• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

Zの車検準備とトランクマット交換

毎度暑いですな。
大気の不安定で雷も仕事を増やしてくれるし。

先週お休み頂いてましたが、飲み会やら新潟旅行やら
プラプラしてましたのよん。
旅行つってもおっさん同士なので、色気はないですw

はて、ボチボチZの車検対策していきます。

車高調の交換で、ノーマル高さへ。



新旧HKS(笑)



トランクにジャッキとか積んでるので
なんかリア下がりに見えるけど、ずっとこの高さで通してるので
劣化してない限りは大丈夫でっしゃろ。

車高高いとやっぱカッコ悪い(笑)
2年に1回税金吸い取られる悪法対策。海外じゃないのにねぇ。。。


んで、ちとトランクマットを交換しまする。

作業前。


スペアタイヤを外してるので、くぼみ部分がそのままなんですよね。
これを発泡スチロールを切って埋めます。



切りまくって、白いポロポロに悩まされましたw

んで、純正のマットはABS部分が被せてなかったり
リアシート撤去してる→4人乗りから2人乗りへ変更予定なので
トランク部分だけしっかりカバーできればいいなという感じ。



もともとのマットをベースにして切ってはあわせて、いいとこに寄せていきます。



敷居の部分が未処理ですが、こんな感じですね。
高さが下がった関係で、内装の下部分を塞ぐ必要もでてきてますけどね。

リアシートにジャッキを仮移設。


輪留めを1つカットして、いらない部分をカットしまくって
置いてみただけw
んーーーー ギリギリまでつめたけど、高さが下がりきらないなぁ。
袋に入れて置いてもいいんだけど、
フラットになるかなーって実験的にやってみました。

色々悩んでみてます。
今週はこれまで~
Posted at 2025/07/14 04:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年06月29日 イイね!

Zの防錆塗装と、コルトのまたまたリアハブ交換+オイル交換

今週で6月も終わりか。
早く感じるのはジジイって話やね。

はて、今週は仕事の都合上
ライト目にしないといけない週間なので
サクッと行きます。

まえに、サイドシルにノックスドール施工しましたけど
リアシート脇のこのシートベルト穴にも防錆していきます



手前はサビキラーをハケ塗。
ハケが届かない部分は、ノックスドールでスプレーしていきます。



ちょーっとわかりづらいですが、
Tバーのホース奥のボトムに錆がちょいちょいあり。



こういうとこ放置していくと、ある日ボロっとサイドシルが穴開いたりするんでしょうね…

んで、次の日コルト。
やっぱZばっかりやってると、あちこち痛んできますわ( ̄∇ ̄;

イカリングがまた逆側が消灯してたり。
写真無いけどサクッと予備のインバーター交換。

んで、リアのハブ交換します。
え?この間交換してなかったっけ?

と思った方はご名答。

どうも安いGBM製は
・1年くらいでダメになる(仕様的に負担かけてるのかもだけど)
・なんか剛性が足りない気がする

ってことで安心の純正交換にします。



といっても、この純正・・・ 2個で6マンもするんですよ(>ω<;)

もう、フロントももっと高かったし
高騰も大概にしてほしいんですけどね。

ちょっと錆が気になったんで、
合わせ部分以外にサビキラーぬりぬり・・・



んで、リア分解してとりつけ・・・

あ、あまりに暑くてダラダラやってたんで写真がないΣ(゚ー゚ ;)

ってことでGBMの戦利品



半年くらいかな? もう錆びて来てるね。

ってことで安心を買った感じです。
あと、リアブレーキの引きずりにある程度関わってないかな?
ってのも気になりますので。

どのみちキャリパーも買わないとアカンのだろうなぁ…
こっちも片方5マンと、なかなかのお値段。

旧車を維持する事はそういうこと( ゚Д゚)y-~~~

最後に、コルトのオイル交換。

これも写真不足。



いつものタクミオイル 10W40
で、パーツクリーナーでフィルタ清掃ってかんじどえす。

以上~ 今週も終了!
Posted at 2025/06/30 04:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年06月22日 イイね!

ZへR33リアキャリパー交換と、ワゴンRフォグ、赤網調整

先週の失敗を糧に、屍をこえていくのだぁ~(意味不明)

ということで、今一度R33リアキャリパーを装着しま。

事前にボルトを準備。
08181-0301A 5本セット(1本ずつは購入不可だった・・・)



前回のミスでネジをちょっと潰してたので、
タップでネジきり修正


やっととりつけれるうぅぅ~~~~Diooooooo(謎


・・・あれ?なんかパッドがあたってないかい??
NO~~~~~~~~~ε- (´ー`*)

しょうがない。削るか。



ローターに接する部分じゃなく、背面板の部分なんで
問題ないかなと。



手持ちがなかったので黒いタッチペンで防錆( ̄∇ ̄;

ギリギリですが、なんとか収まりました。





ふぅ。こんなもんかな。
ローター径が297→300なのでさほど変わらず
いちおう、バックプレートは全周煽ってちょっち外側にしてます。

特注したキノクニホース
④(オス/アジャスタブルストレートM10×1.0)IFあり⇔⑫(メス/ニッサンM10×1.0)
長さ260mm



もう10mm短くてもよかったかな?
許容範囲ということでOKしときまそ。

ホイール戻し。


あとはエア抜きして終了でつ。

いや~ ようやっと前後R33ブレンボ。
車格にあった普通のブレーキになりました。
早めにブレーキを踏むように気をつけるとか、
さほど気にしなくても良くなります。

後はバンパー外して、ひたすらフォグ位置調整。
ステーを曲げて調整しなおして、また穴あけなおしたり
こんなもんかな~



右拡大



左拡大



欲を言えば、前のZのようにツラまで前面に出したいところですが、
バンパー加工が必要になる事を考えると自粛でしょうね…

ついでで、赤網を多少修正。



裏面の塗装の飛び部分を研磨して、再度、ストッパーを取付。
あ、一部ね。 パテで固まった物はそのままにしてます。



バンパーがFRPじゃなく、ウレタン製ということもあって、柔軟性に追従するなら結局両面テープ+αが良いんじゃないかという結論。

交換できないようにガッチリ固めてもいいんだけど、赤色が気に食わなくなったら変わる可能性を残しておきたいのでw

最後にフォグの点灯試験。



うし。ばっちり・・・ハロゲン(笑)

今週はこれまで。
ボチボチ車検の準備もせなあかんか~
Posted at 2025/06/23 04:11:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年06月15日 イイね!

ZにR33リアキャリパーを付けようとして失敗・・・

今週末は、雨+夜勤続きでストレスが溜まってたのもあって
1日昼飲み会(笑)

ってことで1日しかないですが、
Zに付けてないR33リアブレンボを付けようと
思いたつ。

ジャッキ上げてホイール外して準備して。



前回、交換できなかったネック部分。
「ブレーキホース」
に関しては解決するために
金具をスルーしてつけれる
ちょっと長いリアホースをキノクニ特注で注文。



んで、ローター外して
キャリパー取り付けるだけ~となった時に事件は起きました。



なんとキャリパーボルトが
Z32用と、R33ブレンボ用でピッチが違う( ̄∇ ̄;

あれ。前回使ってた時のボルトって何処やった?

どうもlostしたらしい・・・
やっぱ、家の中がパーツだらけになってると
たまにあること。

ってことで、泣きながら戻し作業。
今週はゲンが悪いな。
帰って、さっそくモノタロウで
ボルト注文ぽちっとな。

とりあえず先週戻せなかったカーペット内装周りを
戻して終わりにしました。

シート固定部分にチタンボルト投入してます。







そんだけ~
焦らずいくか~
Posted at 2025/06/17 01:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年06月08日 イイね!

Zのパネルボンドフロア施工終わり!

やっと、Zのパネルボンド、フロア施工終わりました~

いや~制振材も剥がして施工だったし、すんげー長く感じました。

先週まで助手席側を終わらせてたので、運転席側を集中施工。

シール材を剥がした後、
頭突っ込んで、寝っ転がる体制をとって、
スコットショップタオルのロールを枕にして
横になりながら、リューターでゴリゴリ~







ふぃ。
んで、駐車場にもどって
再び潜りならパネルボンドをぬりぬり。

足元部分は狭いのでマイナス突っ込んで煽って隙間広げる等はできませんので
そのまんま塗りこんだ感じです。





レバーは外してうまくかわしながらやってます。



塗り終わって、一晩置きます。
運転席シートは助手席に置き。 助手席シートはコルトのリアにしばらくおいてましたw

翌日、サビキラー施工しま。

助手席足元。


助手席全体



助手席、後部座席付近。



この辺、部分的にアルミ板のチップ使って塞いでます。

運転席全体


ピンボケですが、運転席のデッキ側



運転席、ヒューズ側


運転席側からみたミッションの横っ腹


カーペット剥がしているついでの作業でノックスドール750突っ込みます。



サイドの空洞につながる穴からぷすっとね。





横のシールを剥がして、突っ込むと
なんか手前に1つめ。奥に2つめの空洞があるので
頭でイメージしながら、手前と奥で一周回してノズルを突っ込んだり、手前にしたり、上側、下側と、吹いてみてみました。

結果が覗けるわけではないので、イメージでなんとなくですね。

後で、フロント・リアシートベルトの設置穴からも施工してみます。

施工中、CPU周りのものは吊り下げてたのですが・・・



これって、グローブボックス外して固定すれば
このステーいらなくなるんじゃない?



なーんて、また変な事を妄想してましたw

カーペットを入念に掃除機で清掃。



写真無いけど、それなりに内装戻して時間切れになりました。

残作業はちょっとあるけど、
とりあえず、大仕事一つ終わらせました。

ここまで、
・トランク周り、リアタイヤ周りで、剛性アップ・リアショックの応答性向上
・フロントのショックアッパー付近で、フロントショックの応答性向上
・ドア開口部、フロア・リアシート周りの施工で更に剛性感向上
となりました。

まだ、Tバーには手つけてませんけど、
ようやっとスポーツカーらしい剛性感になってきたかなと。

いやー ながかった(笑)
来週からブレーキとかフォグとか中途半端にとまってるもんを
手つけていけるかな。

やっと前に前進できそうでちょっとうれしいヽ(゚∀゚)ノアヒャ

今週はここまで~
Posted at 2025/06/09 08:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「1回目のエアロ取付&塗装完了。 まだやりたい事の半分手前かな~。 次のステップに進みます。」
何シテル?   02/20 04:45
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
※1回目のエアロ取付&塗装終了。写真更新です。 自身通算3台目のZ32になります。 そ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation