• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2020年06月29日 イイね!

上手く行かないし上手いアイデアもないなぁ。

じょじょーに増えてるコロナですが。
東京だけ多いようにおもえるニュースですが、
やっぱ関東近隣、北海道、大阪といることはいるんよねぇ( ゚Д゚)y-~~~

宮城で2人って東北もまだまだ危ないですな。

写真撮ってないですが、
Zのグローブボックスの内装をコツコツ。

悩むところは、ロックを取り外しているので
どうやって閉めっぱなしにするか?
というところで、
ステー使って、あーだこーだ悩んだけど
結局最終的には、タイラップぅ~~(笑)



でも、金枠も歪んでるせいか、全部しまらんのよね( ̄∇ ̄;

思い切って、ビス打って止めりゃ済むんだけど
張り直した青生地痛めるし、綺麗にいかんだろうなーってことで
思いとどまって、妥協。

結局妥協かいw



なんか苦労した割には、金プロも、AFKも奥にならなかったし、
イメージ通りにいかないもんやなぁ。

どーすっかなぁ。 この際、全部すっぱり抜いちまうのも手だけどねぇ。
いい案でないか少しネリますわ( ゚Д゚)y-~~~

余った時間は
中古でヒーターコア入手したんで、清掃中。



色々サイト回ったり、ラジエーターやヒーターコアの修理動画
とかも見てるんだけど、
どうも漏れる仕組みってのが判らんなぁ。
多分、

1.ホースが劣化してクーラントが出入り口で垂れてくる。
2.弁を動作する部分から漏れる。
3.パッキン部分から漏れる。



このネジ錆びてるし、気にはなりますよね。

Zのヒーターコアって両端もアルミだし、
曲げの部分と弁の構造部分だけプラスチックなのよ。
プラスチック部分のみ補強になるかな。
壊れてない状態でOHとかしてくれるんだろうか?

新品買えたら苦労しないんだけどねw

清掃終わったら、ちょっと分解してみよか。

色々悩みはつきないもんやわー(_゚▽゚)アイーン
Posted at 2023/01/05 22:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月22日 イイね!

税金もらって、税金払い。

土曜日は仕事で出社して、
日曜日は、今後の工程を考えると実家に帰って車税の紙きれをとってこないといけんので、
弾丸で帰省と、
今週はほぼほぼ作業でけませんでした。



10蔓円げーっと! そして、税金用紙も2枚げーっと!ヽ(゚∀゚)ノアヒャ

Zで約6マン、コルトで約4マン・・・

10蔓円、右から左の、税金還元ブーメランかいな( ゜Д゜;;)

うげ。そういえばコルトも+15%や!

つくづく悪法だよなぁ。
旧車乗りには堪える季節ですわなぁ。

帰ったついでといっては何ですが、ひない軒に立ち寄り。



毎回のように混んでるけど、やっぱ旨いのよねぇ。
比内地鶏最高!ъ( `∀゚)


なんもやってないといいつつ、ちっちゃい事を。

コルトのダッシュボードに設置している
オプションの1DIN固定 ブラッシュクリップが
長年の荒れで、ブラシが効かなくなってきたため
エーモンの5mm穴タイプを使って流用。





コルトはできるだけ、純正チックな作りに徹してます。

あと、なんかクラッチ交換後からハンドルセンターが
微妙に左にズレてる気がして微調整と思ったんですが・・・



なんか1コマずらすと行き過ぎるし、結果、変わらない状態ですた(苦笑

アライメントだすかなー また出費やorz

平日にかなりマッタリやってる
Zの足下内装は、ようやっとグローブボックス以外できてきた感じ。



やっぱ、下地づくりで、既設のボンド剥がしが一番時間かかりますわ( ̄∇ ̄;
これやっておくとパリッとする・・・気がする。
まぁ、接着力が強くなることは確かで、再剥離防止にはなるでしょうね。

今週はこんな感じですたいー( ゚Д゚)y-~~~
Posted at 2023/01/05 22:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月15日 イイね!

Zのグローブボックス再補修

コロナが都内で42人増殖ってニュース出てて
結局、中途半端な対策で
確実に戻ってるなと。

こんなんで、野球やサッカーを興行して大丈夫なんか?
TV見ても、昔のリプレイや在宅映像ばっかりで味気ないよねー
ますますyoutube需要が増えてます(笑)
そんなうちも、BGMがサンドイッチマンか大吉花丸だったりするw

はて、今週末は全然終わりの見えないZの内装。
グローブボックスに手つけます。



グローブボックスの金枠と、BOX本体外側の鉄板+ブロックを
穴あけやカットを再加工します。



タブレット兼、ナビの固定をイメージ。
振動でぶれるので、補助固定が必要なんで、
もうちょっと長さが欲しいとこやなぁ・・・

んー いけんのかな~( ゚Д゚)y-~~~
あくまでイメージです。

最終はどうなるかわからんとばい(笑)



前回の固定から、下に金プロとノックアンプを下側に入れて
助手席の収まりを良くしようってね。



センターコンソールがデッキのみになったんで、
レイアウトを少し変えてドリンクホルダーを2つにして
ETC部分も上側につける感じで。

なんだかんだ細部調整で時間食ってるんで進行度ゆっくり。

完成はまた今度ということで~

最近のZは時間かけて精度を上げる再補修ばっかりやな。

正直、ここまでバラシてると、
止まったか止まってないのかわからん
ヒーター周りの水漏れをなおしたくなるね。
Posted at 2023/01/05 22:16:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月08日 イイね!

変なPC故障と、Zの内装外し、ラジオアンテナ交換。

金曜の寝る直前で、急にPCが動かなくなってしまい
いつもとなんか違う症状だったんで、
しばーらく悩んでたんですが、
よくよくみたら、
電源配線の4P→6P変換部分が妙に黒くなってて、
触ったら、ボロッと取れてきました( ̄∇ ̄;



これは初めてのケース・・・・
近くのPCパーツ屋さんで、新しく買ってきたけど、

同じAINEX製品をだったと思うのだが、
ジョイント部分がコネクタ部分の分岐から、配線途中に
切り替わってた。

思わず、他でも事例あったんじゃねーの?( ゜Д゜;;)
と疑ってしまいますわよ。

交換したら、無事にPC起動。

原因が判りきる前に、マザーボード通販で頼んじゃったジャマイカ~~(o゜ロ゜)=●)ν゜)・;'

無駄に出費してしまったorz

気を取り直して、気になってた中華屋さん
「盛香苑」へ 昼飲み会。



よくある安くて旨いお店でした。
中国というよりは台湾系なんかな?
刀削麺久々に食ったけど、旨かった~。

自宅からチャリンコでいける範囲にあるのがいいねぇ。
日本酒も置いてあるし、お財布に優しいことはいいことや~

結構飲んでしまって、グダグダ。
あまり車の事はやれなかったんですが、
軽めのメニュー。



Zのラジオオートアンテナを交換。
配線手繰ったけど、簡単に取り外せそうにないので
まずは代替えのアンテナを配線。



埋めたTバーの隅っこにペタリンコ~ヽ(゚∀゚)ノアヒャ

メクラ板の作成を急がねばねぇ。←単にさぼってる人

しかし、配線はわすときにAピラーカバーを外したんですが、
もれなく割れ(>ω<;)



外すたびに直してる気がするw



そういや、ウレタン注入してた後、初だな。
実は、下側をまだ開けてないんだけどねw
ちょと怖い(笑)

その後は、外してない内装をさらに外し。



内装張り直しを進めますが、
グローブボックス改造もレイアウト見直しだなぁ。
タブレット固定関連も追加したいしね。



あんまり進行状況よくないですが、ゆっくりマッタリやってますわ。

再剥離防止に、もともとの接着材を剥がすのに時間がかかりまくってる
んですよ。 二回目なんできっちりやりたいなと思ってます。

成果ないですが、今週はこんな感じですた~ぃ(_゚▽゚)アイーン
Posted at 2023/01/05 22:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月01日 イイね!

コルトのハイフラを抵抗に切り替え

最近、目まぐるしく天気がかわりますのう。

雨でジトジト。梅雨かと思ったら・・・
夜はクソ寒いしと思ったら・・・
今週末は25度越え連発。

どうも調子がくるいますな( ゚Д゚)y-~~~

このところ、コルトでハイフラ現象がたびたび起きて、
PIAAのレギュレーターH-538をリセットしてはしばらく持つ
を繰り返して、
とうとう何やっても10回点灯するとハイフラ状態がずーっと続くようになってしまい

流石に、イライラMAXになってしまい、
対策するにはどーすっかと。
世の中には、ハイフラ対応リレーってあるんですが、
車種によっては、集合リレーとか使ってて対応不可な場合もあります。
コルトは見事にそれなんで、
レギュレーターを使ってみたんですが、
口コミの不安どおり、ダメになってしまいました( ̄∇ ̄;

LEDを止めるか、別の方法を考えるか。
折角ここまでLEDやってしまったんで、
オーソドックスに抵抗を噛ましましょう。

この際、消費電力は度外視、nonエコでヽ(゚∀゚)ノアヒャ

調べると、3Ω、6Ωと色々あるようですが、
発熱分散を考えて、6Ωを4つつける方向にしました。

買ったのはこんなやつ。



ネットで買えばよくある金色のタイプです。

まずはリアから。
リアランプの近くに、置くと配線が溶けたり、プラスチックが溶けたりすると
非常に困るんで、配線延長して、バンパー裏のスペースに設置しましょ。



風通しを考えるとこの辺がベストかなと。



あっさり書いちゃってますが、リアバンパー外すのは初。
結構大変だった・・・ 特にナンバーをかわすところがきっつい。

ついでに色々補修。

設置はこんな感じ。穴開けて針金止め。



熱伝導を考えて、鉄板に直付け。
そのあと耐熱アルミテープを張り付けてます。

これまた2000円もするんで抵抗より高い( ̄∇ ̄;



こんな感じで延長して、ウィンカーにギボシ分岐で並列に接続します。

結構時間かかったんで、フロントは次の日で。

あくる次の日。 連日あづくてしょうがないorz



フロントバンパー外して設置位置を探します。



リアに比べれば慣れてるんで楽なもんですけどね。



ヘッドライト下のフレームの横っ腹に設置。

いやー 設置したのはいいけど、これ、抵抗壊れて交換だっつー状態になったら
いちいちバンパー外さないと交換できないパターンですね。

えらいメンテナンス性考慮してねーす( ̄∇ ̄;

その時、後悔するんだろうな・・・

方式変えただけなので、ちゃんとウィンカー出るのを確認して終わり。
成果っていえるのかw

手間掛かりまくったんで、今回はこれまで。

あ、いっこ追加。



ミッションオイルを1リッター追加。

クラッチ交換をお願いしたさい、標準の2リッター入れられて終わってた
っぽいので、折角追加キット入れてるんだから
入れとこー ってな感じ。

しかし、このオイル、まともに買うと9000円の高価な物。
純正のゲトラグミッションに合わせた物らしいんだけど
ネットで買っても5000円くらい。
銘柄合わせに無駄に出費してます。。・゚・(ノД`)・゚・

前に入れてたレッドラインでも十分な性能だったから
次はまたそうしよう。

とりま。フィーリング改善。

ふぁー ちょっと日焼けしたか?
体が熱だるい。

シーズンだよなぁ~(笑)
Posted at 2023/01/05 22:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  123456
7 8910111213
14 151617181920
21 222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation