にボルトのゆるみがないことを確認する。ゆるみが ...
【ビート】【E07A改SPEC4飛鳥】 ... From [ mistbahn MOTOR WEB ... ] 2019年5月5日 20:06
・E07A改 SPEC2「静流」(2018.06 MLSへの道中に損壊) ・E07A改 SPEC3「千速」(2018.10 セントラルサーキットからの帰路に損壊) の損壊原因に関しては、多くの方 ...
【ビート】【E07A改Spec5】デス ... From [ mistbahn MOTOR WEB ... ] 2021年7月11日 16:39
一旦は慣らし、V PRO ECU適合の済んだ E07A改 Spec.5エンジン だが、過去のエンジン同様に、高回転域でシリンダ判別エラーが出るのを放置したままだったので、昨日、調整作業をした。 ...
ブログ人気記事

5月23日、雲間の月 ...
どんみみさん

人には迷惑をかけるが自分にかかる迷 ...
伯父貴さん

各務原航空宇宙博物館へ ~戦後機編~
THE TALLさん

【シェアスタイル】傘は傘でも・・・ ...
株式会社シェアスタイルさん

今日も暑いのかと思ってました😁
ワタヒロさん

6/21)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2018年8月18日 7:59
>更に1歯進めた位置にセット
>いずれのクランクオフセット角度でもエンジンはかからなかった。

ローターがキャップの端子位置と離れすぎてしまって、
配電できない状態ですかね。

6気筒とかだったら他のシリンダに点火しちゃいますよ。
コメントへの返答
2018年8月18日 8:44
> ローターがキャップの端子位置と離れすぎてしまって、配電できない状態ですかね。

御教示頂いた

「点火進角範囲内で ローターとキャップ側の端子のギャップが保たれてる事が重要」

ですか!

3気筒で良かったです 汗汗汗


プロフィール

「【サーキット】【ビート】HAOC走行会 鈴鹿ツインサーキット 1分11秒437 2024.02.25 http://cvw.jp/b/242406/47671199/
何シテル?   04/22 00:11
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation