• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2008年05月31日 イイね!

あいにくのお天気( ̄∇ ̄;

もー 降ったりやんだり降ったり病んだり。(ぇ
作業には中途半端な天候でござりまする( ゚Д゚)y-~~~

いよいよ明日に迫った「欽ちゃんの全日本仮装選手権」!・・・
もとい「East Japan Fairlady Meeting 08」!

Zがたくさん集まるだけに、そりゃ出来るだけ綺麗にしたいし
洗車もしたいとこですが~

何故雨なのかと。(;´Д`)

小一時間問い詰めたところ(謎ゴノレゴ で、相手がお天道様な訳でどうしようもないっすね。


とりあえず出来るところから。

内装戻し~




上の部分を合体させてお取り付け。
この上の部分もシワやら剥離やら起きてて、黒レザーで張りなおすかなぁ・・・
かなり余裕があったらって話ですが(w

そんで、リアシート取っ払っている間に
シートベルトキャッチャーを塗装。




色あせて赤だかピンクだか(w
ここはやはり青でしょうということでラッカースプレーでちょいっとな。




気分的なものが大半ですけど(笑

運転席、助手席は今回は見送りました。
どうもシート取り外してる余裕はなさげなんで・・・

青塗るならついでに、センター上パネルも塗装。




イイ感じになりますたヾ(´ー`)ノ

マウント位置の微調整のために裏側は凄いことになってます。(笑




この辺は乗りつぶす気で居るんでキニシナイ!で
ホットカッターでバリバリ切りまくり(笑

どうせ見えないしぃ。

水温系やブーストメーターの出っ張りも改善されました( ~´Д`)~

後はお天道様とにらめっこしながら、
雨が上がっている時はワックスシャンプーで洗車。
降ってる時は内装ワックス&清掃に励みました~

まぁ、なんとかこぎつけたという感じですね。( ̄∇ ̄;
ほんとは外装補修まで行く予定でしたが時間が無いので


ホントに近くで見ちゃイケマセン!スネちゃま仕様で(w


サイドステップの塗装割れとかカーボンボンネットのクリア剥がれとか酷いっすよ。ホント(苦笑
リアアンダーは微妙に色違うしぃ~

またDSCCさんとこの綺麗なZ軍団みてため息ついてきます(笑

明日は、秋田は雨ですが宮城は30%前後の予報。
なんとか持ちそうなイヨカン~
楽しみです!

んー 3時間くらい移動に見ればいいかな?
とりあえず5時半~6時頃でようと思います。
山形ルートなんて殆どZに会いそうに無いような気がする(w
みんなさん仙台側(高速道路側)からだろうなぁ。

ま、一人で気ままに早朝ドライブとしゃれ込みますか( ゚Д゚)y-~~~

後は野となれ大和魂?(謎

これ見ててなおかつ現場行く人がいればよろしくです~
(まず見てないでしょうてw




野菜を取ろう企画推進中~
焼いたサーモンをフレークにして、筋子とサラダペンネをトッピング。

腰に負担掛けないためにも痩せねば・・・
コラーゲンもかんがえよ~( ~´Д`)~
Posted at 2023/01/28 23:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年05月30日 イイね!

とりあえず~ 完了。

ちょびちょびと内装青化を一段らくさせるため
昨日から夜中にぺたぺた貼り付けてますた( ~´Д`)~




伸ばしシワ、曲がりシワはある物の、助手席側に比べれば全然良い出来です(w
やっぱりスポンジの剥離が重要でしたねぇ( ゚Д゚)y-~~~

大体これでモケット部分は終わります。

なんとかイベント出撃前におわらしました。ヾ(´ー`)ノ

時間あったら、Tバーのブヨブヨ部分やトノカバーの剥離したところを張り替え予定。
その為に余分に7mも買ってました。
結構あまるっぽ・・・ ひょっとしたらお遊び施工や手直しがでるやも知れません(w

フロントガラス付近は写りこみが嫌なのそこに青は避けますけど。


いやしかしー 今までやって思ったのが

伸びる素材を使うこと。 
Rの形成の仕方(ドライヤーで伸ばして、逃げられないなら折り込む)
クリップの重要性。(ダブルクリップや洗濯バサミ。バイスもあればいいかも)
ノリはスプレーよりGボンド2L缶がよさげ。(値段的にも接着力敵にも)
スポンジあるところは綺麗に剥す。

ってとこでしょうか~

一回やってしまってからコツがわかるあたりしょうがないんでしょうかね?(苦笑

基本的には慎重に行くべきですが、場所によって強引さも必要なかんじ。
いろいろ経験できましたヾ(´ー`)ノ

明日は洗車や清掃重視にしようかと思います。
日曜までもうすぐ。

楽しみネィ( ゚Д゚)y-~~~








ヘルシーにタコサラダと豆腐のベーコン炒め。
レタスが安かったけど、相変わらずトマトが高いので赤みを出す為タコに逃げ(w
アスパラと大根スライスを添えて、ワサビ醤油と黒ゴマドレッシングで味付け。

ベーコンは千切りにして卵とネギと炒めて、にんにくとペッパーで炒める。
豆腐を水切りして角切りし、崩れないように軽く炒め混ぜて醤油で味付け調整して出来上がり。

食生活改善は野菜から( ~´Д`)~
Posted at 2023/01/28 23:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年05月25日 イイね!

フィルム張り。そして限界越え。

やばいす。ちと、頑張りすぎて体が壊れ気味( ̄∇ ̄;

朝からガンガン作業~ヽ(`Д´)ノウワァァン

まずは内装青化の布石で
運転席側の後部座席付近を取り外し。




助手席側の反省を踏まえて、このスポンジをゴリゴリとスクレーパーで剥ぎ取ります。




マルガリータ! ( ゚Д゚)y-~~~

羊もビックリです(謎

青レザー貼り付けは時間が掛かるので
家持ち込んでちょこちょこやろうと思い、こちらはこれで終了。


内装外したついでに一つ追加作業を行ないます。

断熱スモークフィルム貼り付けヾ(´ー`)ノ

ヤン車っぽくはしたくないという観点から
いままでスモークなしで、かたくなに頑張ってきたんですが~

1.世の中RV車が多く後ろのライトが眩しい。
2.オマケに世の中HID三昧。
3.車高が低いだけに軽でも眩しい。(苦笑
4.車内の熱害が酷い(トノカバーの皮剥がれとか色々)

というモロモロの理由から貼り付ける運びとなりました。

やるなら断熱フィルタってことでチョイスも決まり
内装剥すついでに施工です。

いつものヤフオクでSAUBER製の物にしますた。
ハーフスモークでもいいかなーと思ったんですが、断熱効果は黒ければ高いという
ネット調査結果だったんで、ノーマルスモーク。


まずは三角窓から。




内装引っぺがしてガンガン霧吹きして位置あわせ。
ゴムベラで粗方水抜きして
キッチンペーパーくるましたゴムベラで丁寧に何回も水抜きしていきます。

まぁ、ここは内装バラせれば楽なもんす。

問題はリア窓。
デカイし、3分割で張り合わせが難しい!




写真は施工後ですが~
もうとにかく苦労しました( ̄∇ ̄;
アンプ類に水が掛からないように養生し、
自分自身トランクに乗っかって一つ一つ張り合わせ。
熱線付近の張り合わせがうまくいかなかったりして
3回は再張り。
とにかく納得がいくまでずーっと座ってました(笑

やっぱ、空気残ってたりするとかっこ悪いもんね( ゚Д゚)y-~~~

素人施工なんで傷と塵埃含みはある程度しょうがないけど
とにかく空気だけは残さないように気をつけました。

しかし、あまり頑張りすぎて自爆。(血


腰と右足首の筋痛めました。・゚・(ノД`)・゚・


むぅ・・・爺には辛い作業だったようで。


その上、止せば良いのに「Tバーだけ残しておくのもなー」と

火がついたら止まらない性格でやってしまいました。




ここで更に右手握力限界。
ミスって左上一箇所引っかき傷してしまいました。(;´Д`)

流石に限界超えてることを悟りました。
何とかかんとかフィルム張りは全部おわらしましたが代償は高くついたかも。

足の筋いってて帰り、アクセル踏もうと足を上げるたびにプルプルいって辛い辛い。

右手もしばらく酷には使えなさそうだし
家内作業も中止やな・・・

ちと凹み加減っす。

しばらく寝てれば治るかのぅ・・・(;´д`)ノ
Posted at 2023/01/28 23:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年05月17日 イイね!

火がつく時

おこんばんわ。
かなり夜中なんですけど(笑
眠いんで手短に~

先週末に、助手席側ドアの内装を張り替えたんですが~




見事に剥離してきました(;´Д`)

スプレーのりのグレード落としたのが良くなかったのか、
はたまた張り替えてすぐに取り付けた為、養生時間が少なすぎたのか・・・
まぁ、施工も荒かったしやり押せという神のご意思なのだろう。(いたって無神論者です)

明日の午前中から山形温泉ツアーなんで車の事が出来ないんですが、
どーーーーしても気になったんで
今日、会社から引き上げて速攻取り外して家の中でやることにしました。
運転席側もろともね(w




前回の失敗を踏まえ、かなり気合入れて作業です。
のりが付かない部分はキッチリマスキング。
家の中でスプレーのりを吹くわけにも行かないので、代用でセメンダイン スーパーXでござる。

・・・・・・・・・・・あ、間違って「ホワイト」買っちゃった(爆死

ま、まぁ。塗るだけだからはみ出なきゃOKでしょ。( ̄∇ ̄;

ボンドぬったくって、へらで引き伸ばし、シワの出ないように貼り付け。
くぼみ部分にはヘラで押し込んでカッターで切る。
どうしてもシワが出来るう分は斜めに切り込みをいれて折って中に入れました。

とにかく時間を掛けてじっくり接着。




完璧とは言いがたいですが、なんとか許容範囲に誤魔化したって感じです。
帰ってきてから、いままでずっと作業してました(笑

DIY魂に火がついたったーってことで(w

明日、早くに組み込んで
二次会用の買出しいかんと(;´Д`)
おお。4時だ
風呂入って寝ます~
Posted at 2023/01/28 23:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年05月11日 イイね!

張り負けた相撲とりの気分(w

お寝坊さんしちゃいました。
がばぁっと起きたら13時・・・。
何だかんだで疲れたまっとるな( ̄∇ ̄;

夕方になると冷え込んできて、昨日の作業中の格好が
Tシャツに薄いジャケットはおっただけだったんで
こごえながらやってたし、いつの間にか体力吸われてたっぽ。

んーーー
飯食って、掃除洗濯したら微妙な時間だなぁ。
今日やめるかなぁ・・・

とも思ったんですがやっぱり出ます。
中途半端に室内が青いのも気分的にどうかと思うので

とりあえず、助手席側だけでも!
とっととドアバラして作業します。




今までのインパネ下まわりより、ドア周りはかなり大型です。
そのためか、やけに粘着力が強く、
モケット剥すのに一苦労( ̄∇ ̄;

思いっきり「んがー」っと引っ張って
更にもうひと頑張りが必要な力加減。

そうそう。この端っこにタッキングのホッチキス(開きっぱなしのホッチキスみたいなもん)
がされてるんですよね。
のり付けだけで良いかとも思ったんですが、
やっぱり買出しに行きました。

なんか毎週ホームセンター通いだな(苦笑

が! 何処にも行ってもない( ̄∇ ̄;

そりゃ、田舎のホームセンターだで。
そんな小難しいもんは無いんだろう・・・
しょうがなく普通にホッチキスを物色。
っと。良いものあるやん。

「強力!コピー用紙30枚分(約55kg)も一発!」

最近の文房具もエスコートネーミングがいいね(笑
これならいけるやろ(w
針も3号の3ミリと太目の奴にしました。

10mmTレンチはあると便利なんでオマケ買いです。




ドアばらすついでだったんで、シリコンスプレーも買って、ベルトの巻き戻し補助に吹きつけてみます。
効果の程は~ 運転席側やらんとわからんね(苦笑
助手席側ってほとんど使わんし、代わり映えがわからん( ̄∇ ̄;


物がそろったし、ガンガンいこー
時間もないぞーっと集中。

型あわせしてジョキジョキとハサミで切り取り、のり付け。

片側の端を合わせると、逆がづれたり四苦八苦。
物が大きすぎる( ̄∇ ̄;

微妙なRも所々あり、3分割くらいでやってたんですが5、6回は張りなおしました。・゚・(ノД`)・゚・

引っ張っても引っ張ってもあわない・・・
ノリもはみでて、それも擦ってとる。

沈む夕日を眺め焦りながら
妥協しまくって出来上がったのはこちら。






もー 顔をくしゃくしゃにして「悔しいです!」

と心の中でつぶやきました(苦笑

今までで一番出来悪い(>ω<;)

素人なりにもある技量で頑張っても頑張りきれないってのを痛感します( ̄∇ ̄;
この先やっていって、レザーが余ったら治す・・・かも(苦笑


背中に敗北の二字を刻んで帰ってきました。
時間無くて洗車もできなんだ。orz

はぁ~ 変なとこで上手くなりたいと感じてしまう今日この頃っす( ゚Д゚)y-~~~
Posted at 2023/01/28 23:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    1 2 3
456789 10
111213141516 17
18192021222324
2526272829 30 31

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation