• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2017年06月26日 イイね!

ドア修理と、リア下とりつけ。

東北も梅雨入りですな。
雨はやだねー 気持ちも滅入れば作業も進まないし。

今週は金曜日に久方ぶりに休暇をもらって、実家へ。
といっても車税納税の為ですけどね(笑)

出発前に、部材がそろったんでZのドア修理。




中古のロックアクチュエータ。ロック部分が赤いのは赤い車両だった?
まぁ、あまりきにせずぅ磨き倒し。




今回、ロックアクチュエーターの不良だったけど、最初にシリンダープラスチック割れかと
思ってたんで、勢いでZ1モーターから海外注文していた金属製品。
初の海外直発注だったけど、無事10日くらいで届きました。

便利な世の中だヽ(´▽`)/




配線外して、ロッドの連結を外して、知恵の輪かっと思うくらいガチャガチャ。

今回、金属ロックを仕込むためにドアハンドル外したけど、
アクチュエーター交換時も外した方が、色々稼働が広がってよかった感じ。

本体の摘出、中古入れ込みが、ドアの下までさげてゴリゴリとめんどくさかったかな?




プラスチック→金属をサクッと交換。
ロック用のEクリップ脱着がちょっち手間かね。




相変わらず生傷が絶えません(苦笑)
マイナスでこじった方向に指あったらヤバいくらい気づけよってね( ̄∇ ̄;




壊れ物と中古品比較。 といっても何処が悪かったかは結局わからず。
まぁ、いいや。
正常に戻れば原因はそれほど問題でもない。




ドア側のロッド固定に四苦八苦したけど、戻し完了~

ばっちり治ったんでよかったよかった♪

この後、実家へ小Zで出発。
まぁ、大Zで行くのは、色々あるんで止めました。

一杯引っ掛けて、納税してとっとと仙台帰国。

山形のサクランボ渋滞はこの時期、堪えますので(笑)

なんだかんだで、日曜日。
空模様もどんより。




断続的に雨で作業もしばしば中断( ̄∇ ̄;
ただ、リアアンダーデヒューザーを家に置いとくと邪魔でしょうがないのですよ(笑)




とりあえず取り付けるだけ。
色々手加えたいトコですが、天気にはかないません(>ω<;)




点灯チャック(笑)
びみょうだなー 粒粒が見えないように後で何とかしますかね。

こうしてみると、シルバーカーボン張るより、シルバー塗装した方が良かった気がする・・・

やっぱ仕上がりに不満が残るのよねぇ。

やってしまったもんはしょうがないので、しばらくこのままで
外す機会があったら治すか程度で。

リアサイドは、外して内職で金モール張りとLEDしますわー

ってことで今週はここまで。

ではでわ~
Posted at 2023/01/17 20:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月19日 イイね!

帰還したけど、トラブル満載。

コンフェデレーションカップ始まってますな。
深夜のBSで時間があれば見る程度ですがw

やっとこ、じゃじゃ馬が帰ってまいりました。
リアハッチのベースが中古で
2個1仕様ですし、モール交換やあーだこーだで
結構金掛かっちゃいました( ̄∇ ̄;










塗装は業者ですが、加工は個人作業なんで、よーく見ればちょっとした粗さはありますが、
仕上がりは缶塗装にくらべりゃ、全然違いますね。

結局はミニウィングの間スムージングは、割れを考慮してしてません。

GTOウィング後ろ側の取付もちょっと甘い感じもしますが、妥協っすね。
長さも車幅にあってるし、車検も安心ですな。

パッと見、最終型のウィングににてますけど、GTOウィングって気づいたら玄人です(笑)

その他にいっぱい不具合が発生してます。




左のウィンカーソケットが錆錆( ゜Д゜;;)
錆で玉切れ誘発?したのか、ハイフラ起こしてたので
ゴリゴリさび落としして玉交換っす。

レンズ結露が原因かなぁ。 ブラックからクリアにレンズ買いなおすか・・・




それと、運転席側のドアが開かない!

ガチャガチャやってたら何とか開いたので
内装ばらしてチェック。

よくある故障の、シリンダー周りのプラスチックが割れたのかと思ったけど。
そっちは全然OK。

キーレスのガンモーターが悪さしてるかとも思ったけど、
それも白。

どうも、ロック掛けて、ロック解除するとき
アクチュエーターが戻れない感じ。
たまーにもどって開くようです。

んー 中古のアクチュエーター買って、変えてみてどうなるか試してみます。

次から次へと凹むわー(>ω<;)

とりあえず、家の中でかさばってるリアアンダーつけようと思ったんですが、
変に仕事も入ったりしたんで
圧入作業を終わらせよう。そうしよう。

結局、中途半端で止まってしまった1か所は
くりぬいて取り去り。新たに1個だけ買いなおしました。

120のペーパーでシャシブラックを削り倒して
再度挑戦。




今回は問題なく入りました。




苦労したけど、勉強にはなったかな。

圧入の際、少しグリス(メタルリムーバー)使ってますので、
隙間にパーツクリーナーを長めに吹いた後。
切り込みや格闘後を隠すため、シャシブラックを塗り込みw




防錆という名の証拠隠滅なのだよ(笑)

取り換えのタイミングは色々考えてますが、
ナックル側はかなり難しいみたいなので、
リフレッシュ品購入して一気に取り換えてアライメントかなと。

とりあえず、ひと段落つけますが
ボーナス後でないと、色々元手がつらい今後ですわ。

税金もあるしなぁー むーん としながら
夜がくれるのでした。
Posted at 2023/01/17 20:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月12日 イイね!

うまくいかんとですよ。

んー いかんなぁ。
最近また、思ったように事が運ばなくて
いとうあさこばりにイライラしている感じがあるなw

Zあづけて3週間経つけど、
ちょっと苦戦しているらしい。
リアハッチの塗装も頼んでるけど、モール交換やウィングの取付とか
もろもろね。

おまけにドアが開かなくなったとか電話くるし( ̄∇ ̄;

例のプラスチックが折れたか、キーレスがなんかまた逝かれた?

これ買おうかねぇ・・・

https://www.z1motorsports.com/z1-products/z1-motorsports/z1-door-lock-actuator-replacement-p-3717.html

まぁ、状況みてからですな。┐(  ̄ー ̄)┌
余計に金掛かりそうで不安です(苦笑)

そして今やってる作業が上手くいかなくなりました・・・




必死こいて、ゴムと芯棒とメタル周りは取っ払って
アッパーアーム類はうまくいったんですがぁ・・・

ロアアームがね。




使ってるニスモゴムが、右側のちょっと大きめのになるんですが
アッパーよりちょっとキツメなんですよね。

おまけにリブが片側にあって、方向性あるみたいだし。




にゃーっと四苦八苦しながらやってたら、
一個、押すにも引くにもどうにもならん状態に(>ω<;)

んー やっぱちゃんとシャシブラックは削り取ってやった方が良かったのかな。

テキトーに甘くやってたんで(苦笑)
アッパーなら誤魔化せたんでしょうけど、ロアはそーもいかないみたい。

【教訓】
・予備アーム買うときは、シャシブラック掛けすぎな個体は買わない。
・ちゃんと内側は清掃しよう。
・力伝道効率はどれくらいかわからんが、10tもの買えばよかったか?
(それだと、かさばるしぃ悩むが


とりま、どうしたもんかな・・・

何とかして外して、内側を削り倒して再度入れればいいんですけど
どうしても取れなければ、ドリルでほじって取って
もう一個注文して再トライ?

んむぅ。だるぅ・・・
そろそろ集中力切れそう( ̄∇ ̄;

まぁ、インマニばらしたときに比べりゃ、まだまだどん底でもないか。ε- ( ̄(●●) ̄)フン!

たまに来る耐える時期かな?

状況が好転するまで粘りますか・・・

判ってんだけど、ガスが抜けねーんですわヽ(`Д´)ノウワァァン
Posted at 2023/01/17 20:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月05日 イイね!

リベンジプレス。

U-20もぎりぎり予選突破で16強止まり。
U-19のトゥーロン国際も1勝もできずに予選敗退。
んま、これが現実ですかねー

パスは回せても、決定力がないというか
イングランド相手にシュート3倍打ってて、PKで2点献上とか、
その前の試合も、最後の1プレーで同点にされるとか
詰めの甘さを思い知った感じですかね。

いい経験したとは思うけど、
世界の壁、チャンスをつかみきれないもどかしさ
は見ていて歯がゆいですな。

メディアに踊らされて日本サッカーが強いようなイメージ植え付けられてるけど
まだまだまだ。

はて。先週の敗北から1週間。

色々、ネットを徘徊して情報収集した結果

ゴムの周りにメタルが仕込まれてた場合、
プレス機で抜き去るのは、困難な場合が多く
ゴムをほじって芯抜いて、
周りのメタルをカナノコで切り込みを入れて
はたけば取れる。

そうな。

かなり手間やな( ̄∇ ̄;

といっても後にはひけないので、実行です。




夜な夜なドリル突っ込んで、ゴムをほじってましたが
ドリルの歯が何本折れたことか・・・

おまけに長時間の振動で手がやられるので
1日1か所が限度?

んで、カナノコでゴリゴリ慎重に削って、切り欠きを入れますが
取れそうで取れない(ちゃんと切れてない)
多少の傷はしょうがない! くらいの勢いでやっとことれてきました。




慣れれは、傷はそんなつけなくなりますが
一発目がちょっとだけ深い?

まぁ、本体が割れるって程でもないので、大丈夫でしょう。




軽く内部をペーパーがけしてたけど、
隙間からしみ込んだであろう、シャシブラックが中に入ってて
ある程度で見切りつけ。

ゴムが入ってる状態なら、防錆という意味でいいんだろうけど
ゴムを入れるとき、ちょっとの厚みが入れづらくならないかなと心配しましたが・・




まぁ、なんとかなるもんですな(笑)

というか、室内でプレス機を使うのも危険な気がしたので
一か所で終了。

実験的にはOKという感じ。

とりあえず、また一週間ゴムとりに専念して
週末にプレスしましょ。

プレス機があれば、簡単♪ と考えてたけど、
甘かった・・・・ 時間かかるですわ( ̄∇ ̄;

んま、まだZが塗装から帰ってきてないのでいいけどね。
パーツで遊び放題中でつw
Posted at 2023/01/17 20:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
4 5678910
11 121314151617
18 192021222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation