• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2024年06月16日 イイね!

Zで2回目のインマニ戻し完了。 色々、チタンボルト投入。

にゃー 仕事にツボって、作業がままならず
土曜もテンパり~

ってことで、作業時間限られますが、進めます。

とりま今週はエンジン掛けるぞーって意気込みだけ空回り?

2回目トータルでインマニ削れたのも10時間程度だけど
まぁ、戻しちゃうか…

その前に、付帯作業でもう少しチタン投入しまする。

EGRのボルトをまず交換。





ステアリングの固定部ナットも交換。



運転席下で色々格闘交換・検討を重ねますが…



ブレーキペタルのナット交換はできたんですけど、
アクセルベダルの固定部は
サイズがハンパないねぇ・・・( ̄∇ ̄;



M6の45かいな。

そんなこんなしてると、ダッシュボード戻すタイミングが伸びてばっかりやw

センターコンソール脇の3ボルト。



高いんだけど、M8ボルトは重さがあるので
手で持った時の軽くなる実感はでるんだよね~

んで、インマニ戻し!



写真一枚で一瞬なんだけど、戻りました(笑)
もっと精錬していきたいトコね。
ただ、今回はこの辺でエンジン回りは、一旦終了。

仮にバッテリーつないで、エンジン始動!
前Zのようにチューンドじゃないから、普通にかかる(笑)

それだけでも楽だなと思っちゃう。



一応、ダッシュボード無しの状態でメーター仮付けして
色々チェックしたけど、
大きくは配線ミスはなさそ。

2点ほど問題。

燃料警告灯もついででLED化したんですが、なぜか点きっぱなし。
これは、抵抗値で反応するのかな?
元に戻すか… てか、別になくてもいいけどね。
メータ見てちゃんと給油してれば不要だし。

あと、エアコンがまた死んでるね。
車引き渡しの時に、動いてたっていうけど死んでて
車検の時にガス入れたらとりあえず復活 → やっぱどっか漏れてるから死んでる。

1年もたないかぁ。
ホースか、コンデンサか、エパポレーターか。
確率的にはゴムってことで高圧ホースからかな。

マグネットクラッチの動作音と、回転数の切り替わりはしてるし、
エパボもこないだの清掃では大丈夫そうにみえたしねぇ。

安いもんではないので、頭の痛いとこだなぁ。
しばらく放置になりそうなイヨカン。
Posted at 2024/06/17 01:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年06月09日 イイね!

Zのインマニ裏削りこみとダクト戻し

梅雨だくな季節になってきたかな?

はて、歯医者やらであんまり時間取れてないけど
不動車作業続行。

まずは、インマニ裏の削りこみ。



前回、表面を重点的に削ってたけど、
2回目なので裏面を重点的にね。

クルーズコントロールのワイヤー留め部分も要らないので削りw



こんなもんかなー

色々考えたけど、2回目はこの辺で終わるかな。
3回目はチタン投入と、燃焼室清掃かなー
後で残ってるワコーズ RECSやっとくか。

んで、
ダクト戻し。

必死こいて水とブラシで清掃しまくりです。



んで取付。



セキュリティ以外は大体まとまってきたかな。

折角なんで、チタンボルト&ナットを幾らか投入。






ダッシュボード下で手が入らなくなる所を重点的にね。

普通のボルトと大別するために、焼き入れ色を好んで使ってます。

一部はアルミビスで。



ボルト類やってると、ぶち当たるのはM6ビスの入手が難しい事と
ある程度特殊サイズがあるってトコかな。

後で軽量化ノートに載せますけど、
アルミ板加工が難しい所は、
強度が落ちない程度でバーリング(穴あけ・拡張)





相変わらずグラム単位の闘いをしてますw

パネルボンドで剛性をかき集めるのと同じく、塵も積もればなんとやらで。

今週はこんなとこで終了~
来週くらいにはエンジン掛けたいのぅ。
Posted at 2024/06/10 03:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年06月02日 イイね!

Zのカムカバー(タペットカバー)パッキン交換2回目や~

はて。GWからひっぱりまくって、不動車1ヵ月ですね。
ぼちぼち乗りたい気分がふつふつ沸いてるわけですが、
手間のかかるところ外すと、あれもやりたいこれもやりたいが満載なので(苦笑

まずは、また吸気側のカムカバーパッキン交換します。
ええ。2回目(笑)

1回目のカムカバーパッキン交換終わり、
外注クラッチ交換時にシール類も交換したし、
オイル漏れ治ったはずなんですが、
外注先から後ろ側から漏れてる指摘うけてて



ゲンナリしてたんですが、機械は気持ちで治ってはくれないので
再度交換に踏み切ります。

インマニの一番後部からブローバイが多数でてて
ひょっとして若干浮いて、たれてた? 気もしなくはないのですが
この際、怪しいところはとことんやっとこう。

怪しんでるポイントとしては、VTCの下側。



こやつです(笑)  相変わらずサクッとバラしてますがw

前回、この上側半月分だけしかやってなくて、
下からも漏れてる?? ひょっとしたら、上側の盛りが少なかった?

ってことで、レッツ清掃。



一周分、キッチリ綺麗にして、2000番で軽くペーパー掛け。

後ろ側のゴムカバーが熱で溶けやすく、
デイトナや海外製で、シリコン製もあるんですが
それなりに健在なので
チェック&清掃するくらいで終わらしてます。



指で押すとちょっちブヨブヨw
お腹もブヨブヨ(否

両方、御開帳。



パッキンはすんごい綺麗なんだけどね~
勿体ないけど、新調交換します。

んで、エンジン側も清掃+2000番ペーパー掛け



VTC乗っけた写真忘れましたが、
ベンガラを盛り気味でドッキングさせます。



ふぃ~ 終わった安堵で、また写真忘れ(苦笑)

これでキッチリ止まってくれればいいけどね。

んで、凝りもせずにパネルボンド施工。



ブレーキブースター邪魔で全部はできないのよね。

今後外す機会あるんだろうか… まぁ、前のZでもスルーしたけどね。

時間がなかったので、運転席側エンジンルームはほどほどで。



この辺はインマニ有り無し関係ないので、別のトコパネルボンドしてる時にでも
オマケにやっとこ。

この後は、雨に祟られたので
ダッシュボードの補修をじっくりと実行。

センター付近(よく割れますよね)



欠落してるポッチ突起部分は諦めました。
とりあえずビスが掛ればいいかなと。

メーター付近。



この裏側も酷いのなんの…

左側。



窓の留め部



これでも一部の写真です。
とにかくどの年代のダッシュボードでも
必ずと言っていいほどワレはあると思います。

予防も含めて、やるだけやったって感じで終了。

表に見える部分だけ、タッチペンで黒塗りしちゃってます。

今週はそんなとこで。
Posted at 2024/06/02 23:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation