• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

今一度アベノミクスを見直してみようか?その2

2つめは、このエントリー。
今経済が荒れているから、つい気になるけど
三年前を見ると、状況はそこまで悪くはない。
アベノミクスの本質を理解していれば、
今の現状も決して予想の範囲外ではない。




2013/05/25
ホイホイ釣れる人達(苦笑)とアベノミクスの現状と将来の製造業



■上がるのは日本株でしょうかね、なんて言っていた数ヶ月前
見事に株は乱高下している^^;
正直、お金がダブダブ出ている訳で、
株、買うには上がりすぎたなあと思っている人が多いんじゃないだろうか?

実際こんだけ一気に上がれば落ちる(利益確定)は当たり前だと思う^^;


このまま上がる方がおかしい(笑)
**************************
■見ていると経済紙系が盛んに、不安を煽っている。
「円高で産業を潰した馬鹿共」ばかり。


アベノミクスの戦略は結構分かりやすくて、

円を下げて、金融緩和をすれば、何かしらバブルが起きる。
そして円安を1年維持すれば企業利益が、見た目でかくなるから
そうするの税金対策でボロボロの物の
メンテナンスを慌てて始める。

そして税金対策として設備投資が大量に起きて
製造業や建築業にその影響が広がっていく。

***************************
■とりあえずはこういう流れになっている。
ぶっちゃけ金融がどうのこうのマネーゲームがあれようと
実体経済に反映される訳が無い。

実体経済に伴う会社の株こそが、
低価格にあえいでいる訳で、ここがバブルを起こすことで
「金が湧いて」「円安」になる。

そこまではとりあえず、貿易赤字めいた状態をキープし不安を煽る。
行き過ぎた時点で原発を動かすとあら不思議、
貿易収支が改善する(故に原発が今動かないという不可思議な事に)

実際モラトリアム法で会社は潰れそうな所はつぶれる。
それもバラバラに債券として組み込めば、
アベノミクスにおける債券市場の利回りに貢献する。

ただ債券市場が余りに魅力的だと、
当たり前だけど国債の利回りが上がるので
債券市場は程々にしないといけない訳で、むしろ
バブルが派手にはじけるのは、実は国債には悪くない
(やっぱり国債だということで金利が下がる)

結局は「日本に対する長期的信頼」こそが
国債金利な訳で、マネーゲームの世界の住人が
どう騒ごうとも、上がる時は上がるし、下がる時は下がる。
1万4,5000円で落ち着くというのは
実は悪くない線だと思うんですよね。

*******************************
■アベノミクスとやらのいい所は、どう転ぼうが
仕掛けた連中は損しない所にあって、
別に製造業を助けようとしてやっている訳ではない
と言うのがポイントなのだと思う。

ただ、最初は製造業の、「仮復活」が大事なので
今せっせと、三陸で役に立つのかよく分からん6m護岸
等をせっせと熱心に、やって
ゼネコンが無茶苦茶をしているのは聞こえてくる。

まさしくバブルで不毛なんだけど。
復興を旗印に叫ぶ人は、それを声高に叫んでいるし
叫ぶ事が復興に繋がるからいいんだけどね^^;

***********************************
■要するにアベノミクスが茶番なのは百も承知だけど
「わっしょいわっしょい」って勝手に盛り上がるのは
実にすばらしい^^;

人間の心理的効果と言うのはでかくて、
それに冷や水をかける必要はまったくなかったりする。

どーぞどーぞと言う奴で、それがしばらくすると
ジワジワと経済に回ってくる、と言うだけのことだったりして。

************************************
■と言う訳で、自分は金融論者、の面があるが
一方で製造業重視の面がある。

そこは物凄く矛盾していて、ただ、金は何であろうと金であって
それを如何に日本の中で、日本人で回すか
と言うのが経済と言う物であったりする。

**************************************
はっきり言うと…デフレは止まらないだろうし
製造業は潰れていくだろう。
くしの歯システムは欠け続けるし、
製造業が復活するとは私は思わない。

だから、個人的には切ないが、覚えて盗んで
自分が関るチームだけは守りたい、と思っている。
買える物は、とにかく安く買う、外国産でも構わない。
その分設計基準を上げて交換しやすくすればいいし。

**********************************
■下げれない物は、とにかくそれを理解してもらわないといけないし
逆に下げなきゃ生きられないのなら、甘やかすんじゃなくて
割合を下げて頂いてでも「生き残ってもらわなくてはいけない」

お互いが、お互いで生きていく事が出来るかどうか?
逆に、仕事以外にも情報をあげればいいし
さりげない会話で相手の操業情報も聞きだしたり
そういうのも大事だったりする。

とにかく必要なものと本当の値段を見極めて、
生き残りをかけて、ライバルを淘汰する。
シビアだけれど、綺麗、汚いじゃ無くて、
(もちろん法の範囲内でね)
あらゆる手を使って生き延びる物が正しいのだと思う。

今の時代は困った事に本当の値段を誰も知らない。
紙切れの見積書だけで判断するけど
その見積り根拠を、見定めるという事が為されてないし
見積り根拠と言うよりは製造側の、経営システムこそが
価格だってことに、多くの人が気付かない。


その欠片だけでも覚えようと必死な時もよくあります。
***********************************
■正直、椅子取りゲーム、なんですよね。
生き残れる椅子と生き残れない椅子がある。

能力がとか、価格努力が、とか言うけど
それが後付けの理由に過ぎない事が往々にしてあります。

意外と貸借り勘定なんかって大きかったりして。

でもね、確かに全員は生き残れないし、
後継ぎがいない社長さんも増えた。

■でも後継ぎがいないって事は、ちょっとだけパイが増えるとも言える。
今までは地域っていうチームだったし
狭い地域内でのやり取りで良かったと思う。

今度はもっと広いチームになるし、
正直日本チームは組むのは可能だと思う。
その下調べと準備をしなければいけない時代になりました。

情だけじゃ済まされなくなってきているんですよね。
*************************************
■それに為替リスクとか、TPPに伴う本社機構の維持を考えれば
モノづくりを残す日本企業は必ずいるし
そういう企業はモノづくりをある程度続けていくと思う。

後は、残念だけどインフラ系になっちゃうよね…。
モノ作りは無くならない、でもモノづくりの意味は変わるし変わってきている。
Posted at 2016/04/30 17:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済を考えよう | 日記
2016年04月29日 イイね!

今一度アベノミクスを見直してみようか? その1

今さらだけど、古い記事を再掲する。
自民党は別に神様じゃない。
という当たり前の事に気づけば
今の状況は、そんなに予想外じゃない。

ただ、民進がひどすぎるだけで自民も
売国系が強くなってきてるね。


2013/06/18
【だから強気でいい】日中米が一蓮托生の訳【金融緩和の秘密】


全体的には私見の話
同意はいらない話です。悪しからず^^;
ちょっと無理やりなエントリーですけど(自覚あり)
大筋ではそんなにずれないんじゃないかなと思います。
もちろん暴論です。話半分にどうぞ。


************************
アベノミクスの真髄である、「金融緩和」
早々に詰まりましたけどある意味当たり前、なんですよね。
日本には発展産業が無い訳で…金だけ注いでも無駄なんです。

じゃあ、今までは??
そこには国を挙げての巨大ロンダリングシステムがあるから、
なんですよ。

民主党末期が恐ろしい位、
中国、韓国に対して強気だった訳
分かりますか?
自民党にはできないけど民主党にはできた訳、」
の一部が最近ばれてきましたね。

******************************
■自分が思うに、「攻め込まれたかった」んだと思うんです。
(もちろん偏見に満ち満ちてますよ)

日本が駄目になって欲しい、
さあ9条で丸裸だ。
是非攻め込んでくれ!!!!!!
日本滅亡、さあ!!!
なんなら沖縄も、女も犯し放題だ!!!
民主党政権の今がチャンスだ!!!!
ほらほら!!!
さあ、早く、早く!!!!!
ついでに(民主党→)俺たちも襲ってくれ!!!! 


中韓:…(吐き気する…)
本気?ウソ?気持ち悪い…
売国にもほどがある…
こいつら日本鬼子じゃねえの
さすがに…罠じゃね…
 


現代版空城の計ですよね
但し結果的に…です。空城の中で裸の民主党勢【男】が踊りまくったんですから
気持ち悪くて相手は手を出しきれませんでした。

なので9条維持派だった自分は
あまりのヤバさに改憲派に
すっぱり切り変えました。

ありがとう民主党…

(※あくまで私見ですよ(笑))

******************************
■それは「日本の失われた20年」にも意味があったりします。
失われた20年にこそ中国の発展があった訳で
そして膨大な、円の垂れ流しがどこに消えたのか?
≒埋蔵金、って事の推論
なんですよね。

■さてさて、現在の日銀総裁って誰でしょ?
黒田さん
ですよね。
2013年02月26日
ある意味アベノミクスの正当性が出てる件【為替阿鼻叫喚】

でも触れましたがそれなりの噂と腕力を持つ方です。
自分は評価してます。







前任はアジア開発銀行総裁。です
*******************************
■一言で言えば、金をジャブジャブ注ぎ込んで
循環取引だろうが何だろうがそれに応じて動かし続ける
事を続けて中国は成り立ってきた訳

そうでなければこの急成長は成り立たない訳です。

その蔭に香港がある(2000年以降ロンダリング地として役に立っている、という訳)






**********************************
■要はスッカスカの中国経済に、裏付のある金が注ぎ込まれてきていて
その金って何?どこを経由してどうやって注ぎ込んでるの?

日本、アメリカ、ヨーロッパ
だから、中国経済は成長し続けてきた訳で
つまり中国の成長というのは日米欧共同バブリング作業
というのが実際の所であってると思うんです(笑)

だから、中国だって強気だったし
それで賄賂もらって中抜きみんなしてたし
(但し賄賂体質が根付いてしまったので
中国は単独では経済が成り立たない)

こういう背景が、実は経済環境にはあったりします。

********************************
■逆に言えば戦争なんかしちゃったら、
日米欧、どいつもこいつも、経済が吹っ飛んじゃう(苦笑)
つまり経済的な結びつきがすなわち、平和の安全弁である訳で

そこを理解すれば、現実的な自民党が、何で中国に媚びたか
というのも政治資金的な利権の還流があったからだし、
その人脈は、宮沢派(河野洋平、加藤、谷垣さん)にもあったし
田中派(田中角栄…竹下派、野中、人民軍日本司令官)にもあった。
もちろん旧福田派にもね。


*********************************
■注意して欲しいのはこれは批判ではなくって
現実的で、ある意味真っ当な自民党は、動けなかったんですよね。
利益を得ているからこそ、ズブズブに籠絡されてしまった。


逆らったら最後、朝鮮日本新聞からスキャンダルが出ると

******************************
■逆を言えば埋蔵金は中国にあった訳で(苦笑)
自民党何やってんだなんですけど、
それ以上に中国い擦り寄ったのは民主党ですよね
ジャスコ岡田とかルーピーとか。

菅直人がにんまりしていたのも、もちろん国の中じゃ無くて
御主人たる中国様に埋蔵金があったからと考えると
つじつま合いまくりでしょ(笑)

要するに、日本は優れた開発力を持つに至った
物作り&貿易国家な訳ですから、
割り切って世界中に金をばらまけば
世界の経済が回って、日本国内にお金が還流される、
それが日本の経済システム、の根幹
を今為しています。

それをコバンザメで自分の利にしようとしたのが
半島の同盟国の皮をかぶった敵国です。

******************************
■いずれにしても、野田のおっさんのけがの功名で
(尖閣国有化、+逆切れ外交)
現実的な中国政府も、本気で戦争すれば経済が吹っ飛ぶからできない
≒しばらくは経済戦争が続く

という、何だかふざけた様なふざけてない様な状態が
今の日本なんです(苦笑)


******************************
■だから戦争はしないというのは大前提で
(当たり前、誰も出来っこない)

だからある程度言うべきを言えばいいし
改憲して普通の国になればいいし、
不法占領された竹島を譲歩する必要なんてかけらもないし、
(不法占領の時効を占領された側が認めるなんて、愚にもほどがある)

平和の意志を持って、言うべき事を言う。
その為に敗北意識を捨てて
尚且つ、「平和を前提に」強気で交渉する。
当たり前の話なんですよね^^;

******************************
■自分が安倍さんを支持しているのは
別に安倍さんが素晴らしいとか、凄い政治家だ、なんてことでは無くて

ヘタレだけど、勘はいい
(かつて北朝鮮に拉致家族を返さなかった)からです。
あれは返すと言って連れてきた以上
「外交上騙し打ちだしありえない」
んですけど
『非礼には非礼を持って良しとする』、
この意思を日本が初めて実行した瞬間
でした。

『礼には礼を持って対処する』
『非礼には非礼を持って対処する事も良しとする』
それだけのことを成し遂げるというのは凄く大事な事です。

日本は今まで
『礼にはコメつきバッタ』
『非礼には土下座』
だった
様に思います。


************************************
■その中で、領土問題で『妥協』ですら前進だったのが日本の外交です。

その件については、自分は批判的ですが
でも、多分当事者にとっては物凄い努力とその結果の前進(成果)だった筈です。
当事者じゃ無ければ原則論で「妥協は法的にもありえない」で
終わりなんですけどね^^;


今回の領土問題の件で、アメリカさえ文句を言わなければ
「当たり前のことを言ってもいいし、言うべきだ」
という事が分かりました。
追軍売春婦の件も、アメリカは建前上文句を言いますが
「責任のない人間(橋下)がある程度正論を言えば、追認せざるを得ない」

という事も分かりましたよね。

(だから最初否定的にして、だんだんライダイハンとかの話しをするという行動に
日本人の多くは向かいましたよね?)

***************************************
意見は違ってもいいと思いますが、
「当たり前のことを当たり前に意見を言う」事を
日本は長い間怠ってきました。
『反省』が美徳の時代が長く続きました。
皮肉にも、ISOなどでの国際化の中で、システム上
『真っ当』で「冤罪」であれば
抵抗した方がはるかにいい結果が出るという事が分かってきた。

一回でも間違えたら終わりだ
一回でも失敗したら終わりだ
という減点主義をマスコミが作り上げる中で

日本には事無かれ癒着人材ばかりが育つようになった。


**********************************
■逆を言えば民主は潰れ切らずに復興します。
自民が復活したように歴史は繰り返すからです。

何度でも日本の国益を損ねて
外国人参政権の為に詐欺を叫び続けるでしょう。
私見では目的は国益を損ねることそのものですからね。

**********************************
■とにもかくにも、中国という巨大闇市における
ロンダリング市場を利用して、
日米欧は、(日本にとっての)失われた20年を生き延びてきた、
といってもいいかと思います。

ですがあの国資源を回すにはあまりにも…図体がでかすぎます。
ですからどんな弾け方をするのか、
予想がしづらい所があります(笑)

***********************************
■つまりは軍事バランスを拮抗させて、
言うべき事は言い、その上で平和への心がけを失わない
という持久戦法
こそが、
日本にとっては最も有利なのだと思います。

『戦争が』『軍靴が」と言いますが
経済上は、日米欧どこもどうも出来っこない(苦笑)…。


アメリカ国債を経たり、米国の債券や株式を経て
結局金が大量に、中国になだれ込んで
更に循環取引とかで水増しして、経済成長を作り続けた
その金は日本を通じて、アメリカにも流れ込む訳で

これがブッシュ政権前期まで続いた
空前の好景気のもう一つの仕組、だったのかと思います。
(サブプライムはある意味原因ではなく結果、
と捉える事も出来ます)。

*************************************
■いずれにしても言うべき事を言う事は非常に大事です。
但し日本も中国バブリングの立派な共犯な訳で
その意味では、借金を札刷ってごまかすのは全然いいんですけど
最後にババを引く確率が高いのは日本国民だったりします(汗)

何せ相手は12億人、数千万人死んでも痛くもかゆくもない国です。
つい40年前に死んだばかりですし…。

****************************
■そんな訳で「言うべき事を言って」
『積み上げるべき事を積み上げていく』
当たり前で地道で地道な作業を継続的に続ける事が大事であって
そこには過度の知能は必要なくて、『戦争をせずに(経済的には)耐えしのぶ』
そういう努力こそが必要です。

そうやって、多少無茶はしましたが40年かけて
敗戦から奇跡の復活をした国がありました。
もちろん豊富な資金が、アジアにおける戦争での
『補給基地』として地政学的に流入したからです。

*****************************
■但し不足していた事があります。
冤罪という「言うべき事」を言わず
『積み上げている』にもかかわらず土下座して
モンスター国家に貢ぎ続けてきた事です。

その当たり前の事に対して、抵抗に必死なのが
マスコミであったり、左巻き政党だったり
民主党だったり、自民党の一部(かつての中枢)だったりします。

もっとも自民党だって、本音は…一緒だと思いますけど(苦笑)
彼らには改憲政党という建前がありますので
改憲するまでは真っ当にふるまわないといけない訳です。
だから建前を持たない「護憲派」は
特に籠絡しやすくてターゲット
になるんでしょうね。

どうせ憲法は条文上変えないといけないんですから^^;
せいぜい働いてもらいましょう。
実際には厳しい面が沢山あるんですけど
日本が生き延びて国土を守る道は、
そこにあると私は勝手に思ってます


*******************************
備考:中国の戦略
過去のエントリーから引用

■実は9条には一回だけ発動できる
素晴らしい仕掛けがあります。

考えなしの野田さんが、
仕掛けを思いっきりさく裂させました(笑)
考えない事の勝利です

2012年09月21日
【素晴らしい仕掛】日本におけるロジックの罠がさく裂しつつある件


東京都より自由になると思ったのでしょうが
「国有化」の3文字は、はるかに独り歩きをしてしまいました。

■9条の範囲内に「尖閣が明確に入った」と言う意思表示な訳で
9条の範囲内に安保が及ぶ訳です。
安保の範囲内=日本国憲法の有効範囲
がついに成立しました。
中国にしてみれば「ふざけんなよ」状態です。
しかも日本の9条はこの事によって
中国が尖閣を呑みこめば、
「日本は普通の国になる」
と言う事を指し示した訳です。

*****************************************************
■そこにかかってくるのが安倍さんのいう「集団的自衛権の拡大」
同盟国=米国への攻撃で
9条が解除される

たったこれだけの事で9条は有名無実化します。
改憲の必要がさっくりなくなります。

*****************************************
■これに対して中国は、「国際紛争化」と「米国買収」で、
9条を再発動させようとしている訳です。
Posted at 2016/04/29 01:08:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 経済を考えよう | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      1 2
3 45 6 7 89
1011 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation