• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月14日

【ビート】【E07A改R1_1】E07A改 ブロー

昨夜遅くに「何シテル?」にツイートしたように、E07A改R1_1がブローした。
コメント頂いた方々、ありがとうございます。


ブローさせた昨夜は、ガッカリした程度で、酷い落ち込み方はしなかったんだケド、単に寝不足続きで深夜だったので、かなりキテいて、頭回っていなかっただけだった・・・という気もする。
ブローによる白煙吸って、頭痛かったりクラクラしていたし。


一夜開けての今日も、酷く落ち込んだり悩んだりしているワケではナイし、エゲツナク忙しいので、寝不足でもバリバリと仕事はこなしているんだケド・・・


やっぱり、ブログ書いたり、ブロー直前のログ解析したり・・・というモチベーションが上がらないあたり、まあ、やっぱり落ち込んでいるんだろう。
仕事しているか、酒飲みながらマンガでも読んでいたい気分。


以下、写真もなく読みにくい文章で申し訳ナイです。


12月に2番のロッカーアーム破損してからの経緯を時系列で書く。



2017.01.29(Sun)夜:
ロッカーアーム修理、ヘッド追加面研、バルブスプリング交換の完了したビートを引取



2017.01.30(Mon)、2017.02.01(Tue):
慣らしと検証。

バルブスプリングを更に硬くした(共振周波数UP)にも関わらず、8000rpmからA/Fがドリッチになり、モタついて8500rpmで頭打ちする症状が変わらない。

いろんな検証をしたが、改善しないので、02.01(Tue) 夜にキャドカーズさんに再入庫。
スライドプーリ手配。



2017.02.10(Fri)夜:

スライドプーリでバルタイ調整の完了したビートを再度引取。



2017.02.12(Sun):

休日出社後にセッティング。

バルタイを大きく動かしているので、最初はキレイに回らなくなっていたケド、VPROで点火時期などをゴリゴリ変更して、キレイに回るように

でも、8000rpmからA/Fがドリッチになり、モタついて8500rpmで頭打ちする症状が変わらない。
 ↓
夜、キャドカーズさんに持込。

キャドカーズさんにVPROのセッティングを何箇所か変更されたら9400rpmまで回るように!
音が「ギュイーン!!」という甲高い音に。

(メカの問題ばかり疑っていたので、申し訳ないのと、自分のセッティング能力不足にショックなのと・・・。でも、問題解決し、ウレシイ!)
 ↓
そこから更に1時間半ぐらい、実走セッティングの続き。

やはり8000~8500rpmは燃調がドリッチになり、トルクの谷があるが、そこを過ぎると8500rpm~9400rpmまではストレスなく上がる。
8000~8500rpmは、下り坂や平地ではそれほど気にならないが、上り勾配だと露骨にトルクの谷であることがわかる。

それでも、9400rpmまで回るようになったこと、エンジンが本当に絶好調なことに満足し、夜遅くに帰宅。

「ああ、これで4月の烈(GSS走行会)には間に合うな!」と。



2017.02.13(Mon):

この日にセッティングしないと、出張続きで2月はもうセッティング不可能なのでビートで出勤。
社用車のFD2で出社しなかったことを叱られる(本当にゴメンナサイ)。


夜、21時過ぎに退社してセッティング開始。

ハイコンプになり、エンジンの始動性(特に冷間時は・・・)がすこぶる悪かったのだが、VPROの取説を読んで、燃料と点火の「始動→通常切替回転数」を1000rpmまで上げてやったら、あっさりエンジン始動できるようになった。
(ひとつ賢くなった)


前日夜にキャドカーズさんのセッティング作業を拝見して、イジるポイントを理解したので、ガシガシと触ってはフル負荷走行・・・・を2時間続ける。

「23時も回ったし、帰宅するか・・・」

と、一時停車し、再発進したところ、スロットル開度もパーシャルで、まだ4000rpmぐらいのところで、

「ガシャッ!ガチャガチャガチャッ!」

と露骨にエンジンが逝った音が・・・。

ミラーを見ると白煙がモクモクと・・・・。


「あ・・・・。ブローした。。。」

大量の白煙を噴いて(後から見たら、トランクやリアバンパーが油煙でコーティングされたようになっていた)、オイル切れランプも点灯した
ので、停車してエンジンを切る。


たまたま、キャドカーズさんがまだ仕事されていて、0:30ぐらいにレッカーで拾いに来て頂いた。
(深夜対応、本当にスミマセン+ありがとうございます)






振り返って

・8500rpmで頭打ちする問題はメカの問題ではなく、メカの仕様に対しての私の制御の問題だった。


・8000~8500rpmのトルクの谷の問題はメカ的な特性が支配的だとは思うが、ある程度はセッティングでカバーできそうだった(過去形)



・特殊なカム、バルブタイミングに対してセッティングするノウハウが不足していたが、だいぶと学んだ。


・セッティングできる日が本当に限られているので、焦っていた。


・点火時期のセッティングは要領を得てきた分、慎重さを欠いて、かなりラフになっていた。
MBT(Minimum advance for the Best Torque)は最大トルクを得る点火時期の「少し手前」だが、私のセッティング「少し手前狙い」じゃなくて、最大トルク狙いになっていた。
安全側から少しずつ煮詰めていかなかった。



・過負荷走行を連続し過ぎた。停車時にスロットルを開いてマップを触るときは、油温、水温が上昇するので、95℃ぐらいになったら、実走行して・・・・といったことを繰り返したが、2時間、エンジンには過負荷を与え続けて、休みを与えなかった(E07A、ゴメン・・・)。


・損傷の程度はまだ不明だが、また時間とお金がかかるんだろう。。。。
4月の烈参戦は一旦諦めた方が良さそうに思う(ドタキャンしてご迷惑をおかけしたくないし)。ゴメンナサイ。


・「プロに任せるべきだ」というメッセージも頂いているが、そこはクルマ趣味の思想、価値観の違いだと思う。

私はサーキットで少しでも速く走りたい!という思いはもちろんあるが、それが最優先事項ではなく、
「湾岸ミッドナイト」じゃないケド、「理解したい」という思いが一番。

なので、いろいろ失敗して、遠回りしてでも、理解している範囲、自分でできる範囲を拡げていきたいと考えている。
プロだって最初からノウハウをもっているワケじゃなく、誰もが素人からスタートしているワケだし。
失敗するリスクを取っても、やらないことには永遠にできるようにならないワケだし(クルマ趣味の思想が異なればそれで良いと思う)。

プライベート時間の少なさ、使える金額、ガレージがなくカーポート・・・など、いろんな制限はあるケド、制限の範囲内で・・・・というか、ある程度はいろんなことを犠牲にして(睡眠時間とかお金とか)、学習していきたい。

で、昨12月のロッカーアーム折れを別とすると、コレが人生初のブローで、キツい洗礼なのだが、必要な過程なんだろうなあ・・・と思ったりも。






ブローのほんの数分前、「今日の最終セッティングでの実走ログを取っておくか」というVPROのログが存在するので、また心が落ち着いたら、解析してブログアップしたい。

(ホンマに仕事が忙しいので、なかなか時間捻出できひんかもしらんケド。ここんところの忙しさは尋常じゃないので・・・)




●ホンダ・ビート(PP1) ECU関連目次はこちら
●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
ブログ一覧 | ビート | クルマ
Posted at 2017/02/14 19:12:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【ビート】E07A改 ブロー損傷状態 From [ mistbahn with PP1 ... ] 2017年4月4日 17:25
今日は休みをとって、朝、子どもたちと「3月のライオン」を観に行ってきた。とても良かった。 で、午後、短時間だケド、キャドカーズさんに寄って、2月13日にブローした E07A改 の様子を見てきた ...
【ビート】【Vプロ】 From [ mistbahn with PP1 ... ] 2017年4月4日 21:52
今更ながらに・・・ - 2016.01.28 ノーマルエンジン、VPRO制御 の 3速WOT ログ - 2016.02.13 E07A改(ブロー直前)、VPRO制御 の 3速WOT ログ ...
【ビート】E07A改 再々々組立 From [ mistbahn with PP1 ... ] 2017年5月3日 07:11
昨日、キャドカーズさんを訪問してE07A改の復旧進捗を確認した。
ブログ人気記事

12/1師走の朝‼️
ミッキーたんさん

朝の一杯 12/1
とも ucf31さん

御朱印巡り  奈良県 丹生川上神社 ...
dora1958さん

車検の代車
パパンダさん

みんカラ:モニターキャンペーン【コ ...
ESQUIRE6318さん

みんカラ:モニターキャンペーン【コ ...
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2017年2月14日 19:50
こんばんは。

厳しい状況だと思いますが、ご自身で選んだ道でしょうからやりとげてください。
コメントへの返答
2017年2月14日 23:32
高い勉強代ですが、やりとげます。
見ててください!
2017年2月14日 19:51
それでは復活の時を楽しみに待ちます!

お仕事大変そうですが、身体壊さないでくださいね!
年齢で無茶効かないと実感してます、私w
コメントへの返答
2017年2月14日 23:34
まずはショップさん側の作業目処がいつか・・・ですね。。
短く見積っても2ヶ月はかかるんだろうなあ・・・。

徹夜が次の日だけ辛かった20代と違って、今は半徹夜でも一週間調子悪いです 笑
2017年2月14日 19:53
次への再スタートへのステップということで、「イイね」を付けさせていただきました。
ブローは確かにショックですけど、それで次やることも見えてきたりもします。
秋の鈴鹿でお会いしましょう♪
コメントへの返答
2017年2月14日 23:35
ありがとうございます。

12月のロッカーアーム破損とtsworksさんに教わってのトラブルシューティングも・・・

今年に入ってからのVPROセッティングや、今回のブローも、本当に勉強になっています!

秋ですね!
2017年2月14日 20:26
こんだけやってって初ブローはかなり上手く立ち回っていると思いますよ。
「この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ」

進みたいだけ進めばいいし急ぐ必要もなし。生きてればいつでも戻れるし。
なので、怪我には気を付ければいいかと。
コメントへの返答
2017年2月14日 23:36
確かに、サーキットでは幾度もシフトミスで、
「あ、ヤバっ!!!」
という場面はあったので、今までもっていたのが不思議というか・・・

ノーマルエンジンってだいぶと余裕ありますよね。

怪我・・・・だけじゃなく、睡眠不足と過労にも気をつけます 笑
2017年2月14日 20:31
目標に行き着く過程と捉えているようで安心しました。

ショックは後程くるとは思いますがバネにして頑張ってください。
くれぐれも体に負荷の上乗せだけにはお気を付けを。

ブロー歴7回の栃木人より(^^;
コメントへの返答
2017年2月14日 23:38
後程くるショックは精神面よりも経済面だろうなあ・・・・(汗

ブロー歴7回!!!

湾岸ミッドナイトで「一回ブローしたエンジンは組み直してもブロー癖が付く」と言ってたケド、ホンマかなぁ??
2017年2月14日 20:52
こんばんは。
ショックだと思いますがブローも勉強と
して受け入れるしかないですね。
趣味なんでゆっくりやりましょう♪
コメントへの返答
2017年2月14日 23:39
ホンマに勉強です!

残念なのは、ほとんど大阪にいないので、バラシとか、再組立の作業に立ち会って、じっくり観察、写真撮影ができないところです。。。
2017年2月14日 21:40
こんばんは。
非常に辛い状況だと思いますが、前向き思考なようですので、次のステップに向けて頑張ってください。応援しています。

燃調セッティングなど私にはできないことなので、挑戦されていることを尊敬しますよ。
コメントへの返答
2017年2月14日 23:41
ありがとうございます。

自分でエンジンの組みバラシができる環境と時間があれば良いのですが(かなりやりたいんですが・・・)、まずは頑張るのはショップさんです(^_^;)

セッティングの前に金策頑張らないと。。。
2017年2月14日 21:43
クルマに向かう真摯な姿勢が勉強になります。

私も3回ブローを経験しましたが、もうこりごりです(笑)
復活して、またご一緒できることを楽しみにしています♪
コメントへの返答
2017年2月14日 23:42
コメント欄がブロー歴だらけで面白いんですケド・・・ 笑

せっかく「今度のエンジンならシェイクダウンさんに離されるのも少しはマシに・・・」と思っていたのですが・・・。

秋・・・ですかね。。。(長い)
2017年2月14日 22:18
やっちゃったのね。
僕も51号車のエンジン組んで、サーキット走らせて焼きつきいた時は凹みました。
その後に組んだエンジンはサーキットでガンガン回して遊んで、12年後でも元気に目覚めたのでちゃんと組めたのかもね。

サジを投げた時が失敗した時で、追求し続けるうちは失敗とは言いません。
趣味と言っている以上、自分の出来る範囲(時間的、金銭的)で楽しみましょう!
コメントへの返答
2017年2月14日 23:45
やっちゃいました。

サーキットでのブローだと、オイル噴いたりで皆さんにご迷惑をおかけしてしまうので、まだ事前セッティングで良かったのかな、と思っています。

でも、サーキットよりも、ある意味、過酷な条件でセッティングしていたので、いらんことせずにサーキット持ち込めば、案外走れていたようにも思います。


「人間関係のトラブルシューティング」は好きじゃないですが、「エンジニアリングのトラブルシューティング」は好きなので、継続します!
2017年2月14日 22:33
大変な結果になってしまいましたね…
でも結果じゃないですよね!
前を向いてる姿勢お見事です。
僕もとある試作ハイコンプ&ワンオフカム&ビックバルブと一気に求めてエンジン二基こわしてしまいました。
頑張ってください!
コメントへの返答
2017年2月14日 23:48
烈、参戦表明した直後に、申し訳ありません。。。

日曜の夜時点では、「おお、絶対、烈に間に合う!!」とテンション上がっていたのですが・・・・・。

スムースに復旧しても4月はなんとも言えないですね。
なんとか間に合って、まだ空きがあれば御相談させてください。

MLSには間に合わせたいです!

コメント欄がブロー歴のオンパレードです 笑

みんカラ、何十万人もアカウントもっていますが、ブログのコメント欄が「ブロー歴公開スレ」みたいなのも珍しいと思います 笑
2017年2月15日 0:04
なかなかコメントできておりませんが
経過は拝見しております。
大変な時期は色々重なりますが、mistさんなら
これをネタにw華麗に復活されると信じております!
コメントへの返答
2017年2月15日 0:07
最近、シュガートさんのブログが少なくて寂しいです!!
カメラ練習しているので、お手本となる投稿が欲しいところです。


まあ「何事も経験」なので、あまり酷く凹まないようにして頑張ります!
問題は金策だなあ・・・。
2017年2月15日 0:11
一応、私のブロー歴も言及しておきますが、3回です。ビートばっかりです。
白煙やオイルを噴くような派手なものではありませんでしたが。
すぐに追い越されそうですね(笑)。
コメントへの返答
2017年2月15日 0:13
ブロー歴、申告スレですね 笑

昨夜の白煙はホンマにエゲツなかったです。

今思うと動画でも取っておけば良かったんでえすが・・・
昨夜はとてもとてもそれどころではなかったです。。
2017年2月15日 0:12
お疲れ様でした。

西田ファクトリィBさんにO/Hに出すために、高速道路走っている時に、ブローさせました。

うちの場合は、不調の対策で入れた過剰な添加剤が頑張りすぎて、過圧縮の全気筒棚落ちっていう珍しい壊れ方でしたが、クランクはメタル交換で済んだので、元のO/H予定(バルブガイド交換)にピストン交換+シリンダ打ち替えが追加になった程度で、32諭吉位で収まりました。

レーシングエンジンと化した、mistbahnさんの場合とは、異なりますが、機械ものは費用掛ければ元に戻りますから、金策頑張ってください。

仕事では、体調崩さないように ”ホドホド”に♪
コメントへの返答
2017年2月15日 0:17
ブロー歴祭!!! 笑

添加剤はアレですよね。。。

レガシィでOpenECUで攻めたセッティングにしていたときも、ガソリンメーカの違いなんかでノッキング多発したりしていました。

ブロー前の2日間は本当に「レーシングエンジン」な音とレスポンスだったので、録画とかしなかったのが本当に残念です。。。

今日は寝ないと・・・・。
2017年2月15日 0:36
みなさんのブロー歴から、私もご存知のように…。
ビートピストン棚落ち1回、オーバーレブ2回。
先週に、ナンヤラオートお買い物トゥデイで私が試走中のときピストン棚落ちさせました。

計4回ですね。
お互い7月烈には走れるようにしておきたいですね。
体調無理せず頑張ってください。

コメントへの返答
2017年2月15日 7:42
ご申告ありがとうございます 笑

kura.さんのブロー歴は見てきたので、今回のブローでも、いろいろ連想しました。

7月には間に合わせたいですね!

初MLSの事前練習はできないかも(T_T)
2017年2月15日 5:45
こんばんは。申告します。(^^;;

 NS-1(原付 6速MT):高圧縮 過負荷で、プラグの燃焼室側 碍子割れ。

 PP1ビート:・トランスミッションのケースが割れて、2速ギア固定で家まで帰った。中古に交換。(ベアリング寿命で異音がしていた。維持り不足?)
       ・エンジン、オイル油膜切れ。リビルド。(ピストンが1ヶ所割れ、焼き付きでシリンダーヘッドのカムシャフト受けがガビガビに。)

 GX81チェイサー:・真冬、ラジファンを外したまま箱根越えをしてしまい、LLC沸騰・蒸発。降り積もっていた雪(LLC代わり)をラジエターに入れて難なく帰宅。
         ・真夏、エンジン高回転・過負荷で水温上昇、エアコンで室内にも熱風出してクールダウンを試みるも排熱量が足らず異音発生。(シリンダヘッドカバー開けても原因分からず、蓋閉め。廃車までそのまま…)

経年車両は、「弄り」よりも『維持り』が重要ですね。。(苦笑
コメントへの返答
2017年2月15日 7:47
ブロー歴申告スレにようこそ 笑

盛大にされていますね(^_^;)

2速ギア固定・・・・って、昔のF1で良くあった・・

「1991年ブラジルGP、セナは途中から6速のみで走って優勝した」

・・・的な(常識的にはありえない。。。)。



雪・・・。
LLCよりも冷えそうですね!(←アホなコメント)。

今回はブローしたときに、継ぎ足し用オイルがナイのが辛かったです。

ピーキーなエンジンを扱っている以上、オイルや点火プラグは予備を積んでおかないと・・・というのを学びました。
2017年2月15日 11:03
自分のビートも以前エンジンを一機ブローさせちゃいました、
ビートのエンジンって、軽のくせにとっても凄くて、レーシングエンジンの様ですから、回してのってやるのが正解だと思います、長く乗っているオーナーならば一度は通る道だと思いますので頑張って下さいね、唯一無二なビートですからね、お仕事もとってもお忙しい様ですので、ストレス大かと思いますが、健康でないとビートに乗っても楽しめませんので、お体には十分注意してくださいね。
コメントへの返答
2017年2月15日 12:14
ありがとうございます。

E07Aは元々がかなりの銘機だと思いますが、今回、ハイカム入れたり圧縮上げたりしてみて、本当にレーシングエンジンのような鋭さと音になり、ますます惚れ込みました。

短時間でもソレを体験してしまうと、立ち止まったり、中止するのは難しいですね(^_^;;)


ご心配、ありがとうございます!
2017年2月17日 22:21
お疲れ様です。恥ずかしくて乗り遅れましたが落ち着いて来たので…
ブロー歴無しです。

データのないことをやるのに私はプロにほぼお任せして枠を作ってもらってからやってます。またお願いしてる工房がラリー屋だからかあまり攻め切らない何千キロ走っても大丈夫なセットがDNAにあります。

mistさんのご自身でガシガシと限界に挑んでいく姿は趣味人として眩しいっす!
アプローチとしてはかなり反対かもですね。でも別ルートから登っても同じ山頂を目指してる同志かと。
なんで頑張ってください。うちで無駄に積まれてるものは何でも使ってください(^^)
コメントへの返答
2017年2月17日 22:51
お忙しくて乗り遅れたんじゃなくて、恥ずかしくて乗り遅れたんですか!!! 笑

ブロー歴がないのも、プロにお任せされているのも、全く恥ずかしいことじゃないと思いますよ!
スタンス、何を重視するか・・・は人それぞれだと思います。
(私が否定したいのは、自己のスタンスを他人にも強く薦める人)


私も、もっと「安全側」からチミチミと煮詰めたくて・・・

レガシィでOpenECUやっていたときも、ビート純正ECUでROMを焼いていたときも、VPRO始めた頃もそういうスタンスだったんですが・・・

あまりに大阪でビートに乗れる時間が限定されているので焦っていたのと、なんとなく勘所が掴めてきたので調子に乗ってしまいました。。。


以前にもお話したと思うのですが、こさとうさんは、他のサーキット派ビートとは異なる文法の

視点
切り口
アプローチ

のオンパレードなので、とても勉強になります!!

情報、引き出しと人柱は多いほど良いですよね!
2017年2月19日 18:34
ご無沙汰しております。
ブローの原因はやっぱり連続高負荷運転でしょうかね?
ちなみに私のブロー暦は、ホーネット、草刈機2台、チェーンソー1台です(笑)
いずれも連続高負荷運転で安全装置も無いので、ブローするまで動かしてしまった結果です。
ウチのレガシィも10万キロ超えたんで、サーキット以外でのベタ踏みは控えております。心の安全装置です(笑)
コメントへの返答
2017年2月19日 18:44
ブロー歴、申告スレにようこそ、です 笑

連続過負荷運転も一因だと思いますが、ノッキングマージンを削り過ぎていたとも思います。
(安全側から詰めずに、「後から手直ししよう」ぐらいの感覚で点火時期はざっくりやっていました・・・)

オーバーレブによるブローじゃないことは間違いないです。

自分の「ビビリミッター」が壊れていたので、こちらも修理が必要です。。。
2017年2月19日 23:15
では、私もブロー歴をw
学生時代に、FC3Sのエンジンがお逝きになられました。おかげで、当時のツテ経由で、マツダのルマン制覇に関わった方に13Bを組んでもらい。
慣らしから、すごく楽しかった思い出が残ってます。
おかげで、次に乗ったRB20DETのセフィーロが、まちがえてNAエンジンの車を買ってしまったのか!?って納車して、すぐにコンビニでエンジンフードを開けてタービンの有無を確認したぐらいですw

そんな、楽しい慣らし直後に乗れなくなってしまうのは辛いと思いますが、またイチから楽しめるわけで・・・次のセッティングは更に深化して楽しさもUP間違いナシですね!
コメントへの返答
2017年2月19日 23:20
ブロー歴、申告スレに・・・(ry

FC3Sですか!
ル・マン関係者の13Bってスゴいですね!
那智渡ばりに3ロータとか4ロータとかやってもらえれば良かったのに 笑


12月、1月、2月と、納車されて2日間程度セッティングしてはトラブルなりで、お店に戻しているのですが・・・
・・・でも、いちいち、その2日間でたくさん学んでいます!


ビートブローの後、しばらくは、極上だったハズのFD2のK20Aですら、なんだかモッサリ思えました 笑

プロフィール

「【CL7アコード】オールペン http://cvw.jp/b/242406/47336773/
何シテル?   11/11 17:57
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 鈴鹿フルコース: 2分41秒1 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation