• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2021年08月30日 イイね!

Zの配線整理やら、パーツなおしやら。

結局のところ、コロナ対策してくれる政治家っていなそうね。
誰やっても同じになるんだろうなとしか考えれないもん。

こういう所が後進国。
こんなのに税金払ってるのかと思うとアホくさくなるわな。

今週は、雨から始まってるし
とりあえず、下準備ばっかりの地味ぃーな作業です。

中古のダッシュボードをとにかく補修。



中期ものとはいえ、やっぱ状態よくないわぁ。
見れば見るほど割れ欠け、ひび割れが多数( ̄∇ ̄;

座金が吹っ飛んでるところは、
アストロプロダツクで買った座金を買って埋め込み。



こいつを~



暗くて見づらいですが、奥側のように埋め込んでました。



あちこち盛っては削り。盛っては削り。 時間かかるわー(>ω<;)

硬化時間もあるんで、別の作業も並行してと。

サイドステップの片側が取り付け部がパッキリ折れたんで、FRP補修。



そんで、パテ埋め。 後で、削って適当塗装やな。



エアロも戻したいねぇ。

日曜は天気が良くなったんで、色々作業。

コルトと同じく配線整理を開始したが~ 一筋縄ではいかず( ̄∇ ̄;



不要線撤去し、ついでに不要な古いレーダー機器と古いエンスタをとっぱらい。

全部は時間掛かるのでちょっとづつね。

んで、ダッシュボード治してたら、グローブBOXが、ツラがあってないしイラっと来たので
アルミ板でやり直し行動。



鉄枠に合わせながら、とにかくカット。



バリとりながら、後で合わせていきます。

ん。
みんな中途半端~w

平日内職がほとんど進んでないのに、後回しにしても宿題増えるだけなんだけどね~

どうするか迷ってる案件もあるのでねぇ。

ダッシュボード治したら、取付時にヒーターコア交換したいとか(ついでに配線整理)
サイドステップ戻したら、フロントバンパーもついでに補修したいよなーとか
イメージばっかり先行して、体がおいついてない現状ですわ。



もー。 寝よw
Posted at 2023/01/01 05:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年08月23日 イイね!

コルトのキーレスアンサーサイレン取付と、キッキングプレート交換、配線整理

んー コロナ以外のネタってなんだろ・・・
ああ、F1日本GPが2年連続中止。
ってこれもコロナ影響か( ̄∇ ̄;

なーんだか暗いニュースばっかだなぁ。
大谷サンくらいですか?(笑)
日本初のHR王がでるか!? 今一懐疑的ですけど夢のある話やね。
10勝30本でも驚愕なのにその上を越えて一番をとれるのか~

マッチョなメリケンさん相手に何処まで伸ばせるか楽しみに見ときましょう。

はて。
今週末は何となく買ってしまった
キーレスのアンサーバックサイレン。

ちまたでいうドミニクサイレンって奴。

これをコルトにとりつけまそーヽ(゚∀゚)ノアヒャ ←結局Zに比重移ってない人



久々の電装いじり。
いやーめんどい(笑)

そして、サイレンはフロントバンパー外した内側へ



ウオッシャータンクのボルトと供締め。

実際、取り付けて音をだしてみると・・・
なんか微妙w

オマケにエンジンスターターでエンジンが掛かってると
音が出ない( ̄∇ ̄;

頑張った割にはなんだかなぁって奴。

まぁ、いいか。

並行して、キッキングプレートの交換。


基本的にラリーアートとコルトとか三菱色を一掃したく
知らない人がみたら「外車?」チックに仕上げたいのでw

両面テープの剥離が時間掛かる掛かる・・・
結局は、エーモンのレモン水にお世話になってます(笑)



んで、適当にアマゾーンで買った汎用ラバープレートを装着。
これはこれでいいんじゃないですかね?

怪しい車化が進んでますw

次の日。
Zの事をやろうかと思ったんですが~~

コルトの配線があまりに酷い為、整理することにしましたw



もう見てるだけでゲップですよw

不要に長い配線を切り詰めては接続の繰り返し。


ようやっとスッキリ。
毎回だけど、地味に時間掛かるのよね(>ω<;)

この後、助手席とセンター奥も整理。

やっと終わった! と思ったら、日が暮れました。

まぁ、いいか。
来週はZのみにしようっと。

んー。 エンジンルーム側の配線も整理したくなるわなw

Zも整理しなきゃいけんし、しばらくは配線地獄か?(苦笑
Posted at 2023/01/01 06:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年08月16日 イイね!

コルトのオイル交換とZのフェンダー閉めなど

中途半端な年齢の私もようやっと、ワクチン一回目の予約が取れました。
接種は9月になりますけどね。

んまー 北東北なんて
東京に比べれば、微々たる数値だけど0になる訳でもないので、
打っといて損はないかなと。

あんまり副作用が後々どうなるとか、考えてませんので。

今週は、ちとやる気も下火。
天気も雨が多いし・・

とりま、コルトのオイル交換。



新ペール缶投入。
14万3千キロ、フィルター交換あり。

交換前に、なんかオイルフィルターがベタベタ・・・
ひょっとしたら微量にどっかから漏れてるかも( ̄∇ ̄;

この辺はもうじき車検+タイベル交換になるので、チェックしてもらおうかのぅ( ゚Д゚)y-~~~

んで、Zの方は、とりま、フロントフェンダー閉め。



クリップ関連がボロボロだったのを新調したり、多少の補修を実施。

後は雨なので、
ダッシュボード補修をしてました。



あちこち割れが多いし、ビス金具がなくなっている所は
どーすっかなー。 色々思案中。
アストロで売ってた金具を適当に使うことになりそうかな。

とりま、フェンダーは終わったので、
配線整理→ダッシュ交換その他もろもろ。
色々治して、エアロ戻し。

その辺に傾倒していきます。
まだまだメニューたくさんダワ( ゜Д゜;;)
Posted at 2023/01/01 06:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年08月10日 イイね!

コルトのバッテリー交換、Zのフェンダー内ボンド補強とノックスドール施工

オリンピックも終わり、連休も終わる。
強硬に開催した割に、経済効果は低いし、緊急事態宣言を出した方が上回っている。
試算で-3兆円らしいが、みーんな税金で賄うし、赤字大国。
駅前で幸〇実現党が演説してるの見ると、国民は舐められてるんだろうなぁ。

はて。リザルト。
今週も地味な作業ばかりw

まず、コルトのトランク整理。


今後、Zがメインになっていくのと、
重量=燃費も考えてのこと。

けど、最低限の工具は必要なんで、買い物に奔走・・・



ラゲッジを開けると、最低限の装備が出てくるようにしました。

んで、メンテナンス作業で
バッテリー交換。



よくわからんけど、液が漏れたのかバッテリーバーが
粉ふいて浸食。 カバーも割れて吹っ飛んでまして( ̄∇ ̄;

まだ使えるバッテリーだけど、ぼちぼち4年になるし
刷新しましょ。

純正パーツを購入して・・・



パナのブルーにサックリ交換。



これで車検2回分は持つかな。

んでZへ。

フェンダー内のボンド補強を逆側も施工します。



コーキングが浮いて、錆びている所が多数なんですよね。

全部剥がして、地金出すためにリューターでゴリゴリ
地味作業に追い打ちをかけるように
雨が降って来て、パネルボンド盛りの写真撮り忘れ( ゜Д゜;;)

日をまたいてボンド硬化した後
錆を気にして、
ノックスドール施工。



コルトのリアタイヤハウスに使おうと思ったが、純正で既になんか
盛られてるので使わず余ってた奴ですw

Zもタイヤハウス周りは純正である程度、シールされてるんで
いらないなーと思ってたんですが
フェンダーにちょっとやっとこ。

使い捨ての手袋でヌリヌリ・・・



このあとまた雨に祟られる( ̄∇ ̄;

焦って戻して、後は内職。



次のステージを見越して
中古で買ったダッシュボードの補修。

中期ものなんですが、
デフロスター部分が浮いてました。
JBウェルド2色混合とクリップつかって硬化させます。

なんか、前のオーナーが浮き対策に、ブチルゴム突っ込んでたようで
清掃がかなり苦労してましたw
まだまだ、ひび割れのなおしなど補修していかないと。

配線整理もあるし、イメージを膨らませながらやってかんとなー

派手さはないけど、こういった積み重ねだわね( ゚Д゚)y-~~~
Posted at 2023/01/01 06:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年08月02日 イイね!

細かいところをコツコツと。パワーウィンドウアンプ補修など。

あー もう4000人超えちゃったのね。
首都圏には怖くてちかづけねーっすな( ̄∇ ̄;

そんでいて、無意味な形だけの緊急事態宣言出しながら
オリンピックは継続のダブルスタンダード。

次の選挙でまた政権交代かもしれんな( ゚Д゚)y-~~~

まぁ、野党もクソだからどこやっても変わらない感が漂うんだろうねぇ。
せめて老害だけは全部おとさんと。

今週は軽めに。

先週からの流れで、外したフェンダーにて細工。

適当に両面テープ固定だったBMWのウィンカーを
ちゃんと固定するために
ステーを追加。



ビス穴を設けて脱着をちゃんとできるようにしました。



ちょっと前の写真ですがw

そんで、とうとうやってきた、パワーウィンドウの動作不良・・・

ってことで、パワーアンプを取り外し



カラ割って



下側の4つあるうちの一番左側と一番右側が丸くハンダ分離してる
のが判りますかね?

ここを再ハンダすると治りました。

むりくり開けたプラスチックの外側は、適当にブチル噛ましてます。

ドア内装のついで。
そういえば三角隅の塗装し直ししてたんだっけ。



お取替えします。

ウェザーと接触する面が剥がれてしまうことと~



昔、ツィーターを付けてた穴があるので
それを綺麗にするためですた。

最後に、パネルボンド補強続き。





ただし、途中から雨が降ってきて
また中途半端に終了( ̄∇ ̄;

中々うまく進まないけど、ちょっとづつでも良くしていくしか
ないやろねー
という8月でした。
Posted at 2023/01/01 06:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1 234567
89 1011121314
15 161718192021
22 232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation