• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2012年07月18日 イイね!

……化学物質>放射能にいい加減気付けばいいのに【短期的影響】

またヽ(ヽ゚ロ゚)魚が死んだ「青梅の霞川で魚1000匹が死ぬ」

とか
東京都青梅市の霞川で魚が謎の大量死(8か月ぶり二度目)

とか…いい加減学習しろよあんたら…^^;
放射能で、魚が死ぬなら苦労いらないんだけどなあ(笑)

で、実際は

高濃度中性洗剤が流出、希少ドジョウなど大量死
相模原市と東京都町田市境を流れる境川で16日、大量の魚が死んでいるのが見つかった問題で、町田市は17日、境川に高濃度の中性洗剤が流出する水質汚染事故があったと発表した。
町田市は都の環境確保条例に基づき、流出させた業者に行政指導を行った。
市によると、産業廃棄物処理などを手がける「メトロボックスエンジニアリング」(本社・横浜市)が16日昼過ぎから夕方にかけて、町田市相原町の廃棄物保管積み替え作業所で業務用中性洗剤の空容器の仕分けを行っていたところ、容器の中に残っていた洗剤が側溝を通じて同川に流出した。

 同日午後1時40分頃、「魚が死んでいる」との通報が相模原市にあり流出が発覚。連絡を受けた町田市は同日中に流出元を特定し、17日、南大沢署と都環境局多摩環境事務所と共同で同作業所を立ち入り調査。側溝のオイルフィルターの清掃など再発防止策の指導を行った上で、事故報告書の提出を指導した。洗剤の流出量は不明。業者は「液体が流れ出ているのは気付いていたが、泡立たなかったため問題ないと思った」と話しているという。
 相模原市によると、魚が死んでいたのは、同市緑区元橋本町から同市中央区宮下本町の約2・5キロ区間。死んだ魚はコイやオイカワなど数種類で数千匹に上り、希少なホトケドジョウも含まれていたという。
(2012年7月18日14時57分 読売新聞)

***************************************
■何でこう両極端なのかなあ…。
放射脳がそろそろ独り歩きしてしまうんじゃないのかと心配^^;
もうゾロゾロ歩いてそうですけど

同和さん(ホルムアルデヒド)と同じパターンですよね。
何のために下水があるかをよーく考えて欲しいです…


■別に反原発の味方をする気はサラサラないのでいいんですけど
原子力災害を風化させるにはまだちょっと早いと思うんですよね。
大体、今エネルギーの討議とやらをしているそうですが
2030年の原発依存度0%と15%の
中間はないんでしょうか(苦笑)
老朽化が進んでいるのにあと
20年現状維持はちょっと勘弁してほしい物です。

2012年07月18日 イイね!

【特に食料品】当った事、外れた事色々あっていいと思うけど【検証と反省が…】

■自分は引きずるタイプです。
たまたま福島のシイタケが出なかったからと言って
じゃあ、福島のシイタケは「全て」安全かといえば、
「分かる訳ないべ」
と思います。

*************************************
■私自身は出ていてもいいのですが、
シイタケなんてほとんど食べないし…
但しサンプルが一つや二つで全てを判断するというのは危険なように感じます。

**************************************
■政府が信用ならないから、結果がないからという事で
福島県会津産のコシヒカリのセシウム。
の、ちだいさんの様に、自腹を切って測ると信徒がワラワラ湧いて
もっと「ただで」測ってくださいとおだてる訳ですが…

*************************************
■ビタミンとかの栄養と同じ感覚でセシウム摂取を管理すればいいだけ
だと思うんですよね、
で、今更出ないから「安全になった」とある意味掌を返している

う-ん、安全方向に出ているので止める気もないのですが

不作為抽出N=1
不良だらけの学校のまともな生徒…まともな学校
まともだらけの不良…不良の巣窟

そんなのでいいんでしょうか??

*****************************************
■ただ考えとしては
今後ベクレルフリーの考え方が一番の安全派になります、
セシウムはますます出なくなりますからね。


とはいえこれは嬉しい誤算でした
部分的には今後も供給がされて、一部は蓄積が進むでしょう。
と言うのが自分の予想、

****************************************
■予想はぶれてないのですが、食べ物の数値的には
悪くない結果なんですよね…

あと例えばお茶は去年は毒だ何だと騒がれて、
今年は殆ど出ないから安全だ。
お茶1kgのボリュームを知れば、全く意味のない事なのが分かります。

去年から安全だった訳です。
この辺の話。

2011年06月18日
静岡県知事は恥を知りなさい。(クリントン調)


2011年06月15日
【頭使いましょ】ば川勝知事【ベクレル茶を飲んでもらうには?】


********************************************
■当時は茶を飲んでも大したベクレルじゃないし
大丈夫と言ったんですがほぼ支持はありませんでした


その一方で、これは飲み物じゃない、
とか出荷禁止にすべきだとか
非難ごうごうでした。
おかげで今、静岡茶は狙い目ですけどね。
美味しい茶が安く入る^^


*******************************************
■ここで大事なのは…
土地の汚染が、作物の汚染にちっとも直結していないという事です。
その傾向は、1960年代のバックデータに見えています。

2012年03月24日
【農地汚染】農林水産省が指し示す、農地汚染【当り前の結果とこれから】


********************************************
■つまりN=1は、
数字が出ているサンプルをたった一つ潜り込ますだけで
「全て危険に転換する事が出来る」訳です。

ちだいさんの面白い所は、良くも悪くも我が道を言っている事で
とりあえずは偽装する気はないというのが面白い所だと思います。
(ゼロベクレル=安全だと論理破たんしないのがポイントでしょう)

福島県産のプラムのセシウム。
本人も御不満そうですが(笑)

要するに右の籠と左の籠は数字が違うかもしれません、
Aさんの家とBさんの家では
落ち葉や伏流水の関係で数字が違うかもしれません。

******************************************
■あとは、農作物の実際の数字はともかくとして…
1960年代を見ると、農地の一部は放射性物質を蓄積してしまいます。


ですので
今後は土地が汚染されている(日本の土地は放射性物質を取り込みやすい)
VS
食べ物からは殆ど出て来ない
の戦いになると思います。


*****************************************
■とは言え、多くの反原発派は福島の食べ物は
早川教授をはじめ毒だと言い切った人が多かったです。

ただ、自分も悲観派だったりする訳ですよ^^;
嘘ついても仕方ない。
もっとも悲観的な時はこれです。
2011年12月09日
【ちょっと沈思】食物汚染とこれからを考える【塩化セシウム対策】


数字が思った以上にベクレルの下がりが早く、
あれれ状態なので嬉しい事なのですが
悲観的な予測を出したというその事実は変わらない訳です。


また、長い目で見て
実際に広範に影響がないかどうかは
山下教授の実験に頼るしかありません^^;

****************************************
■とは言え…そもそも怪しい所は耕作させてない訳で(笑)
数字が出た田んぼは耕作させなければ
数年たてば出なくなるのは当たり前…

結局はカロリー計算と一緒で
1kg当たり1000kカロリーの食べ物500gと
1kg辺り100kカロリーの
食べ物5kgは同じ量な訳で

一時期言われたのは干しシイタケやお茶を
500gなり1kg食べる人がいるのかと言う事です。

*******************************************
■どうも最近は思考のデジタル化が非常に進んでいる様な気がします。
安全意識の死角に危険は隠れている訳で
トランプや将棋の様に「安全」と書いてある訳ではないという事です。

別に予想は自由で、いい意味で外れるのはいい事です^^

それなのに・・・何もなかったかのようにうそぶく人や
逆に終末論に引きずられる人
を見ると、どうなってるのかよく分かりません。

もちろん、作物にしろ空間線量にしろ
政府が最初から測るべきだった(一応測ってる)とは思いますが
そもそも1年以上たっても数字の意味を分からない人が多過ぎで
それは賢いとか頭がいいじゃなくて、
知ってるか知っていないか、
学習しているかしていないかと言う事です。

****************************************
■しょうもない内容でも日記には日記としての価値があります。
見方を変えれば、歴史に残る原子力事故だったはずで
きちんと見極めをする価値はあります。
いかなる空気でどのような予想で結果がどうであったか?

大体後から振り返ると恥ずかしくて、
こんな事書いたのかな内容の筈で、それが日記と言う物です^^;
言いっぱなしでデマを飛ばすのも楽しそうですけどね(笑)
2012年07月18日 イイね!

【特に食料品】当った事、外れた事色々あっていいと思うけど【検証と反省が…】

■自分は引きずるタイプです。
たまたま福島のシイタケが出なかったからと言って
じゃあ、福島のシイタケは「全て」安全かといえば、
「分かる訳ないべ」
と思います。

*************************************
■私自身は出ていてもいいのですが、
シイタケなんてほとんど食べないし…
但しサンプルが一つや二つで全てを判断するというのは危険なように感じます。

**************************************
■政府が信用ならないから、結果がないからという事で
福島県会津産のコシヒカリのセシウム。
の、ちだいさんの様に、自腹を切って測ると信徒がワラワラ湧いて
もっと「ただで」測ってくださいとおだてる訳ですが…

*************************************
■ビタミンとかの栄養と同じ感覚でセシウム摂取を管理すればいいだけ
だと思うんですよね、
で、今更出ないから「安全になった」とある意味掌を返している

う-ん、安全方向に出ているので止める気もないのですが

不作為抽出N=1
不良だらけの学校のまともな生徒…まともな学校
まともだらけの不良…不良の巣窟

そんなのでいいんでしょうか??

*****************************************
■ただ考えとしては
今後ベクレルフリーの考え方が一番の安全派になります、
セシウムはますます出なくなりますからね。


とはいえこれは嬉しい誤算でした
部分的には今後も供給がされて、一部は蓄積が進むでしょう。
と言うのが自分の予想、

****************************************
■予想はぶれてないのですが、食べ物の数値的には
悪くない結果なんですよね…

あと例えばお茶は去年は毒だ何だと騒がれて、
今年は殆ど出ないから安全だ。
お茶1kgのボリュームを知れば、全く意味のない事なのが分かります。

去年から安全だった訳です。
この辺の話。

2011年06月18日
静岡県知事は恥を知りなさい。(クリントン調)


2011年06月15日
【頭使いましょ】ば川勝知事【ベクレル茶を飲んでもらうには?】


********************************************
■当時は茶を飲んでも大したベクレルじゃないし
大丈夫と言ったんですがほぼ支持はありませんでした


その一方で、これは飲み物じゃない、
とか出荷禁止にすべきだとか
非難ごうごうでした。
おかげで今、静岡茶は狙い目ですけどね。
美味しい茶が安く入る^^


*******************************************
■ここで大事なのは…
土地の汚染が、作物の汚染にちっとも直結していないという事です。
その傾向は、1960年代のバックデータに見えています。

2012年03月24日
【農地汚染】農林水産省が指し示す、農地汚染【当り前の結果とこれから】


********************************************
■つまりN=1は、
数字が出ているサンプルをたった一つ潜り込ますだけで
「全て危険に転換する事が出来る」訳です。

ちだいさんの面白い所は、良くも悪くも我が道を言っている事で
とりあえずは偽装する気はないというのが面白い所だと思います。
(ゼロベクレル=安全だと論理破たんしないのがポイントでしょう)

福島県産のプラムのセシウム。
本人も御不満そうですが(笑)

要するに右の籠と左の籠は数字が違うかもしれません、
Aさんの家とBさんの家では
落ち葉や伏流水の関係で数字が違うかもしれません。

******************************************
■あとは、農作物の実際の数字はともかくとして…
1960年代を見ると、農地の一部は放射性物質を蓄積してしまいます。


ですので
今後は土地が汚染されている(日本の土地は放射性物質を取り込みやすい)
VS
食べ物からは殆ど出て来ない
の戦いになると思います。


*****************************************
■とは言え、多くの反原発派は福島の食べ物は
早川教授をはじめ毒だと言い切った人が多かったです。

ただ、自分も悲観派だったりする訳ですよ^^;
嘘ついても仕方ない。
もっとも悲観的な時はこれです。
2011年12月09日
【ちょっと沈思】食物汚染とこれからを考える【塩化セシウム対策】


数字が思った以上にベクレルの下がりが早く、
あれれ状態なので嬉しい事なのですが
悲観的な予測を出したというその事実は変わらない訳です。


また、長い目で見て
実際に広範に影響がないかどうかは
山下教授の実験に頼るしかありません^^;

****************************************
■とは言え…そもそも怪しい所は耕作させてない訳で(笑)
数字が出た田んぼは耕作させなければ
数年たてば出なくなるのは当たり前…

結局はカロリー計算と一緒で
1kg当たり1000kカロリーの食べ物500gと
1kg辺り100kカロリーの
食べ物5kgは同じ量な訳で

一時期言われたのは干しシイタケやお茶を
500gなり1kg食べる人がいるのかと言う事です。

*******************************************
■どうも最近は思考のデジタル化が非常に進んでいる様な気がします。
安全意識の死角に危険は隠れている訳で
トランプや将棋の様に「安全」と書いてある訳ではないという事です。

別に予想は自由で、いい意味で外れるのはいい事です^^

それなのに・・・何もなかったかのようにうそぶく人や
逆に終末論に引きずられる人
を見ると、どうなってるのかよく分かりません。

もちろん、作物にしろ空間線量にしろ
政府が最初から測るべきだった(一応測ってる)とは思いますが
そもそも1年以上たっても数字の意味を分からない人が多過ぎで
それは賢いとか頭がいいじゃなくて、
知ってるか知っていないか、
学習しているかしていないかと言う事です。

****************************************
■しょうもない内容でも日記には日記としての価値があります。
見方を変えれば、歴史に残る原子力事故だったはずで
きちんと見極めをする価値はあります。
いかなる空気でどのような予想で結果がどうであったか?

大体後から振り返ると恥ずかしくて、
こんな事書いたのかな内容の筈で(笑)、それが日記と言う物です^^;

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 2 3 4 5 67
8 9 10 11 12 13 14
151617 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation