• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

リフレッシュ・・・ではないようなw

すっかりなでしこJapanの準々決勝を見そびれてしまいましたが
勝ってなにより。
次の相手はイングランドかカナダか。
強豪、地元・・・
まぁ、ここまでくれば何処とあたっても、大変だろね。( ゚Д゚)y-~~~

えー 来週に健康診断のXデーが
あるっつーのに

反比例して飲み会がorz

送別会やら、たまに出張で来た昔なじみとか
断るにも困る物ばかり(苦笑




久々の肉は美味かったのだが、体重がやばいことになってんだろーなー
と、怖い訳ですよ( ̄∇ ̄;

そんな平日も終わり、
今週末は~
親に呼ばれ、秋田へ。
車税の用紙も受け取らないとアカンし、まぁ、いいか。
ただし酒は無しだ( ゚Д゚)y-~~~

途中、要人に巡業行脚(笑

会長さんが車高を調整したいって話だったんで、
調整レンチ貸しがてら、お手伝い。

どうも、フロントタイヤを前のホイールから付け替えたら
はみ出しがヤバイと言うお話。

峠の雨が激しくて、30分ほど遅刻していったら、
待ってる間、ちょっと動かしたらフェンダーめくれちゃったって!? Σ(゚д゚|||)




マージーデースカー orz

とりあえず、車高をアゲアゲ。
右側を上げたつもりが、思ったように左と同じには行かず。
多少、妥協で車高は決めたんですが
めくれをどうするか・・・

もう来週には遠征だし( ̄∇ ̄;

ドライヤーと単管でやっちまいます?

流石にこれはうちも未知の領域なんで、
ドライヤー担当。会長さんが単管でごりごりw じこせきにん~(笑




素人板金にしては中々よくできました(笑

流石会長!ヽ(゚∀゚)ノアヒャ

ということで、尾花沢を後にして、次は鶴岡へ・・・

途中、白糸の滝ドライブインで、
カツサンドを買ってきてという
はじめてのお使いを頼まれたのですが、何処探しても無い( ̄∇ ̄;

店のおばちゃんに話を聞いたところ、流暢すぎる庄内弁炸裂で
だいぶ難解でしたが、どうもカツサンドは人気があったんだけど止めた
というお話でした。orz




残念ですが、ヒレカツバーガーに変わりましたw

美味そうだったんで、うちも昼飯代わりに一つパクリ。
手作りだけあって、高いけど中々美味かったですにゃヾ(´ー`)ノ

RGさん家に着弾し、気になっていたリアのブレーキをチャック。

んー微妙にひねりがあるのは見て取れたんですが、
グットリッジ製のホースってちょっと長めだし
実はこれくらい大丈夫なんじゃね?という結論に。

作業する準備はしてきたんですが、不発に~(笑







しょうもないが、青空アパートを見ながらダベリw
会長さんの車の話で、一点を車高上げたら逆も上がってしまうものらしい。
そういや思い出せば、うちもバランス取るの苦労したっけ。
タイヤはメーカーによって同じサイズでも、サイドウォールのつくりで
幅が結構違うらしく、ちゃんと調べておかないとアカンらしい。
この際、爪を折ってしまった方がかわせるんじゃないかってお話もでましたぬ。

流石、熟練のシャコタニストは為になること多く知ってますのぉ~( ゚Д゚)y-~~~

話もそこそこ。
秋田へ向けて出発ぅ~
お邪魔しました~ヾ(´ー`)ノ

脂ぎった体を絞める為、
こまち温泉で岩盤浴にはいって、実家着弾。

PC関連の頼まれごと等こなし。

・・・ってかなんで、タブレットもってんの?
デパートに買い物行った際、
ソフトバンクにそそのかされて契約したらしい( ̄∇ ̄;

別に悪いとは言わないが、使いこなせもしないのに
ガラケー+で月6000円も払うの考えなかったのか。

軽く説教して、LINEのセットアップとかしてあげました。
って、ずーっとつけっぱなしでもないのに、LINE
使うって根性が訳わからんε- (´ー`*)

あんな初歩的な売り込みに引っ掛かるのって
やっぱいるんだなぁ・・・と思いつつ
我が親ながら恥ずかしい(苦笑

┐(  ̄ー ̄)┌

まぁ、主要目的である車税伝票受け取り。
小Z分は立て替えてもらってたんで、支払い。
こっちは小額の7200円なんだけど、大Zは58600円。

古い車は買い替えろ~~! 的にまた値あがってるのぉ・・・
困ったもんだ。
古いものは大事にしなさいと、親に教わらんかったのか税務署は?w

流石に疲れて、早めに就寝。

酔っ払って帰ってきた親父をみて
また太ったな・・・

なんか、母親の新し物好きなとこや
親父の太りやすさとか、
悪いとこばっかり遺伝しているようで、妙な気持ちになる(苦笑

明けて、
産業廃棄物を捨てさしてもらって
小Zのオイル交換。




仙台は雨のようなんで、降ってないうちに実家でやっちゃいました。
113500km フィルタ交換あり3.0L。

ちょっとZoil忘れてきちゃったけど、帰ってきてから付加しちゃりました。

昼飯食って、出発です。

帰りも岩盤浴入って、長風呂。
少しでも痩せればな~ なんて淡い期待ですかね(笑

帰ってきて、家事に追われて今週は終了でした。

車のことができなくてプチ不満ですが、
流石にこの雨じゃぁねぇ・・・

リフレッシュな週末なのか?と思えば
なんかそうでも無い気が。
雨の中の運転も結構気力疲れしちゃうからね。
運転で疲れるなんて歳やー! といって、いつものオチとしましょう。

おやすみす~ヽ(゚∀゚)ノアヒャ
Posted at 2023/01/24 06:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月21日 イイね!

ひたすらに内職侍。

なんかようやっと週末に雨だなって感じ。
ようやく東北もつゆだく梅雨入りですかいねぇ( ゚Д゚)y-~~~

この一週間は、
最近定番の内職バカ進行中なんですけど、
なんかもー 色々手つけすぎて、家の中が汚すぎ!

週末雨で動けなかったのもあるけど、ずーっと引きこもって
内職消化しとりましたε- (´ー`*)


まず壊れた会社の個人PC4号機。




CPUとメモリはそのまま移植しましたが、
マザーとケースを中古で寄せ集めました。

マザーは個人的に好きなMSI。
CPUを継承するため、AM2ファクタの
K9AGM3
ケースは熱害緩和の為に、一回り大きいビデオデッキクラス
で、アルミ筐体を選びました。
昔、Aopenのベアボーンだったらしく、A340ってケースで
中身はポイして移植しました。

パーツ集めや組み上げなんかで、結局出来上がったのは金曜日( ̄∇ ̄;
んでも、30℃~35℃で安定して動いてるし
ケースまで変えて正解だった感じです。ъ( `∀゚)

これでしばらくは安泰でしょう。




お次はヘッドライト運転席側だけ。

エル号のイカリング化で、ハイビームのリフレクタ壊しちゃったんで
予備ヘッドライトの補修の為に
格安で買った奴。
必要な所を移植してサクッと終わるかと思ったんですが、
これがかなりの曲者でして・・・( ̄∇ ̄;

部品取りにされたのか判らんですが、光軸調整のギア部分は取られてるし、




接着剤で補修したような跡が、結構あり。

んー、
強度的に不安ありすぎなんで、買った側のリフレクタだけとって移植するか。
また3枚おろし発生。




やっとこ割って、肝心のリフレクタみたら
バルブ台座を無理くり外側から取った為か、ヒビはいってるし、
この辺は補修。

ブチル清掃と二個いち作業に指と握力ボロボロになりながら、2日で仕上げ。




いつもはバスコーク使ってるんですが、
次回は開けないって解釈で黒ブチルで初めて塞いで見ますた。

さほど違いはないですが、一番は単価が高くなるってトコでしょうなw

あんまりやりすぎたんで、
助手席側と比べたら、明るさ全然違うって、変に苦情きたりして(笑




週末にようやっと、こっちに着手。

ホットカッターでかっさばきながら、あーでもない、こーでもないと悩みまくり。




いきなり、ほぼ完成の裏側(笑

集中してたんで、写真取り忘れてただけなんですが。

6灯テール部分は、バイク用のLEDブレーキランプを流用~( ゚Д゚)y-~~~ ←LED加工をめんどくさがった人
前は、ソケットタイプのLED使ってたんですが、
どうも端っこまで光量が行き渡らないのと
赤く○ボッチ状態だったのが、嫌になったので。
ハロゲンバルブに戻せばいいんですが(笑

300ZX文字は、字の中抜きは今回止めて、
オーソドックスに字線のみ。
それだけじゃ、ゲイがないし、ゲイでもないので
ブレーキ連動で、
青→赤になるように仕込んで見ました。




スモール点灯状態(仮点灯のイメージです




ブレーキ踏んだときの点灯状態(仮点灯イメージです

もうちょっと、6灯部分のLEDツブツブ感を無くす為に、
遠くにクリアランスを持って行きたかったんですが
スペースの都合上、限界値があるんで、これ以上は無理と判断しとります。

300ZXのトコは、上下に仕込んだLEDの光源元がすこし強いかなーと。

まぁ、この辺はまた次回に、いい案ありましたら試して見ますかね。ε- (´ー`*)

とりあえず、内職終了!!

やっと綺麗に掃除ができるるるるる・・・・

と。この後、家事親父したのは言うまでもありませぬ。

今週もお疲れ様でした~っと。

マジで右手が疲れすぎて、腱鞘炎になるんじゃないかと思ったw
Posted at 2023/01/24 06:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月14日 イイね!

ねじれはアカン!

深夜のアニメで
ジョジョとシドニアの騎士は見てたりする。

もーリアルタイムで漫画みてたんで、

オラオラオラオラオラオラァァ~~~
無駄無駄無駄無駄ウリィィィ

なんてスタープラチナとザ・ワールドが
北斗の拳ばりに、打ち合ってたりすると、妙に萌えるのですよ奥さん(笑

花京院とイギーが死んでしまうところは泣かせるねぇ。

ちなみに花京院という地名が仙台にあります。
作者の荒木飛呂彦さんは仙台出身なのだそうだぁ~ なるほどね( ゚Д゚)y-~~~

流石にネタ切れ? なのか、今週は出張DIYなし。
連続記録は9週でストッピングヽ(゚∀゚)ノアヒャ

んでも、結局は自分の車やるか、人の車やるかの違いなんで大したかわらんかもw

今日も、だらだら会社裏に出勤(笑




謎の塗装を、ちまちま。
察しのよい方は、どの部分かわかるでしょうw

ちょーっとづつ進めてますので、どうなるかは後のお楽しみ。




実は、ブレーキホースをぶち切れて買ってしまいましたw




先週からこのねじれ具合が、どーしても気になってしょうがない。

夜も眠れず・・・(嘘

ま、大体はネット調査で原因的なものは掴んでるんだけど、
このブレーキホースも、先代のZから、かれこれ10年以上つかってるし、
ブレーキを大型化した時に新調しても、ええんではないかと思ってはいましたので。

昔はメッシュはすぐダメになるとか言われてましたが、技術の進歩なのか
普通に10年は持つし、それ以上は純正でも切れるときは切れるし
持つときは持つって感じ。どっちもゴムやもん。そりゃねぇ・・・
単なるメンテとしても、変えといたほうが無難でしょうな( ゚Д゚)y-~~~

ウンチクはこれくらいにして、

リアくらいはつけとこうかなと、軽い気持ちでやったのが
運のつきw




ふと見ると、どうもなんか足りない。
本体側はいいとして、キャリパー側って・・・・
ホースエンドあわんじゃん orz

追加でIF x IFのジョイントコンベックスを、またキノクニから買わないとダメやん( ̄∇ ̄;
ポン付けが聞いてあきれるぜぃ

( ´∀`)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

挫折。 orz

はて、じゃ、第二案。

写真上側にあるのは、エマージェンシー用の予備(FC用らしい)
90度バンジョーのホースエンドつけてましたが
どうもFC用だと長いので、
いまついてるAPPにバンジョーのホースエンドを
くっつけて、取り付けようとしたら・・・

あれ?ボルト締めこんでも漏れるぞ??

バンジョーの厚さにも10mm厚と8mm厚と種類があるのは知ってるけど、
ひょっとして合わないボルト買った?

ぬぁぁぁ。 第二案も挫折。orz

しょーがない。
んじゃ、このまま戻して、基本に帰ろう。
ネットの予備知識より、
ねじれはホースエンドじゃどうしても出るので
いわゆる鉄管のジョイントである、フレアナット部分で解消するらしい。
ま、そこっていわゆる本体側の付け根の
更に先。

バネ板外して、
フレアジョイント部分をムキーっと緩ませ、
ホース側締め込んでから、うまく六角があう様なポイントで納めてから
フレア部分をぎゅいっと締め。

場所が狭いんで、薄口スパナをうまく使ってコキコキ。




無事解消。
手間掛かりますわ。
この後、逆側も同じように完了しとります。


んまー、外したときと同じトルクで取り付けてれば問題はなかったんでしょうが、
RG号のブレーキホース交換時に、ほったらかしにして
ちゃんと知識として認識してなかった自分が悪いのやろね( ゚Д゚)y-~~~

ブレーキは怖いとこだから、キッチリやっとかないとと改めて思いました。

実は、前の車検に、リアホースが緩んでて、漏れてたよって
ショップの人に言われてたっけ・・・ ねじれの戻りか、飛び石なんだろうけど。

ちなみに最近のホースは、このねじれを簡単に解消できる(スイベルとかいろいろ)ようになっており
最近の車はバンジョー方式が多く採用されているのも、その辺なんかあるのかもねぇ。
第一、第二案と小手先の業で何とかしたかったのは
本体側が固着してるだろーなーって、横着しただけってのもありますw

まず、これで一安心。

はい。今週は殆ど成果らしい成果もなしで終了でした。
ちゃんちゃん♪
Posted at 2023/01/24 06:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月13日 イイね!

治す事もメンテ。

サッカーの女子W杯。
本日お昼にカメルーンとの対戦だったんですが、
幸先よく2点取れたのはいいんだけど、
その後は防戦一方すぎ。というか
中盤でのパスミスが多すぎる・・

後半ってシュート打ててた?
全然、大儀見さんにボール入らないし。

速さとゴリフィジカルで危ない所が何度もあったが、
シュート精度が悪い為、救われている感じが。

勝てはしたものの、
この先、かなり不安よね。
速さは多少落ちるかもしれないけど、
ゴリゴリさんがいっぱいで、シュート力ある
チームなんか決勝じゃゴロゴロ居るだろうなぁ。


成長しながら勝ち進んでいく
という言葉を信じましょうかね( ゚Д゚)y-~~~

男子はイラクに勝ってたけど、
なんか物足りないなぁ。
イラクも弱くは無いと思うし、そう見えただけ?
予選に向けて中東勢と戦うのはいいとして、
欧州相手に修行に行って欲しいのぉ。

まぁ、まだハリル監督就任3試合目。
意思の疎通と勢いつけると言う点で
+に受け取りましょうか。

はて。
仕事中に、4号機の動きがおかしく
緊急手術。




立ち上がる途中に再起動がかかって安定しないしないけど
セーフモードでは何とか動く。

とりあえず、バックアップをとって色々。
ドライバ関係かなーなんて、OS再インスト
したり、クリーンインストしたりしてたら、
今度は悪夢のブルーバック画面。




ひさびさに みたぁぁあ~~~( ̄∇ ̄;

これ見るとホント萎える・・・・
どうもメモリのダンプ的な事書いてるし、
メモリを別の変えたり、2個から1個にして
色々試したけど、どうしてもOSインストール中に青画面再発。

むきーヽ(`Д´)ノウワァァン

電源を別からとっても、
BIOSクリアして、電池交換しても
HDDを別のにしてもダメ。

流石にCPUの予備は無いんですが、そこはないだろうと
考えると・・・マザーボードかいな? orz

復旧諦め挫折orz

んま、ちょっと最近、負荷掛けて発熱が多い事してたもんなぁ。

マザー変えるのもそうだけど、ケースを根本的に変えますかね。ε- (´ー`*)

小型化にこだわっても、熱はこもるし、小さいFANを
たくさん付けても小うるさいだけやな( ゚Д゚)y-~~~

PCチェックをしながら、サッカー見終わった後、
買い物いって、
小Zの事をちょいっとな。

どうもフォグランプが付かない問題。

HIDのバルブ死んだかなーと
チェックしてたら、点いたり点かなかったり。
は? と思って配線チェックしたら・・・




スイッチの引き込み配線が腐ってますた( ̄∇ ̄;

切り詰めたんですが、黒サビが奥まで逝ってたので
張替え。
中々まんどくさい・・・

まず、これだけでしたが、問題一つ解決。

バルブ購入まで至らなかったのは、お財布に優しく済んで
よかったよかったヾ(´ー`)ノ

明日も晴れるかな?
そんなとこで~ヽ(゚∀゚)ノアヒャ
Posted at 2023/01/24 06:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月08日 イイね!

ブレーキ色々9週目

CLはバルセロナだったかぁ。
3トップがスターすぎか(笑
今年のクラブ世界一決定戦って日本だっけ?

と。サッカー話はそれくらいで、
はい。今週も作業でつw

土曜はうちのZ。日曜は出張DIYと
最近おなじみになってます。

土曜の午前中はちょっと雨に祟られ、
午後からマッタリ作業。




今年一発目のオイル交換。
ま、年に2回しか交換しないんだけどねw
フィルタ交換して3.4L詰めてます。

その後、リアブレーキ交換。
今回、近いうちに大きくすることを前提としてますので
そのまま中古セットで
R33 ブレンボとローター、RGさんからゲットしたパッドで取り付け。




おもむろにローターを外した状態(笑
ローター外すとき、サイドブレーキ戻すの忘れてて
外れないと悩んでしまったお馬鹿スワンorz。

うーん。 しかし、こう見るとサイド用のシューが意外と減ってる?
後で検討しておきますか( ゚Д゚)y-~~~

ブレーキホースのねじれって・・・なんか気になるな。
古いタイプだとアジャスタブル機構ってないんだっけ?
と悩みつつ、夕日に時間を押されながら
まず取り付けますた。

後でチェックやな。
バンジョーアダプタにするのも手か。

バックプレートは300φだと無加工との事。
RGさん助言サンクス~ヾ(´ー`)ノ

将来的には加工が必要でしょうなぁ・・・




ブリーダーキャップは結局、ネット購入で交換しました。
スバル純正のようだけど、普通に合いました。
スミンボ共通かな(笑
色が違う当たり、材質も違うのかもねん。




お一人様でエア抜きw
やっぱ、人数居た方が楽ですわぁな。( ゚Д゚)y-~~~




外したローター
かなりサビサビ・・・ スリットはまだ磨り減ってはいないけど劣化は否めませんな( ̄∇ ̄;







取り付けの図。
んー 正規の色より後ろ側は濃い感じですな。
んま、ええでっしゃろ。

しかし、ブレーキオイルまみれになりながら、一つ思ったのが
色を塗るのはキャリパーが車体についてる状態でやった方がええな。
もう、熱はいってなくて硬化してないせいだか
ブレーキオイルに負けて、塗料が溶けて金色がダラダラ(苦笑

なんか出来がドンドン悪くなっていくorz

と言う感じで、土曜終了。

日曜はまた酒田にリベンジへ。

ブレーキとヘッドライトをもう一回ヽ(゚∀゚)ノアヒャ




見慣れた光景w




今度のボルトはバッチリですね~




前回の教訓を踏まえ、廃品利用でライン止めキャップを作成w
これは便利~




問題の鉄管加工。
手曲げでうにうに。
直線フラットな感じにすると、いい感じになります。

ここで小休止とお昼~




カレーもラーメンも飽きて?? 海鮮丼(笑

んでもなんか、イマイチ・・・
鼠ヶ関のすし屋さんで食べた物に比べるとなぁ( ̄∇ ̄;

変に舌が肥えてしまってますw 自分も肥えてますが(血




昼休みもそこそこに、ヘッドライトのバラシ。

ハイビームの固定が空回りしてて、固定のプラスチックが取れたかな?
と思ってたら・・・




ごっつ割れてるやないかーい orz

これにはショックをうけました・・・ 締め過ぎてた?

エマージェンシーモードで、
サワさんから譲渡されてる予備ヘッドライトをばらして、移植手術。




移植中に二次災害で、インナー下側のネジ止めが折れてたんで、代替修理。

バスコークとムッキー!格闘すること1時間。

ガラスも磨いて、気になってたコーキングはみ出しも修正。




無事取り付け。ε- (´ー`*)

いんやー 苦労した(苦笑

お片づけして、ブレーキチェックがてら
徘徊w

フロントの食いつきは格段に良くなった感じ~
あとはアタリが出るまではゆっくり乗ってもらいましょъ( `∀゚)

んでも異音問題はまだ解決せず。
どうもブレーキに熱が掛かった5分くらい後から
リアが両方なってる感じ。

パッドのせいかな?

この辺はまた次回の宿題にしときましょうかね。( ゚Д゚)y-~~~




んで、結局カレー(苦笑

昼だけならいざ知らず、夜もご馳走になるのは非常に申し訳ないんですが( ̄∇ ̄;

健康診断も近いので、普通盛りで自粛ですw




最後に、チェック。
オイル漏れもなさそう。

こうしてみると、ローターがデカイと見栄えもええですな~

と言う感じに、作業終了~
また明るいうちに帰れず(笑

10時ごろ帰還でしたが、
お疲れモードで、ばったり就寝。

んで朝方書いてるし(笑

決して年寄りの朝は早いわけではないw

はて、仕事いくかー それでは~ヾ(´ー`)ノ
Posted at 2023/01/24 06:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

  123456
7 89101112 13
14151617181920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation