• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2008年10月21日 イイね!

むむむ・・・

阪神負けたかぁ。
球児の真っ向勝負がウッズの前に散った辺りが
なにか今シーズンを象徴させますな…

一生懸命戦ったが、強大な力の前に最後に力尽きる。
はかなくも切ない負け方。

なんだかんだいって、勝てば官軍、負ければ賊軍の中
岡田監督はようできた監督だったと思いますよ( ゚Д゚)y-~~~

お疲れさん。ゆっくり休んでくださいな。


・・・あれ?何時からオラ、阪神ファンだったんだ?(笑


あ。さて。

お昼休み削って、原因究明に当たってます。

ヒューズボックス開けて、かたっぱしからヒューズ抜き差しして
切れてる「ルームランプ&ドアロック」の10Aつっこんで
ドアを開け閉めしてみる・・・・

オーディオがぶっつり切れてダメェ~Σ(ノ°▽°)ノ

ま、ヒューズの接触不良じゃないってことね。




こんなふうに、うっすらと半ドア警告がつくんですよね( ̄∇ ̄;

原因切り分けのため、変な動きのするPIVOTの水温計やオーディオの常時電源を外してみると
半ドア警告の症状が出るのがどちらにも現れるんですよね。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

原因がどっちにもあるって事???

とりあえず時間ないんで、水温計、オーディオ両方外したまま切れたヒューズ交換して終了。

常時電源系統がどっか短絡しかかってるか
ルームランプセンサーのラインが悪いか
予想がつくんですけど
なんだかマンドクサイ事になりそうな予感( ̄∇ ̄;

リアはアンプの配線だらけだからねぇ…

しばらくはノーミュージックなカーライフになりそうです(苦笑

あーーーあ。 エチオピア。 ( ゚Д゚)y-~~~

なんだか仕事が手につかないでよ…
Posted at 2023/01/29 08:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年10月20日 イイね!

電装系~ 電装系~ あ~みにしき(謎

とぅーっす。( ゜Д゜)
いやぁ、もう毎度、週末朝帰りで眠いです。
週末の日曜日は友達んちよって「やべっちFC」見て帰るのが定番化しとります。

今日は雪氷祈願祭と目された飲み会でしたが
最近の飲み会続きと疲労困憊と財政難なため、
飯だけ食って退散しました。

眠くてしょうがなかったんですけどね。( ̄∇ ̄;


今週末はハード&トラブルですた。

土曜日に帰って、友達と飲み会。

明けてリニューアルオープンした「ココイチ」で
カレー食って実家でミニカ塗装。




助手席側のフェンダーからドアに掛けて、リアハッチ周り、運転席側リア周りと
塗装に明け暮れました。


もう一回か二回やれば缶塗装で全塗装になります(w


んで、Zに変えて帰ってきたんですが
帰る途中でトラブル発生。

給油のため、ドア開けた瞬間ヒューズ飛びました。

しかも前の日にミニカもヒューズ飛ばしてます(苦笑
(おっちゃんの毒電波(静電気)か?とも思ったり)

とりあえず予備の10Aヒューズ突っ込んだんですが
途中でまた切れてしまいました。

ルームランプ消灯、オーディオOFF、PIVOTの水温が嘘の値、
そして、うっすら半ドア警告灯がついてみたり…

4年前くらいだったかな?
一度同じような症状に見舞われて、オーディオ周りテキトーにいじってたら
症状が出なくなってしまったんですよね。

こんな時期に再発かぃ( ̄∇ ̄;
と思いつつ予備の10Aヒューズも使い果たしたんで
ちょっち放置。
車自体は普通に動きますんで・・・

半ドアでFALCON検索かければ
同じような症状の人もいたらしく、ヒューズ全部抜き差しして直ったとか
助手席リア内張り内のダイオードかTCUとか
色々推測されます。

キーシリンダーをフェイドアウト化するのも、ちょいと掛かってるみたいっすね…

ドア開けっ放しにする作業多いんで、今はキャンセルしてて残骸が残ってるちゃー
残ってるとこもあるけど、はてはて。

とりあえず、明日10Aヒューズ買って
全ヒューズ抜き差しするくらいしか短時間では出来ないかな?

週末ゆっくり見るとして
思案してみようかと思います。

今は睡眠をとらんと自分が故障してしまいそうだ( ̄∇ ̄;
Posted at 2023/01/29 08:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年10月18日 イイね!

マフラー交換

さて、毎度の週末プライベーターです( ゚Д゚)y-~~~
塗装を行おうかと思いましたが、
マフラーが意外と早く到着したんで交換しちまいます。
実家で塗装は出来るが、マフラー交換はリフトのある会社でやった方がいいと言うことで~




買ったのはこやつら。
マフラー、センターパイプ、ガスケット2枚ですね。

三菱の部販が近くにないんで、ディーラー行って買おうかと思ったけど、
今じゃネットでも純正品が手に入るんですねぇ・・・
いい世の中だ( ゚Д゚)y-~~~




とっとと取り外し。
センターパイプとマフラーの結合部が錆付きまくってたんで

パワープレイで引きちぎりました(笑


元々そこから穴開いてたんで、ブッチリベリベリと分離できましたんで(w

軽のマフラーはそんな重くないんで一人でやれますが
流石にZじゃ二人居たほうがよさげですね。

鼻歌まじりにフンフン交換して締め付けてたら・・・

ゴリリ

おぉぃいぃい(;´Д`)

やっちまいました。
ボルト折れ(死

最近、絶対なんか一発やるな・・・(苦笑




しょうがないんで溶接ボルトを削って取り外し、その辺に転がってたボルトに換装です。

余計な仕事を増やしてしまったっす( ̄∇ ̄;




完成はこんな感じ。
マフラーカッター付でした(w
ささっと耐熱シルバーを塗って終了。

んー 下回りチェックしてみたら、
サイドシルの内側が酷いことに・・・




所々、穴ぼっこ。
やっぱ、冬場の凍結防止剤(塩)って凶悪だわ。

まぁ、Zのかわりに犠牲となってくれてる事を考えれば、致し方あるめぃ。

この辺は来年の補修になるかな?
…いつまでこのミニカ引っ張るのか先が見えませんが(笑




洗車して室内清掃して、撤収。
今はこんな感じですね。

前回、交換したホイールはこんなんでした。
赤いセンターキャップがあれば良さそうだなぁと、また物欲が・・・(血

雪ふったら15インチOZ(スタッドレス)になるんだけどね(w

うっし。
これから古いテレビ積んで、実家行きます~
Zで戻ってくるのでぃ。

それではアディオス( ~´Д`)~
Posted at 2023/01/29 08:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年10月16日 イイね!

復活の呪文

はーっひっふーへっぽー(謎
いや、それくらい喜ばしいって意味で(笑
なんとか問題解決いたしました。
正確には代変解決なんですけどね。( ̄∇ ̄;

週末丸っと二日間原因究明に明け暮れてました。

センターコンソールから、運転席、助手席の足元ばらして、更に水温計のファンコン用配線見るため
CPU付近までいったり、TCUやダイオード見るため助手席側リアクォーター剥がしたりと
かなりご開帳。( ゚Д゚)y-~~~




平日の昼休み削って判ってた事が
ルームランプ・ドアロックのヒューズを抜いた状態で、半ドア警告が薄っすらついてしまう状態。
その状態でデッキの常時電源と水温計の常時電源を切ると、半ドア警告が消える。

だったんですが、あーでもないこーでもない検証すると
結局、ルームランプ・ドアロックのヒューズを抜いた状態で、
デッキ用のカプラーにきている常時電源に何かを通電させると半ドア警告がついてしまう事が判りました。

つまり、純正ラインのどっかで常時電源と半ドアセンサーラインの+側がショートし掛かっている
もしくはTCUが不良気味って事かと思います。

幸いデッキ用のカプラーにきている常時電源に何も負荷を掛けない状態であれば
半ドアセンサー関係は正常ですので

「いっその事、常時電源を他からとりゃいいべ」

で解決を図りました。
もしTCUだったらかなりの金額になるらしいので…

ランナウェイ工法(逃げ)でもあります(w

写真取ってませんでしたが、ヒューズボックスの左上、
オーディオ2という20Aから市販分岐ヒューズでデッキ周りまで常時電源(バッテリー)を
引きました。

FALCONで調べたんですが、このオーディオ2って奴はBOSS仕様の場合使用されるらしく
同じオーディオ関係だしちょうどいいやんって訳で。(w

さて、何で壊れたかを考えてみる・・・
まぁ、原因は一つでしょうね。

「デッキ常時電源に電装品ぶら下げすぎ」

悪魔で推測ですが~
アンプ3つもぶら下げてるんだもんね。
そりゃどっか溶けたりしても不思議は無い。

考えてみりゃ、400W等のハイクラス出力されるアンプ使う場合は
バッテリー直接で電源引き込むのが普通なんですよね。
純正ラインなんか10Aヒューズついてるくらいだから、デッキや装飾品まかなうくらいしか
キャパないんでしょうなぁ。(線の細さやヒューズ容量的にも)

アンプ3つで最大320W+320W+200W=840W!?

・・・あ、直列じゃなくこの場合並列になるのか?
だとしたら最大320W

んーでも、不味いな(笑

なんも考えないで付けてたけど、きついんちゃう?( ̄∇ ̄;

MAXで出したらリアウィンドのビビりが気になりすぎるんで
まず出さないんだけど
どげんかせんといかん。

ってーことでバッテリー直配線。略して~「バッ直」やります。byこさかい

買ってきたのはこいつら。




リレーはいらんかったか。
デッキのリモートで反応しなきゃ通電しないもんなぁ。( ̄∇ ̄;
主電源ラインとして5sqの線
最大540wって書いてますね。
これくらい太ければ、まぁ大丈夫なんちゃう?
普通のカー用品コードって1.25mとかだし2倍以上の太さはあるべぃ。

ちゅーか。カー用品で買える限界なんでしょうな。
これ以上は電気屋で屋内配線でも買うしか。

後はボリュームコントロールの自制心で(笑




いきなりですが、助手席側のウィンカー開けて
横っ腹に風穴開けました。
室内側から手突っ込めば、ギリギリ届くんでモーターの緩い家庭用ドリル+長めの刃先で
マッタリ押し付けて開けました。

いままでAピラー用の水抜き穴に供入れして、配線通してたんですが
流石に5sqの太さは無理って事で…

後で整理せんとあかんな。

んで、こっからフェンダー通して~




こんな感じで隙間からバッテリーへ配線流します。

リアに流して、分岐。




こんな感じですかね?
あ、そうそう。20Aのヒューズじゃ全然役不足ですね。
配線的に45A相当って書いてはいるのは良いとして、アンプについてるヒューズって30A。
30Aに後で変える予定ってことで。

戻すもの思いっきり戻して、終了。

いやー 久々に綺麗な室内となりました。
2週間くらい、デッキや内装品でごった返したまま運転してましたから。(危

これから雨続きそうなんで、
Tバー周りにゴム復活剤付けたかったんですが、時間的に諦めました。
終わったの今日の20時くらいやし( ̄∇ ̄;

ってな訳で~ やっと通常のONミュージック、カーライフに戻りました。ヽ(´▽`)/

雨降ってて屋根つき工場に入ったりなんだり疲れたわ。

寒い日々には鳥団子スープでも。




コンソメ&ブイヨンで味付け。
あたまるぅ~♪
Posted at 2023/01/29 08:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年10月14日 イイね!

ああ。しんど…

とぅーっす。
毎度、軽快に深夜帰りです( ̄∇ ̄;
めっさ疲れた3連休の週末も終わり、明日からの仕事が憂鬱な感じです。

土曜日は友達の誕生日祝いってことで飲みに出。
もう33歳だでよ…
オラも後一ヶ月もすれば同じです。
やだやだ。オヤジの階段のぅぼるぅ~♪
シンデレラにはなれねーずらよ( ゚Д゚)y-~~~

飲み会明けて、ミニカ補修。

マフラーパテ盛ったり~




センターパイプとマフラーの接合部が割れてきてます。
んー 近いうち交換かな?こりゃ。

前回POR塗りたくったサイドシル付近を塗装したり~




とにかく錆を撲滅。

ボディ本体ペイントまでこぎつけたり~




缶スプレーで全塗装が目標ですから(w
いっぺんには無理なんで部分的にやってます。
時間無いんで助手席側半分だけですが…




仕上がりはこんな感じ。
フェンダー付近の盛り上がりは見過ごしてください(笑
錆と穴との格闘結果ですので・・・

とここで終了。

高校の同期となべっこなんで
大森山公園のグリーン広場へ行ってきました。
なんだか「カローラ秋田ご一向様」がわんさかいて
やたら混んでる。社員レクってやつでしょうか?
オマケにボーイスカウトの軍団が怪しい隊列組んでるし…

休日くらい休んどけってのに( ゚Д゚)y-~~~

全く写真とってなかったんですが
久々の「きりたんぽ鍋」は美味かったです( ~´Д`)~
余り汁で煮込みうどん。これ定番。

さらっと飲みながら下らん話したり、
子供たちと戯れたり。
バドミントンやキャッチボール、どんぐり拾いに探検と
一緒にあそんで楽しいんだけど、
もー疲れますね( ̄∇ ̄;

ちびっ子ってパワーありすぎます。

グダグダで友達んとこで休憩し、深夜帰宅。
胃にも体力的にも、かなりハードな週末でした。

ああ。もう寝ないと…
疲れ取れんな( ̄∇ ̄;
Posted at 2023/01/29 08:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1234
5678910 11
1213 1415 1617 18
19 20 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation