• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2007年10月28日 イイね!

すっきり室内。

昨日とうってかわって晴ればれ。台風去ったからかな?

昨日の疲れからか、昼間でぐた~~~~~~っと眠り、
バタバタと掃除洗濯家事を行ました。
その後出撃。

日が落ちるのが早いので、微妙な時間ですが
TVチューナーの整理!( ゚Д゚)y-~~~

助手席の下に収めてたんですが、配線がわらわらでみっともない。
TV本体からの線の長さも限られるし、
物も大きめなため何処にいれるかな~と
散々迷った挙句、ここへ。↓




助手席後部側の内張り内です。
結構物があるため四苦八苦した挙句に
配線の束を内側へ移動させての設置です。
ゴム板とマジックテープで固定しました。

これで後部座席もスッキリヾ(´ー`)ノ




・・・といっても後ろに人が乗る事って
ほとーーーんど無いんですけどね。(苦笑

まぁ、お盆に一度だけ有った時、色々言われたんで
今後の対策って事。~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~ 

ざらっと洗車して撤収~(日暮れ)

時間ないんでバッテリーターミナルのカバー作成は後回しとなりました。
とりあえずビニテ巻いて応急処理。

今日ももクタクタ。
趣味でやってるんで良いんですけど、週末に体やすめてねー(笑

けど、料理はやってたり(w

キーマカレーに和風まいたけ豆腐




んーー キーマはやっぱりナンかパンだな。
Posted at 2023/01/28 20:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月27日 イイね!

赤注入。

と、いうわけで。(どういうわけだ?)本日、オイル全とっかえ慣行です。
雨降ろうが、そんなの関係ネイ( ゚Д゚)y-~~~ いくぞ、このやろうヽ(゜▽、゜)ノ

例によって、会社のリフトを無断借用です。(笑

いやぁ~、こういう環境が近くにあるのに感謝いたしますですよ。

Z君をリフトにどっこらせする前にサイドステップ取り外し&
木片スロープを簡易にこさえます。

それだけ車高が低いってこと。リフトがそういう仕様ってのもありますけどね。

まずミッソンオイル。




ドレンが固い固い( ̄∇ ̄;
トルクレンチに単管パイプ突っ込んでゴリゴリ空けます。

オイルが全部抜けたらペール缶に
オイルを貯めます。





やっぱりミッションオイルって臭いだわさ。(苦笑


上側のドレンを取って、そこからホース突っ込んで手動ポンプをシュコシュコ。
溢れたら仮締めして一度エンジンを掛け、また少々突っ込みます。
回すと更にオイルが入るんで
これやら無いとミッション異音の原因となります。

次いくぞーヽ(`Д´)ノウワァァン

デフオイルも同じように下側ドレン抜き。




じょじょびじょばぁ~♪ だだもれMAX。

同じようにポンプでシュコシュコ。

ここでオイル残量不足発生!Σ(゚ー゚ ;)

ペール缶の底までホースがつかないため、
レベリングのためのオイル増が必要となる・・・予定より一個多く買っといて良かった♪

次ぃ~

エンジンオイル。これはドレンとって廃油流して、上から入れれば良いので略。
今回はフィルター交換なしということで。
オイルの量で迷いました。
FALCONでも物議をかもし出しましたが、
Zのオイル量ってフィルター交換なしで3.0Lなんですよね。
入れすぎると白煙を噴く原因になるらしい。
ただ、Gの掛かる運転したときに不安があるということで
今回3.2Lくらい突っ込んで見ました。

実は前回、ショップでやってもらったんですが、
4L突っ込んだらしく白煙がちょいっと気になってました。( ̄∇ ̄;

けど、交換後まだ白煙が・・・やっぱ3.0Lじゃないとだめ?

んー しばらく様子見るか。
OILゲージは中間よりちょっと上でした。

諸所点検し、バッテリーカットスイッチ取り付け。




めちゃめちゃカバーをはみ出してます。


うーむ。この辺は明日考えよう。


あ、バッテリーは性懲りも無く充電再利用です(笑
何とか冬眠までもってくれ~~

気づけば日もどっぷり暮れてました。
もう17時過ぎると真っ暗ですね。

買い物して帰宅。
有り物を料理してご休憩。
エリンギとベーコンのバター炒めに大根のそぼろ炒め。




つーかーれーたー(;´Д`)
やっぱリフト上げ作業は疲れる。
Posted at 2023/01/28 20:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月23日 イイね!

オイル祭りじゃヽ(゜▽、゜)ノ

注文して長らくお待たせされていた赤い線(レッドライン)の軍団が
ドーンとおくられてきました。




Z用のエンジンオイルとミッションオイル&デフオイル
ミニカ用のエンジンオイル
バッテリーターミナル 大、小

です。
Z用のオイルは定期交換で、
ミニカのエンジンオイルは冬しか動かさないんでシーズンイン時のみ交換。

今回、老体にやさしいかな?と思い高いけどレッドライン注入予定です。
軽ながら5バルブヘッドなんで結構エンジン音うるさいのよね(w
少しでも静まればええのぅ。
マフラー排気漏れが一番のガンなんだが(血


そんでバッテリーターミナルなんですが
なんで今更?と思われるかもしれませんが
このバッテリーターミナル。
バッテリーカットオフスイッチなので
ネジ式のノブがついており、車を使わないときにこのノブを取っておけば電通せず
バッテリーに優しいというものなんですな。( ゚Д゚)y-~~~

元はサーキットしか走らないレース車両用らしいのですが
オラみたいに冬場、夏場と交互に車を入れ替える人にとっても
うってつけのアイテムと言えます。

今冬から導入ヾ(´ー`)ノ



総額占めてドン。24750エソ。


・・・・あいたた。・゚・(ノД`)・゚・

オイルは必要物と考えても
小型のバッテリーターミナルが3150円もするのか( ̄∇ ̄;

需要があんまりないんだろね。




お疲れ気味の最近、甘いものが欲しくなる・・・




スーパーでレジ前の甘いもの置き場に注意。
あれは悪魔のコーナーだ(笑
Posted at 2023/01/28 20:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月20日 イイね!

秋田人て奴はぁ・・・

寡黙で頑固やね。柳葉敏郎見てると地が地で行っててそう思う。(笑
昔から農業や林業、漁師等のいわゆる一次産業が多い職人気質の県民性だからかねぇ・・・( ゚Д゚)y-~~~

オラも多分少なからず当たってるだろうて。

さて、週末天気悪す。・゚・(ノД`)・゚・
ここんとこ寒くて初霜降りたりして
一歩一歩冬へ近づいている訳ね。

とりあえず、内職でもします・・・

momoステの留めビス交換。




カーボンカバーつけた事によって
標準タイプが短くなったため、そこらのホームセンターでうってた
プラスビスをつけてたんですが
オークションで内六角のロングボルトが300円で売ってたので
交換です。





黒くなっただけです(笑


はっきり言って気持ち的処理ヾ(;´▽`A``


とことんこだわって黄色いステッチも青に塗るかな・・・マッキーで(爆

それとこないだ実家へ帰ったときに
テレビの台がポッキリ折れますた( ̄∇ ̄;




安物だし振動に弱いんだろうなぁ。
これだからオンダッシュって・・・

いつものエポキシパテとLステーで補強しときます~
Posted at 2023/01/28 20:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月01日 イイね!

マッスル日本グランプリ

いやぁ、F1日本グランプリ終わりましたね。
思わず見ちゃいました。

ハミルトン優勝かぁ・・・なんか一年目からタイトルとっちゃうと
今まで頑張ってきているドライバーが浮かばれないような気がして
否定したくなっちゃうんだよなぁ。

・・ん? 結局アロンソの時もそうだったか。(w

そのアロンソがまさかのクラッシュした時は
天を仰いだね。富士の雨の呪いか?
フェラーリも作戦ミスってボテボテ。

日本勢はあまり期待はしてなかったんだけど
佐藤君が最下位で山本にも負けるとは・・

一番かわいそうなのはベッテル君でした。
まさか、ペースカー導入中にクラッシュとは。
あのまま行けば入賞おろか表彰台でトロロッソの快挙だったのに。

雨のレースはいろんなドラマが出て面白いけど、
殆ど視界のない状態でよく300kmとか出せるよなぁ。凄い世界だ。


さて、現実に戻りましょう。
F1見たせいもあって殆ど作業は出来ませんでしたがとりあえず
ホーンが鳴らなくなっていたいたので原因究明と
旧クロスオーバーのとっぱらい。

ホーンが鳴らなかった原因はホーンボタンのアースが上手く取れていなかった
のが原因でした。
NISMOのホーンボタンって二極端子なんだけどそのアース側が
端子化されていないんでパテとか色々使ってるもんで接触不良でした。
HKBのMOMO用アースキット600円を買ったけど
大して役に立たず。結局むりくり2線アースとって終了。
しばらくは持つやろ(w

そして旧クロスオーバーとっぱらい。




センターBOXの助手席側に
ビス止めアルミ板を噛ませ両面テープつけてたんですが
シートカバーつけたら擦れるようになって、
闇中国製クロスオーバーもつけたことだし取っ払い。

これでスッキリですな。
アルミ板は後でまた使うかもしれないんでとっておこう。

本体は・・・そうすっかな?これはミニカにつける気は無いんで。
(古い軽にアンプいっぱいつけるとバッテリー負荷が怖いので)

TVチューナー移設はまた持ち越しです。( ̄∇ ̄;
Posted at 2023/01/28 20:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  123456
78910111213
141516171819 20
2122 23242526 27
28293031   

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation