• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2019年09月30日 イイね!

コルトの車検前整備

とりあえず、Z32はアイドリングがちょっと不安定なとこありましたが、
普通に乗れる感じですね。
給油と巡航は回れてました。
ドッカンな喝を入れてませんが・・・負荷は追々ね。
ある程度、金プロの端子&ハーネス錆っちゅうのがあるんかなー( ゚Д゚)y-~~~

はて、とりあえずZは一息置いて
コルトの車検が迫ってますので、対策しまする。

車検って究極はユーザー車検なんだろうけど、
通すだけっていって業者にあづけても
なんらかの追加作業されて料金追加されるのが
往々にしてあるので、メンテ物もちゃんとやってから出しときましょ。

まずはブレーキオイル交換。



RGレーシングの1Lボトルも
アストロで買える時代になったのねぇ。
半分くらい使って、リザーバータンクから遠目の
助手席リアから始めて、遠い順に作業。

お次は、クーラント交換。
まぁ、エンジン内部は考えないで、ラジエーター内だけですけどね。



下から抜いて、充填しながら暖気して
エア抜き補液って感じ。
そんな難しくもないですわーね。

オイル関連は添加剤切らしたとかで
色々あるんで来週に回すとして
問題の灯具関連。

ヘッドライトはイカリングと
スモークウィンカーが問題。



あっさり予備に変えてしまいましょう。
かなりくすんでたんで、研磨とウレタンクリアー塗装。
硬化待ち。取り付けは来週の宿題~

サイドのウィンカーも
スモークからクリアに変え。



ここ交換だけなんで、あっさり。

LEDに関して、全部ハロゲンに戻すことにしました。
安全マージンとりまくりです(笑)

そんで、尾灯。




そのままで行こうとも思ったんですが、
クリア化で外した赤レンズのところを、赤いT10ハロゲンに変えたら
ピンク色っぽくなったり、色々迷ったあげく
純正に戻すことに。
今回は、中古でかって初の車検だし
安全に行きましょうか( ゚Д゚)y-~~~

車検とは関係ないけど、
エアコンの照明がまた切れた・・・
もー 孫市屋の小さいのは振動でハンダ取れて駄目だね。
再ハンダして治して再投入。





ワイパーゴムも助手席側が切れてきてたんで
交換と。



ああ、ちょっとグレーな
マッドガードも外しておきます。



今週末は雨もあったし、
この辺まで。
ほな~ ヽ('~`)
Posted at 2023/01/07 22:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年09月23日 イイね!

Z32のインジェクター、ヘッドカバーパッキン交換 その2

台風がくるってんで、2週目の雲行きがだいぶ怪しくなってきました(笑)

ってことで、だいぶ焦って前倒しの作業・・・ こういうときヤバいのよね。

まずは、前回、運転席側を終わらせてた、排気の助手席側カバーをとっとと埋めます。



ちょっと余裕ぶっこいて、写真撮ってみました(笑)
こんくらいで良いのかはよくわらんけどね。



締め付けてこんくらいなら、ベタなのかなーと思いますが。



オイルゲージの止めが引っかかってちょっと焦りました。
ボルトと共締めだし、気を付けないと。

吸気側の二つは作業写真撮り忘れたけど、
パッキンのかまぼこ部分に液状パッキンを上塗り。特に隅っこは盛り気味で、





買い忘れてたボルトのパッキンをゲットし交換。
一個320円くらいでも16個となると、結構な金額になりますね( ̄∇ ̄;
ゴムの弾力で、スプリングワッシャー的な役割のようですので
交換しておいた方が無難でしょうね・・・



ふぃー。
カムカバー類が終わって、インジェクターだ!と思ったら、
10月下旬とされていたボルト付近のインシュレーターが
届きました。 まぁ、早いことはいいけどね( ゚Д゚)y-~~~



ここ、ゴムだと思ってたけど、プラスチックぽいんで
劣化も少なかったし交換しなくても良かったかな?
折角なんで交換しときます。



前回交換してる、中間ジョイントのホースは交換しなくてもいいかなーと思ったら・・・



裏側に亀裂発見! こりゃ交換しといたほうが無難ですわね。



前回は、ブリジストン製の安い8mmを使ってたんですが、
正規品の7.5mmの奴を使います。
燃料のホース関連を切った張ったするんですが、
これで1万5千円くらいするんですよね・・・

でも、耐久性は折り紙付きらしく、高いけど他車種でもよく流用されてるようです。



とっとと交換の図ですが、これがキッツイ( ゜Д゜;;)
556吹いて、プライヤーでぐりぐり押し込んでやっと規定箇所に到着。

んでボルトでインジェクターラインを取り付け。

その際、不具合発生。

どうやってもインジェクターと、本体ホールとを接続するパッキンが合わない・・・



下が古いキャップ。上が今回準備したもの(S15用)
Z32用の16635-10V10もあわせてみたんですが、
これもダメ。
これって前期用なんだっけ? 確かにZの前期後期で
インジェクター違うし、 16635-88G00
じゃないとダメなんかな?

その辺は後でということにし、
今回は古いのをそのまま使うことにします。

作業続行。

前回、交換してなかった一部ホースを交換。



だいぶひび割れてました。 多分、交換しとかないとヤバかったw




その後、プラグホールも取り付け。

その際、ついでに入念な清掃もしたんですが、
プラグもオイルまみれ。



2本くらい、ダラダラでしたわ( ̄∇ ̄;

んで、よっこい正一、インマニ乗せ。



これで土曜日終了。

日曜日の午前中に勝負だな。

天気とアメダスをにらめっこしなながら、

6時~10時頃まではギリギリいけそうな感じ。

早起きして、朝っぱらから出撃~ ヽ('~`)

が。 前日インマニ乗せたまではよかったけど、
ノックセンサーのコネクタが奥まった形で載せてしまい、
もう一度おろす羽目に・・・

おまけに、ナット一つロスト。
だー 焦るとロクなことねー (ノ≧ロ)ノ

などなど
時間食ってしまいましたが、何とか雨が激しくなる前に完成~



細かい所は後回しね(笑)

バッテリーも1週間かけて充電しておきました。

緊張のセル回し・・・
最初、燃料ホースを外したので充填させるまで
時間がかかったのか、セルがから回りしましたが、

無事、2回目で着火。



20分くらいアイドルしてみましたが、問題なし。

年甲斐もなくドキドキしながら、住宅地を低速走行。
雨に打たれながら、事後でエンジンチェックしてみましたが
外見ではオイル漏れしてる感じはなかったです。
色々新品にしてるんで、それっぽい匂いはありましたけどね。

流石に、高負荷はまずいかなと思うので、
今週はこれくらいで終了。
多分、大丈夫だろうとは思うけどね。

雨降るギリギリでスリリングな展開でしたが
やっとひと段落つけそうかな。

でも次はコルトの車検だわな( ̄∇ ̄;

ぶっ続けの作業で
疲れたんで、残りの休みはゆっくり過ごさせて頂きました(笑)
Posted at 2023/01/07 22:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年09月16日 イイね!

Z32のインジェクター、ヘッドカバーパッキン交換 その1

今日は長くなりそうなので、前置きなしでいきまする。

2週連続で、3連休ということもあって調子の悪いZにメスを入れます。(キラン

1時間火入れして、作業開始。

んで、いきなりですがインマニ下ろし。



前回の調整悪夢があるんで、バタフライやAACバルブ関連は触らないことにします。
インマニ裏の配管撤去してるんで、作業がいくらか楽っす( ゚Д゚)y-~~~



インマニには今回用はなく、怪しいと思うインジェクターの交換と、ついでに前回やってないヘッドカバーのパッキン交換します。
コルトで幾分練習になったんで、勢いや~



まずはプラグホールを取り外しまそ。
ボルト4つ外せばいいだけです。

・・・・・・・!(絶句



運転席側のバンク2番ホールがオイルでダプダプ・・・( ゜Д゜;;)
ひょっとして不調の原因ってこれ?
だったら、オイル漏らしてるヘッドカバーパッキン交換すれば治るはず。
びっくりした半面、やる気ちょっとアップ。
これでダメなら、コンピューターだろうからねぇ。

とりあえず、プラグホールとインジェクターライン外して、一日目終了。

インジェクターラインは、真ん中を走ってる6個+ボルトを外せば取れます。

明けて二日目。

まずは真ん中側よりの吸気?側のカバー2つを外します。
これも+ボルト16個を緩めるだけ。





んで、外側の排気?側のカバーを2つ外しますが、
ボルトがかなり奥まって、状況が悪いのでターボパイプと
インマニ固定用のステーも外します。 バッテリーも邪魔なので外しちゃいましょ。

脱着で一番めんどくさい所でしょうね。





排気側は、液状パッキン接着とボルト固定なので、8つのボルトを外した後に、スクレーパーを叩き込み横にズラして割腹。御開帳しまする。
いやぁ、めんどくさー と思ってたら、清掃が一番死ねました( ̄∇ ̄;



スクレーパーと精密ドライバーマイナスで地味に擦り取っていきます。
特に排気側は液状パッキンが全体的にこびり付いてるので苦労します。しかも腰に来る角度です(>ω<;)

本体側をだいたい終わらせたら、日もとっぷり。
家にこもって、インジェクターの交換とカバー側の清掃しま。



ついてたS15のインジェクター6本。 (450馬力くらいまで対応できます)
先っぽのピントルキャップ欠けが2本ありました。大きな影響はないとされてますが、まず交換しますよー

下準備で、新品2本と中古でかった4本をIRSさんへお願いして、超音波洗浄+ピントル交換を頼んでました。



ピントルキャップは灰色の方が良いって話だけど、茶色より耐久性あるのかな?

まず、インジェクター上のキャップを+ボルト2本×6を外します。



ゴムで押さえつけるように固定るので、これも新品と交換。
一応、S15用とZ32用を両方準備したんですが、Z32用を採用しました。
なんか背板ついた状態だとハマらないので、ゴムだけにして取り付け。
元々もゴムだけだったし大丈夫っしょ。

指じゃインジェクターを外せないので、必殺卓上プレス+6mmソケットでプスッとな。



古い奴の処遇は後で考えよう・・・

外れたら、リンクラインの清掃して
新しいOリングをインジェクターに取り付けて、ラインに乗せてキャップを被せて固定するだけ。
Oリングが固いのなんのって、指で一点押しして段差を乗り越えさせてくるっと回す感じかな。

ああ、一応温度センサーも交換しておきます。



本体側と固定するボルトが入る部分の挟み込みパッキンは今回見送ります。注文したらこれだけ10月下旬納期なんだって( ̄∇ ̄;



大きなへたりもなさそうなんで、まー大丈夫でしょう。



最後に先端キャップ取り付け。
なんかゴム厚さが古いのと比べると厚いのが気になるので
一応、取り付けまで古いの取っておくか。

プラグホールのパッキン類も交換しておきます。




リング状のゴムが結構ボロボロになってました。
溝ゴムは、清掃後に溝に入れて余った部分をカットするのみ。

うっしゃー 次は清掃じゃぁぁ~
と言いながら、疲れて寝おちしてしまい そのまま次の日も続行(笑)

地味ーにコスコス(怪しぃ





こんなもんかなー

吸気?側は、パッキンを借り取り付けしときます。
本体側に正式に取り付けるときは、
かまぼこのR が掛かる部分は液状パッキンを塗るのが必須らしいですわ。

清掃に大半の時間をつかったんで、ちょっとしか時間がない…( ̄∇ ̄;

まぁ、最初から2週間工程で考えてたからいいか~

排気側の運転席バンクだけ、はめとこうか。

使うのは、純正液状パッキン




奥側にかまぼこパッキンがあるんで、それも液状パッキン塗ってはめて
蓋側の溝にそってはめます。





あとは、液状パッキンを盛って
慎重にはめ込み、内側から対角線状に0.85km=約8.3Nmで締めこみます。
この工程を5分くらいでやれって話なんで、
もう余裕なく写真もないす( ゜Д゜;;)

ちゅうか、ちゃんとできたかなー?
初仕事っていうのは
あんまり自信もてませんね(笑)

しかし、アストロでトルクレンチ買ったけど-6000円。
工具でこの値段はやっぱたけーなー
各種パッキン代もそうだけど、財布が軽いぜぇ。・゚・(ノД`)・゚・

ということで1週間目おわり。

流石に疲れた~( ゚ ρ ゚ )

吸気側のボルトパッキン買い忘れたし、前回交換してなかったパイプが
ちょっとヤバそうだとか、ネットで追加注文。
モノタロウって数円高いけど便利ね。FASTやネットで検索した型番探せば
大概ヒットするし、
日産部販に行かなくても、お家で手に入っちゃう。

まずは来週勝負やなー 無事安定してエンジン掛かることを願掛けして。 ( ̄人 ̄)南無
Posted at 2023/01/07 22:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年09月09日 イイね!

食い気と コルトのゴムカビ?とり

はい。前日おさぼり君でした( ̄∇ ̄;

しかしー Zヘッドばらし用のパーツを集めてますが
一部、納期が2か月くらい掛かりそうなのよねぇ。
流石に冬きちゃうぞ(苦笑)
どうしたもんだかのぅ。

残暑も厳しい中、前述のこともありだいぶやる気が無くなっておりまする。

そんときゃー 食い気に走るのだぁ~

遠野食肉センター矢巾店で、ジンギスカン祭り♪



いやー ジンギスカンは久々。
多分、湯田ドライブインで食べた以来だなぁ。

上ラムセットを軸に、ラムタン、ラムの切り落としを頂きました。
んやー ラムタンはちょっとミルキーだったけど
その他は絶品でしたね~ 旨かったぁ~
北海道いってみたいねー



遠野冷麺を試しに頼んでみたが、スイカがパインになっているのと、ちょっと太麺なところ以外はさほど変わらず。
うかまったことはうまかったけどね~
チャーシューが羊だったかは定かでなし(笑)

おっさん2人で、ランチもムサイが色々、一人で行きづらいところに行けるのは便利よねぇ。

岩盤浴いって、汗流してお腹もいっぱい・体もすっきり。
馬体重±0 カロリー0?

次の日も無性に蕎麦が食いたくなって、
盛岡 食べログランキング1位の「やまや」に行ってみました。



蕎麦を3つの粉から選べて、初めてならば3色食べ比べが一番いいんだろうけど、
無難に「さらしな」を2枚とゲソてん、海老天を頼みました。

普段、一関の直利案とか、ごんぶとな蕎麦を食ってるので
満腹にはなりませんでしたが、蕎麦自体はのど越しよくて旨いね~
流石に人気だけあるわー
天ぷらも安い割には、ボリュームと出来立てが食べられるのがいいね♪

いやー 満足満足。

んじゃ、ちょっとだけ車の事を。
コルトのゴムカビ? おとしをするかねぇ。

古いのゴム部分によくある斑点模様。
こんなやつですね



みんからとか見てると、ピカールとかでやってますが、地味にメラミンスポンジでこすってみます。
実は一回、ホームセンターで売ってたやつで試したら効果はあったけど、全然数が足りない・・・

ってことで、今回はお徳用をどーんと通販購入(笑)



激おち君。 ホントは水にぬらして、軽くこするだけで驚きの洗浄能力だそうですが、
今回相手が悪いので、かなりゴリゴリ押し付けて摩耗させながらこしとります。

暑い中、納得のいくまで、前後左右で4か所ほど2時間格闘。
おかげで指が死んだっす(笑)





完璧というまではいかなくとも、ずいぶん綺麗になりますたよー♪o(´Д`o)(o´Д`) o o(´Д`o)(o´Д`)o♪

古い車はこういう努力をしないと、すぐ見栄えが悪くなるからねー
ちょっとすっきりしますたわ。

来週に2週連続で3連休かぁ。
出来ればZに手を付けたいところだが・・・ 頭いてーすよ( ゚Д゚)y-~~~
Posted at 2023/01/07 22:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年09月02日 イイね!

コルトのマフラークリップ調整

八月も終わりだねぇ。
あとは転がるように冬になるんだろうなぁ。

最近、忙しくてパーッとやりたい気分だったので
中華の会。

ちょいと遠出して、北盛岡にある菜香居。



中華の基本、安くてたらふく食えるっていう定番(笑)



キムチ・ザーサイ・四川麻婆豆腐

ザーサイは刻みネギと絡んでシャキシャキで旨い~
四川麻婆豆腐は、シイタケと山椒の味付けが絶妙♪



定番のエビチリ。 あ、エビマヨかw
やっぱエビがデカいといいよね~



よだれどりとホルモン炒め。

よだれどりってのは初めてだったけど、棒棒鶏の辛い版?
ホルモンは味付けが酢豚で、微妙(笑)



揚げ餃子。
パリッとジューシーだったけど、もう腹一杯w

予想より食べれず、ちょっと今日は調子が悪かったかな・・・
というか歳に逆らって生きてるよなぁw

流石に遠いので近くの温泉施設「ゆっこ」にて半日休憩。



初ゆっこだったけど、中々よかった。
岩盤浴あったらもっと良かったけど、休憩室がかなりゆったりできていい感じ。
泊りもできるようだけど、
サウナで頑張ったんで、夜中に撤収。

優雅な一日を過ごしますた。( ゚Д゚)y-~~~

明けて日曜日。
んまー やる気はないす(笑)
せめて、コルトのマフラークリップ調整だけでもしとくか・・・



こないだマフラー変えたときに
マフラー側とセンター側両方変えてしまってる為か、
純正クリップが微妙に幅が小さい感じなのよね。



こんな感じ。

幅がうまく合わないため、斜めにズレるんですが
とりあえずは噛んでたんですが、何とかならないかなーと
新品も準備して、四苦八苦。

10回ぐらい合わせたり、
プレス機で広げてみたはいいが、変形させすぎて
今度はネジが届かなくなったりと今一。

散々やった挙句、すこし叩いてた古いクリップと
マフラーパテの組み合わせで様子を見ることに。



意外と時間食って、結局もとに戻してるようじゃぁ、意味ないなぁ…

なんかやる気も萎えたので、今週はこれで終了。

はー。 なんかダメだな。
最近、車に関する事が迷走してる気がする。
Posted at 2023/01/07 22:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1 234567
8 91011121314
15 161718192021
22 232425262728
29 30     

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation