• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2011年07月30日 イイね!

19インチへの道2

雨。さんさんくど~♪(違

久々に週末が雨なんでゲンソリス。。・゚・(ノД`)・゚・
急遽、明日、ナイトミィーティングあるってから
19インチどぎゃんかせんとイカン~ 思ってたんだけど、
お天道様うらめしや~…

だらっとしててもしょうがない。

思い立ったように、ちっちゃいZにブリッツの18インチ積んで
アップガレージへ。
若林区は遠いのう( ̄∇ ̄;

オークションに流すかと思ったんだけど、
大物は発送するのが、とにかく手間。
エアロみたいに軽いならまだしも、18インチホイール、しかもタイヤ付きなんか
重くて重くて…

そういや、前のインパル17インチもアップガレージ行きだったか。

途中、純正フォグランプをクロネコで、DAIさんに発送。

こないだのブログで、いらないものー って出してたら
ポツポツ嫁ぎ先が出てきてます(笑

ER34ローターブラケットもRGさんへ。

仲間内では良心価格で~

と脱線しましたが、アップガレージで査定。

…5000円です。

うは。安いな(苦笑

17インチの時は8000円でとってくれたのに。不景気やなε- (´ー`*)

古いし、ホイールキャップ1個無いし、タイヤも フロントヒビ割れ、リアウンコタイヤで
それくらいなんだってさ。( ̄∇ ̄;

多分オークションでだしたら、いくらか高くはなろうと思われるけど
また持ち帰る気にもならず、決済。

まぁ、若干歪んでるし、好きにしてくれっと(w

とにかくパーツ処分して身軽になりたいとこ。

帰りに変な車と遭遇。




ハコスカのケツにケンメリの顔?? よーく見るとS15ベース。
怪しいコアっぽいオジサンが二人乗って笑ってました(w

何故か隣にたまたま付いたGTRのお兄さんもジロジロみてるし(笑

こういうアフォな車、意外と好きです。

はて、帰って雨もちょい小降りに。

取り出したるはフィルターレンチ。




おもむろにサンダーを取り出して…

ミーン! バリバリ! スイッチョン!スイッチョン!(謎




自作 車庫調レンチの出来上がり。

というか、パクリです(w

http://minkara.carview.co.jp/userid/160676/blog/21295841/

これに一抹の祈りを込めて、挑みます。

何はともあれ、+20⇒+15ワイドドレットスペーサー。




交換後、ハミタイは解消。

そして、作った車庫調レンチで、556吹き付けて、キュコキュコ。

うん。ちゃんとガッチリ噛んでくれます。

徐々に力込めて~

んー 回らん。( ̄∇ ̄;

こんちくしょー MAX ぱわぁ~~~~ じゃぁ~~~~

うぉぉぉおおりあぁぁぁあああぁ~~

ズル。 がちゃん! かーん・・・(なめったように、ズレて 吹っ飛ぶ


あいたた… どうなった?

全然、緩んでねぇ…
てか…




レンチの内部ストッパーがなめっちゃった Σ(゚ー゚ ;)

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工


加工していきなり殉職ですかぁ?(;´Д`)

ガックリ。orz

かなり頑固な固着のようです。
ワイバーンさんに言われたロングソケットでひっぱたいて見てもダメ。

んー 外してみようか思ったけど、小雨降ってて、バックドア開けてリアのアッパー側緩ますのも
車内に雨が入って、ちょいとよろしくない訳で。

車高下げは、今は諦めるか。

ということで、次なるメニューは

デフューザーのサイド部とりつけ。

どーすっかかなり悩み。

穴開けて固定して、うーん。

おりゃ!




ちょっと、やってしまった感がアリアリ( ̄∇ ̄;

リアサイドデフューザーと同じくらいの長さだったら
まだよさげなんだけどなぁ。

苦し紛れ感タップリです。
しばらく様子みてみます。

何か良い案浮かぶかな?

とっぷり日も暮れて、ちょっち試験運転。

ちょっと段差でリアから擦り音が聞こえる…

オーバーフェンダーの爪、もーちょっと削らないとダメポ。




20から15にしても変化が足りなかったようで。
ちゅうか、タイヤ引っ張りならかわせそうだけど、285にこだわってしまったからなぁ(w

引くに引けずといったとこ。 明日やります。




このままの車高でもええか?(笑

19インチの道は、なかなか険しいですわ。( ~´Д`)~
Posted at 2023/01/31 06:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月24日 イイね!

19インチへの道

今日は朝からお店へ行って、19インチホイールへタイヤ取り付け依頼。
ついでに、小Zのバッテリー交換。

昨日、誤ってコンビニよってる最中にスモールつけっぱなしで
エンジン掛からなくなり激焦り( ̄∇ ̄;

なんとか掛かったんで事なきを得たんですが、
中古で買ってもうすぐ2年目。
何時交換したも判らんバッテリーなんで
怖いとこあるし、思い切って交換。




大きいZもBOSCHだったんで、奮発してBOSCHで。
55B19L。 元はユアサバッテリーの40B19L。

考えてみれば、軽の癖に電装品多いからなぁ。
これくらいやっといてもいいでしょうな。( ゚Д゚)y-~~~

取り付けもお昼過ぎには終わって、お引取り。

途中、対向車線にとみちゃんねるさんの赤いZに遭遇。
こっちはちっこいZだったんで、全然気づいてもらえず(w

引き取りかえってきて
飯くって、早速取り付け作業。

取り付けに当たって、
ワイドドレットスペーサも準備済み。




フロント+15。リア+20
剛性を考えて、ハブ一体型+ハブリング72。

フロントキュコキュコ…




フロントの場合、ハブが空回りするんで
小細工。




擬似すとっぴんぐフット君。( ゚Д゚)y-~~~

・・・いや、ただの単管パイプです(w

計算では車高が8mm上がるので、
とりあえず6mm落とすことに。

どうなるかちょっとビビリチキンなもんで。

リアも同様に。




あ、ついでにキャリパーにnismoぺたりんこ。


…あれ?
なんかリアがヤケにアミタイ… いや、ハミタイだな( ̄∇ ̄;

計算間違ったかな~?
とホイール見直したら、
10.5Jと思っていたリアホイールが10Jだった…

のぉぉぉぉ…(;´Д`)

致命的。
やっぱ、ちゃんとHPのスペック表かいとかな忘れるな。・゚・(ノД`)・゚・

+20はオークションにでも出して、+15買いなおしだな。

そして、最後の運転席側リアで悲劇が起きる。

全然、車高調のリングが固着してまわらねぇ…(;´Д`)

ハンマーで叩いても、パイプ延長してトルク掛けても556しても
何やってもダメェ。・゚・(ノД`)・゚・

2時間頑張ってもダメでした。
諦めて、リアは両方、元の位置に戻して、
フロントだけ6mm落とした形になりました。

んー 固着なぁ。
一回外して、スプリングコンプレッサーで縮めて、叩いてダメなら…
万力買うか?

んま、最近欲しい工具の一つではあるのよね。万力。

取り付け場所に困るけど(w

ギブミー作業小屋(笑




19と18の対比。
タイヤ細いよなぁ…

とりあえず、作業後の写真をとりたくて、19時前の暗くなるギリに
近場の空き地に移動。

・・・うげ。

リアがフェンダーに擦ってる、擦ってる(;´Д`)

遠くには行けないわ。




ぱっと見は良い感じかな?
これでも以前より車高は高くなっているのよね。
フェンダーとホイールの隙間を少なくする事により、低く見えるんだそうな。





ケツのハミタイ。
ハミタイというか、フェンダーが乗っかってるのが判る(笑




まだ、2011版完成とはいえません。

が、今はこんな感じで。

デフューザーも中途半端だし、
ボトムブラックのラインも
まだ調整せんと。

最近、進み具合が、あまりよろしくないのよなぁ。
壁の向こうに蜃気楼が見える…ε- (´ー`*)

しかし、疲れが取れない週末が続きます(笑

たまに温泉が恋しいわ♪
Posted at 2023/01/31 06:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月23日 イイね!

やっと週末。そして雨↓。

ふぁ~~~~ 
眠い。眠すぎる( ̄∇ ̄;
前の週はあまりにグダグダすぎ…

火曜から上司から、ちょっと飲みに誘われて
ホルモン食い放題祭りに呑まれ。

明けて、ぼへーっとしてたら、
震災仮設で張った大事なケーブルを
路肩の草刈でスパッと切ってしまい大騒ぎ。

ずーっと夜通しで対応してました(;´Д`)

何してくれてんねん(苦笑

まだ震災は終わってない・・・か?( ゚Д゚)y-~~~


今日はなーんか疲れ溜まってるが、なんかやるべと
ダラダラ、お外へ。

曇ってるなぁと思いつつ

まずは、ちっちゃいZのバックドアの集中ロック不良を解消する為、
アクチュエーター取り付け。




前回のDIY会で、最悪の事態を考えて買っていた
5線式アクチュエーターを利用。
2線式でいいとこを5線式使うのもったいない気もするが、
余るんだったら別にいいか(w

丁度、裏っ側にアクチュエーターが隠れてますが、
穴をあけて、ステーを使わずに直付け。

ロッドを噛まして、純正の配線ぶった切って、青⇒黄、緑⇒黄黒に接続。
意外とあっさり終わったなと思ったら…




アクチュエーター本体に、このバックドア下側の取っ手が当たってしまい、
穴あけなおし(;´Д`)

毎度、なんかオチがつきます(苦笑




メクラ板つけて終了。
今まであった機能が無いと、凄い不便なんよねぇ。
復活してスッキリ。スッキシ。

弱ってダメな純正アクチュエーターを取り払うかと思ったが、
中々取れず、中止。
別にええか(w


んじゃ、おおきいZ引っ張り出すか~ と思ったら、

雨がシトシトシトシト・・・・

テンション↓

むぅ。
家の中で、買ったエアバルブをホイールへ取り付けながら天気うかがうか・・・







※URLリンク切れ

オークションより
安そうな所から購入。
短い奴ならもっと安かったけど、
深リムということで
ロングをチョイス。

その方が、空気いれやすいべ。
んま、バッチリ装着できました。

ホント、8mmってその辺にないんかねぇ…
量販店の技量の無さをどうも疑ってしまう今日この頃です(w

後はタイヤ取り付けるのみ。
明日、いってみよっと。

この後、断続的に雨降られて作業できず。

プラプラ、ホームセンター巡って
明日の作業用の買い物して終了しました。

しゃーないのぅ( ~´Д`)~

ゆっくり休むか。




久々にカレー
肉は鶏肉にしました。

やっぱレトルトより、作った方が全然美味いわいヾ(´ー`)ノ
Posted at 2023/01/31 06:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月19日 イイね!

DIY 夏の陣。

まずは、なでしこジャパン 世界一おめでとう!

夜遅くに試合開始から見てたんですが
一点いれられ、メリケン強いなーって…途中で気絶(笑

起きたら、延長戦で日本の猛攻中で
最後のPKまで食い入るようにみて、歓喜の瞬間をニヤニヤしてみてました。

正直、延長前半に勝ち越された時は終わったなって思っちゃいましたが
やりましたね。

澤の2点目と監督に飛び込んで行ったのが感動的やったのぉ。

はて、だらっと二度寝した後、
大きいZの洗車だけして、DIY会へ出発。

今日もアヅイね(;´Д`)

また日焼けしちまいました・・・

皮剥がれ三太夫です(笑

事前に勉強はしていたんですけど、
実は、コムテックのHP見ると、ドアロック集中方式が×の
公式ではつかない?未確認? らしい…

そんな訳ねぇだろぉ~ と変に燃え(w 天邪鬼パワー

まず、Be-965と純正アクチュエーターで動くかチェック。
どうも制御ダメポ。

Be-965を行って来いで割り込む説明書どおりじゃなく、
ロック・アンロック線をYカプラで分岐取り出しして緑・青へ。
戻り線の緑/白・青/白を買ったアクチュエーター(ガンモーター)へ

これで動作はOK。
動作パワーは問題なし。
やっぱ、小型は小型なりなんかね。

次に取り付け位置を模索。
最初は自分と同じような位置へ取り付けたけど
純正アクチュエーター外して取り付ければ
スッキリするよねって、配置換え。




これと純正ロックを引っ掛けてOK~ と思いきや
途中で集中ロックが動いていない事に気づく。

あ、ロッドの分岐まで外したらダメなんだっけ。( ̄∇ ̄;

ウッキー!

そういや自分のキーレス取り付けで、薄っすら同じ間違いをした記憶が蘇る…(;´Д`)

この位置でもアクチュエーターを、もっと下側にマウントして
純正アクチュエーターのロッド分岐位置へつければ良いんだけど
しゃらくせい~
って結局、自分と同じ位置へ取り付けました。

時間無くてあせったんで移動後の写真無いけど、
適当に図解。(w




こんな感じっす。
純正アクチュエーターは取り外し。不良と思われる純正コントロールユニットも排除して軽量化。(笑

ハザードアンサーバックも取り付け。
メーターパネルの左ににある
エアコンユニットをばらして、
ハザード配線に割り込み。

この辺はファルコンより拝借。

http://www.zcar-owners.net/cgi-bin/diy_bbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=6&rev=&no=0

ハザード制御ユニットにも常時電源必要でしたが、
ちょうどよくあったんで、ここで分岐。

正常動作OK。

んー ただ…




エアコンパネルLED化した時に割れて補修した部分が
また炸裂してる訳で。( ̄∇ ̄;

やっぱこれ割れやすいんだろうなぁ…
これは周りを薄くエポキシパテで補強しておいた方が
いいと思うわね。( ゚Д゚)y-~~~
炸裂してバラバラになった後じゃ手遅れやし。

とりあえず、手持ちであるエポキシセメンダインで補修済み。


日が暮れるギリギリ19時過ぎくらいに
何とかフィニッシュ。

ふぅぅぅぅ。
何とかリベンジ達成!
疲れたけど、達成感で満たされたんで満足屋。ヾ(´ー`)ノ ←機械いじりのサガ




終了後、 近くの大阪王将で夕食会。

参戦者は てぃーごさん、すぬ嬢、RGさん、rainでした。

…RGさんかなり眠そうだったんですが、帰り大丈夫やったかのぅ( ̄∇ ̄;

そういや、大阪王将は初体験。
秋田で入ろうとして、混んでて、一人に行くにしのびねぇって行けてなかったか。

餃子は美味しかった事は美味しかったけど、
なんかピンと来るものが無かったような…
セット物頼んで、美味い物の一つと言われるチャーハンも食ってなかったし。

機会があったらもう一回確かめたいとこやな。( ゚Д゚)y-~~~

まず、皆さん
暑い中、お疲れ様でした。
遅くなりご迷惑おかけしました。
そして、お手伝いありがとうございます~

今あるネタも収束したし
ひとまず、これにてDIY会は一段落したいと思います。

ちぃと自分のZに力注ぎたいかな?

ぬあぁ~
日焼けが皮向けた後に
また日焼けして真っ赤っか( ̄∇ ̄;

喉の渇きも止まらんな(苦笑

車三昧と仕事呼出な三連休終了!
Posted at 2023/01/31 06:05:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月17日 イイね!

ダメな時はダメ( ゚Д゚)y-~~~

ほい。皆さん3連休いかがお過ごしでしょうか?
おっちゃんは相変わらず車と対話な日々です。

が。年に1回2回ある「何やってもダメ」な時のようで…

どうも、キーレス取り付け失敗してから、流れが悪いっぽい。

土曜の朝から、やるぞーったら、仕事呼び出され午前中終了。(;´Д`)

のっけから、ちょっとゲンナリしつつ、
買ったホイールにタイヤを付けるため、近くのタイヤ屋へ…




ホイール4、タイヤ4。
載せれば載るもんだ(笑

19インチ4つの組み込みで1.6万… 
18インチで1万って言ってたのに、1インチ上がれば いきなりたけぇなぁ…と思いつつ (誰か安いとこ教えて~)
作業お願いしたら、

混んでるから後にしてくれって( ̄∇ ̄;

しょうがないなーって
一旦家帰って、マット交換。




KAROシザル 青/黒

ま、内装青化の一貫です。
ここまでやらんでもと思うところですが、まぁ、漢ならコダワレということで(w




純正と比較したら、フィッティングはバッチリだけど、ある程度ペラい。
しょうがないけどさ。

掃除しやすくなったと思いましょう(笑




こんな感じになりやした。

はて。
もう一度、タイヤ屋へ…

ピットに入って、タイヤ&ホイール下ろそうとしたら、バックドアがひらかねぇ…( ̄∇ ̄;
キーでなら開くんだけど、集中ロック&キーレスが×。

なんだよ(;´Д`)
またトラブルか?

とりあえず、タイヤ組んでくれってお願いしたら、
「付属のエアバルブが合いませんが・・・」

(;´д`)ノ ハァ??




まぁ、ちょっとゴムバルブでうそ臭いんだけどさ。




自分でもやってみたけど、どうやっても入らん・・・( ̄∇ ̄;

合うバルブないの?って聞いたら
こんなバルブ取付穴の小さいホイールはみたことないです。
だって。

…なんだよぉ(;´Д`)

折角下ろしたタイヤ&ホイールまた乗っけて、何もせず退散。 

自分で何とかなるか、暖めたり、バイスとかその辺の工具使ってみたけど
サッパリダメ。

ネットで検索してみたら、
BBSのアクセサリなんかで 輸入用M8バルブなんてある。

今のゴムバルブを無理くり圧入するのか、この輸入用M8を使わないとダメなのか
とりあえず、買ったところに問い合わせすることにしました。
1個1000円だし、もし無償で交換してくれるならOK。
反応ないならネットで買うか…

ヤナセとか行ったら請求金額が不安だし(w


ハァ~~~~~~~~~~~~~~

ちょっと19インチ履かせたくて、ウキウキしてたんですが
一気にテンション下がり。

焦るな。 ダメな時はダメなのである。

こういうときは経験上、無理しちゃイカン。 深むばっかりや。

もう、大きいZの事は止めて

ちっちゃいZを久々に洗車。
そんで、バックドア解体。




ありゃ。純正電動アクチュエーターが弱ってるわ…
そういや、助手席側も死んだしなぁ。

なんだかんだ言っても、ちっちゃいZも10年選手。
走行距離は少なくとも、ガタは確実に来てる訳で…

社外で代用するとかなりお安くなるんで、そうするつもりなんですけど…

…すぬ嬢のキーレス取り付けリベンジ用でアクチュエーター買ったばかり。┐(  ̄ー ̄)┌

また注文するのかぁ?? タイミング悪い orz

だぁ~~~~~~~~~

もう。 モヤモヤサマーズ(謎




しばし、こいつの事は忘れようε- (´ー`*)

土曜日にブログつける気だったんですが、
何故かパソコンの動きがモーレツに重いんです。




調べたら、Cドライブの空き容量が200Mくらいまで低下してて、
デフラグしないとアカン状態。

空き容量15%以上にしないとデフラグ効かない様なんで、セコセコデータ移動。
めっちゃ時間掛かり。

日記の写真が膨大なんよねぇ… 整理せんとあかんわ( ̄∇ ̄;

にしても、ホントに流れが悪すぎる。

ボーっと待っててもしょうがないんで、深夜のコパアメリカサッカー見ながら
内職。




いつもいじられる、割れたメーターフード。




今流行のカーボンシートをペタペタペッタン。( ゚Д゚)y-~~~

熱で延びるなんていっても、やっぱRのきつい所は辛いっすね。
まぁ、ええとこでない?
裏側は見せれませんけど(笑

夜なべでとっぷり暮れて、日曜日のお昼。
掛けっぱなしだったデフラグも終わり、mixiいじったら
RGさんからモーニングイタ電話(苦笑


昼から今日こそは!
と作業開始。

リアをジャッキアップして、
リアキャリパの塗装開始。




飛び石と劣化でヒドイんで、結局、再塗装することにしました。




フロントは終わってるんで、旧nismoロゴのステッカーをぺたりんこ。

ホイールを外さないで貼ったんで、ちょっと曲がったか?(苦笑

ジャッキアップしたままの状態で
キャリパ塗装しつつ、リアアンダーデフューザーを調整。




ガソリンタンク前の遮熱板に、穴空けて固定です。

ワッシャーかましたり、位置あわせしてたら

鳴っちゃいけない携帯がなる訳で。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工


頼むからジャッキアップ中の呼び出しは勘弁してくれ… しかも二日レンチャンかい・・・

経験年数の浅い、相方に任せる訳にもいかず
作業中断。

不幸中の幸いで、キャリパの3回塗装は終ってたんでよかったですけど
みーんな戻して、仕事行って帰ってきたら

日もとっぷり暮れてるっちゅうねん・・・(;´Д`)

あ”あ”。 もうぅ。

このやり切れない気持ちはDoしたらええんよ (・x・)=3

一人ヤケザケでもすっか?(笑


明日は、ちと山形の天童にいって
すぬ嬢のキーレス取り付けリベンジしてきます。

この流れを引き継がなければいいんですけど・・・

こみっと不安だ。
Posted at 2023/01/31 06:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
34567 8 9
10 11 121314 1516
1718 19202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation