• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2008年06月21日 イイね!

真夏日って・・・

まだ6月なんですけど( ̄∇ ̄;
今年初めて冷房入れました。
流石に室内温度が32℃ってキツイんで(;´Д`)

増してパソコンのCPUの温度も60℃近いという
こりゃ、人より機械がやばいなと思って、ポチッっとな。
温暖化貢献でスマン(笑

土曜なのにバイトってことで朝7時半起きで行ってまいりました。
休みの日にゆっくり寝れないのはいささか辛いものがあるけど
そりゃー社会人たるもの仕事となれば体は動かさんと( ゚Д゚)y-~~~

まぁ、今回は苦もなくすっぱり終わってそそくさと午前中に終わらして~
さて。

ノープラン。(苦笑

午後から日曜にかけて全く予定がないんですよ。(給料前で金も無いけど)

ってことで惰性で行動。日用品買い出しにでて
残りは車でも。(結局これしかない)




断熱シートを新調してみました。
前のはかなり使い込んでてボロボロだったんで・・・
計器類やレザーシートカバーしとるんで、防護しないとねぇ。
後でサイドにクリア断熱予定で夏対策しようと思っとります( ゚Д゚)y-~~~




今の内装関連図。

んー 何やるかな・・・ トノカバーでも青くするか(笑




うちのトノカバーってスモーク貼ってなかったおかげで
皮がペリペリめくれてたんですよね。黒塗装で誤魔化してますが・・・
これを解消すべく青皮貼り付けしましょう。




元地を取り払おうとペリペリめくってたんですが、紫外線でやられていない所は
まだまだガッチリ粘着しててどうにもナリマセン。
ドアの内張り剥す以上に苦戦を強いられた為、途中で断念しました(w

両側の留めを外すと芯とカバーに分離されます。

このカバー部分にペタペタと青皮を貼り付け。
貼り付けはすんなり行ったんですが、
生地が厚いために組みつけが上手くいきませんでした。
留めを被せる部分の皮を切り、ちょっと強引につっこんで
多少のシワが出来たけどまぁ、許容範囲で。




こんな感じで仕上がりました。

ここで暑くなりモチベーションが0になってしまったため撤収。
Tバーのブヨブヨ皮も張り替えたいけど、イベント後だし
無理にやる気もでませんでした(苦笑

とにかく暑すぎです(;´Д`)

明日は~ やる気が出たらってことで( ゚Д゚)y-~~~

たまにマッタリな休日を送るのもいいかな。
またノープランです。(w
Posted at 2023/01/29 00:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年06月10日 イイね!

爆睡

おはよぅ~ございます。(苦笑
もう朝ですね・・・
昨日は帰ってきて、あまりに疲れて飯も食わず寝たら爆睡モードに入ってしまって今起きました( ̄∇ ̄;

というのも、日曜日の深夜2時頃
いつものように秋田より帰ってきて、F1見てしまったら4時。

なんか社会人らしくない行動だな(笑
おっちゃんもまだ若いか?(ぇ

えーっと。
週末は実家帰って近所の行きつけの床屋行って頭をサッパリさせてきました。
それだけの理由で実家帰って、150km往復してます(w

いや、それだけじゃ帰って来た意味薄いなーと
やる気の無い重い腰を上げて車をやることにしました。

車といっても~
冬用の「おんぼろミニカ」ですけど(笑
Zなら横手でもできるし。

次の冬まで外装補修せんと、錆び錆びでイカン。
錆び止めと全塗装する予定。

全塗装といってもエアースプレーでどかん!とやれればいいんですけど
実家にゃー設備もないし、スペースもない。
それにまとまった時間も無い為、部分的に缶スプレー塗装で全塗装することにします。
仕上がりはエアスプレーでやった方が格段にいいし値段も安く済むんだろうけど
しょうがなすぃ~

ってことで早速作業開始。




おもむろにフロント周りを解体~♪

今回はフロント周りを重点的に行なって見よう。
フロントバンパー、ボンネット、フロントフェンダーですな。




問題発生。
フェンダー外そうとしたら、ボルトが錆びつきまくりで
全くまわりまへん( ̄∇ ̄;
ちゅうか、力任せにやれば確実に折れます。
しょうがないので、つけたままでマスキングして塗装します。




バンパーは錆び止め塗る必要もないんでサクサク塗装~

フェンダーに錆び止めを塗ろうと、例のPOR15を用意。

一回使って、フタしておいたんですが~どーしても開かない。・゚・(ノД`)・゚・
やむなく下から缶切りで缶詰開けしようと
プチっと一撃加えたところ、ブシュっと大放出! Σ(゚ー゚ ;)

ひゃぁ~~~~~
ぶちまけまくり~

恐ろしいことにこのPOR15って液は
メリケン製の強力な錆び止めで
塗って固まったら、空気をスーパーに遮断してしまう
超密着力を備えているのである。

それが手や一部、髪に付いたりして
もうパニック(苦笑

やっべぇ~~と洗面台に走って中性洗剤で頑張ってみるも大して落ちず。
少し冷静さを取り戻して考えると、あ。シンナー使えばいいのか~

と塗装用で用意してたスプレーシンナーを吹き付けると
結構取れて一安心。
完璧には取れなかったけど、生活してるうちに取れるでしょうと楽観プレイ。
ちと髪の毛と眉毛抜けましたが(血

目とかに入らなかったのが幸いと思うことにします。(苦笑

と作業続行。

フェンダーにペタペタPORを塗りつけて塗装。




一部分掛かっていたサイドステップを外して作業したら
サイドステップの下は凄いことになってました・・・
この辺は次回やらんとな。

ボンネットも塗装し、マターリアイスでも食べながら乾燥させては塗装と
白3回クリア2回塗りで終了。

こんな感じ。




よくよく見れば塗装ムラがあるんですけど
その辺はお古なんで気にしない。
ついでに赤のカッティングシート使ってピンストしてみました。

だいぶ綺麗綺麗。
この調子で冬までにちょこちょこ塗っていけば完成するべぃ~♪

ってな感じに週末が暮れましたとさ。

ああ・・・ハラヘッタ(笑
夕飯くっとらんもんね。
Posted at 2023/01/29 00:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年06月03日 イイね!

「East Japan Fairlady Meeting 08」

まず、すいません。
昨日帰ってきてから指一本たりとも動かす気も起きないくらい
疲れてバタンキュウで寝てしまいました( ̄∇ ̄;

えー 気を取り直して行ってまいりました「East Japan Fairlady Meeting 08」

朝6時前頃に出発して国道13号を南にひた走ります。
心配された天気ですが、出発時から所々に雲は見えるも
雨はなさそうな天気でおおむね晴れ。

ただ、肌寒い温度で11℃くらいしかなく、よく窓が曇って
デフロスタを入れたり切ったり…
まんどくさぁ(w

コンビニよって朝飯を食ったところ
何故か原因不明の気持ち悪さに襲われる。・゚・(ノД`)・゚・
普段こんなことないんだけどなぁ。

我慢しながら運転して
ナビがないんで地図見ながら2回ほど間違えつつも
なんとか山形市へ近づく。

天童市を抜けたところで時間的にまにあわなそうなんで
山形北より東北中央道(高速道路)に乗って時間短縮。
さらに南下し宮城方向へ東へ行こうとしたところ
峠道を斜めへショートカットしようと県道13号線に入り
ひた走るとここにも落とし穴が・・・

某マンガ頭○字Dを彷彿させる

車がやっと二台すれ違えるかいないかの曲がり・峠・山道!

曲がりくねってばっかりで、全然進みません( ̄∇ ̄;

なんとか抜けて道の駅へより、ちょと御トイレへ・・・

(略)・・・スッキリ(苦笑

昨日、景気づけに泡盛飲んだの不味かったかな(血

モチベーションがダダ下がりつつ、なんとか会場へ到着。
このとき既に9時半。

皆さんもう続々と入ってました。
けど、後から後からいっぱい詰め込んできたんで
考えてみれば9時開園ってだけで9時きっかりに来る必要もなかったというオチで(w







高台が遠めだったんでちょっと離れすぎてますが
全体的にはこんな感じでした~
初めのうちに撮ったんでこの後40台くらい入ってましたケド( ~´Д`)~

全体では150台くらいいましたかなぁ~ 正確な台数は把握できませんです。
とにかくいっぱいいっぱいZダラケでしたよんヾ(´ー`)ノ

編集中ですが、その写真を下記URLにて掲載しとります。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~GCZ32/photo/fes2008/080601fes.htm

随時頑張って更新していこうとおもいまする。


色んな個性のあるZ達がずらーっと並んでて圧巻な風景でした。

今後の自分参考とするアイデアをいっぱい貰いましたね。
刺激を受けると同時に凄い勉強になります。

Zの父こと、Mr.K。片山社長の講演会も始まり、見てたんですが
98歳にもなるんですね。
それで車を運転するってーんだからホントお元気です。

情熱のある人ってのはどこか違うんですなぁ。

社長は仰りました。
ミニバンとかは「箱車」と呼んでいるが、
どんどん便利になり、そのうち自動車ではなく
人の手の掛からない高速道路を移動する電車になってしまう。

スポーツカーは馬に似ている。
古来、人は自分の馬に愛を込めて育てて
山野を駆け巡った。
エンジン音と馬の鼓動、跳躍の振動は同じように気持ちいい。

これらのシンプルな馬を愛する人々が
居る限り終わりは無いと考える。

熱い人だ。
エコエコと叫んでいる人がヒステリック起こしそうな公演ではありましたが
Zの生みの親は凄い人でした。




関係ないですけど
「燃費のいい車にエコシフト」 なんかムカつくトヨタのCM。

買い換えずに大事に乗っている車に対して
税金はふんだくるは、風当たりは強いよなぁ・・・

昼も回り、小腹が空いたんでナンドックでもパクつく。




うまうま。帰りに山形で蕎麦食うつもりで軽く済ませる(これが間違い)

そそ。入場と共に、人気投票の紙を渡されたんですが
あら、車に筆記用具を積んでません( ̄∇ ̄;
どうしよう・・・
本部まで行けば借りられたと思うけど、借りたその場で推薦する番号や感想やら書くのが難しく思えて
まぁ、いいやと挫折。

ああ、なんか変にモチベーションが低すぎる・・・勢いが無い。

基本的に引篭もり体質なオイラですから、なんかこうなっちゃうとダメっすね。
写真は130枚にくらい撮ったんですが、
人的ふれあいは殆ど0に近かったです( ̄∇ ̄;

ε- (´ー`*) ダメ人間だな

なんかFALCONの掲示板とかに書き込んだのも間違いだったと思ってしまいますよ。

朝早かったんで、車で少し横になるつもりが
寝ちゃってたし。





人気投票ベスト3位

激しくこだわったチューニングをされてたZ32 3位
唯一のSR 2位 
日産ステッカーで綺麗に整備されてたZ33 1位

でした。

番外編で一番遠くから来た特別賞ってことで
山口ナンバーのZ32 DSCCさんのどこかの支部長?
さんが受賞されてました。
片道4000km・・・ 帰りにオイル交換していくそうな(笑


一通りイベントも終わったんで、お腹も減ったし
会場を後に。


峠を回避して、そばぁ~~と飯を求めさまよったんですが・・・


一寸亭、いろは 何処行っても 「本日の分は終了いたしました」 。・゚・(ノД`)・゚・


そうか・・もう3時過ぎてれば終わるもん終わるんやなぁ~


はぁ。もう探しているうちの腹減りの峠も越してしまいましたんで
道の駅「河北」にて
豆ソフトクリーム




細切れにされた豆がまぶされてました。
味は・・・微妙(w まぁ、アリかなと。

アイス食いながら、そういや、オラZとってないなとパチリ。




今はこんな感じです。

この後、3時間掛けてまた北上~

体力も減ってきて、気抜くとエンスト。
歳なのもあるけど扱いヅライ仕様やなぁ・・・
ATでもいいかなっとぐらつく瞬間(w
初期馬力のノーマルクラッチが恋しいです。

ヘロヘロに帰ってきて、何も作るきも起きんので
ちょいっと気になったラーメン屋へ




黒コクラーメン。
麺に備長炭だか刷り込まれているらしい。
汁は八丁味噌

「パンチの効いた味を堪能ください」

・・・・焼肉で焼きすぎた肉を食べた後のすっこい味がするんですけど。(死

健康を害したような気分が味わえました(苦笑

はぁ~
イベント的には楽しかったんですが、自分の行動、内面でグダグダなドライブでした。

( ゚Д゚)y-~~~

しかたあるめい。 地が地で自我自だ。
Posted at 2023/01/28 23:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

12 34567
89 1011121314
151617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation