この記事は、
使用済み燃料体とかいう話では…威勢のイイ牽制言葉は出てこない/たぶん、それ、「技術マネジメント大失敗」の問題だと思ってますについて書いています。
■実は原子力の輸出はそんなに心配してません^^
国策でゴリゴリやってるから。
ついでに安全性を高めた新型原発でも作って
しっかりケツ持てばいいかと
【追記】ウクライナとベトナムとトルコ辺りですね、ヨルダンはいいや。【追記終】
3*3=9、4*3=12、ちょうど国内で減らす原発の数と同じで
これ以上はキャパオーバーです。
自民党の成果と言ってもいいかと思います。
1個くらいこけても気にしない!
まあ儲かる予定はなさそうだけどね(汗)
*********************************
■その部分は韓国の方が賢くて馬鹿で
超安値受注でアラブ首長国連邦など抑えましたよね。
崩れそうなバブルの塔などもついでに韓国のゼネコンが抑えました。
つまり日本はゼネコンを保護する必要がある。
原発と同じくムカつくけど。
■好き嫌いを超越して韓国は「絶対的敵国」です
経済的には日本への嫌がらせだけをして
存在している国ですから
先回りして落とし穴で沈めないといけない。
何せ
国民保護の観点が存在しないので
強いんですよ。
***********************************
■う○こをあそこまで追求できる変態性は
ストーキング、嫌がらせ能力の卓越を表します。
だからストーキングさせて一気に落としてしまわないといけない。
とりあえずは沖縄ではなく、第一の僕たる半島に
大中国の意識を向かわせるべく私たちは努力しないといけません。
それがここ1000年の彼らの生き方なのですから。
その為にも尖閣防衛は、平和的でも軍事的でも非常に重要になってきます。
アメリカとも局所は日本、大極は米国という分担ができれば
パートナーシップが高まるかと思います。
その時紛争に巻き込まれないようにするのは憲法9条の流用で
それをPKFなら軍事行動OKとかホザいたのはあの小沢一郎。
PKFメリット(アメリカOKなら戦争可)とデメリット(紛争地でアメリカの盾)
を考えれば、デメリットの方がはるかに危険で、
PKOルールの軽減が大事だったんですけど
そこは当時の野党が抵抗しましたよね^^;
************************************
■かえすがえすも、電力需要と原発はリンクして欲しかったです。
高齢化社会で、テレビ世代が減れば
世代的にも電気需要は確実に減ります。
やめるにしてもそれだけで十分な説得力が持てますし、
今はもうグダグダなので、
対策して安全になったらフル稼働宣言です。
【追記】↑本当は気休め程度^^;大金はかかりますけどね…【追記終】
反原発派はフル稼働を目指していて
大成功ですよ^^
さっすがゴネ専門。
***************************************
■次の津波巨大地震は恐らくあと30年からが超危険水域
東海地震は単独発生は難しそうなので
浜岡を止めさえしておけば大丈夫です。
****************************************
■もう一つは繰返している蓄電池と制御システム
この2つができれば、
余剰電力は分散型でためる事が可能です。
まさしくエネルギーの双方向性が可能になりますし、
エネルギー効率や瞬発力が問われなくなる。
出来なければ太陽光などただのゴミ。
でもできた瞬間パネルは安物で十分なので
日本の高性能パネルは死にます(苦笑)
*******************************************
■mackenmovさんを持ち上げますと
フリーエネルギーは沢水みたいなもの(チョロチョロ)
どっかからの余りエネルギー(よってタダ)
貯める浴槽と、それを使えるようにする設備が必要。
香川県の様に水が少なくても
水が少なくともあるのなら、それを効率的に貯める、
使う設備が必要な訳です。
写真は大野原の豊捻池ダム
*****************************************
■今は電気をうまくためれないし、
必要な時必要なだけを出すシステムも
まだまだ全然です。
極端にいえば太陽光パネルだけを
将来の為に購入した方がマシ(苦笑)
【追記】訂正しました【追記終】
だから火力発電を
動かす点検や修理の為に止める為には
原子力を動かすことが不可欠ですし、
そこをギャースカ騒いでも何の意味もなしません。
お金を考えれば、制御や蓄電に金をかけるべきで
それまでは漸減と言う素晴らしい環境の中
現状設備を如何に有効利用するかが大事です。
馬鹿高いハイブリッド買うより
古い車を大事に乗った方が
ずっと効率的なんです。
****************************************
■そこで宗教的に変革を行うと
大破たんが起きます。
「壮大な失敗実験」をする訳で誰だって分かりますよね?
「壮大な失敗」をする為に
今の反原発「原理」派が頑張っている
「将来的」な脱原発を認めない
≒意図はどうあれ立派な売国者、
売国奴、中韓のスパイ、工作員。
つまり反論者に呼びかける彼らの言葉は
己の出自を見事に表しています。
もし彼らがまわし者でないとすれば、
生まれる国を間違えましたね^^
早く楽園へ移り住むことを希望します
*****************************************
■逆にいえばパラダイム的にはいずれ原発は
必要不可欠では無くなります。
だから使い倒して、壊れた物から
置物にすればいい訳で、地元の人の雇用として
使用済燃料を保管すれば
近代化遺産としてあんまり難しく考えなくてもいいのかな
と思っています。
(割切りました)
****************************************
■ま、
そんな論争してる内に普通の人は
再稼働OKになっちゃったわけで(笑)
反原発過激派の御蔭で、再稼働はすっかりOKになり
巻き添えで広域処理も盛り上がり出しました(笑)
宮城県沿岸部の様子
ゴミを何故運ぶかなあ…
地元に金を上げる仕組みを作って
ゆっくり処理すればいいし、コンクリや鉄しか残ってないのに
訳が分からん(苦笑)
大体放射性物質(微量)は半減させときゃいい訳で
危なくない保管と、消火設備と、廃水処理設備
この辺の方が重要じゃないかなあ。
瓦礫推進派も宗教ですよねー(笑)
現地に安全な湿式装置を持つ
都市鉱山設備を作れば解決なのに…
************************************************
■猛走峠さんみたいに理論的にまともに、
反原発的核推進だと
物凄いストレスがたまりそうな気がします…
兎にも角にも、先々まで見渡すと
ゆっくり、うやむやにしつつ
着実に減らしていく動きが必要不可欠に思います。
それは国民の大多数の願いでもあるように思いますし
幸いにして技術的にも、そのあいまいさを許容する
パラダイムの変換点に来ています。
***********************************
■ですから、
CO2を減らす為に
原発だらけにしようと言うアホが
一番危険で
今回の原発事故はその危機を救ってくれたと言う意味では
なかなかラッキーだったという面も否定できないのですよ^^
【追記】
壮絶なとばっちりを福島県民が受けたと言う事は
否定しませんが、ある程度薄く放射能が関東に飛んできたのは
いいきっかけになったのかもしれません。
まあ地方の否定に一生懸命なち●いさんみたいなのもいますけどね。
あれ位過激じゃないと本書いて売れるとかはないでしょうし、
今後放射能測定界の小林よしのり化するんでしょうかね^^;
ロリコンなのも一緒っぽいし…
【追記終】
Posted at 2012/07/10 09:41:55 | |
トラックバック(1) |
原発の将来 | 日記