• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2015年05月27日 イイね!

突っ走ってればつまづく事もあるDIY。7週目

ちょいっと昨日は仕事で会議がありまして。
帰りに、昔の同僚と飲んでました。




やっぱ、刺身はいいねぇ。

焼肉もいいけど、魚がええお年頃っす( ゚Д゚)y-~~~

時はさかのぼり、日曜日。

土曜日のプチOFFからまた更にDIYバカしに酒田へ・・・

途中、尾花沢にて会長さんからヘッドライトのベゼル受け取り。




ちょっちゴミ混じり&くるんだサランラップが生乾きの部分にシワ跡が( ̄∇ ̄;

手直し必要かなー思いましたが、天日干ししてたら、シワ跡も薄くなり
このままでも大丈夫かなと。
変に弄って、悪い方向に行くと嫌だしw

これでインナーゲットし、イカリング施工続行できます。
がんばんないとね~( ~´Д`)~

キーレスのアンサーバックウィンカーが片側出ない問題は、
ネットで配線みなおしてたら、やっぱ、配線間違いでした。
施工時からずっとだったのかーヽ(゚∀゚)ノアヒャ

相変わらずボケてます(苦笑

道を急ぐので、会長さんとサラッとお別れ。
酒田に直行です。

エルさん邸で、エル号のブレーキ大型化と
RG号のヘッドライトギア交換です。




ヘッドライトギア交換は、いつものKTMworkさんから入手。
こんな事だったら、いっぺんに注文しとけばよかった(苦笑

ブレーキの大型化は、中古格安でゲットしたS15用のブラケットで、
324φ化を試みます。

うちはブレーキに集中する為、スマンけどRGさんは説明書渡して放置プレイw




よくある絵ですが、
純正の280φと比べるとやっぱデカイですね。

スープラ用の中古セットだったので、研磨して新品パッドで組み合わせとなります。
車検出費のなか、費用捻出エルさん頑張って貰いましたorz


キャリパー外して、ブラケット合わせて・・・

んーーーーーーーーーーーー

なんか隙間おおくない?

取り付け方違うのかな???

悩む。

とりあえず、ワッシャー買ってきて、間埋めちゃおっか(笑

ホームセンターに行く途中に昼飯。




もう定番のALBAで飲み会ですw

何だかんだいって、焼肉カレー美味いですな。

衝撃的な事件が・・・ うちと共に大盛りを頼んだ、RGさんが
食いきれなくて残すという事件が。

お泊りの朝に6杯は朝飯をたいらげる御大が。

んー 昨日の走り込みで疲れてるかな・・・・w

ゲップシ状態で、
ワッシャー買って戻り、早速作業再開。

帳尻を合わせてワッシャーを足していくと。。。




やっぱ多いよね。
これは不味くね? と思って
ボルトの飲み込み量をみてみると




これはアッカーンΣ(゚д゚|||)

なんか組み合わせ悪いのかなぁと
悩んでみる・・・・




ギア取り付けが終わったRGさんの安らかな寝顔が(笑

寝てないと言い張ってますが、気絶かな?
やっぱお疲れのようですw

ロングボルトを買うとか、色々検討したんですが
一発、グローバルに電話してみることに。

社長さんなのか気のいいおっちゃんが
詳しく解説してくれまして、S15用はZ32には
そのままには付かない事確定
中古で買ったブラケットの刻印3を確認し、
ブラケットは使えるけど、ボルトはZ32用が必要。
ただ、ボルトセットは別売りで出せるとの事。

ローターはLRの表示があるのでスープラ用の加工品で
確定でした。

ボルトセットは約5000円で
更に出費がかさむ為、エルさんが悩みに悩みましたが
ブレーキはキッチリとした物を入れといたほうが
安心でしょうということで
即決、購入決定。

グローバルのHPに
■適合車種 S14  S15  HCR32 Z32(前期NA以外)

と書かれてるのが、もう全て共通だと
思い込んでしまった、うちも責任感じてしまいますわ( ̄∇ ̄;

誠にあいすまんこってす。orz

時間も時間なんで純正に戻しの作業で
今日は終了。

次回に持ち越しとなりました。

原因が突き止められただけ由と思うか、
労力の割りに、成果が出なくてガックリと思うか。

にゃー

帰りの足取りは重かったっす。

長いDIYで、敗北もあるさね・・・(遠い目

次回リベンジ頑張ろうと思い、今日も内職にふけるrainですた。ε- (´ー`*)
Posted at 2023/01/24 06:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月24日 イイね!

土曜の一周旅行。

最近週一ペース。
んー いや、なにしてっかってば、
仕事してるか内職してるかなんですけど(苦笑

会長さんのヘッドライトの方は、
インナーあづけてる関係で、ちょいと放置プレイ。

人の車ばっかりいじってないで、
自分のもねーーってことで、




買いなおしたR33リアのブレンボ磨いてました。

もー かなり汚い!

テッシュが山ですよ奥さん!(謎笑

汚いのもさることながら、
付いてたホースや金具を留めてたボルトが
渋くて渋くて( ̄∇ ̄;

やっと外せたけど、今度はブリーダーボルトが2箇所ほど緩まない・・・

手持ちの11レンチって薄口のスパナしかなくって。
やっぱフレアナットレンチかわないとなぁ。
11のロングレンチも欲しい。

渋ってたツケがここできました。
ちょいとボルトナメッた感があるものの
程ほどで止めて、注文した工具が来るのを待つか
他で借りよう。ε- (´ー`*)

無理していい事は無い( ゚Д゚)y-~~~

ボルト取らないと、塗りづらいよねってことで、
ペーパー掛けを途中までやって中止になりました。

OHのシールキットや塗料などは
もう揃ってるんだけど、
オレンジゴールドに塗って、新しいシール張って、
完成にこぎつけるまでは、今しばらく時間が必要ですじゃ。

( ~´Д`)~

って感じで週が流れていき、本日土曜日。

なんか良くわからないが、
サワさんが夜に仙台まで来るってんで、
時間が空いてる人だけでお出迎え行事発生。

仕事の夜間呼び出しくらった所もあったけど、
とりあえず洗車だけはして備えよう。




去年の冬にやっつけでサイドステップ塗装してて
ペーパーがけ、磨きをしてなかったんで
ついでにコスコス。

洗車のときに、ざらざらしてて気持ち悪かったのよねw

これで少しスッキリすん♪

ダラダラしてたら、もう18時まわっちゃって、
慌ててシャワー浴びて、準備して出発ーヽ(゚∀゚)ノアヒャ

菅生PAの下りになるんで、一般道で村田ICから上がりで
合流です。







主賓のサワさんと、山形から、御大とすぬ嬢。
飛び入りゲストで、新潟からユウさんが来てくれましたヾ(´ー`)ノ

かなりおひさしぶりっす~

山形組を覗いた皆さん、お元気そうで何より。

しかしまぁ、サワさんも埼玉からよく来ましたぜ( ゚Д゚)y-~~~

もう、今乗ってきたのが何号機なんだかよくわからんし(笑

とりあえず、夕飯もまだなので腹ごしらえ。

牛タン食おうかと思ったら、丁度閉店 orz

しょうがないんで、いつものメーランです。




ベタに鶏塩ラーメン。

足りないかな?って思って、替え玉を発券して頼んだんですが、
後で出します?一緒に出します?

って聞かれたんで、いちいち取りに来るのもメンドウなんで
一緒でいいですって言ったら
別皿で来ないで、まさかの全入れ出荷Σ(゚д゚|||)

「ただの大盛りやないかーい」by山田ルイ53世

流石に食べてる最中に伸びていく感が判りました(苦笑

飯食ってる最中に、紅Zさんが来てくれました。
車はまだできてないんですが、顔出しーってことで。

こういう繋がりって、嬉しいことですのぉ。

お腹も満足し、Z周りでダベリベリ。

夜なんで、ムーディRG号を見たり、うちもイカリングしたり
近況を話して、色々楽しかったですわん。

途中から、サワさん繋がりのトミーカイラの黒Zさんと
Z31の方が参戦してくれました。







写真暗くてスマソ( ̄∇ ̄;

Z31は渋いよねー
だいぶ見る機会も少なくなってるので、ありがたや~ って思っちゃうw

時間も押してきてるんで
環状線一周旅行~

なんかえっれー久々すぎるぞ・・・
不安なんで、RGさん先頭でw

どうせ、サワさんがぶち抜いていくんでしょうから(笑

紅さんからリクエストされて、
2人の息子さんをサワさんの助手席。rainの助手席に
同乗となりました。

正直、飛ばすんなら、自己責任になるんで
1人の方がいいなー なんて思ったけど、
ゆっくり行きたいのもあったんで。

御大やサワさんが言葉で煽るんで、いやいや~車いたわりたいしとお茶にごし。( ̄∇ ̄;

最初はゆっくり、隊列走りだったんですが、
南部道~東部道にかけて、おー きたきた。

先頭をいくRG号が、またたくまにお星様に(笑

えー トラックに引っ掛かって、サワさんまだ着てないよ~

行っても、ぶち抜かれた後にケツ追っかける程度に思ってたんですが、
あまりに来ないし、RG号はお星様だし、

もーいいや。

スイッチおーん!ヽ(゚∀゚)ノアヒャ

久々にシートにめり込みました(笑

なかなか追いつかないんで、2X0kmで
ようやく見えてきた。
待ってた感じありありですが(苦笑

もう東部道の終わり一車線でようやく
後ろからキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!

最初、ユウさんかサワさんか判別つかなかったけど、
サワさんでしたw

北部道は1車なんで、マッタリ走ってたら、
追い越し車線でぶち抜いていって、RG号を煽る煽る・・・

一車線であぶねーっつーのに、

結局、埼玉から来てそれがしたかったんかいぃぃぃ!

って突っ込み入れながら、泉PAへ。

血気盛んな、ご老人な訳ですよw

ちと写真が全く無かったんですが
こんな感じでしたん( ゚Д゚)y-~~~

泉PAで軽く駄弁った後、23時も過ぎまくって
解散となりました。

皆様お疲れ様でした!

またお越しの際は、お声掛けください~
ありがとうございました。ヾ(´ー`)ノ


今日は、何だかんだいって色々刺激うけたなー

ブレーキも大事だけど、
足回りと、金プロのリセッティング。それとA/F計つけたほうがいいかな・・・

どんだけ走りに振るんやねんって話だけどね。

そんな飛ばす事って滅多にないんだし、
メンテで手いっぱいな感じあるし。

悩んだら眠くなったw
ふぁー。 寝ます!

お疲れちゃんでした。
Posted at 2023/01/24 06:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月18日 イイね!

日本海を食すぜぃ プチツーリング&DIY

昨日日曜日は、朝から出撃。
会長さんの野望をみんなで見届けよう企画(笑

というのも、会長さんのセカンドマシン買い代えを検討しているらしく、
その候補が鶴岡にあるとのことで、
現車確認ついでに、フラッとプチOFF&DIY。

道の駅 尾花沢にて会長さんと合流。




今日の番長は遅刻なしだぜぅぃい( ゚Д゚)y-~~~ ←早朝眠くて変にテンションあげ

新庄から一般道47号をてくてく。

庄内の観光物産館にて2次合流~







いつもの悪いオヤジ軍団です(笑

待ち合わせ時間が近いので、話もそこそこにスグ移動。( ~´Д`)~

三瀬のサンクスにて業者とジムニー登場。




みんなして、ジロジロ見まくってます(笑

会長さんも色々下調査してたし、うちもネットで下調べしてたんですが・・・
写真より、現物みたら思ったより程度が良くないようで。

残念ながら交渉不成立。

ま、大きな買い物だし、断るのも英断ですなヾ(;´▽`A``

ふぁーて。 どうするべぃ。
とりあえず、飯でもいきますかー ←相変わらず行き当たりばったりプラン

RGさんのつてで、新潟との県境 鼠ヶ関のすし屋さんに行ってみることに。







何がいいって天気がいい!

風がかなり強かったのが難点でしたが、
大Zできてよかったな~

DIYだけなら、節約小Zで行くつもりだったんですが(笑

30分くらい海岸線を流して、至福のドライブ。

鼠ヶ関マリーナ前の「鮨処 朝日屋」さんに到着。

http://tabelog.com/yamagata/A0603/A060302/6000695/dtlphotolst/1/smp2/




どうも路駐でお騒がせいたしますw

二階の席に通され、お店の大将が骨董品集めが好きらしく、
味のある店内です。




日本海を一望する景色も最高ですなぁ~

昼飯にはちょっと贅沢なお値段(1000~2000円くらい)のメニューが並んでましたが、
うちが頼んだのは海鮮ミックス丼。




こりゃ、美味い!
カニもタップリはいってるし♪ 具沢山~
マグロ通の会長さんも鉄火丼食べて
唸ってたし、RGさんやエルさんも
ボリュームのあるちらし寿司を美味そう食べてました。

正直、いつぞやの酒田 海鮮市場より美味いかもw

また来たいなーと思わせる1軒でした。

鶴岡に戻って、ちょいとDIYするため移動。
戻りは高速の無料区間で~

去年だっけっか。あつみ温泉IC開通したのって・・・
こんなTN多いとは思わなかったっす。

そんな中でセクシーしょっとw




さすが御大。ムーディですのぉw




鶴岡の某秘密基地に上陸し、さっそく会長号をしばきます(笑

微妙なキャンバー調整。

うちはエルさんが中古で買ったグローバルのビックローターキット Ver.3 を眺める・・・




これってなんでスープラ用のハブ加工品なんだろ?
普通にZ33やR33のローターじゃダメなん?

実験で、うちのZ33用のローター(DIXCEL)を外して、合わせて見ました。







大きさはほぼかわらず。若干、外周の面取りが違うくらい?(純正とDIXCEL製の処理違いくらい)
厚さも、どっちも30mm

中々ネットでスープラ用のローター以外に使っている事例を
見なかったけど、これ普通にいけそうですな。

一説には、JZA80 スープラの純正ローターは安いから!?
というお話もあったようだし、多分、お店側の理由って単にそれだけかな?って気がします。
(個人的な思いなので、保証無し)




この後、エル号のフロント側の異音の原因を探るべく、
フロントアッパーを、うちの車検用と交換。

結果、アッパーじゃなく、普通にパッドが減りすぎでセンサー音じゃないか疑惑で終了。

会長号のキーレスを使ったとき、ハザードが片側点かないのをチェックしてみましたが
中々原因特定できず。orz

会長さんが御用があるらしく、時間切れ。またの機会に~

最後は、RG号のヘッドライトを外そう企画。




これがまた、エライ難儀しました( ̄∇ ̄;

地獄の3番ネジって、いつも助手席側で苦労してて、
運転席側はちっちゃいラチェット突っ込んで、あっけなく外れてた事が
多かったんですが、この日はそうは問屋が下ろしてくれませんでした・・・orz

まして、固着が激しかったようで、外し終わったときには
日もとっぷり暮れかかってました( ̄∇ ̄;




喜びの目無しスカル ムーディフラッシュ(笑

いやー よかったよかった。

イカリング仕込む気は無いようで、普通にガッチリ清掃したいそうっす。(_゚▽゚)アイーン

この後、RGさんのご好意に甘え、
家庭の味を堪能して、ヘッドライトの仕組みを解説して、帰路に付きました。

ご馳走様ですた~ ヾ(´ー`)ノ

帰りは112号~月山湖PAでちょっとトイレ~西川ICで降りて、寒河江~東根~仙台着。







月山湖PAで、ぱちっとな。

22時半頃着弾しましたが、朝の5時半からだから
眠いのなんのって・・・( ̄∇ ̄;

楽しかったですけどね!

まずは、皆さんお疲れ様でした~ヾ(´ー`)ノ

また遊んでくださいな~っと・・・
何だかんだいって、6週連続出張DIYか。
うちもタフだなw
Posted at 2023/01/24 06:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月17日 イイね!

内職侍・・・

週末ですな。
しばらくほったらかしですいませんw

ここんとこ、仕事が終わってから、ずっと内職続き。

前回、エルさんのヘッドライトにリングを仕込んでましたが、
今度は会長さん用に必死こいてます(笑




いきなりすっきりした写真ですが、
ブチル取りに2日くらい。(コレが一番辛い・・・)
反射板も塗装済み。




リングも到着。
エル号とおなじ COB/LEDです。
青ですけどねーw




樹脂ネジも、同じようにKTMworkさんトコのネジに交換済み。

準備は整った!
後は、塗装されたインナーを待つのみ( ゚Д゚)y-~~~




次はこいつかねぇ。

結局Z33のリアブレンボを売ってR33のリアブレンボを購入。
OHや塗装したりと、しばらく内職は続きそうですわん( ゚Д゚)y-~~~

とりあえずは、リアも付けときたい。
夏まで355化もしたいトコだけど、予算次第かねー
もうガス欠しまくってるけど(苦笑


今日は伸びきった髪切って、洗車だけ~

明日は明日の風が吹く!
そいでは~( ~´Д`)~
Posted at 2023/01/24 06:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月11日 イイね!

4週やるなら5週もかわらんヽ(゚∀゚)ノアヒャ

ってことで、GWあけても出張DIYでせうw

まず土曜日。
出来上がったヘッドライトを放置プレイにしてると
かさばるのでもうお取り付けに早速、酒田に出兵(笑

半分思い付きですけどね。




さっそく摘出手術w
ライト無いと、ちょっと怖いですね(笑

ついでに、エアクリ交換で不要と思われる純正エアガイドの
盲腸切り出し




前回外した導風板は戻す結果になったけど、これは流石にとってもいいかなとw

お昼はラーメンを工賃代にゴチニナリマスーヽ(゚∀゚)ノアヒャ




お店の名前ちょっと忘れちゃったけど、盛がデカイ!
エルさん曰く、コレいつもと作ってる人が違って
盛が小さい! アカン! だそうで・・・

これでも十分ゲップしでしたが( ̄∇ ̄;


その後、また作業にもどり、
手の甲をクーリングパネルでスパッと切っちゃうアクシデントが
ありましたが、
無事ヘッドライト取り付け完了~

制御用の配線を室内に取り込んで、点灯式~




お~♪
やっぱCOB/LED いいですなぁ~♪

エルさんもだいぶ満足頂けたようで。
仕込んだ甲斐があるってもんです。

樹脂ネジ部分をKTMworkのネジに変えたことにより
調整用の8mmストレートラチェットの購入と
立体駐車上での調整中に悲劇が・・・

運転席側のハイビームを調整中に
どうも、内部の固定ネジが外れてしまったらしく
どう頑張ってもはいらない・・・
しまいには、カチャーン! なんて、受け側のプラスチックが落ちる音まで聞こえるし( ̄∇ ̄;

再度、割って治さないとアカン状態にorz

まぁ、幸いハイビームだし滅多に使わないところ。
そのまま夜間になってしまったので、ロービーム調整、ハイビーム適当調整で
終了~

いやぁ、宿題残してしまって、施工側としては無念の思いでいっぱいです。

「くやしぃです!」 って奴ですな。ε- (´ー`*)

そんな傷心のうちに、エルさんは昼に引き続き、カレー大盛りをご馳走してくれました。
あいやー 夜前には帰るつもりだったんですけどね( ̄∇ ̄;

2食もゴチになっちゃって、なんだか気が引けますが
「人の好意は甘んじて受けましょう」という名言がありましたので
ありがたーくゲップシ(笑

携帯を車においてくる失態したんで、写真は無いですが
かなりの大盛りだったんで、しばらくカレーは見なくていいですw

明けて日曜日。
今日も今日とて、DIY。
会長さん家にお邪魔~

メニューは
RG号のブレーキホース総とっかえ。
会長号のヘッドライトを予備に変えて、3枚おろし。
会長号のフォグランプの型番チェックする為に分解。
会長号のリアキャンバを1mmくらい立てる調整。

ちゅう感じです。

物を積み替えるのもめんどくさいので、そのまま小Zで出勤。

まずは速攻で、地獄の3番ネジにトライ。




ネットで、M12の可倒式ストレートラチェットで外れるとの情報をキャッチし、
やってみましたが、
どう頑張っても1人じゃ無理で、
下のアンダーカバー外して、もう1人したから手突っ込んで、ガイドしてやることによって
取ることができました!

いやー 意外とあっさり問題が解決して拍子抜け(笑

そうこうしているうちに、RG号も来店。

早速作業に掛かります。

買ったグットリッジ製(英国)のブレーキホース




丁度、FALCONに載ってる奴と同じですな。
日本製の他のメーカーより、お安く手に入るのが魅力です。

ジャッキアップして、格闘するはRGさん。
うちは横でアドバイス&補助するのみ。
やっぱ、各連結部のストッパーって扱いづらいですな・・・
一番奥側の入らないこと入らないこと( ̄∇ ̄;
二人がかりのハンマー攻撃でやっとはまりました。

リアはリアで、金具を少し削らないといけなかった様だし。




苦闘しつつ、なんとか全交換&エア抜きで
RG号は終了でつ。

エア抜きは人数掛けると楽ですなー( ゚Д゚)y-~~~

会長号は、無事、眼球摘出手術成功~




外人の金目を入れますw




エル号にも付けた、うちの予備です。
取り外したヘッドを加工してる期間だけの代替ってだけですのでw

3番ネジは外れたものの、純正エアクリを外さずに
エアクリ上のサクションホースを外してやってたので、
逆に1番ネジが下から延長レンチで
というメンドクサイ感じに・・・

やっぱ毒キノコタイプに変えたほうが楽ですわな( ゚Д゚)y-~~~
すったもんだして、ようやく金目セットOK。




今回、色々細工したんで、塗装に傷を付けることが無かったです。

いやー よかったよかったヽ(゚∀゚)ノアヒャ

作業風景。




さながら
スキンヘッドブラザーズのカーショップのような感じです(笑

こっからちょっと写真ないですが、
フォグの型番も 恐らくはH3だろうという結論になり、
リアキャンバを1度くらい立たせるのも、御大の活躍により無事調整完了。

うちはセカセカ取り出したヘッドライトをマイナスドライバーと
ドライヤー使って三枚おろしにし、
インナーを会長さんに預けて塗装依頼としました。
塗装後にリング施工にはいる予定です。

何だかんだで、連夜の8時またぎ~

会長さんの奥さんから、暖かい蕎麦をご馳走になってしまいました。

風も強かったし、日も落ちたら寒くて、
暖かさが身にしみましたわん♪

ご馳走になりました~ ありがとうございます。

一応、目標としてた事は全てこなせたんで
よかったよかったヾ(;´▽`A``

以上!
5週連続出張DIYですた。
Posted at 2023/01/24 06:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      12
3 456 789
10 111213141516
17 181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation