• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2019年07月29日 イイね!

横手ラリーを観戦してきました!

全日本ラリー選手権の第7戦が横手で行われる! と何気なくフェイスブックで察知してて
昔はよくWRCのビデオとか見てて、今でもたまにyoutubeで見るくらい。

横手で初開催? 35年ぶりという話も・・・
まぁ、そこはあんまり気にしてなかったけど、北東北でレース興行自体まずないので
これは一発、体験しにいかねば! と一念発起。

なかなか観戦情報がオープンにならなかったけど、
ようやく公開された時間が、チケット販売6:50~ 朝はえー(笑)
しかも、観戦場に行ったら、開会式もみれないじゃんw
ひさびさに佐竹知事、拝めるかとおもったが・・・

まぁ、そんなもんかと、直にシャトルバス&チケット販売所の
山内体育館へ行くことにしました。

5:30に出て、
ラリーってそんな混まないだろうという勝手な甘い予測して
6:50ほぼぴったりに到着。

・・・初回の南郷50人はもう埋まりましたので、
2回目の小鈴森になります。

げ。マジか( ̄∇ ̄;

ギャラリーするなら、角度の多い南郷に行きたかったのになぁ。

ここまできて(1時間くらいだけど)すこすご帰るわけにもいかず、
まず、どんな形であれ、体験することが大事と思って、
一時間延長待ちで。



続々と車がチケット販売場にやってきて、締め切り後は門前払いされてました。
やっぱねー 他県ナンバーも多くいるし、キャパが圧倒的に足りないと思う。

時間も回り、ようやっとシャトルバスにのって出発です。



市役所のバスなのか、中型マイクロバスに25人×2台にフル乗車(苦笑

後でわかったけど、林道に入っていくので、この大きさじゃないと行けないってのもあったようで。
ただ、計算できなかったところで、坂道が登れない! というアクシデント(笑)
行きはオーバーヒートしつつ、何とか到着。
帰りは・・・後でお話ししますw

観戦場はこんな感じ。



ちょっと小上がりなところから見下ろす感じ。
コース的には、曲がり角度があんまりなく、ちょっと手前でかなり減速するので
スピードもあんまり見込めないかなー

オマケに、雨が降ったり止んだり。
会社から安全靴とカッパもってきておいて正解だった(笑)

またしばらく待ったのち、
オフィシャルさんから「競技車両がきまーす」の声。

きたきたー(゚д゚)ウマー

新井敏弘選手のインプ 一番、観客サービスしてくれたかな?

※動画載せてましたが、ブログ引っ越しで再生できません


トップタイムだった、新井大輝選手のインプ


※動画載せてましたが、ブログ引っ越しで再生できません


やっぱ、JN1クラスはスピードが違うなぁ。
車体はランエボかインプレッサばっかりだけどね。

この後、クラスが低くなるにつれ、ドンドンスピード感がなくなって
迫力が微妙に(笑)
しょうがないんだろうけどね。

良い音してた、86。 ヘイキ・コバライネン選手ってF1にでてたのに、今ラリーやってんんだー 流石フィンランド人。


※動画載せてましたが、ブログ引っ越しで再生できません


スイフトや86が結構多い中、黒シビック


※動画載せてましたが、ブログ引っ越しで再生できません


RX8まで(笑) 


※動画載せてましたが、ブログ引っ越しで再生できません


クスコのヤリス。 日本じゃビッツだけど、1.6L 4WDターボのヤリスは初めてみたかも。中々いい音♪


※動画載せてましたが、ブログ引っ越しで再生できません


ヒストリックカー枠で走ってたギャランVR4 ランエボ前に、活躍してた三菱車ですな。


※動画載せてましたが、ブログ引っ越しで再生できません


一応、だいたいの車は動画で撮ったんですが、全部乗せるわけにもいかず、見栄えがよさそうなモノだけ載せました。
タブレットの動画撮影って、パワーが弱いのかスクロールについていけずコマ飛びするし・・・
別なカメラ用意した方がいいかも(>ω<;)

こんな感じで観戦は終わりました。
シャトルバスで待って帰る手はずでしたが、先に話した通り
坂道が登れません状態らしいので、
ふもとまで歩き。 だいたい2kmくらいだったかな?

やっと乗れたバスの中で、文句を言うお客さんもいる訳で。
予定地についてから 返金しろだの、謝罪しろだの
聞いてらんないので、ちゃっちゃと下りましたわ。┐(  ̄ー ̄)┌

初開催ということもあり、勝手がうまくいかない面もあるだろうし、
自然を相手にするラリーなんだからギャラリーもしかるべき。
これくらい当たり前でしょな。
海外なんか、車がつっこんできて死んでも、自己責任なんだから。
そんなブー垂れるんなら次からくんなって正直思ったですわ。

世の中いろんな人がいるのはわかるけど、ちょっとピキッときましたよ。

昼飯がてら、元祖十文字ラーメンの
三角そば屋へ





久々に食ったけど、年取るとさっぱりとした昔ながらの中華そばが
食べたくなる気持ちがわかってくるのよねぇ・・・(しみじみ

おっさんくさ(笑)

せっかく来たんで、フレンドールでメロンパンゲット。



自分用に2個だけね。(笑)
ちっちゃい保冷バックしかもってきてなかったてのもあるけど。

せっかくの秋田での開催なんだから、いくらかでもお金おとしていかんとw


そのまま帰ろうかと思ったけど、
ひと眠り&タブレット充電して、競技を終えて帰ってきた車両を狙って、
サービスHQを覗くことにしますた。

ちょうどクスコのヤリスとインプが帰ってきたところでした。





ヤリス車の選手はニュージーランドの方でしたね。
欧州じゃないところでも、ラリーは盛んなんだろうか?

ギャランにも出くわしました


このころの三菱車ってなんかいいのよね。←なんだかんだいって日産と三菱びいき

その後ぷらぷらと散策。






中でも帰ってきたクスコ車両のブースはギャラリー盛況でした。






即興アライメント取とかすごいね。

これくらい技量あればねー(笑)

チーム新井は車両なかったし、散策中は帰ってきませんでした。んー残念。







開会式みれなかったんで、一応、セレモニーゲートを(笑)



ってことで、17時回ったんで撤収となりました。

色々残念なところはありましたが、中々楽しめました。
ちと疲れたので、1日目だけ来て、2日目は行きませんでしたけどね。

これを教訓に、来年開かれるなら
もっと朝早くいくとか、うちわ持っていくとか、ちゃんとしたカメラ用意するとか、
対策を考えて行きたいですね。
来年も開催されるように応援せねば~(笑)

日曜日にZの事してるんですけど、長くなったので
いったん切ります。
気力があればまた明日にでもw
Posted at 2023/01/07 23:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月22日 イイね!

ヘッドライト交換とサイドステップ塗装

1日遅くなりました。
周期は守りたいところですが、睡魔に勝てないお年ですわ(苦笑

韓国と日本のバトルがエスカレートしとりますなー

嘘とすり替えばっかりしてくる893な相手と手を切るいい機会。
日本政府には、しっかり制裁と負けないロビー活動をお願いしたい。

またWTOで逆転敗訴になったら目もあてられないからのぅ。

反日教育して、都合が悪くなれば反日を叫んで、大法螺吹いてれば支持率アップなんて
仕組みはおぞましいだけ。

まともに教育受けてれば、悪い韓国人も少ないんだろうけど
洗脳されてるし、政府がずっと反日変えずに来てるんだから信用はないわね。
いい加減、愛想も尽きるって。

「約束は無効と覚悟せよ」 と言っていた、かの福沢諭吉先生は凄いお人ですな。

と、時事ネタはこれくらいにして
補修コーナー(笑)

先週に、パテ盛りしていたサイドステップを研磨。

んー 細かいところもう少し細部を詰めたほうが良かったんですが、待ちきれずに塗装(笑)



ま、結局素人の缶塗装なんて、完璧さは求められないんだしね。



1週間乾かして、やっと取り付けに向かえます。

下回りスカスカのまま、何週間放置するんだって話w

昔みたいにどっかツーリングに行くわけでもなし、隠居生活マンセーなんで
半分はゆっくりでいいかって思ってるもんなぁ。
目標もない糸の切れた凧みたいなもんだわさ。

ほんで、作成の上がっていたCCFL仕様のヘッドライトを交換しまする。



上はぎーん。下はきーん♪ (すがいきん・まえだぎん調



さくっと交換。 ジャッキアップの方がめんどくさっw



バッテリー直つなぎで点灯試験。
ま、CCFLなりの控えめ照度。

制御用のスイッチなんですが、何回かセンターパネル加工を修正して、形になってきました。



よーく見れば粗はありますよw

なんとなーく光がみえてきたかな。
んでも、目標的にはある程度の外装補修と、バッテリー移設までは行きたいとこ。

はい。いうだけ番長で~
Posted at 2023/01/07 23:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月16日 イイね!

Zのクォーターガラスモール交換など~

3連休おわりますた~
毎度、特に予定もなく、もっさり車と対話かな?
と思ってたら、
会社でちょいちょいつるんでるお肉の会で
暑気払いに飲みますか!とお誘いが。

って~ 昼から?(笑)

お肉の会→中華の会→単なる昼飲み会
に変貌中(苦笑

盛岡駅前の「ももどり駅前店」にて。
この店、鶏肉料理が有名で、デカ盛りクラブとしても
目つけてたトコなんですが、昼から飲める希少なお店。



地酒でワッショイ。 ももどり旨い!



締めのラーメン。 さっぱり醤油で。



締めのアイス。 濃厚~♪



ホンマはあんま、昼から飲むのは得意じゃないんですが、
慣れればそうでもないかな?

んでも、昼時間がまるっと潰れちゃうのは痛いかなー
まぁ、車以外、大したことやってないしいいけどね。

はて、作業・作業っと。
サイドステップを出来上がらせないと、フルにエアロ組む気も起きないんで、
セコセコ パテ盛り。



しばらく硬化待ちやね。( ゚Д゚)y-~~~

んで、インナーの塗装も上がったんで
ヘッドライトの組み込み作業。



CCFL仕様もようやくあがりました。
取り付けはまた別の機会に~



今回、湿気防止に古河電工製のドライキーパーを突っ込んでみましたが、どうなることやら。 ('一';)

んで、本命作業の
デイトナで買った ドア&クォーターガラスモール一式。これを交換します。


流石に30年も経っている純正のくたびれ加減はヤバいので買えます。



ドア側は、ペンチで横に引っ張って、ある程度でたら斜め上に引き上げる感じで
とれました。
どうせ捨てるんだから、ある程度、雑(笑)

お次はクォーターモール。



大き目のマイナスドライバーで上にあげれば簡単に外せます・・・が
写真のとおりリア側の部分が接着されているんで
下手にやっちゃうと劣化で切れてしまいます。

ヒートガンで温めた後、精密ドライバーのマイナスを使って
慎重に分離。

後は清掃して、元に戻すだけ。
(全塗装一回してるので、塗装の切れ目を入念に清掃するとヤバそうなのて程々に)



接着部分は、薄くブチルゴムつけてペタリ張りました。

助手席側も同じくね。



残骸!(笑) 助手席側なんて、窓の昇降で巻き込まれて切れかかってましたよw



ちょっとだけ、灯具の戻し。
スモークのサイドマーカーを点灯させてみたけど、
LED弱っ(苦笑)



後で、爆光の青を突っ込んで、スイッチ制御にしようかね。

そんなとこで
連休も暮れました。
ではでは~
Posted at 2023/01/07 23:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月08日 イイね!

あれ?レイアウト変わった? ※ブログ引っ越したのでbiglobeブログでの話

ぐお。 いつの間にか、ここのブログのレイアウトが変わっちゃってる・・・
色々いじってるけど、安定するまでちょっと掛かりそうね。
いきなり変えられると爺には辛いぞー( ̄∇ ̄;
元気玉を無くす予定が、不評が飛び交いすぎて、しばらく停止という形になったようだし
安定の迷走biglobeクオリティですなw
といいつつ、かなりの年数使っちゃってますが(笑)

ちょっと出張から帰ってきてから、喉と鼻が悪いス。
風邪かねー そんなひいてる場合でもないんですが~

そんな体調なので
大事もできず。
というか
エアロパーツがで揃ってからつけないと、今一かっこがつかないんで
今週はサイドステップをやるぞー( ゚Д゚)y-~~~



とりあえずサンディングしたら、助手席後ろ側にぼっこり穴が・・・( ̄∇ ̄;

この辺、ミニカがお亡くなりになって、小Zが到着するまでの間に使ってたら
冬道の段差でボロボロにしてしまったんだよねぇ。

多分削れて補修はしてたけど、もう限界っぽい。
FRPで治さないと~

ということで御開帳。



LEDと導風加工で、アルミ板で箱化していたとこの
裏になるんで、ひっぺがし。

流石に長年の経過で汚いな( ̄∇ ̄;

表面をマスキングテープで穴ふさぎしたら、
ガラス繊維刻んで、接着剤でぺったり。



ついでなんで、センターコンソールの裏側にも張ってやりました。
硬化するまでしばらくまちだなー
その後のパテ整形もあるし、時間掛かるです( ゜Д゜;;)

FRPの材料も年経過で変色してきてるんで、接着剤も買わないとアカンかね。

あとはヘッドライトのインナーにクリア吹いてました。



これが終われば、ヘッドライトもぼちぼち組めるかな?

パーツ加工ばっかりで飽きてきたのが本音ですw
そんなとこで~
おひらき。
Posted at 2023/01/07 23:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月01日 イイね!

粛々と退化?

おー! レッドブル・ホンダがジョイントしてから一年目で初優勝!
やりましたね~♪
当初の下馬評から、何回か優勝したいという豪語してたのが
蓋を開ければ、メルセデスの独壇場だったのに
やっと一歩踏み出せましたね。

ホンダからしてみれば13年ぶりという快挙で
マクラーレンと暗黒の日々を過ごしていたのを目の当たりに
していた時代もあり、苦労重ねたスタッフに
心からおめでとう!

しかし、フェルスタッペンはいいドライバーやなー
二世ドライバーで親父のフェルスタッペンが
世代としては知ってる側だけど(笑)
一方で、振るわないガスリー。
トロロッソ時代は、いいドライバーと思ったけど
車変わったとしてもいい加減結果だしていかないと、シートがやばいだろうなぁ。

地上波でやらなくなって久しいけど、
ニュースだけじゃなく、ぼちぼちレースみたいねw

はて。
今週も雨!

もーいい加減にしてほしいところですが、世間は梅雨なのでしょうがない。

とボヤッキーつつ
お肉の会ならぬ中華の会。










場所はシーアンってとこでしたが、
やべぇうめぇ(笑)

特に四川麻婆の辛さと旨さにはやられましたね~
思わずおかわり。

エビチーズもよかったなぁ。 デカいプリっぷりのエビの歯ごたえのあること。

前回の正華も家庭的な中華でよかったけど、
幾分、日本人むけによせてたから
シーアンはいいぞぉ。 混んでるだけあって流石。

個人的にはお酒の種類も自分好みだったので
次もありやなー 夜の部では 火鍋コースもあるようなのでまた来たいな♪

んで、車の方だけど
ぼちぼち室内ネタも尽きてきて
一件だけ~

センターコンソールにスイッチを5個うがってました (゚-゚*)ウフフ




が!しかし。
ドリルで穴開けてる最中に、上部側がひび割れを起こし頭を抱えてます・・・
だぁ~ どうすっかなぁ。

またいちからパテ盛りやりなおしも面倒だなぁ。

ってことで、いつもの通り気が向いたら治します(苦笑)

前に進んでるんだか、戻ってるんだがわかんない週末でしたw
Posted at 2023/01/07 23:20:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  123456
7 8910111213
1415 1617181920
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation