• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2022年06月26日 イイね!

Zのいろいろ内装塗装と、ブルーミラー取付。

今週末は、梅雨だけど天気がいいので
いろいろ塗装します。

まずは、ヤフオクで入手したレア品のクロスバー



メッキ塗装だけど、取付部分にプツプツと錆が沸いてきてますので
サンディングして錆変換材塗って、艶消し黒で塗装。



取り付け部分以外を塗らなかったのは、スポンジで巻くので隠れる予定だからですw

メーターカバーも塗装



元々黒ゲル仕上げだったんで、このままでいいかなと取り付けてたんですが、
走行時に多少の反射を感じたので、これも艶消し黒で塗装。

後は、
・ハンドル(1回塗装してたが、剥がれあり)
・コラムカバー(1回塗装してたが、過去追加メーター穴ありで中古買い塗装)
・タブレット用のバー(1回塗装してたが、剥がれあり)
・ルームミラーの基部

をします。

残念ながら過程の写真がハンドル以外、撮り忘れw



ハンドルだけ、マスキングがめんどくさ(笑)

いすゞの青で塗装して、贅沢にウレタンクリアで仕上げ。

大体乾かした後に、Zの後部に寝かせましたw 1週間まちになるかな。



最後にオマケで、ルームミラーのブルー化
VENUS製、jupiterブルーミラーですねん。



経年劣化で、縁の部分がちょいちょいと黒腐食が見えてきてたので、
リフレッシュも兼ねてが理由になります。



こういうのは、同梱されてたシールだけだと信用ならないし、
両端の物しかなかったので、追加で外装用のテープをつけました。

ちなみに、R32なんちゃらって書いてたので、サイズが共通っぽいね。



見た感じ、大したかわりませんねw
今の時点で、効果的には走ってないのでわかりませんけど
多分、夜間で効果を発揮してくれるでしょう。
車高が低い車はトラックやバンのライトがキツイ時ありますもんね。
まして、最近の軽も社外高照度でキツイ時はきつい(笑)

そんなとこでした~
Posted at 2022/06/29 07:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年06月19日 イイね!

Zの汎用キーレス交換と、コルトのリアキャリパー固着対応

東北地方もいよいよ梅雨入り。
作業が進みづらい時期になりますのぅ・・・

はて、まずはZの汎用キーレス交換

今ついてた奴も汎用品だったんですが、リモコンが二つとも急に悪くなって反応しなくなったので、お取替え。
最近の大陸製は耐久性が今一かな?

初期型Z32には無い装備ですがやっぱり、無いと不便ですw



配線とガンモーターはそのまま継続して使えるので楽なんですが、
毎回微妙に違うので、説明書見ながら本体結線。



無事、交換終了~♪

試験したところ、リアのトランクオープナーが機能しない・・・



マイナスコントロールなんですが、前回とリレー配線が違ってたので
チョイと苦労しましたが解決。



今回のはこんな今どきライクなキーレスでした。
今はヤフオクで1500~3000円も出せば買えるのね。
車両に近づく離れるで動作するインテリジェンスキーレスも汎用で出回ってますが、週一しか乗らない古い車両にそこまでイランのでこれで十分でしょうw

ちなみに配線整理も兼ねたので、トランクオープナー配線もこだわって
青(オープナー線)・黄色(常時電源)に変えて配線カバーに入れて流しました。

日曜日になり、助手席側の配線整理もやるか~と思ったんですが
コルトでトラブル。

リアブレーキの異音がちょいちょい出てて来たのでチェック
フルブラストの大型ローター化してたので
「まだ左リアキャリパー逃げの削り足りない?」と思ってたのですが
そうでもない。

疑問を感じながら、ピストン戻しを行おうとしたところ
全然戻らない・・・
( ̄∇ ̄;



なんだこりゃ。試しに逆に回せば出てくるけど一向に戻らない。
え、軸がバカになった?





ん~ 全然わからん(苦笑

いづれにせよ、ダメだな。
このキャリパーって中古で買ったOHなので、
たまたま処分に躊躇していた、前のキャリパーが家に残ってたため
急遽お取替え。





清掃して、こちらはちゃんとピストンが戻る・・・
これで一時的には治ったかな?

と。試運転してみると、またゴリゴリ異音が( ̄∇ ̄;

なんだよ・・・と止めて見てみると
今度は右リアが異常に熱い!
え、引きずってる!?

両方だったのかーい(>ω<;)

ってことで、右リアキャリパも一時交換します。



バラシて行く過程でわかったんですが、単純にサイドブレーキの固着でした。
写真のように精密ドライバーでゴムめくって、グリスをブシュブシュして
ハンマー叩きとプライヤーでにぎにぎして馴染ませて治ったんですが、
この際、両方OHしとこうと思って交換実施しました。





いづれ左リアは、原因不明の全然入っていかない状態なので、別なの調達だな。

あと、問題としてサイドブレーキワイヤーのブーツが破けてました。



( ゜Д゜)・;’.グハッ
もう廃盤なんですよね。
ebayでスマートフォーフォー4ドア用のが流用できそうなんですが
円安とコロナの影響でバカ高そう・・・
ちなみに型番的には
MR955259 左側
MR955260 右側
っぽ。
なんでベンツのスマートで三菱ライクな型番なんだか訳わからんですけど(笑)

セルモーターもそうでしたが、スマートフォーフォーと
共通している部品が結構あるんですよね。
※むろん買うまで100%合ってるとは言えないので自己責任でヨロです。

とりあえず、いつものシューズドクターKで補修ですw



ロックせずこのままの状態で、一日放置して硬化。
次の日の明るいうちに、中にグリス吹いてロックしました。



ちなみに両方ともブーツがぱっくり。
多分、このへんから錆びていって動作不良ってのもあるんだろね。

予備の手配も考えつつ、できるだけ長く使えるケアをせねば(笑)
Posted at 2022/06/22 04:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年06月12日 イイね!

Zの下回りケアと細かい事いろいろ

Zの穴を塞いだのはいいけど、
下からのケア。特に穴を塞いだ所は、うわべはいいけど
裏側もポロポロ錆びとか、錆防止の何かしとかないとアカンでしょ。

ってことでジャッキアップして
残っていたノックスドール オートスプラトーンを施工します。



軽く下回りを洗浄して乾いた後ペタペタ、使い捨てビニール手袋で手塗り。





あまってた分を全部塗ったのですが、後ろ側が足りない・・・
後で梅雨明けにでも施工しますかね。
しかし、マフラーの錆とか気になる所は多数ですわねぇ。

考える事はいっぱいありますだ( ̄∇ ̄;

大きい作業を一発噛ましたので、あとは小さい事をちょこちょこ。

仙台で金プロをリセッティングした後、
いつぞやからか、配線を触ると調子の悪いことがあったのですが、
どうもデフォルトでついてくる6PINコネクタの接触不良が
多いようです。

ってことで6PINコネクタを新調



yazaki製、Y-305を2個セットでカプラし直し。

施工後、思いのほか安定。 いやぁ。早くやるべきだったなw

後は、カーペット戻したついでに、リアシート下の足元付近を
エプトシーラー10mm施工




シートベルトの配線を抜くために
一回、キャッチャーをばらしたついでに青塗装





10年以上前に、リアシートは既に塗装済みなんですが、
やっとフロントシートのキャッチャーを塗装することが出来ました。

シート重くて、取り外すのにめんどくさがってたので
いい機会ということで。

今週末はこんな感じですた~
Posted at 2022/06/15 20:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年06月05日 イイね!

Zの配線整理と戻し作業

今週もやるぞー!と、気合いれ。
久々に二郎系



先週から引き続き、余分なAT配線や不要線の撤去

前回、フェンダー内を整理していたので、
まず室内側を終わらせましょ。

助手席側のコネクタパネルを外して
手繰って撤去。



運転席側はいじる事あっても、助手席側は中々手を入れることないため、
構造からよくわからず・・・
M10のボルト3本で留まってました。
1本がとにかく見づらい( ̄∇ ̄;

コネクタまで詰めたら、ピン抜き


センター側では、パワーシート配線や、使ってないシートベルト線。
後は不要な時計線、ATのシフトランプ線など詰めていったんですが、
途中から、上側にあがってたので諦めて、
助手席脇くらいで端末処理
しました。( ´-`)ショボン
でも、狭いデッキ付近をダイエットできたことも
プラスになると思ってますw



流石に、またダッシュボードを開ける気がしなかったので(苦笑)
やればやれますけど、絶対2次災害起こす気がしてならなったのでw

あとは、バッテリー負荷ばっかりだろうと思ってウーハー配線も撤去して
今回の戦利品(笑)



そんで、ようやっとECU周りを戻します。



外すより大変(笑)
けど、ATのCPU無くなった分は楽になったかなw
無くなった隙間になんか入れるかと思ったけど、
グローブボックスをあんだけ作りこんだので、今更ねぇ・・・

無難に閉めましたw

助手席側の制振材をペタペタはりこみして~



ようやっとカーペット戻し





ふぃぃ。
パネルボンド施工するためにカーペット剥がしたんですが、
錆!穴! オンボロ! で、かなり時間かかったなぁ。

まだ、下回りからの手当てが済んでないけど、そこは追々。

とりまカーペットを戻せたことによって、ようやっと底面脱出。
車内が内装、シート横倒しなど、カオス状態になってたのを
解消できていくかなー
Posted at 2022/06/07 21:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation