• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2009年11月19日 イイね!

明日は走行会

明日は岡山国際サーキットで近藤エンジニアリングさんの走行会に参加予定。

雨は降らない予定なので安心した。


初参加だった前回(2009/4/17)は、コースアウト+ブレーキトラブルで5周半で散ったが、今回はもちょっとマシな内容としたい。


前回の走行会から半年強で変わったこと。

ブレーキパッドをCC-A(~480℃)→TYPE R(~600℃)に変更

ブレーキ冷却ダクト施工

ラジエーター冷却用にバンパーにダクト追加

・牽引フック追加

軽量化(たくさん)

ROMの更新(主にAVCSバルブタイミング)

タイヤをピレリ P ZERO NERO→ADVAN NEOVA AD08に交換

クランクプーリをアルミに

USBカメラ取付位置の変更

PCマウント位置の変更

・ドラポジの適正化(ステアリングスペーサー挿入ペダル位置調整など)

・ライン取りについて真面目に考えるようになった



クラッチが持つか不安があるけども、行ってきます!



●サーキット走行 関連目次はこちら
Posted at 2009/11/19 21:57:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年11月19日 イイね!

【B4】ISO-FIXフック用ボルト穴取付USBカメラ用ブラケット

そういえばアップするのをすっかり忘れていたが、以前、試作したISO-FIXチャイルドシート用フックのためのタップ穴に取り付ける、USBカメラ用のブラケットをちょっと前に完成させた。





以前購入したアルミのアングルの余りを使用。





●レーシングギア 関連目次はこちら
●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
Posted at 2009/11/19 12:27:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 貧乏チューン | 日記
2009年11月18日 イイね!

【B4】車載ノートPCフロア固定治具

サーキット走行時、軽量化のために助手席も取り外したいため、ノートPCをフロアに固定するための治具をコツコツ作った。

車載ノートPCフロア固定治具

アルミ板:2780円(高かったorz....)
ゴム:400円

何回も現物合わせしながら少しずつ作業を進めたので、結構日数がかかった。



車載ノートPC固定治具

PCを固定した状態。

しっかり固定できているとともに、スポンジ+ゴムも挿入されているので、クッションも効いている。


治具のクルマへの固定は、助手席シートレール固定ボルト流用と、もともとグローブボックスアンダーカバー(撤去済)の固定に使われていた穴をビス穴として流用。


詳細は整備手帳「車載ノートPCフロア固定治具」に記述+写真掲載。



●レーシングギア 関連目次はこちら
●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
Posted at 2009/11/18 07:57:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 貧乏チューン | 日記
2009年11月17日 イイね!

【書籍】capeta(カペタ)

【書籍】capeta(カペタ)マンガ「capeta」の1~20巻を友人に借りて読んだ(いつもありがとう)。


レーシングカートに始まり、フォーミュラのカテゴリーをひとつひとつステップアップしていく物語。







capetaというマンガの存在は以前から知っていたが、

a) 以前はサーキット走行の経験もなかったので、ストリートものの方が好きだった

b) 基本的にフォーミュラより箱車が好き

c) 某掲示板にて、私の嫌いな「排他的」な英国ライトウェイトスポーツ好きな方が、例によって排他的に「カペタ以外クルマ漫画として認めません」みたいなことを書いてた

という理由で、本屋やBOOK OFFで見かけても、なんとなく敬遠してた。



しかし、借りてみて、これが、めちゃくちゃ面白い!!

友人曰く「スポ根」なのだが、正しく。
フォーミュラカーがどうとかじゃなく、スポ根マンガとして圧倒的に面白い。
私はスポーツが嫌いだし、スポーツ観戦もモータースポーツ以外全く興味ナシだが、スポ根マンガには好きなものが多かったりする。
で、capetaもその部類。

ネタバレしたくないので内容については触れないが、

「これぞカタルシス!!!!」

と言える内容だ。



面白すぎなので、いずれ私も大人買いしたいと思う。



●自動車 書籍レビュー関連目次はこちら
Posted at 2009/11/17 18:39:11 | コメント(5) | トラックバック(2) | 書籍 | 日記
2009年11月15日 イイね!

【B4】ADVAN NEOVA AD08 ワインディングにて

【B4】ADVAN NEOVA AD08 ワインディングにて仕事帰りに、どしてもAD08を体感したくてワインディングに寄ってみた。

噂どおり、こりゃスゴい。

今までと違って、ブレーキングやアクセルワークを真面目に行わなくても、小手先のハンドルさばきだけでどうにでも曲がってしまう。
同じスピードレンジで走れば、ハンドル操作だけでなんとでもなってしまうので、運転ヘタになってしまいそう。

目いっぱいのハードブレーキングでは前にズルッと滑るけど、滑る距離はかなり短い。
ブレーキの負担が軽減されると良いなあ・・・・。

高速コーナーで、左足ブレーキでノーズを入れながら、スロットルを開いてみると、さすがのAD08も少しスライドするけど、スライドしてる間ですら安心感がある。
スライドし始めも、スライド→グリップの戻りも唐突ではなくリニアなので、コントロールもしやすい。

あと、脚のセッティングや、ウイングのセッティングを変えたワケじゃないのに、今までよりもリアタイヤを有効に使えている気がする。
なんでかな???


今までB4に対して行ってきたいろんなチューンナップ。効果を体感できるものもできないものもあったけど、それらのどれと較べても今回のタイヤ交換の激変っぷりは圧倒的。
今まで履いていたのがハイグリップラジアルではなかったので当たり前かもしれないけど。

上述のように、最初からこんなタイヤを履いていたら運転技術は向上しなかったかもしれないんだけども、今まで自分のクルマの潜在能力にフタをしてきたように思え、すごく損をしてきたように思えてしまった。


競合のハイグリップラジアルのことは知らないけど、AD08、スゴイ。



●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
Posted at 2009/11/15 02:21:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィB4 | 日記

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 34 567
8910111213 14
1516 17 18 19 2021
22 2324 2526 27 28
2930     

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation