• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2017年03月24日 イイね!

【試乗】アタカ・エンジニアリング / HAWK HFR2000 (ランチア・ストラトス・レプリカ) Part.2 エクステリア続き~インテリア

【試乗】アタカ・エンジニアリング / HAWK HFR2000 (ランチア・ストラトス・レプリカ) Part.2 エクステリア続き~インテリア10日間予定の出張が13日間になり、本日、20日間まで延期した。

年度末のお仕事は極めてキレイに片付いていっているのだケド・・・
トラブル対応でもなんでもなく、新規でキラーパスが毎日飛んでくるので・・・

・・・出張先から家に帰ったりする移動時間が捻出不能になって。
土日はホテルで仕事して、月曜からは 「出張先から別の出張先に飛んで、戻ってくる」 的な。

ダークサイドに陥りかけている今日この頃。

今晩はプロジェクト完了のプチ打ち上げで、適度に酔って頭回らないので、ホテル仕事はせずにこのブログアップをして寝る。



ブログエントリ: 「【試乗】アタカ・エンジニアリング / HAWK HFR2000 (ランチア・ストラトス・レプリカ) Part.1 エクステリア

の続き。



■アタカ・エンジニアリング / HAWK HFR2000 (ランチア・ストラトス・レプリカ) Part.2 エクステリア続き~インテリア


●エクステリア続き


↓まずは、Part.1の最後の写真(リアビュー)を再掲載。

アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ)

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ)


アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ)

↑当たり前だが、スリット間から、運転席・助手席が見える。

そして、ルームミラーからは後方を目視できる。


・・・ところが、コレが実は「当たり前」じゃないらしく・・・


アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ)

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)



mistbahn: 「あれ?(黒いスリット部品の底を指さして)浮いてません?(リアハッチを閉めたときに)ちゃんと閉まっていないのかな?」

tommmyさん: 「いや、コレはコレ(浮き方)で正常なんです。スリットの角度自体が間違っていて、ベタッと閉めると後ろが見えなくなるという・・・」

mistbahn: 「笑。レプリカ特有ですか?」

tommmyさん: 「いや、オリジナル(ランチア・ストラトス)も・・・・で、ストラトス・マニアの間ではひとつのネタです」

そうなんだ!


流石のイタリアン・クオリティ(このレプリカはUK×日本だケド)。

昔、新品で購入したスパルコのフルバケ「コルサ」を購入したとき、タップ穴が樹脂で詰まっていて、再タップ施工しないといけなかったり、シートレールのスライド機構がうまく機能しなかったことを思い出した。



アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ)

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ)

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ)

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)



撮影場所からの帰り道に、トンネルでtommmyさんがライトを点灯させ、リトラクタブルライトが開いたのを見て、

「あ・・・・。リトラを開いた状態での写真、撮ってナイ」

・・・・と気づいた。
またの機会に(^_^;)




ストラトスは自分にとって、本当にひとつの「完璧なデザイン」。


あと、通常は他人のクルマとかレンタカーって、「欲しい」とか「自分がオーナーだったら」的な事は考えないんだケド、このHFR2000は、キットカーだからなのか、昔から

「『レプリカでイイからストラトスが欲しい』ではなく『レプリカのストラトスが欲しい』」

と言ってたこともあり、なんか自分目線でいろいろ考えた。


外観に関しては本当に完璧で、夢見心地なのだが、自分が入手するのであれば(←あまり現実的じゃないケド)、「キミドリ」が欲しく、キミドリが無理なら「ペンキで塗ったような青」が欲しい。



↑家にある
ので、写真撮り直そうかな。


つーか、ストラトスのモデルカー欲しくなった。RS200も。



●インテリア


アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ)

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


↑特徴的な窓ガラスの開き方は・・・


アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ)

↑パット見、銀色の取っ手をクルクル回すように見えるケド、そうではなくて、黒いダイアル(ガラスのスライド機構のロック)を緩めて、溝に沿って、手でダイアルを上下させる・・・という操作方法。

産業機械では良くある設計思想。



アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ)

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


↑この形状の2スポークのアバルト印のステアリングを、ランチア系のムック本で良く見たので、2スポークのディープコーンに憧れがあり、「スパルコ・サファリ」をかつてはレガシィ、ビート、今はFD2シビック・タイプRで使っている↓。

アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ)






→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ)

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ)

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ)

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)



昔は 左ハンドルのMT車って、手でのシフト操作と足でのペダル操作をいちいち、

「えーと、左足でクラッチを踏んで、右手でシフトレバーを・・・」

とか考えながらじゃないと操作できなかったのだが、今回は何も考えずに操作できた。

この1年半、ドイツでも左ハンドルのMT車に乗る機会が何回もあったからかな??





アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ)

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


・・・Ford RS200に引き続き、慣れるまで少し戸惑ったのがペダル類。


RS200試乗では厚底のポンプフューリーを履いていき、感覚が全く掴めずに後悔したのだが、今回はその反省もあり、PUMAのドライビングシューズを。




でも、慣れるまで3つのペダルの位置関係がわかりづらかったり・・・

アクセルペダルの上のエアダクトに右足つま先が干渉したり・・・・

で、少し戸惑った。
ちょっと苦手なペダルレイアウトらしい。(mistbahnはオルガンペダルが苦手なんだろうか??)


それでも、クルマの違いか、靴の違いか、RS200のときとは違って、すぐに慣れて、慣れてからは問題ナシ。



アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ)


どちらかというと、運転席に座ってのインパネだとか・・・・よりも、助手席に座っているときに、遠くに突き出る湾曲フロントガラスと、湾曲フロントガラスに合わせたバックスキン付のダッシュボードに 「おおお」 となった。


ルームミラーが小さくて、かなり見づらかった。


あと、Ford RS200に引き続き、ピラー(フレーム)にきちんとトリム(内張り)が付いていて、以外とそのあたりはスパルタンじゃなかった。



余談だが、2008年の

ブログエントリ(もう9年も前か!): 「「上がりのクルマ」 その15 Lancia Delta Integrale 前編

で紹介した、私が長年愛用していた 「HF」 のキーホルダー↓



と同じモノを、tommmyさんが使われていた(↑こんなにボロボロじゃなかったケド)。

なんか、とてもうれしくなった。



ブログエントリ: 「【試乗】アタカ・エンジニアリング / HAWK HFR2000 (ランチア・ストラトス・レプリカ) Part.3 御開帳~エンジン、トランスミッション」 に続く!



●試乗記関連目次はこちら
●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2017/03/25 00:04:43 | コメント(4) | トラックバック(2) | 試乗記 | クルマ
2017年03月24日 イイね!

【試乗】アタカ・エンジニアリング / HAWK HFR2000 (ランチア・ストラトス・レプリカ) Part.1 エクステリア

【試乗】アタカ・エンジニアリング / HAWK HFR2000 (ランチア・ストラトス・レプリカ)  Part.1 エクステリア栃木に長期出張中(本日で11日目)。

流石のド年度末。
毎日ホテルに21時とか22時に戻ってきてからAM0:30とかAM1ぐらいまで、ホテルで事務仕事しているので、心身ともにボロボロ。。。



でも・・・・

「アホちゃうか!寝とくか、ホテルで仕事しとけや!」 とツッコミ入りそうだが・・・


先週の日曜は、夕方からの横浜での用事の前の、半日オフを使って、みん友・tommmyさんを訪問し、以前から見せて頂きたかった、

Lancia Stratos (ランチア・ストラトス)のレプリカ、

アタカ・エンジニアリング(現:AER)がホーク・カーズ(HAWK CARS, Hawkridge Developments, Hawkridge Development Engineering)のランチア・ストラトスのレプリカ HFをベースに製作したキットカー「HFR2000」


を見せて頂き、運転させて頂いてきた!!!!

tommmyさん、貴重な愛車を本当にありがとうございます!!



写真点数が60枚以上に及ぶため、複数回に分けてレビューする。



■アタカ・エンジニアリング / HAWK HFR2000 (ランチア・ストラトス・レプリカ) Part.1 エクステリア 1

アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ)

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)



アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


tommmyさんもブログで 「鷹のサイドビューは見る高さでまったく変わります」 と書かれているが、ほんそれ。

写真撮影していても感じたことだが、写真のRAW現像をしていてつくづく思った。
似たような写真でも一枚に絞れない。

ちょっとのカメラ・アングルの違いで、見え方が異なるが、どのアングルからでも、いちいち、死ぬほどカッコイイ。

なので、クドいぐらい写真貼る。


アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)

↑伝説の湾曲フロント・ウインドウ。

外からの撮影以上に、助手席に座ったときの感動が大きかった。



ランチア・ストラトスとも関係ナイと思うし、HAWK HFやアタカ・エンジニアリングHFR2000とあまり関係ないかもしれないが、レカロのSP-Gは座る度に素晴らしいフルバケだと思う。

腰痛持ちの私は一刻も早く、ビートのスパルコREVをSP-Gに載せ替えるべきだと思う(が、今は先立つものがナイ)。



アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)



アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)



アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


ドアノブ


アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)



アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


アタカ・エンジニアリング HAWK CARS ホーク・カーズ HAWK CARS Hawkridge Developments Hawkridge Development Engineering HF2000 HFR2000 Lancia Stratos ランチア ストラトス レプリカ

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)




エクステリア写真だけでも、まだあるが、1ブログエントリの写真点数があまりに多くなるので、Part.1はまずここまで。

一点一点の写真について、感想、思いはあるが、ゴチャゴチャ語るのは野暮だと思える。
本当に理屈抜きでカッコイイ。



9年前のブログエントリ: 「「上がりのクルマ」 その15 Lancia Delta Integrale 前編

でランチア・インテグラーレへの思いを語ったが、同様にランチア・ストラトスも、私の中で本当に好きなクルマであり続けた。
(インテグラーレと違って、所有するリアリティがなさ過ぎて、「上がりのクルマ」からは除外していたが・・・)



インテグラーレだけでなく、ストラトスもムック本が出る度に買っていた時期がある(キリがナイので流石にやめたが・・・)



「レース・ヒストリーが」とか「ディーノのV6エンジンが」とか・・・・ではなく、単純にデザインが本当に好き。



基本的に私は

「リアルタイム(クルマヲタ化した小学校高学年か中学生以降)に通ってきていない過去のクルマには全く興味がナイ」

タイプで、私が生まれた頃に登場したストラトスなんて、完全にボール玉なのだが、この独創的でありながら、全く非の打ちどころのないデザイン(mistbahnは特に直線基調のクルマが好き)は、子どものときから私の心を捕らえて離さなかった。



「生ストラトス」は、コレ以前には人生で一度キリ。
2006年に名古屋の「アウトガレリアルーチェ」で、ランチアのWRCラリーカーの展示企画が催されたときに、037やフルビアなどと合わせて見ただけ。



レプリカであれ(mistbahnはむしろストラトスはレプリカが欲しかった)、ストラトスの形を再現したモノを、屋外で間近で見て、触れて、たくさんの写真を撮影させて頂き、本当に幸せを感じた。

膨大な数の写真を精査、RAW現像しているだけで、幸せを感じた。

tommmyさん、本当にありがとうございます。



ブログエントリ: 「【試乗】アタカ・エンジニアリング / HAWK HFR2000 (ランチア・ストラトス・レプリカ) Part.2 エクステリア続き~インテリア
に続く!




●試乗記関連目次はこちら
●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2017/03/24 01:35:04 | コメント(4) | トラックバック(3) | 試乗記 | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
56 78910 11
12 131415161718
1920212223 24 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation