• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2020年07月27日 イイね!

4連休いろいろ~

4連休ですたね。 実は今日も有給なんで、まったりなんですがw

ボーナス関連で、コルト、Zともにデカい山を張ってるんですが、
思うようにパーツが集まらない。
古い車種だから、納期が9月まで待たされるとか、コロナの影響もあるんですかねー( ゚Д゚)y-~~~

んまぁ、まったりが多いので流れに任せてます。

初日から、肉の会。
雫石の「髭」に行きたかったけど、丁度定休日なんで、
近くの「三千里」へ



車なんで、ノンアルですよw
雫石くんだりだと、近場の人しか飲めないだろねぇ。



上カルビ旨かったなぁ。 値段もそこそこに旨いお店でした♪



最後に〆で名物のカルビスープラーメン。
誘われて食ったものの、冷麺食って、ラーメン食うって・・・( ̄∇ ̄;

確かにうまかったけど、かなり無理してたわい。

ふいー もうおっさんなんで、あんまり入らないんだけど、
相変わらずやりすぎ次郎です。

はて、進まない作業です。
まずコルトのスロコンで、ブリッピング機能がしない件の解決。



かなり苦しんだけど、説明書と睨めっこ+テスター確認。

クラッチMTC7 →白に茶色を接続
アクセル→割り込ませるだけ
ブレーキ→4芯配線をビニール剥いて、茶色をギボシでカット分岐。

クラッチ踏むと、ピンク線に12Vくるし、アース線も取れてるし
オレンジの車速パルスも、TEINのEDCFと同じにしてるんで間違いない。
やっぱりあってる。

結局、クラッチスタートキャンセラや、もろもろが悪かった感じ。
いちいちクラッチ踏んでないと、セルが回らない安全装置を
キャンセルするため、2Pコネクタに折り返し線を突っ込んでたんですが
こいつを外さなくては機能しなかった・・・

弊害として、エンジンスターターが動かないという
マイナス事象。
悩んだ末、切り替えスイッチを付けました。


キー付近にちっちゃい奴をこっそりね。

ブリッピング機能、面白いですな。
Z34みたいに、自動でヒールトゥしてくれる機能なんですが
減速時が楽ちん。

けど、ブレーキ踏んでクラッチ踏む→ブリッピング動作
が鉄則らしく、
うちのドライビングスタイル的に、意外とクラッチ踏むのが
先だったりするので、ちょっと気を使わないとアカン(笑)

ついでにヒューズ飛ばしたり



かなり時間さいたな・・・

んで、Zへ。
オートアンテナを撤去しまする。



内装外して、アクセス。


カバー外すと、塗装との境がギザギザ… んーとりあえず研磨したけど
ちょっと見栄えが悪い。
貼り付けに両面テープとブチル使いました。



ブチルでギザギザを隠したけど、なんか今一。
にゃー。 いい案ないな。



撤去したアンテナ。 少しは軽量化になるかな。
そういえば、助手席側から、ハッチバックへの配線は
FALCONにそっちにもフィルムアンテナがあるらしい。
けど記載があるだけで実物写真など、わからなかったなぁ。
いずれ後で配線撤去じゃな。

あとは、Tバーの真ん中を研磨下地作り。



んー。 時間使わないとあかんな。 とりま一回目という感じ。
最終的には板金に出すんだけど、
真ん中くらいは自分でパテ盛りして、黒に塗って終わらしたいね。
微妙に、助手席側のガラスが高さが高くて歪んでるな。
後には引けないので、誤魔化しだのぅ。

最後に、三角窓の内装を脱着しやすいように
部分カット。




連結バーの噛まし部分をリューターで綺麗にしようと思ったんだけど
ハッチダンパーを外すのがめんどくさい!
もー カットして脱着しやすいように加工すっぺ!

ってことで内職送りですw

内職すること溜まりまくってるな。

しかし、これだけ内装外すと色々やりたいことが出てくるね。
ヒーターコアの交換は考えてたけど
パネルボンドでフロア補強とかね。
古いボディに抜けた剛性を入れてみたいねー

なんか先が見えなくなってきた(笑)
そんなとこで、マッタリ終了ですたい。
Posted at 2023/01/05 21:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年07月20日 イイね!

内職品取付と、コルトスロコン取付・・・時間切れorz

自分ではないけど、また事務所内で転勤者。
なんか今どきの銀行だって総合職少ないのに、時勢にあってないわなぁ。

ま、そんなこんなで送別会(一回目)



一週間前に治ったばかりなのに、危険は承知の助(笑)
流石に、岩牡蠣は頼めなかった・・・ 食ったら当選確実だろうしw

土曜日はダラダラ。日曜日は雨で
作業進行状況はまたまたまた~~~よろしくありません。

とりま、コルトのウィンカーカバーを取り付け。


_20200718_140525.jpg

もっと、ウィンカーにピッタリくっつくと思ったけど、一回り大きい感じ。
イメージとはちょっと違うが、まぁ~千円加工品だしこんなもんか(笑)

同じく内職してた、Zのリアサイドマーカー。





ちょっとクリア感が上がった感じ。
ソケットがオレンジなのは気になるなw 後でタッチアップするか。
後で、青いT10LEDでも入れる予定。

またコルトに戻って、ボンネット裏カバーを取り付け。



その前に、一緒に供ばさみするフードが荒れてるんで黒塗装します。



途中からスコール来たんで、バタバタ・・・





こんなもんすね。
雨の日運転してると、雨水で蒸気が上がってたんで、予防になるかな?

続いて、スロコン取付。



ブリッピング付きの奴にしたんだけど~
かなり配線に苦労・・・



とりあえずは、スロコン機能は動くんだけど、
ブリッピング機能が動かない( ̄∇ ̄;

スコールも来るし、時間切れ。
来週に再検証だなぁ・・・

合ってると思ってたんだけど、家帰ってネットや説明書みると
何ヵ所か怪しいところが出てきたし確認しながら詰めるか。

ふぅ。 思ったようにいかんぬぅぁあ~( ゚Д゚)y-~~~
そんなとこで今週閉店~~
Posted at 2023/01/05 21:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年07月13日 イイね!

腸炎再発。

ぬぅおぅ。 実は、先週のブログ書いた後から悪寒が
止まらなくなり、下痢、発熱発生。



この感覚、なんか前にあったような。

そう。ノロ系のウィルス性腸炎。

やばいなー と思いながら、朝まで待っても変わらず。
しょうがないので、会社に休み連絡して、とっとと病院へ。

このご時世、発熱して病院いくとコロナの疑いが掛けられる訳ですよ( ̄∇ ̄;

病院に入らせず、とにかく機関へ電話して尋問。
ようやく終わって、許可もらったら、裏口から病院へ・・・
個室に通されて、色々検査と記入されて
やっとこ先生の元へ。 ('一';)

「検査結果でないと詳しく判らないけど、食中毒か腸炎ですね。」

寿司あたったのかなぁ。
あんまり続くと、生もの恐怖症になりそうだが
とりあえずはコロナでなくて良かった (・x・)=3




しかし、こっからが地獄やった。

仕事そんな休める状態でもないので、次の日には出社して
現場行って、ふらふらしてたらポカして迷惑かけちゃうし。

※お詫びに萩の月40個投下・・・ -8000円


熱は下がってきたけど、全然下痢が止まらない。

毎日毎日グルグルグル・・・ 強硬に我慢すれば我慢できるのだが、
トイレに10回以上は通う日々。

ようやく止まったのが、今日の夕方という。

今回は引っ張ったなぁ。

流石にほとんど寝てただけで、ほとんど作業は進んでませんが、

室内塗装をちょこっと。
コルトのウィンカー塗装はとりま、完成。




んで、取り出したるは、
Zのリアサイドマーカーのクリアな奴。



メッキがボロボロだったんで、捨てるかどうか迷ってたやつなんですが、
こいつをパキっと殻わり。



そんでメッキ剥がしをバリバリ~



そんで塗装。



写真は仮合わせ状態ですけど、こんなイメージになりますね。

塗り残しや接着もあるんで、まだまだですけど( ̄∇ ̄;

少しはオリジナリティあるマーカーになるかな?

これくらいしか出来ませんでしたよ。
体調も悪かったし、雨も降ってたしね。

思ったように進まないねー 気分も体調も天気も梅雨ってことかいな。

まず体調をシャキッとしていかないとなぁ。┐(  ̄ー ̄)┌
Posted at 2023/01/05 22:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年07月06日 イイね!

コルトのウィンカーカバーとZのメクラ板を加工。

あー 残念ながら、今年の横手ラリーは中止のようです。orz

コロナの影響がここにも。
ガックリソン ('一';)

土曜日はオヤジ会。


すし屋清次郎にて。
写真だけみてればすし屋って思えないですな(笑)

閉めはまさかのカレーうどん。



ストレス発散したけど、
朝も起きれずグダグダな上に、雨。

毎度の内職。

コルトのウィンカーカバー。



メッキは趣味じゃないので、削って黒にします。

ついでに、Zのラジオアンテナメクラ板をやっとこ埋めますw



これも黒に塗りますぜ。

リューターで削って、耐水ペーパーでしこしこ・・・
メクラは、FRPで埋めた後、パテでフラット化。





リューターで深く入っちゃた所もあったので、やけに時間かかってたな( ̄∇ ̄;

塗装は内職で処理します。 取付は来週かな?


天気の合間を縫って、ラジオ配線を巻き取り。 今日はここまでですがw



何故か、ラジオアンテナの端子は配線が2つあって
もう一つは助手席側のハッチに行き着いた・・・

え? なんだこれ? ラジオアンテナから、熱線ヒーターに行ってるの?

後でゆっくり調べるか。( ゚Д゚)y-~~~


ついでのついでに、リアの内装を取っ払い。



これも時間あったら内職します。

内職がたまっていくなぁ。

ついでをやりすぎて、焦点が定まってないね(笑)
そんなとこー
Posted at 2023/01/05 22:09:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
5 67891011
12 131415161718
19 202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation