• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2019年03月25日 イイね!

春の食欲まつりw

イチロー引退ですな。 年代的に近いので、感慨深いものがありますなぁ。
テレビで今日は何本打った! レーザービームだ!とか
にぎわってた頃が懐かしいですな。

それがもう見られなくなるのはちょっと寂しい気がします。

多分、最初で最後の日本の至宝。
同じ年代でリアルタイムで見れたことが幸せなんだろうな。

まずはお疲れさまでした。
今後はどんな活動するのか判りませんが、しばらくはゆっくり休んでいいんじゃないでしょうか?

はて、飛び連休でしたが、金曜日は普通に仕事してたし
年度末の忙しさから、木曜日も日曜日も少し仕事してましたわ。

おまけに、週末は風がつよく寒の戻りもあって、寒いのなんの。

外の作業はあきらめ、内職でコルトのテールを殻割してました。




もー 大変。 片側だけで4時間くらいかかってます。
ブチルゴムならあっためてジワジワ上げていけばいいんですが

これ、プラスチックを溶かして接着してるみたいなんですよ。
ヒートガンで高熱くわえて、切り込み入れながらゆっくりゆっくり分離。

根気勝負なので、もう片方をやる気が起きません(笑)

今週のDIYはこれで終わりw

DIYじゃなく、春の食欲祭り。


ちなみに祭日木曜日は
BBQ。




このあと豪雨(笑)

みたらし団子にベーコンを巻くのは盛岡の郷土料理なのか?w


こちら、豪めんの野菜まし




モヤシがタワーな訳ですよ。
別皿にもやしを移して食べるようですが、なんせ崩すとポロポロ落ちてきて
食べずらいたらありゃしない(苦笑

まぁ、完食しましたがw

こちらはDOのフルーツパフェ。




見た目はパフェです。

が! 食べ始めると、中にお徳用アイスの柱があることが判りました。

もう、8割 レディボーデン(笑)
オマケに固いw

そして、飽きる・・・

ですが、何とか完食。


んで、いつぞやの清鮨 のサーモン丼




食べログにあるように、小骨が絶妙に絡んできました( ̄∇ ̄;

だまって、海鮮丼か、上ちらしを頼んだ方が良いようですわw

というか、行こうとしたラーメン屋が臨時休業。
しょうがなく、行こうとしたカレー屋がリニューアル中。

もう、いいやって清鮨になった訳で。

なんーかさえない週末でしたわ。

しかし暴飲暴食祭りやなぁ。
明日も飲み会だし。
Posted at 2023/01/09 09:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年03月18日 イイね!

コルトのフロントロアアーム交換とその他いろいろ~

F1はレッドブルホンダが3位入賞しましたね~
これは期待もてるかな?
まずは1勝をお願いします(笑)

フェラーリがちぐはぐだった割には中堅どころはハースが一歩リードなんかな?
去年も初期だけだったきがするし、トロロッソにも頑張ってもらいたいのぅ。

はて、今週は先週にコルトでやり残したことが山ほどあるんで
修正に奔走します!

まずは交換できなかった、ロアアーム。
ボールジョイントの固着が取れなかったんで、禁断のフォーク投入!(笑)







あてがって・・・




アッターク!!

最初は慎重に叩いてましたが、あんまり外れないんで
バッキバキに叩いたら外れました(笑)
人間勢いも必要だなw




ふうぅ。 superpro製のウレタンブッシュに変えていたアームに交換します。




なかなか外れないんで、結局フレーム下ろし。手間どるぅ~

アームの取り付けして、フレーム戻しのついでにリジカラ投入~




銅グリスをベッタベタに塗ったくって、隙間にボルトとはめ込み。







つぎぃ~ 
スタビリンク新調と ウレタンブッシュじゃぁ~




スタビライザーに連結して、取り付けキュコキュコ・・・
しかし、T30のトルクスや、16のレンチが必要になったりして、どんだけ欧州仕様なんだ( ̄∇ ̄;




コルトでしか使わないんじゃねーの的な工具が増殖中です(>ω<;)

初日おわって、日曜日。

まずはハンドル調整。
前日にもやってたんですが、なかなか納得いかないんで、一人で四苦八苦しながらやってました。
誰かにハンドル固定してもらってれば楽なんだろうけどね。

多少インプレドライブしたんですが、なんか今一粘りがない。
ああ、スタビリンク時に1Gかけてなかったっけか?

気になったので、再度ジャッキアップしてみると・・・あれ?

リンクブッシュの上側にワッシャーが無いことに気づきました。
あせったんで写真ないですけど、




ゴミ箱から回収してきた古いのを見ると、ゴムの上にワッシャーが埋まっとる・・・( ̄∇ ̄;
あぶないあぶない。 いやーちゃんと確認は必要ですな。

ってことで1Gかけて取り付け。




だいぶ感触がよくなって、前後でバランス取れた感じ。
1ランク上の足回りになった気がします。 アライメントとらないとなー
予約したら二週間待ちだって。 タイヤ交換で忙しいのかな?

はて、オマケの作業。

流用チューンでミラースイッチのLED化をします。
たまたま手に入った古いシャリオのスイッチをばらして、照明を赤LEDに変えます。




ばらし~




スイッチの絵が消えかかってたので、ニッパーでぶったぎて、リューターで整え
ニコイチにします(笑)





JBウェルドでカッチカチやでぇ~(笑)




はい完成(早っ




みんからの先人たちの知恵をお借りして、F090端子を準備して、
イルミとアースを追加。




イルミは隣のASCから拝借して、アースはテキトーにとってますw




LEDの球が逆だったらやり直しの1/2照明点灯試験! やった!あってたー(笑)

喜んだのもつかの間。

こないだやった、エアコンのLEDが1つ消えとるやんけΣ(゚ー゚ ;)




一難さってまた一難。
前途多難やのぅ~

LEDの予備もなかったんで
後は次の布石作業をしてましたとさ。




以上! 疲れた~
Posted at 2023/01/09 09:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年03月11日 イイね!

フレーム下の悶絶おっさんw

不定期のお肉の会。





平日の普段は質素に暮らしてますが、たまにバカしてますわー

土曜日は流れちゃいましたが、
暖かくなってきたんで、本気汁だしてDIYするぞ~




フロント周りをやるならとことん!ってことで

スタビ、スタビリンク・スタビブッシュ。
ウレタンブッシュに入れ替えたステアリングラック。
ウレタンブッシュに入れ替えたロアアーム。
フロント用のリジカラ。

フルセットでーすヽ(゚∀゚)ノアヒャ

朝の九時から開始。
ジャッキアップして、馬あげて

潜って、プレーズバー外して
ロールピッチ外して

ステアリングのジョイントを縁切りして



助手席下の、配線外して




20キロくらいある? 重たいサブフレームをゆっくり沈下。




このフレームに、スタビライザーやステアリングラックが乗っかって固定されているんで、
ここまでやらないと外せないのよね。

ヒーこら言いながら、潜ってはガチャガチャ。
スタビリンクも外します。




コルトってユーロ色強いせいか、13とか16、18の妙な規格のレンチが多いんですよね。
まして、ヘックス(星形)も使うところがソコソコあるんで
アストロプロダツクにお世話になることが多い気がするw

ようやっと摘出。





ジャッキアップしたコルト、途中まで下ろしてるサブフレーム。 その下におっさん(笑)
という状態なんで、狭いのなんの・・・

途中で気づいたんですが、ロアアームのボールジョイントが叩いても、ラスペネ吹っ掛けても
全然取れない・・・・

Z用に買っといたジョイントプーラーも狭くて使えないし、
後でネット見たら、ブーツ痛めるのを覚悟でフォーク使うのがいいみたい。

日も傾てきて、戻す時間を考えると
ある程度やることを縮小せざるをえませんでした・・・( ̄∇ ̄;

スタビライザーとステアリングラックのみに絞って戻すことにしますた。

ちくしょー(笑)

だいぶ焦ってたんで、こっから写真無いですw

バタバターと戻して、最後に車運転したら、ステアリングのセンターがかなりズレてました。
まぁ、アライメントは大きくズレてる訳ではなさそうだし、
運転できないわけではないので、とりあえずゆっくり走って
来週にしましょう。


あー 体いてぇ( ̄∇ ̄;

完璧なまってるな。

早くコルトの足決めて、Zの車検作業にかかりたいトコっす。
Posted at 2023/01/09 09:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年03月04日 イイね!

コルトのリアアスクルビーム ブッシュ交換とリジカラ投入

ちょいちょいF1情報みてますが、レッドブル・ホンダのテスト最終2日間がアクシデントで有意義に使えなかったのは痛いかなー
トロロッソ側で予選シュミレートがちゃんとできてるんで、ホンダのPUに問題はなさそうだけど
去年もテストはよくて、本番で信頼性低下してたし今年は本物かなー?

にしても、ギアボックストライブルも レッドブル・トロロッソで別々なんだろかね。

ここ数年、F1からだいぶ遠ざかってたけど、
ホンダがマクラーレンはなれて、頑張ってるの見て
開幕戦、どんな勢力図になるかちょっと楽しみではある。


暖かくなってきたし、今週は重作業するぞぉ! と意気込んで出撃。

コルトのリアアスクルビーム ブッシュ交換します。

フロントじゃないのかーいという突っ込みは無しねw
両方準備はしてて、アライメントの狂いにくいほうからっていう感じですので。





まず、ジャッキアップ・ウマ上げして
ショック2本と、アスクル前側の留め4つ外して、
ジャッキに乗せながらアスクルをゆっくり下ろします。

ブレーキホースやサイドブレーキワイヤーの留めを外して余裕は作りましょうねん。




8mmのドリルで、穴をあけまくって、裏側のゴムをサンダーでカット
すると芯が外れます。

そんで、カナノコで、切り込みを入れては叩いて、556。を繰り返して
金属の輪を取り払います。 これが一番苦労しますし、加減が難しい(;´Д`)=3




多少の傷は影響ないので、ガン無視ですよ(笑)

んで、清掃して
準備したるは海外製ブッシュ superpro。




海外通販もebayとpaypal使えば比較的楽にできますが、なんせ輸送コストが高いのよねー

これも結構なお値段してます。

というか、英語の説明書がまた簡単すぎ(笑)

参考サイト
×ブログ引っ越しの際、リング切れしてたのでURL削除

↑これが無いと正直、やる気がでなかった・・・ 日本人で誰もやってなさそうだったしw
あれ、俺一号?ヽ(゚∀゚)ノアヒャ

ゴム抜けば、後は簡単とおもいきや、
中々、ウレタンブッシュが入っていかない・・・orz

ここで日が暮れて、1日目終了。

対策を考えて、ホームセンターでにらめっこ。

Z座金という金物発見!




大きいのは使わなかったけど、これとスプリングコンプレッサーの軸芯を利用すれば
いけそうな気がするー(古

なんせZ。 名前がいいw

二日目の朝から、圧入作業。




内側の双方にグリスぬったくって、
真ん中の軸を合わせつつ、ちょっとずれてもいいから、グリグリ・・・ポン!
で、無事ハマりました~ よかった~ 流石Z!(ぇ

んで、軸心部分も圧入しますが、ここはサイトの通り
マイナスドライバーを噛まして、スプリングコンプレッサーを引っ掛けてぶっこみます~




ふう。なんとか不動車は回避できそうだ(笑)
流石に、これの予備買ってやるってのもかさばるし、クソ重いし
一発勝負だったからねぇ・・・




写真はちょっと一押し足りないくらいになってますが、大体完成ってことでw
(後でちゃんと押しました)

逆側も×2作業。
やっぱ、芯抜き作業が一番堪えますわ・・・

やっと終わって戻しじゃーい ♪o(´Д`o)(o´Д`) o o(´Д`o)(o´Д`)o♪

その前に付帯作業。

スプリング下のゴム交換。
劣化しまくってたので、純正交換です。 少しはゴツつきが減るかな?




そして、リジカラ投入!




まぁ、戻すついでなんでね。
ボルトと金属に付属の銅グリスぬったくって、挟み込んで装着。

このへんはここを参考にしました。

https://mizoarf.exblog.jp/15409205/

安心の日本語解説です(笑)

そんな難しいことはないのでさっくり均一にボルト締めて
終了もどし。




素人作業なんで見栄え悪いですが、こんなもんでw

インプレはそんなアライメントの狂いはなかったですが
ケツがすごい安定しまくってます。

ブッシュなのかリジカラの恩恵なのかわからんけどね(笑)

フロントが負けてるーって感じ。

フロントもスタビとアームとステアリングラックを予定してるんで、
全部やれば高レベルになるかなー と期待しとりますわい。

・・・時間と腕次第ですなw








最後にドーンと 清鮨の上ちらし。 このネタのデカさが見たくて
会社の同僚とランチしてみました~
意外と、味もしっかりしてるし、美味しくいただきました!

今回、上ちらしにしたけど、ランチメニューも1000円以下だし
駐車場の狭さと判りにくさを除けば人気でそうなんだけどね。

ってことで今週はおひらき~ ばっはっは~い~
Posted at 2023/01/09 09:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17 181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation