• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2017年11月22日 イイね!

みんカラ登録 11周年

みんカラ登録 11周年先週、今週はイレギュラー対応での出張に負われ、疲弊中。。。
(今は栃木から帰阪の新幹線)



年始1/3~の仕事ですが、プロジェクトのスケジュールが変更となりそう。
大晦日の鈴鹿南、怖いケド、妻に相談してみます。。。



バタバタして忘れそうだったケド、今日で「みんカラ」にアカウント作ってから11年間が経過。

良くナンバープレートにある 「11-22 = いい夫婦」 の日なのだが、クルマ道楽は少なくとも私には 「夫婦円満の秘訣」どころか、「家庭崩壊の原因」 です (困






みんカラ登録からのダイジェストは、

ブログエントリ: 「みんカラ登録 10周年

が良くまとまっているので、今年は、この一年間の出来事だけを。





■E07A改R1_0 完成と2番EXロッカーアーム折れ

この7月までお世話になっていたショップさんでのワンオフ・ハイカムでのE07A改 R1_0の製作。

ブログエントリ: 「【ビート】【E07A改R1_0】E07A改 調整、慣らし完了」 (2016.12.04)





・・・と、再納車翌日の2番EXのロッカーアーム2本折れ



※駆けつけて頂き、一緒にトラブルシューティングして頂いた tsworksさん、ありがとうございましたm(u_u)m






■ベントレー・ミュルザンヌ・スピード 試乗

友人skmode の超高級サルーン「ベントレー・ミュルザンヌ・スピード」を試乗させて頂いた!



skmode、ありがとうございましたm(u_u)m。





■E07A改R1_1 完成と2番ブロー

同じく、この7月までお世話になっていたショップさんでのE07A改の再製作



E07A改R1_0 で8500rpmでガクンとパワーがなくなり、燃調リッチとなるので、PSIのバルブスプリングに交換してもらったが、症状は同じだった。
(つまり、サージングではなかった。バネレート変更で共振回転数が変化しない)

 ↓

納車翌々日(翌日は乗っていないので、実質翌日)に2番がブロー





※原因はバルブヒットという見解。

※有識者の皆様から、ワンオフカムのプロフィール設計の問題の可能性、2番ばかりにトラブルが出ているため、2番の加工精度の問題ではないかとアドバイスを頂いた。
皆様、アドバイスありがとうございました m(u_u)m







■フォードRS200 試乗

こさとうさん所有の、伝説のグループBカー「フォードRS200」を試乗させて頂いた!



今まで乗ったクルマで1番怖かった。(怖くて)泣きそうだった。

こさとうさん、ありがとうございましたm(u_u)m






■三菱アイ・ターボ納車

こさとうさんから、とてもとてもリーズナブルな価格で、昔から好きだった三菱アイ(ターボ、MR、後輪駆動)を譲って頂いた。

こさとうさん、ありがとうございましたm(u_u)m



これで、我が家の保有車両は

・ホンダ・ビート
・三菱アイ

というMR軽自動車の2台体制に。

(FD2シビックは勤め先の営業車)






■アタカ・エンジニアリング / HAWK HFR2000 (ランチア・ストラトス・レプリカ) 試乗

tommmyさん所有のアタカ・エンジニアリング / HAWK HFR2000 (ランチア・ストラトス・レプリカ)を試乗させて頂いた!





何十年も憧れていたストラトスにも感動だし、ビートに通ずるキットカーの世界にも共感!

tommmyさん、ありがとうございましたm(u_u)m






■黄姫での烈(鈴鹿フル)2017.04.16参戦

E07A改R1 のトラブル続きで、烈・出走できない私をみかねた、たか@。さんが、出走用に黄姫を貸してくれた。
たか@。さん、本当にありがとうございました m(u_u)m

で、2017.04.16の鈴鹿フルコースでの烈・参戦は黄姫で



mistbahn号での自己ベストより2秒以上速いタイムを記録。

ワイドボディ、Sタイヤなど自分のビートとは文法の異なるマシンでのサーキット走行は本当に勉強、参考となった。





■ドニントン・グランプリ・コレクション 訪問

UK ドニントン・パーク・サーキット併設の「ドニントン・グランプリ・コレクション」を訪問、たくさんの歴史上のF1マシンを撮影。



その足で、UK F1聖地巡りも。

ブログエントリ: 「【UK】【F1】Mercedes AMG Petronas Motorsport Brackley 訪問

ブログエントリ: 「【UK】Silverstone Circuit

ブログエントリ: 「【UK】Red Bull Racing F1 Team Factory Milton Keynes






■黄姫でのMLS初走行 2017.06.12

2月中旬にブローしたE07A改R1の復旧と車検が終わらないので、お借りしっぱなしの黄姫で、MLSを初走行(ひとり練習)



たか@。さん、ありがとうございましたm(u_u)m




■E07A改R1_2 完成と2番EXロッカーアーム折れ

この7月までお世話になっていたショップさんでの、ブローしたE07A改R1の復旧(別のベースエンジンの腰下使用)



 ↓

慣らし中に2番EXロッカーアーム折れ。



・・・と1番IN側ロッカーアームのタペット調整ナットがないことを確認。

(圧縮がナイのは2番ではなく1番の方だった)




E07A改R1 はショップさんに返品。

ここまでご尽力頂いた費用を支払う旨をご連絡したところ、「結果が出なかったので受け取れない」とご回答頂いた。
ありがとうございました。

私が支給したE07Aベースエンジン2基と、一年間は私の損失。






■tsworks号での烈(MLS)2017.07.30参戦

依頼先を変更して、E07A改R2_0 新規構築中のため、夏の烈はtsworksさんにビートを貸して頂いての参戦。

tsworksさん、ありがとうございましたm(u_u)m



※MLSではかなりたくさんのビート、トゥデイ写真を撮影できたので、ご興味あればこちらからご覧ください。







■E07A改R2_0 完成!!!!!

依頼先を変更して新規構築のE07A改R2_0が完成!















■mistbahn号での烈(鈴鹿フルコース)2017.09.24参戦

一年ぶりのmistbahn号でのサーキット走行!






↑E07A改R2_0 投入で、9月という夏場であるにも関わらず、ノーマルエンジン+V Pro制御よりも圧倒的に直線が速くなり、mistbahn号での自己ベストを1秒以上更新できたが・・・・

・・・唐突なオーバーステア傾向で、S字や130Rなど高速コーナーを攻めきれず、想定ほどタイムが出ず、悶々とする。







■mistbahn号 マシンUPDATE

車高調交換 RSマッハ スペックR





GTウイング取付 VOLTEX TYPE1








■mistbahn号での鈴鹿南 走行 2017.10.31

E07A改R2_0、RSマッハ車高調を投入しての、約2年ぶりの鈴鹿南





自己ベストを 0.841秒更新。1分03秒860。

(残念な走りなので、まだ詰める余地はあるケド、次の鈴鹿南はSタイヤで走る予定)






・・・こうして一年間を振り返ると、まるで仕事をせずに遊んでばかりだったかのような・・・ 汗

(他にも、たくさんのネタがありますが、とめどなくなるので割愛させて頂きます)

皆様のおかげで、本当に充実した「みんカラ11年目の一年間」を過ごしたことを、ひしひしと感じ、感謝の気持ちでいっぱいです。

皆様、仲良くして頂いて、本当にありがとうございますm(u_u)m

先のことはわかりませんが、今後とも宜しくお願い致しますm(u_u)m

関連情報URL : http://www.mistbahn.com/
Posted at 2017/11/22 19:00:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ | クルマ
2017年11月20日 イイね!

【いすゞプラザ】ISUZU 4LE2T

【いすゞプラザ】ISUZU 4LE2T10月、11月前半はやたらと大阪に居たケド、先週からまた出張三昧な生活に。
(ビートの作業が止まるんだよね。。。)



ブログエントリ: 「【いすゞプラザ】ISUZU RZ4E-TC」

の続き。


「いすゞプラザ」編 第9回。



■ISUZU 4LE2T

ISUZU 4LE2T いすゞ  いすゞプラザ

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)



型式: 水冷4サイクルディーゼル
直4
総排気量: 2179cc
ボア×ストローク: 85×96
弁機構: OHV
定格出力: 36kW@2400rpm
最大トルク: 159Nm@1800rpm

高圧コモンレールシステム
過給機付
高効率クールドEGR、可変EGR制御
後処理装置:DOC


ISUZU 4LE2T いすゞ  いすゞプラザ ターボチャージャー

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)



ISUZU 4LE2T いすゞ  いすゞプラザ

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)



RZ4E-TCほどじゃないケド、いすゞにしてはコレも小さいエンジン。

「産業用ディーゼルエンジン」らしいので発電機とか用途なのかな?

他の展示エンジンと較べると、OHCではなくOHVだったり、VRターボじゃなかったり、SCRがなかったり・・・・
・・・と、ちょっとローテクな仕様





●ISUZU PLAZA | いすゞプラザ 目次はこちら
●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2017/11/20 19:06:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | いすゞプラザ | クルマ
2017年11月19日 イイね!

【ビート】【軽量化】アクリルウインドウに交換、パワーウインドウ機構撤去

【ビート】【軽量化】アクリルウインドウに交換、パワーウインドウ機構撤去今日は休日出社・・・・と言っても、二台のPCをパラでセットアップしていて、インストールに1時間ほどかかる開発環境とかランタイムなんかの待ちが多い。。。




えーと、いつだっけ?

みん友さんに

「まとめて製作してもらうから、一緒にオーダーしませんか?」

とお誘い頂き、常進技研さんに作ってもらったアクリルウインドウ。

お誘い頂きありがとうございましたm(u_u)m



当時もE07A改R1のロッカーアーム折れやブローで苦労していた時期だったのだが、

「うーん、エンジンが金要りなんだケドなぁ・・・。
でも、RSマッハ製アクリルウインドウも生産中止してから何年も経つし、この機会を逃すと次のチャンスがいつになるか、わからんよなぁ。。。」


と、結局、即答でお願いしたモノ。



VOLTEX GTウイングと同じく、入荷してから、開封すらしていない状態で半年近く寝室で保管していたもの(妻から大ヒンシュク)。



常進技研 ホンダ・ビート アクリルウインドウ

1~1.5ヶ月ほど前に、ようやく箱を開封してみた。


常進技研さんにもTELで話を聞いて、


・完全な純正形状。常進技研さんはアクリル屋さんなので、預かった純正ガラスウインドウの型を元にアクリルウインドウを製作しているだけ。

・なのでハメ殺し用のブラケット等の部品やボルト穴は存在しない

・パワーウインドウをそのまま流用できる。面倒くさいからガラス→アクリルの交換のみでパワーウインドウ機構を残しているユーザも多い。

・せっかくだから軽量化したいユーザは、パワーウインドウの純正部品を流用、ハメ殺しのために固定方法を工夫して、不要なパワーウインドウ部品を撤去している



・・・とのこと。

なるほど、納得だケド、意外と交換大変そうだな・・・と。


まとまった作業時間が必要で、年末休みに作業しようかとも考えたのだが、うまくいかないときに、ドアを外した状態で数日間放置などする羽目になる(うちはカーポート)し、ショップさんにお願いした方が良いのかな?・・・と。







で、アスランさんにしばらくビートを預けて、アクリルウインドウに交換して頂いた。

(※他にもフロントの低速時に足回りから振動があるので、ハブベアリングかな?と思って調査して頂いた。
結果はステアリングギヤボックスのブッシュのガタを見つけて頂き、交換して頂いた)


常進技研 ホンダ・ビート アクリルウインドウ

↑完成形写真。

ハメ殺しなので、運転席側のアクリルウインドウは、スライド窓を常進技研さんにお願いしたのだ。





常進技研 ホンダ・ビート アクリルウインドウ RSマッハ カーボンドア

ただでさえ、カーボンドアは純正ドアと較べて過激に軽い(片側-9kg)ので、ドア開閉はやたら軽いのだが・・・

運転席も助手席も、ガラスウインドウ+パワーウインドウ時と較べて、更に過激にドア開閉が軽くなった。

開閉の度に 「うわっ、軽っ!!!」 と独り言をつぶやいてしまう。

※純正ウインドウと、撤去したパワーウインドウの部材は、後日、FD2でアスランさんに引取に行くので、何kgの軽量化を果たしたかは、それらの部品の質量計測をしてから公開予定。




常進技研 ホンダ・ビート アクリルウインドウ RSマッハ カーボンドア

↑パワーウインドウ用の金属部品はほとんどを撤去して頂き、純正の4箇所の押さえ部分に、カラーなどを工夫して付けて頂いた。



常進技研 ホンダ・ビート アクリルウインドウ RSマッハ カーボンドア

↑ドア内側開口部から見えていたパワーウインドウの可動アーム類は完全になくなり、スッキリ!!!





常進技研 ホンダ・ビート アクリルウインドウ RSマッハ カーボンドア

ビートのドアの窓部はサッシュレスなので特に、高速時にAピラーとの取合部から、車室内に入り込もうとする空気によって、ウインドウが外に開いてくる可能性がある、とのこと。

その場合は固定方法というか強化を検討しないといけないのだが、重くなるので今回はまずはこの仕様で様子を見てみることに。


窓側で対策するより、Aピラー側に空力付加物を付けて、空気の巻き込みをなくする方がポジティブかな、と考えている。




常進技研 ホンダ・ビート アクリルウインドウ RSマッハ カーボンドア

↑助手席はスライド窓ナシ。

同じく、ドア開閉が過激に軽い。






全景。


Sタイヤもオーダー~入荷したので、遂にド金欠に陥った。。。
年末年始休みに何か売れるものがないか考えないと・・・。









●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2017/11/19 15:00:35 | コメント(2) | トラックバック(1) | ビート軽量化 | クルマ
2017年11月19日 イイね!

【サーキット】【ビート】2017.12~2018.01予定

【サーキット】【ビート】2017.12~2018.01予定今日は朝、アスランさんに寄ってビートを回収して、休日出社。


※サムネイル写真は 赤い~のん!?さんに撮影して頂いたものです。
(同じ状況で渡しも撮影したんだケド、赤い~のん!?さんに後から頂いた各写真の方がずっとクオリティが高かった・・・)






【決まっている予定】

2017.12.05 鈴鹿フルコース KRS走行会
(ラジアルタイヤ=Z3で走る。ドライで走れたら、コレでラジアルを卒業する予定)

2018.01.14 鈴鹿フルコース TAKASU 研修走行会



【決めかねている予定】

2017.12.31 鈴鹿南 グリップ枠

2017.12.26 鈴鹿南 グリップ枠
2017.12.26 鈴鹿フルコース REV走行会



※年末の鈴鹿南は恒例行事だし(昨年はE07A改R1_1のブロー後で不参加だったケド)、久々に一緒に走りたい仲間もたくさん・・・なので高プライオリティなのだが・・・

・・・12/31というド年末がただでさえ家族に申告し難い日程であることに加え、一昨日、2018.1.3~9の仕事が決まってしまった。。。
1月3日から仕事に行くとなると、流石に12.31にサーキットに行くと大ヒンシュクなので、となると、12/26に南かフルに行くか?・・・・と。

ただ、1/3~9の仕事のプロジェクトで一緒に仕事をする業者のひとつが、「流石にそのド年始は調整厳しいかも」と言っているので、場合によっては年始の業務スケジュールが別日程に変更となるかも。

そうなると、いずれにしてもヒンシュクは買うのだが、「ゴメン、大晦日、鈴鹿南、行かせて」と家族にお願いできるかも。

・・・いずれにしても無難なところは12.26の方なのだが・・・。



年末、鈴鹿南を走るご予定の皆様は、12/26、12/31について、どういうご予定、どう思われますか?




●サーキット走行 関連目次はこちら
Posted at 2017/11/19 12:46:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年11月11日 イイね!

【FD2 タイプR】ADVAN NEOVA AD08R 写真集

【FD2 タイプR】ADVAN NEOVA AD08R 写真集昨日、ダンロップ・ディレッツァ Z2 STAR SPEC から アドバン・ネオバ AD08R にタイヤ交換した FD2 シビック・タイプR(※営業車)。


FD2はあまり写真を撮影する機会がナイのもあり、朝の出勤時にAD08R中心に写真を撮った。
(洗車していないのでホイールとかかなり汚いのだが・・・)


#彼氏とデートなう。に使っていいよ


FD2 Honda Civic Type R ホンダ・シビック・タイプR YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD08R ヨコハマ・アドバン・ネオバ

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)



FD2 Honda Civic Type R ホンダ・シビック・タイプR YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD08R ヨコハマ・アドバン・ネオバ

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)



FD2 Honda Civic Type R ホンダ・シビック・タイプR YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD08R ヨコハマ・アドバン・ネオバ

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)



FD2 Honda Civic Type R ホンダ・シビック・タイプR YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD08R ヨコハマ・アドバン・ネオバ

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)



FD2 Honda Civic Type R ホンダ・シビック・タイプR YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD08R ヨコハマ・アドバン・ネオバ

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)



FD2 Honda Civic Type R ホンダ・シビック・タイプR YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD08R ヨコハマ・アドバン・ネオバ

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)






まだ皮むきもしていないので、グリップレベルがどうとかわからないんだケド(街乗り用だし)・・・


FD2の極悪ハーシュネスが随分と丸い。
サイドウォールがZ2 STAR SPECより軟らかいのかな?
(ビートでAD07からZ2に交換したときは「サイドウォール剛性、高っ!!!」と思ったのを記憶している)


あと静か。
これはひょっとすると最初だけかもしらんケド。




●ホンダ・シビック・タイプR(FD2)関連目次はこちら
●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2017/11/11 17:07:19 | コメント(2) | FD2シビック・タイプR | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    123 4
5 6 7 8910 11
12131415161718
19 2021 22 23 2425
2627282930  

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation