• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

Zのピラーバー取付と、引き続きブレーキラインと格闘

とりま、海外注文していた
ウルトラレーシング製のピラーバーを塗装+緩衝材



ピッタリ合う緩衝材が短かったので、後は適当に(笑)



あとは、ブレーキ配管関連。

マスターバック外して、分岐作成。



R34のマスターに変えてるけど、ショップに頼んだ作業だったので
自分自身で取り外すのは自身初。

ちょっとドキドキですなw



こんな感じで分岐。

実際、この後の長さ調整でかなり苦労。(実際1ヶ月くらい格闘してます)

そんで満を持して、純正と置き換え。



エア抜き作業。



マスターバックを脱着したので、かなりこれも苦労・・・

配管調整とエア抜きで
トータルで1Lオイルを3本くらい使ってます。

んやー。 心折れかかったですよ。

とりま、後部側の作成はまた次回。
Posted at 2022/12/04 17:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年08月21日 イイね!

Zのブレーキレイアウト見直し苦戦中・・・ コルトのフロントワイパー交換

週末の土日どちらかが雨になる確率が高くなってきてますな・・・
重作業が出来なくてちょっとイライラw

まず、モノタロウで物購入するついでで、コルトのワイパーアームを純正購入



既設でついてたのは、もう塗装剥げと錆浮きで酷い状態。



スッキリ交換。 塗装してもよかったけど、まだ出るうちにって感じです。
合間縫って、モール等も変えていきたい所ね。

んでZの方ですが、
ブレーキのレイアウトを変えようと模索

ABSあり車両って・・・



後ろにあるABSユニットに回すため、配管がいったん後ろに行った後に
分けていて、配管がエライ長さで巡ってるんですよね。

リアはいいとして、フロントはマスタバックから直接2輪に供給した方が
全然効率がいいし、長い配管をやめれば軽量化にもなるかな?

一番難しいとことして、運転席から助手席にエンジン後ろ付近の配管だろうなぁ。
ってことで、
ABSなしの図と睨めっこ



パワステ治しながら、パイプが止まるポイントをチェックしてたら、Cと書かれた所が大体わかったので、ちょっとやってみようかなと。

パイプは
いつものキノクニより、イジーベントチューブ4.8mm
フレア加工ようで、ストレート製のブレーキ専用 STRAIGHT/19-7600
をチョイス。

んで、節々のパイプを作成

フロント運転席


ここは、純正分岐がABSに行くのを割り込み交換します。


マスターバック直下



ここで分岐させて、助手席側に渡します。

助手席側の写真は無いんですが、
まず、ABSセンサーを取っ払います。


もうABS撤去してるんで無用のモノ。

撤去した穴をつかって、ピロっと配管



いちおう、純正にすぐ戻せる体制を取りたいのでねw

んで、問題の運転席から助手席への渡し配管。

止め金具はこんなので代用(笑)(純正はもう出ない)



これで、Cポイントでネジ止め2か所。

助手席に近いとこは、ジョイントです。


もうちょっと、施工しやすい場所が良かったかなぁ・・・
無理無理ABSありのジョイントまで伸ばすという手もありですな。


真ん中付近のC留め



バッテリ外した所から手を伸ばせばギリギリ届くくらいですw

一番辛いのは運転席側のCポイント。
これはマスタバック外すか、インマニ外すしかないだろうなぁ~

ってことで、次週へ続きます。 まとまった時間が欲しいわなぁ・・
Posted at 2022/08/28 01:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年08月13日 イイね!

Zのパワステアジャスタの決めと、ニスモのミッションマウント交換

世の中お盆ですが、コロナで帰れないので、至って普通の週末(笑)

とりま、パワステのアジャスタ問題
前回でもお話してましたが、
3回加工して落ち着き。



溶接した方がいい気がするけどw 設備もないので。



遠目ですが、ようやく装着。

あと、ベルト戻した際になんかすべるので、
こんなペンシル型の計器を購入して、たわみを測りながら
張り直し。



オルタのファンベルトは結構キンキンに張る感じですわね。
プーリー間の真ん中一番押せるところで、6.5~7.5が規定値らしいので
下からみてこのステーの穴付近で測って調整してました。



そんで、ジャッキアップついでに、
ミッションマウントの交換

日産系だと、結構共通サイズらしいんですが
チョイスしたのは、R34-M用のリア部分
11320-RSR40



ミッション本体を支えながら、ボルト外し。



ふーん。こんな感じに連結なのかぁ。
ガチャガチャ連結



無事、取替完了。

途中でとった新旧比較


大きさは違いますが
ボルトのピッチは一緒です。

インプレできるほど走れない状態なので、
追々。
ゆっくり駐車場内だけの話であれば
ミッションが入りやすくなったかな?
エンジンマウントと相乗で効果あればいいかな~
Posted at 2022/08/28 01:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation