• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2021年11月29日 イイね!

コルトのタイヤ交換とZの内装戻し続き

いやー 岸田はやばいね。
頼りない顔そのまんま。
国民の声をしっかり聞くとか総裁選でいいながら、
所得制限付きの10万円配布→クーポン券を作成するのに1200憶→入国規制解除した中国人が10万くれるって~♪大はしゃぎが話題。
国民は前回同様の一律配布がスピーディで良いと叫んでいるのに
血税を外国人まで対象にしてるし、お友達の印刷屋さんを儲けさせて利権を食むんでしょうねぇ。

中国寄りを鮮明化してきてるし、このままだと日本は中国に乗っ取られるな。

石破とか、どんだけ中国寄りの政治家がいるんねん・・・
危機感をもって自民党以外に投票したくなるんだが、
いかんせん、対抗馬が立憲や共産しかいないと
選択肢がないんだわなぁ(苦笑

アメリカのように常に強力な対抗党が居ないと自浄作用は生まれないのだろうか?

はて。
もう12月目前で
山間部は雪化粧してきてますので
ボチボチタイヤ交換です。

とりまコルトだけでも。



いつもの3Fからタイヤ降ろして、交換。
更に外した夏タイヤは
大きな石落として、ホイール洗浄、タイヤワックス、3F戻し。

疲れる( ̄∇ ̄;

その後マッタリとZの内装戻し。



前回とあまり変わり映えしない写真ですが、
BODERのメーターステーのフィッティングが悪くて
結局、両側からビス追加したり、
センターのリアルスピード2DINメクラを
思い切って固定改造したりして
細かい所を加工しとります。

グローブBOX付近はまた次回にして、
とりあえずセンター部分重視で収めました。



んまぁ、なんとか収まった感じ。
高い2DINクラスターを買うより
2DINのメクラを使った場合の有効利用を考えると
AF計設置部分の有効利用はできるかなと。
右側のスペースは将来増設スペースということでw

後はちょっと助手席のパネルボンド補強。



雨試験したとき、ちょっとTバー埋めしたところから
雨漏りしてたので追加盛りやるなら
どっかプラス加工ってことでこの辺を。

寒くてボンドが固く、握力を思いっきり使ってます。

いやー もう限界作業領域になって来てますわー(苦笑

ってことで今週もお開き~( ゚Д゚)y-~~~
Posted at 2022/12/31 18:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年11月22日 イイね!

Zの内装戻しをマッタリと・・・

昭和天皇様は「川嶋紀子は絶対にダメだと」仰せられていたそうな。

このころから皇族を利用する輩を危険視されていたのでしょうね。

教育にも問題あったのだろうけど、あの母にしてあの子あり。

職もない借金男と駆け落ちして一般人になったとはいえ、
外交機密費だかで、セレブな暮らしを謳歌していくんだろうなぁ。

妹、弟もかなりの気性のようですし、
秋篠宮へ多額の税金が流れていることは1国民としては無駄に感じるわよねぇ・・・

というか、この家から天皇が出ることは絶対反対。
もしそんな流れになるのであれば、天皇制は廃止でいいと思う。

国民に寄添い敬う国民の象徴になれないようなら、不必要ですわ。


はて。
山越えた今年の作業ですが、戻しの作業をマッタリ。

ちょっと疲れたし、寒空が体に堪えるってのもあるけどw

しかしまぁ、ダッシュボード以外にもプラスチックの割れが散在。

右ライトスイッチって、乗り降りの際に
たまにあたるからなぁ・・・



カーボン柄にしてるので、買い替えもできずに補修地獄(笑)

メーターカバーの上側ネジ部分も割れてたし。



ついでに、金物も錆変換材をヌリヌリ。

写真無いけど、ダッシュボード左右の吹き出し口部分の
ロックも割れてたし( ̄∇ ̄;

新内装作業もだいぶ進めてます。

潰すグローブボックスメクラ版の右上に、ニスモとZの張物。



その辺に転がってた余りものLEDを使って
隙間をイルミ仕込んだりw



色々 手を加えてましたヽ(゚∀゚)ノアヒャ


とりま、運転席側のメーター戻しと、付けてなかったダクト設置。



グローブボックスのメクラを仮合わせ。



ドリンクフォルダ下の小物入れには、
ETCとデッキ用の外付けHDDケース(中身はシリコンディスク)を入れて
振動対策にスポンジ詰めしてますよん。

ふう。
センターデッキ付近もやらなあかんし、まだまだやることはたくさん~

冬タイヤ交換もあるし、まだまだメニューには事欠きません(苦笑)
Posted at 2022/12/31 18:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年11月15日 イイね!

激闘、Zのヒーターコア交換、O2センサー交換など

ちと、有休も挟んでの作業工程ですし
内容が濃いので、前置きなしで行きます~

インマニのばらし、多少の付帯作業が先週までの作業でしたが、
今回メインデッシュ。ヒーターコア交換を実施します。

いきなし、ヒーターホース抜き。





一度過去に交換してたんですが、やっぱ狭くて苦労する部分なので
二度とやりたくなかったのですが、致し方なし( ̄∇ ̄;

んで、室内にてヒーターユニットを取り出します。



お隣のエアコンの留めも外して、あおってひねり抜くかんじ。

中古でヒーターユニットを購入して、
三協ラジエーターさんとこで特注頼んだのが、去年の冬w
ボーナスはたいて買った物がようやく日の目を見ます(笑)

詳しくは→ https://www.sankyo-rad.com/?p=20314







後で出しますが、可動部がもともと樹脂でできており、
経年劣化でそこからクーラントが漏れるんですよね。
それを特注で写真のように真鍮で作成してもらいました♪



いろいろ旧ユニットから移植。

折角なんで、ユニットの無くなった車内風景をw





んで、旧ユニットをみると・・・ギャース!





見事に樹脂部からクーラントの漏れた跡が( ̄∇ ̄;

これが原因で、クーラント減りはもちろん、
銀プロ、金プロを腐食させて地獄を見た訳です・・・(遠い目

ようやく原因根底を除去することができますヽ(゚∀゚)ノアヒャ

グロメットを買い忘れたアクシデントがありましたが
ギリギリ購入が間に合ったので、前進~



んで、米国Z1製のシリコンヒーターホースに取替。



相変わらず泣かせる作業です・・・
留め金具は初期型の場合、新調した方が良さげ。
なんか大きさ違う気がする。

うーし。メインデッシュは終了。

ここから付帯作業ラッシュ。

得意のパネルボンド(笑)





インマニが無い状態でしか手が出せない所を、シール剥がして
盛り盛り。地道な努力が実を生みます(コルトで実証済み)

O2センサー交換。





金プロ制御で学習カットしてるんで使ってないとはいえ、既に死んでいる事が
判明しているので、やれる時にやっとこうかというだけの事~

使ったのはモノタロウ製MAMR152L



こいつにユニバーサルジョイントを噛まして回します。



事前に3週間前くらいから、ラスペネを吹いてたんで
拍子抜けするくらいアッサリ取れましたw





まぁ、真っ黒ですわね(笑)
新品はデンソー製のコネクタ付き。
ちと高いですが、コネクタ付きだと楽なので。

銅グリスを塗って装着完了~
運転席側が、狭くてクラッチマスターに手の甲を削りながら
突っ込んでました( ゜Д゜;;)

後は、水回りの小補修。





インマニ裏の配管を撤去してるので、ホントはインマニに
接続しているラインなのですが、外だししてタービン配管に
くくり付けてるので、その辺の小補修でした。

んで、取り外したインマニをどーん!(謎



相変わらず横留めのビスに苦労します。

燃料ホースを過去に部分交換してなかったので、フル交換に
踏み切ります。



このホース高いのよね。けど、これが一番耐熱性があるようで。
RX-7とかにも流用している人多数w



防護スポンジも新調してスッキリ。

何気に、助手席のエアラインも汎用シリコン→Z1シリコンホースにしたら
フィッテングが良くなったか、シューという変な異音もなくなりました。
やっぱ、ちゃんとした物にするのがいいんでしょうね。



メーター類を仮付けして、無事エンジン始動♪



クーラントを足して、短時間ですがエア抜き。
しばらくは気を使わないとアカンでしょうな。

ブリーザータンク仕込みたいとこですけどね。そこは追々。

とりあえず今年の山場は超えました~
ダッシュボードの戻しはまた次回からヽ(゚∀゚)ノアヒャ
Posted at 2022/12/31 18:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年11月08日 イイね!

インマニ外して色々Zの作業

新庄監督ねぇ。 話題性は十分なんだけど、勝てるのか?っていうと違うだろうねー
個人的には1年どっかで選手やってほしかったけど、監督兼、選手ではないよね?
ノリでやるかもしらんけど(笑)

はてはて。
ダッシュボード外した後のZ作業。

運転席から見ると、結構錆が見受けられるので
錆変換材をぬりぬり・・・



見える範囲だけですけどね。
外して裏側まではやってません(笑)

そんで、得意のパネルボンド施工。







フロントウィンド下つなぎ目をシール剥がして盛って、
左右の隅っこと下側の奥に盛り。

全部外してドンガラにして盛るまでの労力は出ませんので
これくらいにしときます。
ガチレース仕様でもないし ('一';)

コルトの施工でも思ったけど、足を硬めで行くなら
受けるボディも硬くすることで、相乗効果が生まれる
のを体験できたので。
そのうえでハイパコ使えば乗り心地もよい結果になりそう。

この辺は将来的な宿題という事でw

そして、やっと山場に入ります。
おもむろにインマニ外し~(もう何回目だ?)





前回オイル漏れなおしの時に、できなかったことを含みで
色々やろうかと思います。

まずは、インジェクターのOリング交換。



S15純正のインジェクター(480㏄で単純計算480馬力対応)
を使ってるので、Z用のOリングじゃなく
S15用のOリング使わないとダメでしたので再トライで
ようやく付けれました。( ̄∇ ̄;

チューニング時にショップ任せだったので
細かいトコ判らなかったのよねぇ。

そして、米国Z1製のシリコンホース投入。





このホースって中に「わっか+ブラシ」が入ってて
汎用ホースじゃダメだって判ったので
以前に純正品で対応したところ。





んま、こんな感じで。

ついでにPVCバルブも交換しときます。



ふいー。 ここで夕暮れタイムアップ。

しばらく戦いが続きますぜぃ(笑)
Posted at 2022/12/31 18:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年11月01日 イイね!

コルトのエキマニ交換とフォグ交換。Zのダッシュボード外し

与党圧勝ね。
大物が何人か落ちたようだけど、二階と麻生、歴代総理が80前後なのに生き残ってるのが気に食わんな。

あ、小沢もとうとう潮時か。
古い政治を一新させないといけないのに、国民の総意として落とさなければいけないのに
落とせなかったのは、対抗できる野党がおらずクソって事ね。

今後は維新がまともに成長して対抗馬になることを期待するしかないかな。

はて、車作業。
前回、コルトのエキマニが割れてて困った~ 状態でしたが、
とりあえず純正に戻しましょ。

モノタロウから買った純正が届いたんで、とっとと作業。



お決まりのバンパー外して~



収穫の喜び!(秋だしw

今回エキマニだけ外したけど、あらゆるボルトを緩ませながら
無理くり外した感じ。

ディーラー作業じゃ、タービンごと外すらしいのがやっぱ
正解なんだろうねぇ・・・

まぁ、水回りを外さずにやっただけ手間は省けたかな?

買った純正品。


効率わるそ(笑)

冬はこれで過ごす間、溶接補修か新品10万だす?
やっぱ補修かな~ やってくれそうなとこ探さないと。



また無理無理装着( ̄∇ ̄;

いやぁ。やっぱ大変な作業だすわ。
Zに比べりゃ屁でもないんでしょうけどね。

一呼吸おいて、ついでにフォグランプ交換。
前のLEDフォグが車検で切れてたらしく、強制的に外されてたので・・・

今回、ヘッドライトとあわせでCCFLイカリングにします。
あと、フォグランプが交換可能タイプの奴ね。
前回は埋め込み式で交換できないタイプでしたので。

海外製品なのでお決まりのコーキング(笑)



フィッテングが悪いため、多少サンダーで削りながら装着。

点灯試験~


ちょっと照度が高め。 後で調整するかも。

交換できるようになったフォグ部は
H11の黄色いLEDを採用しました。



なかなかいい感じ。
降雪地域なので、黄色の方が見えやすいのよね。
実用度を重視してますヽ(゚∀゚)ノアヒャ


んで、Zの方へ。

とりあえず、Tバーの追加パネルボンド。
これで少しはヒビがおさまるといいけどね。

車検に車検でお金の関係上、手直し→塗装が出来ない為
来年に持ち越しせざるを得ないけど( ̄∇ ̄;

んで~

ダッシュボード外し! アチョー






まずは外しただけ。
一歩目ってとこですか。

清掃しまくって、ヒーターコアの取り外しイメージ付けだな。

コアの交換する際は、またヘッド外し作業になるので
段階踏んでやらないと。

なるべく火入れが出来なくなる期間を少なめに
したいとこ。
冬も来るし2、3週間くらいで終わらせられればなー
って思ってる見通しです。

ちまちまと作業していた新しいダッシュも
大体イメージがついてきました。



ボーターのメーターフード買って、
新しくグローブボックス作り直し。

細部の加工がまだなので、これからやな。

こっちも進めなくてはいけないし、やること沢山ですわ~

んではこの辺で(_゚▽゚)アイーン
Posted at 2022/12/31 18:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

  123456
7 8910111213
14 151617181920
21 222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation