• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2018年09月07日 イイね!

【写真】Genie Sports Racer at MLS

【写真】Genie Sports Racer at MLSeo光、復旧しました。ご心配をおかけしました。ありがとうございます。




ブログエントリ: 「【サーキット】【ビート】MLS 2018.09.03

で撮影した「珍しいクルマ」写真集の続き。







■Genie Sports Racer

Genie Sports Racer ジニー Lotus 23

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)




Genie Sports Racer ジニー Lotus 23

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)




Genie Sports Racer ジニー Lotus 23



Genie Sports Racer ジニー Lotus 23


Genie Sports Racer (ジニー・スポーツ・レーサー)。


オーナーさんに、


「このクルマは何ですか?UK車ですか?」

「ブランズハッチの旧車フェスで、似たようなクルマはいろいろ見ましたが、このクルマは見ていません。」


とお訊きしたところ、


「(UKではなく)アメリカのレースカー。スポーツカーレースの1カテゴリ。」

「世界でこれ一台なので・・・(ブランズハッチで見ることができないのは当然)」


とご回答頂いた。




アメリカのスポーツカー・カテゴリのレース車両だと聞いたので、Can-Amだろうとググってみたら、やはりそのようです。



おおよそのGenieのモデル名は「Mk8」「Mk10」「Mk12」などですが、この黄色の個体のモデル名は知りません。



Genie Sports Racer ジニー Lotus 23

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)




事実、ググってみたところ、たくさんの「Genie」写真(車両の全体像は酷似)がヒットしたが、ヘッドライト付の車両は他に見つけることができなかった。




ロータス・ヨーロッパ(Lotus 74) オーナーの方から、

「Lotus 23のレプリカですかね。23はプロアマ問わずレーサーに人気があったので、レプリカも多く作られたようで、中には本家を凌ぐものもあったとか。」

とコメントを頂いた。(ありがとうございます)


確かにググってみると、Lotus 23と、Genie Sports Racerは酷似しているし、Lotus 23 にはヘッドライトがあるので、むしろ、この黄色い個体はLotus 23に見た目は近い。





Genie Sports Racer ジニー Lotus 23

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)





Genie Sports Racer ジニー Lotus 23

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)




Genie Sports Racer ジニー Lotus 23

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)




Genie Sports Racer ジニー Lotus 23

↑テールライト部(?)の穴から覗くとサスが見える。



Genie Sports Racer ジニー Lotus 23




Genie Sports Racer ジニー Lotus 23

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)





Genie Sports Racer ジニー Lotus 23

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)




Genie Sports Racer ジニー Lotus 23

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)







●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2018/09/07 06:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ写真 | クルマ
2018年09月06日 イイね!

【写真】NISSAN VIOLET STANZA (PA10) at MLS

【写真】NISSAN VIOLET STANZA (PA10) at MLSeo光から、私の住んでいる地域の光が復旧したと、サービスページにアナウンスがあるんだケド、何回、ルータ類の電源をリセットしても、WEBもテレビも家電話も復旧しない (>_<)




ブログエントリ: 「【サーキット】【ビート】MLS 2018.09.03

で撮影した「珍しいクルマ」写真集を順に投稿する。



2018.09.03 の モーターランド鈴鹿は、店長さんも「今日は不思議な日」というぐらい、普段、「(UKではない)日本のサーキット」では見慣れない、珍しいクルマが集まっていた。



■NISSAN VIOLET STANZA (PA10)

NISSAN VIOLET STANZA (PA10) ニッサン・バイオレット・スタンザ

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)



珍しいクルマが走っていました。

ニッサン・バイオレット・スタンザ(PA10)。

詳しくないんだケド、調べてみると、グループ2規定のラリーカーでWRCにも出走されていたんですね??
(詳しい方、コメントください m(u_u)m )


このクルマが走ると事前情報を得て、観に来られているギャラリーさんも何名かいらっしゃいました。


NISSAN VIOLET STANZA (PA10) ニッサン・バイオレット・スタンザ

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)




NISSAN VIOLET STANZA (PA10) ニッサン・バイオレット・スタンザ

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)





NISSAN VIOLET STANZA (PA10) ニッサン・バイオレット・スタンザ

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)




自分のビートの準備作業や、1本目走行後のタイヤの空気圧や減衰設定をバタバタしていて、十分に写真撮影できないうちに、AMでスタンザはお帰りになられてしまいました(T_T)





●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2018/09/06 08:48:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ写真 | クルマ
2018年09月04日 イイね!

【サーキット】【ビート】【写真】ショウ@B・R・Zさん × mistbahn号 写真集

【サーキット】【ビート】【写真】ショウ@B・R・Zさん &#215; mistbahn号 写真集台風で会社が臨時休業。

在宅で仕事していますが、周囲の家の倉庫が倒れて、隣の家の外壁に突き刺さったり、停電したり、WEBに繋がらなくなったり、大変なことになっています。



昨夜のブログエントリ: 「【サーキット】【ビート】MLS 2018.09.03

に書いたように、昨日のMLS(モーターランド鈴鹿)のお昼休み中に、ショウ@B・R・Zさんが遊びに来てくれた。


ちょうど、自分のビートのメンテも一段落したタイミングだったので、ツーショット写真をいろいろ撮影してみた。



Honda Beat PP1 ホンダ ビート MLS モーターランド鈴鹿 Track Car

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)




Honda Beat PP1 ホンダ ビート MLS モーターランド鈴鹿 Track Car

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)




Honda Beat PP1 ホンダ ビート MLS モーターランド鈴鹿 Track Car

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)




Honda Beat PP1 ホンダ ビート MLS モーターランド鈴鹿 Track Car

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)



↑最近、新作された強烈なダックテール(?)!!!!!



Honda Beat PP1 ホンダ ビート MLS モーターランド鈴鹿 Track Car

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)




Honda Beat PP1 ホンダ ビート MLS モーターランド鈴鹿 Track Car

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)




Honda Beat PP1 ホンダ ビート MLS モーターランド鈴鹿 Track Car

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)




Honda Beat PP1 ホンダ ビート MLS モーターランド鈴鹿 Track Car

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)







●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
●クルマ写真 関連目次はこちら
●サーキット走行 関連目次はこちら
Posted at 2018/09/04 16:48:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2018年09月03日 イイね!

【サーキット】【ビート】MLS 2018.09.03

【サーキット】【ビート】MLS 2018.09.03注) オマエは学習せーへんのか!!!! と 叱られそうなので、先にゴメンナサイを言わせてください。。。



盆前に慣らし、盆中に「シリンダ判別センサエラー」のトラブルシューティングが完了した、

E07A改 Spec3 「千速」



盆休み中は、「シリンダ判別センサ・エラー」のトラブルシューティングにほぼ費やしてしまい、盆休みの終わり頃に、1時間半ほど、ざざっとHKS F-Con Vプロの適合はしたものの・・・、まだまだ、安全マージンを残しているし、詰めきれていない。


盆明けからは、

栃木→埼玉→上海(一週間)

・・・と出張続きで、大阪におらず、全くビートに乗ることができなかったので、とりあえずなセッティングでのシェイクダウンを。






たか@。さんに譲って頂いたA050の中古セットでの出陣なのだが・・・

・・・昨日(日曜)、フロントタイヤをA050に履き替えようとして、思いのほか減っているので考え込んだ。


alt

2018.04.09に、中古A050で鈴鹿南に走りに行ったときは、鈴鹿までの往路でリアタイヤをダメにしてしまい、激しいオーバーステアで全くマトモに走れず、帰ってきた苦い経験があるからだ。



中古フロントタイヤも、


2017.12.31 鈴鹿南へ往復(雨で1枠のみ出走)

2018.04.09 鈴鹿南へ往復(リアタイアの損傷で1枠の半分?のみ出走)

2018.06.02 MLSに向かう道中で、E07A改Spec2「静流」損壊で、名阪国道・針あたりで停止


・・・・と、マトモにサーキット走行はできていないものの、鈴鹿への往復のストリート走行だけで、結構減ってしまっていることに気付いた。



うーん・・・・

・・・また、鈴鹿までの往路でダメにしたらツラいよなあ・・・・。


1月に、鈴鹿フル(タカス研修走行会)でおろした、まだ新しいA050を履かせて行くか、悩んだ。




で、悩んだ結果、


Honda Beat ホンダ ビート PP1


↑中古A050を履かせず、無理矢理、四輪とも積んでいくことにした。


9月中旬にハードトップに戻した後、フロント2輪をどう運ぶかは要検討だが、オープンだと、こういう芸当ができる。
(往路も復路も、小雨の降っている箇所=関~伊賀があり、ドキドキしたが・・・)







Honda Beat ホンダ ビート PP1 MLS モーターランド鈴鹿

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)



久々、ビートでのサーキット!!!!
ウレシイ!!!!





・2017.06.12に、黄姫をお借りしてのMLS走行 (51秒947)





・2017.07.30に、tsworks号をお借りしてのMLS走行 (53秒694)



・・・の経験はあるが、mistbahn号でのMLS走行はハジメテなのだ!!!







↑少し心配していた右前輪




↑少し心配していた左前輪






■1枠目(11:00~)

Honda Beat ホンダ ビート PP1 MLS モーターランド鈴鹿

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)



55秒783
 ↓
54秒674
 ↓
53秒476

・・・と、1LAPにつき1秒ずつ刻み、黄姫と同じ52秒切りを目標としたものの・・・


LAP7、



↑本日の自己ベスト: 53秒153





をピークに、どんどんアンダーステアが激しくなり、ブレーキングで止まらない、前荷重を与えてもタイトコーナーで曲がらない、クルマの向きが変わらない。。。。



LAP15までは、走りのアジャストで、53秒2あたりのタイムで、何Lapか走れたが、そこからは 54秒台→55秒台 ・・・・とズルズル、タイムが落ちるばかりで、とにかくアンダーステア。




ピットに戻って、空気圧を見たら、

左フロント: 1.85k
右フロント: 2.5k
左リア: 1.85k
右リア: 1.9k




タイトコーナーのほとんどが左曲がりのコースとは言え、走っていて、右フロントの空気圧が異常に上昇したのではなく・・・

・・・右フロントだけ、走行前の空気圧調整を忘れたのだ。。。(冷間で2.2k程度にセットしていたハズ)


i!|i ○| ̄|_....





■お昼休み(11:00~)


Honda Beat ホンダ ビート PP1 MLS モーターランド鈴鹿

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)



ウレシイことに、ショウ@B・R・Zさんが来てくれた♪
(ありがとうございます!)


フロントもリアも、とても美しくなった ショウ@B・R・Z号とのツーショット写真は沢山撮影したので、別の機会に、公開します。






■2枠目(13:00~)


Honda Beat ホンダ ビート PP1 MLS モーターランド鈴鹿

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)



「空気圧も適正にセットしたし、アンダーステア対策で、減衰調整もしたし、タイム出すゾ!!!」

と、意気揚々と出走開始。



走りのアジャストは1枠目よりイケているハズなのだが・・・・


54秒台後半、55秒台しか叩き出せず、LAPを重ねるごとに、1枠目以上に酷いドアンダーに・・・・。

57秒台などにズルズルと落ちていく
ので、ピットインして、空気圧を計ろうとしたところ・・・・







↑左フロントが、トンデモナイことになっていた。。。。





↑右フロントはまだなんとか・・・・。



で、リタイヤ。



うーむ・・・・・


1枠目が終わった時点で、フロントタイヤが逝っていたら、2枠目はラジアルで走ろうと思っていたんだケド、1枠目終了時に、軽く点検したときは大丈夫そうだったんよね。。。

かと言って、左フロントタイヤの「全周」をチェックしたワケじゃないから、たぶん、ドアンダーになっていった、1枠目の後半から、もうダメだったんだろうな。。。






タイヤで泣くのは二回目なので、次回からは、練習走行でもタイヤはケチるまい。





結果的に、1枠目Lap7の 53秒153 がmistbahn号の現状のMLS自己ベスト(ショボい)。



黄姫をお借りしての走行(A050): 51秒947

tsworks号をお借りしての走行(Z3): 53秒694

mistbahn号(末期A050): 53秒153


(※いずれも暑い日)



MLSの店長さんが、


・前日のイベントの影響

・昨夜の雨の影響(ドライになっても、夜の間の雨で、コース上にコース脇からの泥が乗るそうだ。清掃はするので見た目キレイでも、やっぱり、ヌルヌルするらしい)



で、「今日は通常の1秒落ちぐらいのハズ」 とおっしゃっていたので、ラップタイム絶対値にはガッカリだケド、このタイヤで、黄姫の1秒2落ち、tsworks号より0.54秒良いタイム・・・は、まずまずなのか・・・。(でも残念)




↓あまり期待せずに、軽くログを眺めてみたが、(※クリックで一周分を見ることができます)



緑: mistbahn号
オレンジ: 黄姫
灰色: tsworks号



ストレートスピードは伸びているな♪

千速、イケてる!




ストレートエンド(横軸500のあたり)で、やや伸び悩んでいるが、これより後のLapでは全開率が上がり、ヘアピン手前の車速が上がっているので、OK。


ヘアピン手前で4速まで入れずに、3速10000rpmで引っ張るケースが多かったが、エンジンは問題なかった。

千速のシェイクダウンとしては成功だろう。



エンジン提供者さん、本当にありがとうございます m(u_u)m

「静流」から「千速」への載せ替えをして頂いた方、本当にありがとうございます m(u_u)m







■他車


今日は不思議な日で、MLSには見慣れない希少な車種が集まっていた。


Honda Beat ホンダ ビート Genie Sports Car MLS モーターランド鈴鹿

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)


↑Genie Sports Car ・・・・ なのかな?

かなりの希少車らしい。

UKっぽいケド、オーナーさんは「アメリカのスポーツカーレース車両」とおっしゃっていた。


・・・ビートが他車と並んで、デブに見えるのはレア。





ニッサン・バイオレット・スタンザ(PA10) Nissan Stanza MLS モーターランド鈴鹿

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)


↑ニッサン・バイオレット・スタンザ(PA10)・・・・・かな?





Jaguar E Type MLS モーターランド鈴鹿

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)


Jaguar E Type。

2016年5月に観戦した 「ブランズ・ハッチ GP ヒストリカル・フェスティバル」 を思い出すなぁ・・・。





→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)


↑アルファロメオとロータス・エランはギャラリーらしい。

これも、他車と並んだビートがデブでデカく見える、稀有な例。






■おしまいに

目標タイムからはかけ離れたタイムしか出せなかったし、またタイヤで失敗したのだが・・・・


・・・・いずれにしても、E07A改Spec3「千速」を搭載して、サーキット復帰ができたことを、とてもウレシク思うし、アンダーステアに悩まされながらも、一日を楽しく過ごせた。



エンジン提供者さん、
「静流」から「千速」への載せ替えをして頂いた方、
応援してくれた皆さん・・・

・・・に本当に感謝です!



MLS モーターランド鈴鹿 Honda Beat ホンダ ビート

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)




MLS モーターランド鈴鹿 Honda Beat ホンダ ビート

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)





●サーキット走行 関連目次はこちら
●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2018/09/04 01:06:21 | コメント(4) | トラックバック(3) | サーキット | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 3 45 6 78
91011 12131415
16 1718192021 22
23 2425 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation