• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2015年12月29日 イイね!

年内最後?のDIY

やっと仕事終わり~ですな。

はて、毎度の如く
短い年末年始を実家で過ごすことになるのですが、
小Zにオイル交換実施。

最近車検取ったばっかりなんで、必要はないかもしれませんが
オイル減り対策と言うことで、
フラッシング+添加剤+粘度の高いオイル
をぶっこみます。




ワコーズの即効性 フラッシングオイル E190

遅効性と即効性のがあったけど
なんとなく即効性でw

既に入っているオイルに混ぜ込んで投入し
ちょっと長めに20分アイドリング。

流石に小Zは常用しているだけあってか、
大Z並みに黒いのがドバドバは出ませんでした(笑




んで、シェブロン シュプリーム10W40とワコーズのEPS。

オイルの選定には迷いました。

純正が10W30 もしくは 5W30なのに対し、
オイル下がり防止に、10W40まで粘度を上げることは確定してたんですが、
どの銘柄が安価でよさそうか?というトコ。

ワコーズの10W40 もあるけどコスト高くて( ̄∇ ̄;

あと、鉱物油の方がシールの攻撃性が少ないかも?
というプラシーボ効果に乗っかって、
ガルフとシェブロンが候補に挙がりました。

ガルフが良さそうでしたが、ペール缶売りで
鉱物油って長い間の保存って劣化するんでない?
という疑問に駆られ、小分け売りのシェブロンにしました。
1本約1Lで、6本約2500円。 やすっw
安すぎて少し怪しさを感じましたが、
メリケン2位の実績と、鉱物油って元々安い。
というのがあるらしいので
まー 物は試しやー

と言う感じですわ。

ちなみにネットの他に、コストコで売ってるらしい。

山形の上山にある・・・けど仙台には無い(苦笑

来年の6月にどっかにできるらしいが~ 期待しましょうかねw

オイルぬいて、フィルタ交換して
EPSかき混ぜて投入~っと。

完了です( ゚Д゚)y-~~~

会社の裏山からの帰り道、
ちょっと出足が重いかな?と思ったけど
EPSの効果が出てくれば変わる事を期待しましょう。

実家に帰る途中に変わるかな~

あと、エンジンの機械音 チャタリング音かな?
が少なくなった!

フラッシングのせいか、オイルのせいかわからんけどねw

後々、ワコーズのRECSを自分でやってみたい気も
沸々沸いてきてます。

磨り減ったおじーちゃんエンジンだけども
綺麗にして、対策して長く乗りましょう(笑

ってことで実家に帰ります。
そいでは~ヽ(゚∀゚)ノアヒャ
Posted at 2023/01/20 07:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月27日 イイね!

AM19系レカロシートのプチOH~

お昼のマッタリ時間ですな( ゚Д゚)y-~~~

年末も近いし、勤務も明日1日。
かたすことかたしとかないとね~

先週平日は夜な夜な怪しいおっさんが怪しく内職。

レカロシートの分解、清掃にいそしんでました。




エボ7のレカロは、結構良かったんですが、どうも4シーターで後ろに荷物を頻繁に置いている関係上、
シートの前倒し機能が無かったのが、良くないんで
結局、変更となりました。

同じシートレールを使うということでAM19系のレカロで青いのないかなー
と探したら、カルディナ用純正オプションのシートに目をつけて
色々模索。

何故か、運転席が1席。助手席が2席(笑

安くゲットできた割には、痛みもある為、
運転席側はにこいちにする事にしました。

そういうことで、分解清掃ですわいw




まず、座面下のピン2つを内向きで横から抜きます。




レッグ部分がスコンと抜けますので、取り外し。




レッグ部分のカバーも取り外します。ひっかけ部分をかわせば、すぐとれまっせ。




レッグ部の差込があった部分2箇所を、プライヤーで思いっきり握って引っこ抜きます。




座面後ろ側にあるカバーを外します。下から二本の+ビス&ひっかけ。エアランバーのゴム線にきーつけて。




座面の前を浮かして引っこ抜きます。 後ろに2つのバネがあるんで、上手くズラしながら外しますです。




外皮とウレタンの分離は、あらゆるところに棒状の引っ掛けがあるので、細めの丸ペンで引っかけを解いて行けば外れます。一部はマジックテープ&両面テープです。




パッセンジャーセンサーでしょうか? 邪魔なんで外しますw
ウレタン壊さない程度にゆっくり~




清掃は、軽く掃除機掛けた後に、バカ落ちルークリ洗剤を使いました。
1Lのスプレー付きもありましたが、4Lの希釈タイプを購入。
色々つかえるっしょ( ゚Д゚)y-~~~

外皮を洗濯機とか、手もみ洗いしするのも考えましたが、
外皮の中に薄いウレタン層があって、経年劣化が酷ければ、ポロポロ出てくるらしく
出し切ってから、代わりの張りつけウレタン3mm~5mm程度の物を貼り付ければ
ピンとするらしいですが、そこまでしませんでした。

まぁ、今後使っていって酷くなれば考えます。




結構キツイのが、ヘッドレストの外し。リングカバーの内側をかなり強く押せば取れてくるようですが
かなーり親指力を要しました。 指圧の心は母心~ って古いかw




この内側のポッチが硬いようで。

背面脇にある三角ダイヤルは、マイナスドライバでこじって外し。
パネル部分は・・・

上側に丸いところがありますけど、それを爪楊枝かなんかの突起物で
押し込めば落ちます。
その後、隙間から長いマイナスか、長いペンチで引っかけを内側に押し込んで
強めに引っ張れば取れます。




よく内装に使うプラスチックピンと同じ原理ですね。

それが終わったら
背面は下側から、ロック外してめくり上げていけば取れます。
写真ないですが、
肩部分はウレタン押し込みながらなんでちょっとキツめ。
あと、脇のウレタンと、背面ウレタンの間に引っ掛け板があるんで、
手突っ込んでかわして外しましょう。




ウレタンばらした背面。
ここの横に渡しているバーが外れることがあるようで、ゴム板を追加して
高さアップ。こうしておけば予防になるらしいっす。( ゚Д゚)y-~~~




問題になったのが、助手席の外皮を運転席の擦れた外皮と交換する際、
背面上にあるダイヤル位置が変わるため、逆に穴を開けて
元々の穴は塞がないといけないという問題が発生。

見えないところの皮を丸く切って、裁縫上手という布ボンドで
表は穴塞ぎ。後ろ側に広めに合わせ布で貼り付けて塞ぎました。

後は、清掃しまくって戻すだけ~




プチOH完了!ヽ(゚∀゚)ノアヒャ




ふき取りに使った、ファイバー雑巾がこんな汚く・・・( ̄∇ ̄;

http://www.axe123.co.jp/39_3.html

このサイトの下側にルークリの使い方が乗っかってます。
うちは、ペットボトルをスプレーにするのを使いましたが、
あまり使い勝手良くないんで、ちゃんとした物買ったほうがいいですね。
ブラシは、洋服用で売ってる豚毛の柔らかブラシを使ってます。
別に馬毛にこだわらなくても大丈夫そう。
ファイバー雑巾は車用の奴です。いちいち乾燥させるのがめんどいんで
複数枚あった方がよいですね。





んで、昨日早速取り付け。
いいーんジャマイカい~♪(笑)

シート問題も解決したんで、レッカー移動で
カーテック仙台さんにドナドナしました・・・




はやくかえってこいよ~ ε- (´ー`*)

軽症であることを祈ります・・・

保険のロードサービスって初めて使ったけど、
保険15km+JAF会員15kmで、そこそこ長距離を無料でいけるんね。
便利な世の中だw
Posted at 2023/01/20 08:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月21日 イイね!

手は尽くした・・・

やっぱバルセロナは強かったのぅ・・・
準決勝の勝ち方からして、無双っぽいきがしたもんなぁ。

にしても、サンフレッチェは快挙やったな~( ゚Д゚)y-~~~
もう、しょっぱなの失点と入らない流れの悪さで
なんかアカン雰囲気漂ったけど、ドゥグラス様様やな。
リバープレート戦であれだけ外したから、ようやった(笑)

はて。毎度の週末修理。




ようやっと、プラグレンチ到着。
あと、プラグについて、新品の8番プラグと、中古良品の7番プラグを用意。

まず中古7番で。




外したプラグは真っ黒くろすけ~( ̄∇ ̄;

6本全部こんな感じでした。
特に一本だけ悪いとか無かったんで、一発死んでるような感じはなんだろ??

まぁ、とりあえず、おるぁぁあああ! とセル回したけど、症状治らずorz

んー んー 悩んだけど、土曜日はここで終わり。
ちと床屋行ってたりしてたんで時間無し。

あけて日曜。
ちょっと、オイルが多めに入っているのが気になったんで
抜きましょうということで。




近くのホームセンターで上抜きポンプ購入。
4000円はたけーなー( ̄∇ ̄;

背に腹は変えられないと言うこと? で。




どうも、上限超えてるようにみえるんで・・・
なんでだろ? フラッシング後に溜まってたなんかが落ちてきたとか?





ずももも~~~~っと吸い込み。
0.5Lほど抜き。
終わった後のオイルチェックしようと思ったけど、
ポンプホース抜く時に汚しちゃったせいか、
正確性がイマイチ。
まぁ、こんなもんじゃないのかね( ゚Д゚)y-~~~

ってことで、セル回す・・・・・ かわらずorz

もう敗北疲れたぞぃ(苦笑

主治医であるIZMに電話してみたけど、金プロ?という話も出たけど
まず、燃焼室に溜まったガソリンを抜こうと言うことで、
クランクセンサーのカプラーを抜いて、プラグを全部抜いて、
小Zでジャンピングしながら、セルを1分くらい回すという技を教えてもらいました。




昨日交換したのにシットリ。ガソリンかな。




6本とも全部っても、なんだかなぁ。
今思えば、オイルだったてことは無いよね?

・・・ビビリながらやったけど、セル回してる時に、ミーーーーって音が超音波ぽくて近所迷惑( ̄∇ ̄;

プラグをざっとクリーニングして
おっしゃー これでどーだー と
全部戻して、アクセル2/3踏みで、うぉお~んと
したけど・・・
かわらずorz

もーだめっすね。

うちの力量じゃどうにもならんことを悟りました。

いつかは来るんじゃないかと思ってましたが、ついに仙台で初レッカー( ゚Д゚)y-~~~

秋田からレッカー頼むのも手だけど、「かかるよ~」なんて言われたら「そりゃそうだよね~」って
もんで。

金プロがあつかえて、ちゃんと見てくれそうなトコ。
と色々検討しましたが、カーテック仙台さんに
お邪魔してみますた。




しゃちょーさんと色々話して、事情を説明したところ
そこまでやってても治んないのはね・・ やっぱ見てみないとなんとも言えない。
とのこと。

感触よさそうなので、来週末に保険屋のレッカーサービス使って持っていって、見てもらうことにしました。

まー 金は掛かるかもしれないけど、とりあえず前進することで解決の糸口が見えればええっす。ε- (´ー`*)

ただ、年末いそがし時期なんで、年内は無理かもー て話。
小Zあるし、別にいいべw

はてどうなるのやら。
以上、おやすみんヽ(゚∀゚)ノアヒャ
Posted at 2023/01/20 08:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月14日 イイね!

先は長い!(byじごくばばぁ in 京都

昨日から引き続き格闘中・・・

なんか毎冬苦しんでる気がするのは気のせい?(苦笑

疲れのせいか、朝に起きれず午後からダラダラ。

お天道様も怒ったようで、あれだけ晴れてたのに
ポツポツと小雨が( ̄∇ ̄;

マイナスな事が起きると、今そういう時期だからって
変に受け止めてしまう(苦笑

そんで、強行しちゃうんですけどねw




ちとRGさんに指摘をうけて、ブーストセンサーってどうよ?
といわれ、カプラーを外してみるも症状変わらず。

この線はないかな?

怪しいアフターアイドルが気になるんで、ターボタイマーの配線ハーネスを
取り外して、純正直結状態に。




それでもかわりません( ゚Д゚)y-~~~

点火タイミングがズレてるようであれば、エンジンストップ時期も変わる?
ような話があったような、なかったような。

後、何やれるかなー 先週木曜に頼んだプラグレンチがまだ届かないってどーいうことよ( ̄∇ ̄;

楽天の履歴見ても、ずーっと出荷準備中ってなんだこりゃ・・・

単なるエーモンのロングレンチ16mmだったから
その辺のデカイホームセンターにもあったかなー なんて後悔中orz

まぁ、プラグは外せないけど、イグニッションコイルを純正に戻してみるか。

前にインマニ外した時に、スピットファイヤーを投入してたんで。




軽く清掃して、接点復活剤吹いて、
キュコキュコ。

5番6番がやっぱ、めんどくさーいヽ(`Д´)ノウワァァン

まぁ、でも簡素化してるんで普通よりは楽なんだけど、
どうがんばってもバランスチューブはズラさないと物理的に無理。

小雨に祟られながらキュコキュコ・・・




収穫の喜び(否
しかし、ステーの塗装が安っぽ過ぎてパキパキよう割れることw

もうちょっと頑張った作りにしてくれぃよ。

って言いながら、エンジン始動するもかわらず( ゚Д゚)y-~~~

まぁ、プラグ交換することになるんだろーなーと思ったんで、
バランスチューブのOリングは特に交換せず。

後は何やれる?
ああ、一応、エアクリ交換しとくか。




見えないトコまで青くしてもしょうがないんですが、青です(笑

思えば、トラスト汎用にして初交換。
いや、付けっぱなしで交換できるのは楽だーわ。
おまけにスポンジだけだし、紙製よりコスト低くてすむのはいいねぇ。

ダメ元でエンジンかけるも、かわらず。( ゚Д゚)y-~~~

心境的に、そりゃかわらんだろうなちゅう感じw


はい。今日はここまでー
部品や工具ないと、すすめませーんヽ(゚∀゚)ノアヒャ

ここまでくると、プラグが金プロかってとこか・・・
金プロだとちょっと厄介よね。

やっぱ3.24ほしーなー なんて、オークションみながらヨダレが(苦笑
どうもバージョン古いと、バッテリー電圧低下で燃調マップが崩れる事象があるようで。

銀プロでも2000rpmで吹けなくなる事象あったしなぁ。

むむむ・・・

とりあえず、プラグ交換の方向で動こう。

思い返せば、2008年の交換履歴。
7年も経ってたっけ!? ツーリングマシーンなんで、走行距離はあまり行っては居ないにせよ
チューンドカーにしては、交換してない部類よね。

前は何使ってるんだっけ? NGK7434-8?
んな高いのいれてたか(苦笑 一本定価3800円(血
トラストの最上級とかより高いぞw

いわゆるスラントタイプって呼ばれる
突起が斜めで少ないタイプ。
性能的には確かにいいんだろうケド、最近の使い方からして
別に普通のタイプでいいんでないかーいと思う気も。

んー。
悩むなw
チキンなんで、同じの買いそうだけど(苦笑

そんな調査しては、悩み。 の夜がふけて行くのであった…


あ。そうそう。
チャリは修理完了。




もうちょっと早く届いて欲しかった・・・




前側が悪かったけど、前後交換です。
左が新品で右が古いほう。
古いほうの、下に伸びてるこのゴムが切れて
しゅーしゅー漏れる訳で。

新しいのは方式が違うらしく、よさげー




交換して、空気入れてバッチリ♪
かといって、小Zが帰ってきてるので、
次の出番もないか(笑

またしばらく駐輪所で出番待ちになりますだw

一つでも問題減らしていかないとなーヽ(`Д´)ノウワァァン
Posted at 2023/01/20 08:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月12日 イイね!

どんだけ多難なんだ・・

ふぃ~
長い一週間だった・・・

小Zは車検&修理。

大Zは不調の為動けず。

結局、車抜きの一週間( ̄∇ ̄;

最初はチャリで通勤してたんですが、
なんと、パンク。orz

前輪が、空気変に抜けるなと思って、
空気入れたら、バルブ付近のゴム(いわゆる虫ゴム)が逝ってしまい
どうにもならず。

一応、ネットで注文したけど、時間が掛かるし

電車つかったり、バスつかったり通勤。

それでも職場まで遠くて、毎日往復6キロくらい歩く羽目に。・゚・(ノД`)・゚・

もー なんでこうなるんだかε- (´ー`*)

前向きに考えれば、歩いて健康的になれるんだろうけど、
このクソ寒い中、残業して夜に歩くのはきつーでございますよ。




大Zの不調原因を探る為、まずはバッテリー交換から。

もー これでもかくらいの容量で、ボッシュの130D26Lを投入。

しかし、症状変わらず・・・




水温センサーを疑ったので、チェックしてみましたが
特にサビが出てるわけでも無し。

とりあえず、互換製品を注文。

物が届くまで時間がかかるので、後は週末待ち。

そうこうしているうちに、小Zが車検と補修から金曜日に復帰。

あ”- よかった~ヽ(゚∀゚)ノアヒャ
車のない生活はホントしんどい・・・

小Zの修理は
排気漏れは、センターパイプとマフラーの接合部のボルトが外れかかってたようで
軽症ですんだけど、フロント右のドライブシャフトブーツ裂けで
また余計な出費が・・・
そんなこんなで-11万。

も”-
週末にたどりつき、
しばらく貝になろうかとも思いましたが、
ゆっくり年末を迎えるために動かんと( ゚Д゚)y-~~~




水温センサー本体を交換。

けど症状変わらず。

とりあえず、やれることとしてエアレギュレータを中古ストックと交換。







見た感じ、隙間は同じくらいだし、動きに問題はなさそうだけど交換。

やっぱり変わらず。

接点復活剤つかって、スロポジとか接点、色々磨いてみたけど
それでも変わらず。

いよいよ、プラグかコイルか?


・・・しかし、なんだ。
ターボタイマー切ってるのに、なんで5、6秒アフターアイドルするんだ!?

その一瞬だけ調子が戻っているんだけど。。。。

ちょっとうさんくさいんで、明日はタイマー関連を外してみるか。

それでダメなら、プラグ買うかね( ゚Д゚)y-~~~

インマニ地獄まで行かなくても、
今年の越冬も厳しくなるのかぁ~なぁ~
Posted at 2023/01/20 08:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
67891011 12
13 141516171819
20 212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation