• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2022年10月30日 イイね!

Zの白煙に悩む・・・ RECS施工

このごろ、マフラーからの生臭いガス臭が気になってしょうがなくなり

とりあえず雨の終了を待って
RECS施工します。



バランスチューブの左側。右側に分散して点滴。

レーシングして終了しましたが・・・

さほど変わらず。

んー 次回、インテークばらすか。しょうがない。。・゚・(ノД`)・゚・
Posted at 2022/12/12 23:09:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年10月23日 イイね!

Zのリアテール周りの変更 その3

まだつづくリアテール周りの改修作業。

BORDER製のリアサイドディフューザーをゴリカット(笑)



TwinZ Design リアアンダーディフューザーと共存させるための暴挙ですw

もう後には引けません。。。

んで、前に取り付けてたFD用のデフューザー



これをサイド部分だけ使うために、カットにつぐカット。

あんまり経過写真ないですが、
さらにさらに、スモークテールを取付ますと・・・







ピンボケしたので、次の日にとりなおしたけど
なんか今一 状況わからないなw

前の仕様より、迫力が少なくなったけど、
多少スッキっとした感はでたかな?
Posted at 2022/12/12 22:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年10月15日 イイね!

Zのリアテール周りの変更 その2 +テールランプ切れユニット撤去など

引き続きZのテール周り変更をやります。

前回つけた
TwinZ Design リアアンダーディフューザーですが、

微妙にマフラーが干渉します( ̄∇ ̄;

ということで、マフラーリングをJURANの調整式に変更。
B/Cタイプの真ん中を使用して高さ調整。



ついでに、また発見した錆を治しま(>ω<;)

マフラータイコの横。 リアタイヤ後ろ側。
バンパー裏の鉄板部分です。



いや、ホント野ざらしのツケは酷いですね。

皆さん。Z32はちゃんと車庫かカバー付けて保管しましょうね・・・
25年経過してカバーつけても悲惨な光景です。。・゚・(ノД`)・゚・

ま、バンパー付けたら見えなくなるところなので
いつものパネルボンド+アルミ板片埋め。



こんなもんでしょ(笑)

硬化の時間をとらないといけないので、他の作業をば。

リアガーニッシュの300ZXのLEDが一部消えてた問題で、交換調整。



写真が上手くないですが、ちゃんと復帰。



あと、懸案であった運転席側テールライト付近にある、
玉切れ警告用ストップランプセンサー。
28426-C9900
今現在、1万越えの値段。

そういえば、一年前くらいに不良になった事に気づき、
とりあえずその辺のテールランプ配線等から分岐して対処してたのですけど
整理がてら、調査して正規撤去を行います。

こいつが28426-C9900のコネクタ。



配線図が無いので、あーでもないこーでもないとブレーキやライト付けてテスターで調査。
結果的に、
左から1列 上側の黄色と下側の緑 をジョイント
左から2列 上側の黄色と下側の緑 をジョイント
左から3列 ついてた28426-C9900の電源とアースっぽいので断線撤去。
左から4列 上側の赤色と下側の赤色 をジョイント



ギボシで繋げました。
これをやるとおそらく運転席のライト切れ警告ランプが付きっぱなしになると思われます。 だいぶ前に撤去してるのでガン無視。
LED化した場合にも関わるので、不要な機能は無くして
旧車はシンプルにするに限る。
軽量化にもなるし、いらない配線は撤去じゃぁ~いヽ(゚∀゚)ノアヒャ



ってな脱線(もじどおり脱線)作業しながらまた次回へ。
Posted at 2022/12/12 22:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月09日 イイね!

Zのリアテール周りの変更 その1

先週塗装した、こやつの取付をしましょう。



まずは、支障となるモノコックバーを取り外します。



アイヤー やっぱり固着してるアルよー( ゜Д゜;;)

ってことで、ネジ頭をサンダーでぶっ飛ばしながら取り外し・・・

そんで、リアバンパーを外します。
ええ。初作業ですw



とりあえず外せましたが、ナンバー外した方が楽な気がする・・・

封印外しとか買わなきゃいけなくなるけどね。

んで、経過写真ないですけど、ドン。



汎用リフレクターを設置。
できれば、デフューザーの直上につけたかったけど、
丸みを帯びてくる所なんで、視認性をとって、少し上側になっちゃいました。

穴あけする用の下穴紙がついてきたので、それを使ってカットし
裏側の発泡スチロールをほじくったり、結構な労力使ってます。

使ったのはJ-CLUB製の汎用LEDリフレクターです。



あとで、テールライトを交換するので
リフレクター設置に踏み切ってます。

多分、賛否両論だろうねぇ。
狙い的には、最近の車をイメージしての
リフレクターとデフューザー変更でした。

おまけ作業で、
シートにポケット付けて、車検証入れました。



大阪のPIVO製 AM19シリーズ レカロのバックポケット2個です。

ブリッツ製の車検証が丁度よく入るのよね~



メーター関連で、グローブボックス潰している車なんで、
大変助かります♪
Posted at 2022/12/04 19:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年10月02日 イイね!

Zの金プロ配線交換など色々

内職で色々やってまして・・・

まずは、F-CON金プロの配線交換。

以前、GCC点火とGCC燃料の6ピンコネクタが悪くて交換してましたが、
なんかまだ今一なんですよね。

この際、金かけて一新してしまいます。

NP5-2 になりますね。



2万ちょい掛かります( ゜Д゜;;)

まずは、既設の取り外し。



分岐ポイントなど、養生テープ+ペンで迷わないようにメモ。

新旧比較すると、こんな感じ。
コネクタが白くなってるのね。



メーター等、色々分岐加工があるので、
既設を十分確認しながら、カットしたり、分岐したり。



一週間くらい、家帰ってずーっと配線格闘。
しんどいわい(笑)

んで、やっと完成。



GCC点火とGCC燃料は、この際ギボシ化しました。
圧着するかと悩んだですね。

ドキドキの始動は、無事問題なく動きました!

配線図とか持ってない状態でしたが、元の配線と同じく作ればOKでしょ!的なノリですw

あと、内職で冬に割ったサイドステップの補修もしてたので、
塗装を行います。
(いつものFRP補修なので写真なし)



KR4で塗装して、ウレタン塗装。
ちょっと下地が酷いな。

次回やるときは、また全剥がしでキッチリやらんと( ̄∇ ̄;

んでついでの塗装。



南米製の例のリアアンダーデフューザーですよw
海外発注して数カ月。 ようやく届いてたので、次回の布石です。

つや消しブラックで塗装。

穴あき部分は、黒い網を設置。



後は雑務。

フロントパイプの錆びてるトコ塗装。









外国製の耐熱塗料が詰まって、弄ってたら暴発する事件もあり・・(>ω<;)
ツナギ一着ダメにしちゃった。



結局、量販店のハイヒートシルバーで。 外国のマフラー耐熱塗装は二度と使わんぞ(苦笑)

それと、忘れてたパネルボンド未施工箇所をぬりぬり。

バッテリーの元あった場所。



そういや、逆側もやってないな・・・
逆側はブレーキや、ブースト関連製品で施工が大変なのよね。

ここも後回しだなぁ。

微妙に宿題が残っていく・・・  いつものパターンですかい?(苦笑
Posted at 2022/12/04 18:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation