• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2019年04月29日 イイね!

GWだけどね。

まー 当番なんで、まだ帰ってません(笑)
つくづく、仙台にいた方が優遇されてたなって感じですな。

さて、PCの改変をおこなってたんで、
一日遅れましたが、平成最後の更新になると思います。

昭和、平成と切り替わりの時期に生きてたのも、なんかしみじみねぇ。

土曜の初日は、とりあえず、Zの車検引き取り。




4/30が期限だったんで、結構ギリギリ( ̄∇ ̄;
フロントパイプと中間パイプのガスケット付近で、廃棄漏れしてたらしく
補修に時間とお金かかり。

まぁ、14万くらいだと、秋田にだしたとしてもトントンかな。

ついでに雨漏りも指摘されてました(笑)



余計なお世話じゃぁ~ orz

この辺はゴムの問題な気がするが・・・
とりあえず後でまた補修しよう。

雨模様なんで、なんもできず。
近くでラーメンフェスタやってたので行ってみた。(多分GWのイベントごとってこれくらいだろなw)




雨のせいで全然人いねー(笑)
選びたい放題。




今回はどーすっかな。
3杯が限界なので、吟味~

山形の新旬屋 金の鳥中華




鳥ベースでこれは旨かったな♪

茨城の活龍 うにそば




ウニのスープは濃厚だったけど、口にのこるぅ( ̄∇ ̄;
そして、チャーシューの臭さ抜群。 これで口がおかしくなる(笑)
ウニにひかれ過ぎて失敗・・・

東京の八重桜 伊勢海老炙り肉味噌




どの辺が伊勢海老かは判らないけどとにかく濃い。
最後のチョイスも失敗だったなぁ。
最後の方にあっさりにするべきと全然学んでないな( ̄∇ ̄;

ということで、金の鳥中華が一番よかった。
鯛だしや比内地鶏も良さそうだったけど。今回はこんなもんで。

続いて日曜日。

まぁ、仕込んだコルトのテールを交換しませう。




比較図。
上の黄色と赤のプラスチックを抜いてます。




孫一のLEDをテキトーにチョイスし、
ハイフラ防止に投入したのがPIAAのレギュレーター H-538

配線は比較的簡単だったのですが




セットアップに苦しみ・・・ みんカラでフロントのLEDを一時抜いてセットアップするのが良いとかありましたが、
結局、うちの場合はそのままでいけました。
多分キーレスのアンサーバックがつながってる関係で、微妙に電圧高めなのかもしれんですわ。

あと、艶消し黒に塗装したカバーを取り付けて終了。




こんな感じです。
赤が少なくなって、引き締まったイメージになりました~

そして本日は、ちょっとお肉の会に誘われて・・・ って写真すっかり忘れてた( ̄∇ ̄;

んで、帰ってきたからPCのアップグレード。




何年ぶりだろ?

7年ぶりくらいだと思うが・・・

低消費電力であんまりパワーはいらなかったのだけど、
流石に古すぎて、パワー不足を感じてきたんで。

そんで、RAYZENなるAMDのCPUも好評らしいので、 ←アンチインテル派
パワーアップに踏み切りました。
MSIから浮気して、ASROCK製のB450Mpro4の基盤を使用して
8GB×2枚のDDR4メモリ
と RAYZEN3の2200GのCPUを取り付け。




ホントは2400GEの35Wが欲しかったんだけど、OEM供給のみで
市場に出回るのを待ちって思って、2200Gで適当に流すかって感じ。

HDD等はそのままつかってるんで、さっくり行くかなーと思いきや
windows10のライセンス認証に苦しむ・・・

結局、元に戻して、マイクロソフトのアカウントとってPIN設定して
また組みなおして、やっとこ認証されましたわい。

めんどくせーなー ビルゲイツめぇ(;・∀・)
OSインストするよりはいいんだろうけど、解説が判りづらいんですよ・・・まったく。

ってことで、あと1日待機して、帰郷です。

んではでは~
Posted at 2023/01/09 09:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月22日 イイね!

コルトのテール改造

北東北はまだ桜が来ませんね。
GWに咲くってのもいいんだろうけど~
令和咲ってか~

GWは仕事の当番以外、特に予定もないし
いつも通り、プラプラしてるんだろなー

しかし、
Zの車検がまだ上がってきませぬ。
なんだかフロントパイプと中間パイプの間で廃棄漏れがあったとか。

ま、気長に待ちましょうか。
無くても困らんし。

今週末は
とりま、コルトのテールをやっつけてしまおうかと頑張ります。




中古のテールカバーが白だったので、つや消し黒にします。

電動で適当に塗装剥がし。
楽だけど粉塵がすごい( ̄∇ ̄;

んで、黒塗装。

風が強すぎてなんか思ったように行かず。



まぁ、いいか。

とりあえず1週間ねかせます。

塗装の合間を縫ってサブメニュー。

エアコンパネルのLEDが一つ切れたのを治します。
開けたら、ソケット内部で半田が切れちゃってたらしく
新品と交換ついでに
ギッチギチに詰まってるのが原因かもしれないってことで
リューターで、少し削りました。




取り付け時に、みんから俳諧でみつけた
色むら防止に、アルミテープをLEDの先っぽにあたるところの
クリアレンズに張り付け。




点灯写真無いけど、うまく拡散できました。

あけて日曜日。

殻割してたテールレンズをようやく締める作業に入ります。

半分溶かして曲げながらあけてたので、また暖めて、曲がりを治しつつ
ブチルで接着します。
気をつかって、やったつもりですが
微妙な力加減がやりすぎてひび割れが一か所・・・




やっちまった~( ゜Д゜;;)

適当に補修して南無阿弥陀仏・・・( ´-`)ショボン

流石に買いなおして再度やる気力がでませんわ。。。

ブチル盛りながらようやく終了。




今回、内部の塗装も考えましたが、車検とかいろいろめんどくさくなるとアカン!

てことで、黄色いレンズ外したくらいにしておきます。

ついでに4灯テール化。
中古で買ったコルトプラスのケールから
ダブルソケットを切り離して流用します。
送料の方が高かったコルトプラスのテールは、用済み廃棄(笑)




もともと、スモールは上側ランプ
ブレーキ時点灯は下側のランプで行っていて、
下側のランプをダブル球で、スモールとストップ両方で
付けるための変更になります。

ソケット固定のロックポイントがズレてるため
一回カットして、ロックポイントをつくることに。

プラスチックリペア機を久しぶりに引っ張り出して、
金属を埋め込みます。
そして、適当に接着剤盛り付け。つかったのはいつもの「オートウエルド」




ま、見えないところなんで、こだわってもしょーがないです(笑)

今週はここまでで終了。

来週に、LED化しながらカバーも取り付け、テールレンズを交換ですわい。
Posted at 2023/01/09 09:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月15日 イイね!

春めいてタイヤ変え。車検出し

F1はメルセデスの1・2で3連勝ねぇ。
車はフェラーリの方が早いとか言われてるけど、
総合力で、メルセデスなんだろうか?
レッドブルホンダも徐々に良くなってきてるようだから牙城を崩してもらいたいとこだけど
なんだかんだでコケてるのよねぇ。
今回も予選の最終アタックできなかったとかでもめてたし。

今週末は、ちょっと不要なパーツゴミ捨てや所用で秋田帰って、泊まらずもどり

マッタリ加減でしたが、まずはコルトのタイヤ交換。




毎度、3階からのタイヤ移動はキツイ思いしながらやっとります。

軽く洗って、もどし。

終わってから、Zの車検だし準備。

灯具で、6灯テールとか色々問題あったので
アース外したり細部チェックして、出荷してきました。

今回、盛岡で車検通します。
コルトのアライメントを頼んだコックピット盛岡にしたんだけど
今一チューナーって感じじゃないのよね。

タイヤ館系列らしく、ヘビーな事は出来なそうだからなぁ。

まぁ、うまく通るようで、秋田で移動費込みより安く済む?なら
それに越したことはないかなと。

バタバタだったんで、写真無し。




盛岡3大麺の一つ。じゃじゃ麺久々にくったなw

20年ぶりくらい?
冷麺ほど有名ではないのだけど、専門店ってのが結構あって
どんなんだっけ?と思い出し半分でフラッと入ってみました。

直球で言えば、ピリ辛ひき肉皿うどんなんですけど
好み別れるとこですね。

お店によって、味も変わるんだろうけど
やっぱラーメンかな(笑)
Posted at 2023/01/09 09:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月08日 イイね!

車検準備だコノヤロー(J-o-)J サァ コイ! コノヤロー!!

F1も野球もJリーグも開幕したってー事ですが
北東北は冬に逆戻りで
このところサッパリお外で作業できてません。

Zの車検も近いので、やる事やりたいのですが
天気にはかまいまへん。

とりあえず、誘われて肉の会(笑)




・・・アカーン!

と思いつつ、土曜日が終わってしまい
多少の雨風は構うことはねぇ。 やっちまいな~(時代劇悪人風




とりま、金目。
イカリングも治したいので、つなぎですねん。

ボルトが2本殉職。 むぅ。折れは後で何とかしよう。




お次は車高調交換。JICから前つかってたHKSに戻します。
車検用にしちゃおうってとってあったので、ノーマルよりは楽かな?

相変わらず1本、固着してますけど(笑)




サイドステップ取り外し。 まー 外さなくていいような話ですが、ただでさえ車高低く見えるんで
いくらでも正当に見えるようにねって感じ。




リアサイドプロテクターと、アンダーデヒューザーの取り外し。
これが一番大変w

毎回外すのも骨が折れますな( ̄∇ ̄;

シルバーカーボンシートがところどころ剥離。
やっぱ黒に戻すかなー
耐久性重視と考えるなら、ここもテコ入れ必要ですな。

まぁ、ボンネットが一番ヤバいんですけどw




終わったころに晴れてくるというジンクスw
いやー やっぱ車高高いとかっちょわるー(笑)
女子高生のスカート並みに、下回りがスースーですわ~

コルトもぼちぼち終盤だし、Zも車検後色々やらんとねぇ。

先立つものが頭いたいですけどw
Posted at 2023/01/09 09:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月01日 イイね!

ここにきて、めっさ雪。

3月も終わり。平成も終わりになりますな。
相変わらず自分は惰性ですが、
高校の同級生がガンで亡くなるという
ちょっとショッキングな出来事がありました。

親はしょうがないにしても、まさか本人ってことは
どう考えても早すぎるよね。
こういうのを間近で感じると、
いまの惰性状態でいいのか?この先はどうするのか?
色々考えさせられますね。

親がいつまでも健全と思うな!
という年代に差し掛かっているので、
何かしらは感じていたけど、別な角度で
自分自身を見直す機会になってます。

簡単には変えられないけど、意識していかないとね。

はて、今週末も寒の戻りで雪がモサモサ・・・
今年は暖冬だったし、どっかでツケはくるんだろうなと
思ってましたけどね。

Zの車検用もかねてヘッドライト交換しようとしてたら、
洒落にならないくらい降ってきて、挫折 orz

しょうがないので、先週から続いて
コルトのテールランプ殻割。




こなれてきたんで、3時間くらいで終わったけど
やっぱ時間かかるし、二度とやりたくない作業の一つにランクインですな( ̄∇ ̄;

そもそも、ブチル使ってない時点で
殻割できないとこを無理くり割ってるのですから、キツイですわよね。

元に戻せるか一抹の不安あり(苦笑

頑張りすぎたんで、指の爪が殉職しかかってますw




爪もテールもなるようになるかー(笑)

ウィンカーの黄色ところを外せればいいや的な
感覚でしたが、費用対効果がマイナスもいいとこ。
なんか他にやる? 車検が難しくなるようなことは避けたいとこなんで
このまま終わりそうですがw

ずっと雪なんで、今週もこれで終了。

不完全燃焼ですぅ~(笑)

あ、そうそう。
コルトを1日入院でアライメントに送ってきました。




トーが5mmくらいズレてて、やっぱ激闘の痕が残ってました(笑)

それより、左前のブレーキが手回しすると
ちょっと引きずってる事や、フォグが片方死んでるとか
クーラントが少し不足してるとか、
アライメントで修正できないタイヤがすこし片崩れしてるとか
いろんな細かいこと言われました。

ジェームズとかに比べると、すこし高い値段でしたが
こういうことキッチリやってくれるところって信頼性ありますわな。

色々なおしていかないとね。
ブレーキはエボⅢキャリパーかな?
後でチェックしよっと。

い~じょう!(厚切りジェイソン風
Posted at 2023/01/09 09:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

  123456
7 8910111213
14 151617181920
21 222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation