• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2014年11月27日 イイね!

【サーキット】鈴鹿フルコース 2014.11.19 CCMC走行会 part.7 走行ログ分析 裏ストレート~130R~シケイン

【サーキット】鈴鹿フルコース 2014.11.19 CCMC走行会 part.7 走行ログ分析 裏ストレート~130R~シケイン2014.11.19の「【サーキット】鈴鹿フルコース 2014.11.19 CCMC走行会」の自己ベスト 2:59.830 の反省会。

ブログエントリ:「【サーキット】鈴鹿フルコース 2014.11.19 CCMC走行会 part.3 走行ログ分析 1~2コーナー
ブログエントリ:「【サーキット】鈴鹿フルコース 2014.11.19 CCMC走行会 part.4 走行ログ分析 S字~逆バンク~ダンロップ
ブログエントリ:「【サーキット】鈴鹿フルコース 2014.11.19 CCMC走行会 part.5 走行ログ分析 デグナー
ブログエントリ:「【サーキット】鈴鹿フルコース 2014.11.19 CCMC走行会 part.6 走行ログ分析 ヘアピン~スプーン
の続き。

走行動画はこちら。



解析に使ったのはLAP+(=ラプラス=LaplaceView.net=LAP+View)

※グラフの横軸を時間軸ではなく、距離とした。



■セッティング、環境

気温15℃程度、湿度25%程度

タイヤ:ダンロップ・ディレッツァ・Z2
F:165/55R14
R:175/60R14
(使用1年3ヶ月、サーキット走行8回目←ただし4回雨

空気圧
 F: Lap7終了後 温間2.55(※思いのほか上昇してた)
 R: Lap7終了後 温間2.55(※思いのほか上昇してた)

Fブレーキパッド: Winmax AP1
Rブレーキパッド: Winmax AP3

車高調減衰
 F:0段戻し
 R:7段戻し

L.S.D.: クスコRS 1.5way
ギア: アクティファイナル6.230、ライフ5速0.885




■裏ストレート~130R



桃: のり☆たまさん、2014.01.12、タイム:2:58.713
紫: mistbahn 2014.11.19、タイム:2:59.830
緑: mistbahn 2014.10.12、タイム:3:06.916


※横軸を「時間」ではなく「距離」としているのだが、のり☆たまさんとの光電管でのLap分解の位置に違いがあるのが問題かもしれない。ロングランのデータを頂いているワケではなく、1Lapのデータを頂いての比較で、光電管データはでコントロールラインに合わせてそれぞれ自分で引いているので。



●ストレートスピード問題

メインストレートでもストレートスピード問題が解決されたことを書いたが、ここでも繰返し書く。

前回(緑)は、のり☆たまさん(桃)やひろあき!さんに大きく差を付けられていたメインストレート、バックストレートの車速が同等となった。

裏ストレートは登坂であり、下り坂のメインストレートよりも条件が厳しいが、裏ストレートでも4~5速の車速の上昇勾配が、のり☆たまさん(桃)と遜色なくなった。
前回(緑)との差を見て欲しい!!!


10/12から11/19までのアップデート内容は最近のブログエントリからの繰返しとなるが、

4速→5速でパワーバンドを外してしまう問題の対策として、トゥデイ5速0.861→ライフ5速0.885に交換
パワー不足解消の一環としての、オートマック製ステンレスのタコ足への換装
レーシングプラグ交換
誤って切断してしまったので、プラグコード交換
カーボンミラーに換装
ROMのUPDATE
・幌を閉めて走行(ストレートスピード問題対策)

と多いのだが、コレらが見事に決まった。(良かった!)


==

コレも繰返しだが、鈴鹿出走4日前のブログエントリのコメント欄に、

"mistさんの場合、
まだまだラインとか走り方とか確立していないから
道具よりも、沢山走る機会にお金を使った方がいいような、
なんて
最近破産覚悟で走り込んで得た経験から、思っちゃいます"


というアドバイス(?)を頂いたが・・・・、ここまで派手なストレートスピード差は沢山走って解決する問題ではナイと本当に思う。

(あと、どちらにしても、私の場合、仕事と家庭の事情で、週に2~3回もサーキットに通うことはできず、良いときで月1回のサーキット走行が精一杯。忙しいときは4ヶ月とか半年間とかどうしても空いてしまうのだ。。。現に鈴鹿フルの12/3のJ's走行会、12/22のREV走行会は仕事の事情で行けなくなった。)

==



●130R

130Rは基本的に全開!

ココに関しては、かなりのアドバンテージを築けている。

「全開!」といいながらも、ビビリで100%から90%ぐらいまで、ちょんちょんとたまに抜いてしまったりしているのだが、この排気音を聞いたり、ログを見る限りではワカラナイ。


130R、大好きです。気持ちイイです。




↑ラインは、なんかGPSロガーの誤差が激しくて、ワケわからんことになってしまっているが、GPS誤差に関係なく、今回(紫)は鋭角的なターンインをしているようだ。(※コレが良い130Rの攻略法というワケでは決してナイ!)




↑130R。




■シケイン

動画を見て頂くとモロなのだが・・・・

シケイン手前の5速→4速→3速のヒール・アンド・トゥで、3速ギアにちゃんと入っておらず、それに気づかずにシケイン進入している。

シケイン1つ目と2つ目の間で加速しようとアクセルを踏んだら空ぶかしとなってしまい、ギアが入っていないことに気づいて、入れなおした↓



・・・ここで大きなタイムロス。

3分切りできたからイイや・・・と思っていたが、動画を見るたびに悔しい思いをしているが、コレも実力。
2013.09.29のハジメテの鈴鹿フルでも、そのときの自己ベストラップで同じ場所で全く同じミスをしているので、アホです。。。




↑なんかGPS誤差が酷すぎて何が何だか・・・

次回からは、「LAP+Correct」使ってみます。




●ここまでの、のり☆たまさんとの位置関係

ベンチマークとさせて頂いているのり☆たまさん(桃)と比較して・・・

130Rは大きなアドバンテージになっているが、それまでののり☆たまさん(桃)の貯金と、シケインのシフトミスで、結局Lapタイムで1.1秒差届いていない。

・・・それでも、「コーナー毎に離されたり、追いついたり・・・・」という比較ができるようになって楽しい。


のり☆たまさん(桃)、比較させて頂き、ありがとうございましたm(u_u)m


続く。。。



●サーキット走行 関連目次はこちら
Posted at 2014/11/30 01:20:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年11月27日 イイね!

【サーキット】鈴鹿フルコース 2014.11.19 CCMC走行会 part.6 走行ログ分析 ヘアピン~スプーン

【サーキット】鈴鹿フルコース 2014.11.19 CCMC走行会 part.6 走行ログ分析 ヘアピン~スプーン2014.11.19の「【サーキット】鈴鹿フルコース 2014.11.19 CCMC走行会」の自己ベスト 2:59.830 の反省会。

ブログエントリ:「【サーキット】鈴鹿フルコース 2014.11.19 CCMC走行会 part.3 走行ログ分析 1~2コーナー
ブログエントリ:「【サーキット】鈴鹿フルコース 2014.11.19 CCMC走行会 part.4 走行ログ分析 S字~逆バンク~ダンロップ
ブログエントリ:「【サーキット】鈴鹿フルコース 2014.11.19 CCMC走行会 part.5 走行ログ分析 デグナー
の続き。

走行動画はこちら。



解析に使ったのはLAP+(=ラプラス=LaplaceView.net=LAP+View)

※グラフの横軸を時間軸ではなく、距離とした。



■セッティング、環境

気温15℃程度、湿度25%程度

タイヤ:ダンロップ・ディレッツァ・Z2
F:165/55R14
R:175/60R14
(使用1年3ヶ月、サーキット走行8回目←ただし4回雨

空気圧
 F: Lap7終了後 温間2.55(※思いのほか上昇してた)
 R: Lap7終了後 温間2.55(※思いのほか上昇してた)

Fブレーキパッド: Winmax AP1
Rブレーキパッド: Winmax AP3

車高調減衰
 F:0段戻し
 R:7段戻し

L.S.D.: クスコRS 1.5way
ギア: アクティファイナル6.230、ライフ5速0.885



■ヘアピン



桃: のり☆たまさん、2014.01.12、タイム:2:58.713
紫: mistbahn 2014.11.19、タイム:2:59.830
緑: mistbahn 2014.10.12、タイム:3:06.916


※横軸を「時間」ではなく「距離」としているのだが、のり☆たまさんとの光電管でのLap分解の位置に違いがあるのが問題かもしれない。ロングランのデータを頂いているワケではなく、1Lapのデータを頂いての比較で、光電管データはでコントロールラインに合わせてそれぞれ自分で引いているので。


ヘアピンは鈴鹿フル初走行のときから、そんなに苦手意識がなかった。
今年、ドライビングスタイルを変更しつつあるときは軽く迷走したが、今は比較的安定したライン、走りができていると思う。

それゆえに、改善がなかなか難しいのだが、それでも前回(緑)より、少しボトムスピード向上に成功している。


車速減速勾配を見ていてもブレーキングGを見ていても良い感じで、ヘアピンのボトムスピード向上だけでなく、減速時間を短くすることにも成功している。
下り坂であることもあり、ブレーキングGでの前荷重で、フロントがシッカリ仕事して、結果として旋回の横Gも高く、横Gを維持できている。




↑ヘアピン、最大横Gの様子。
この写真を見ていると、センタートンネル部に左膝用のフンバリ用にニーパッドが必要に思えてくる(付けないケド)。




ヘアピン部分はコース図眺めてて、特にGPS誤差が大きい印象。
あまり何の参考にもならない。




■スプーン



スプーン1つ目は、今回(紫)のダメコーナー。


スプーン1つ目進入時のヒール・アンド・トゥで、ガツンのブレーキングしているのだが、毎回フロントをロックさせてしまい、おろろっ・・・となっている。

グラフのG[X]の今回(紫)の一瞬減速Gが抜けるポイントがそれ。




↑ブレーキング開始位置。この直後、フロントロックする。


で、ほぼ全てのコーナーで前回(緑)より改善もしくは同等であるのに、このスプーン1つ目だけは、前回(緑)よりもボトムスピードが低い。。。





デグナー2つ目は、珍しくラインの改善をして、コース幅を広く使うよう試したところ、前回(緑)より高い旋回速度でコーナリングでき、ボトムスピードをグッと上げている。

・・・がのり☆たまさん(桃)より本当に少しだけボトムスピードが高い。
まあ、でもOKだろう。








●ここまでの、のり☆たまさんとの位置関係

ベンチマークとさせて頂いているのり☆たまさん(桃)と比較して・・・

LAP+の横軸を「距離」から「時間」に変更して観察すると・・・

デグナーで更に差が開いたが、ヘアピンでほんの少し、戻せた。

でも、スプーン1つ目で、また更に差が開いた。。。。


続く。。。



●サーキット走行 関連目次はこちら
Posted at 2014/11/27 23:41:18 | コメント(5) | トラックバック(1) | サーキット | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345 67 8
9 1011 1213 14 15
161718 19 2021 22
23 24 25 26 272829
30      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation