• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2018年07月30日 イイね!

ブーストアップ準備

暑い日が続きますね。
なんだか今度の職場は飲み会が多い…

金曜日に大通りにて。




それ自体は悪いことではないですけど、
財布のひもが緩みがちなので
気を引き締めんとw

居酒屋いって、
スナック行って
カラオケ行って
ラーメン行って
終了。




おっぺしゃん(笑)

何食ったのかもよく覚えとらんw

いやー カラオケは久々すぎてダメだねぇ。
でも、ほかの人の意外な一面が見れるんで
楽しかったりもする。

土曜日は暑さと酔いでグダーっとしたかったけど、
気合入れて、

EVC5の配線。




ECUの配線から、回転数信号9番と、スロットル信号15番を分岐取り出し。
コンピューター付近は気をつかうんで、アストロの防水ギボシにしとります。

分岐線は、半田づけで伸縮カバー取付。
室内に引き込んで、出た先で電源線接続。




YRアドバンス製の予備電源分岐ケーブルを使って楽に電源ゲットw
高いけど、助かりますわ。




助手席から運転席側に流して、
オンボードへ。

メーターステーもYRアドバンス製。
専用物なんで、ばっちり。

中古のEVCなんで、前車設定が1.4ってw
6シリンダー設定だったし、GTRっぽい。

んで、肝心の
ソレノイド関連までは取付できませんでした。

コルトのECUって頭がいいのか悪いのか、
ブースト上げすぎると、エンジンチェックランプが付いて、
制御モードに入るらしく、下手にあげると危険なんですよ。

コンピューターチューンしてしまえば、その危険もなくなるんですが、

今セッティングして、後々コンピューターチューン後にまたセッティングするってーのは
非効率じゃね?

なーんて。試案してしまうと「ちょっと待とうか」
という感じになってしまいました。

配線整理、家事おやじして、土曜日は終了。

日曜は、またバーベキュー飲み会。

ホント多いぞ( ̄∇ ̄;

まぁ、暇なんでいいけどさ。




写真のタイミング悪くて、締めのペペロンチーノw

しかし、暑くてか、
2日前に飲んでるせいか
前日に岩盤浴してたせいか
子供と遊びすぎて、酔いがまわったせいか

言い訳はたくさんするのだが、全然食えなかったorz

なんか買い出しでこれくらい余裕とか言いながら
全然食えなかったのは、敗北感に打ちひしがれてしまいましたね(>ω<;)

やっぱ歳かねー ちくしょー

食べ物食えなくなると末期だぞー(笑)

って感じだったので
昨日は更新さぼってしまいましたとさ。 テヘw
Posted at 2023/01/14 04:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月23日 イイね!

コルトのイカリング配線

寝苦しい夜が続きますのぅ。

7月ってこんな暑かったっけ?
そもそも、東北ってまだ梅雨明けてないような・・・(笑)

金曜日に昔、職場で一緒だった方々と飲み会があり、
土曜日はグッタリ加減。

それでも、焼き肉会勃発w





新規開拓で、ブルスタテラスってとこに行ってみたんですが
いやー ひょっこりはんのがっくりはん。

いわゆる、すたみな太郎系って奴で、寿司や揚げ物まで置いてある。
揚げ物は焼き肉の油で手いっぱいなので頼まなかったけど、
案の定、寿司はぺらっぺらのパッサパサだし、
肉の質はあまり良いとは言えない。

極厚ステーキ頼んだら、600g級の肉の塊が出てきて
だいぶそれにヤラれて、お腹パンパン。
ネタには良いんだろうけど、次は無しだな・・・

たまには外れもありか ('一';)

ってことで、日曜のみ作業

コルトのイカリングの配線でもしますかね。




車内引き込みや、配線回し、リレーなど
頭使うばかりで、楽しい作業とは言えませんな(苦笑

半日つかって、やっと終わり。
これしか出来んかった・・・




点灯試験。
今回CCFL使ったんですが、
ライト~インバーターの配線が長いと、抵抗になって色が薄くなるみたい。

配線やり直したりメンドクサイ。
COBとどっちが良いんだろうね?
インバーターが無い方がメンテナンス的には楽でいいんだけど
粒粒感を無くすのには、いたしかたないのかねぇ。







スイッチの選定にも迷いましたが、
フォグとヘッドライトで分けました。

設置場所はテキトーチョイス。
コルトの室内はあんまりこだわってないけど、白点灯が良かったなぁ。
まぁ、いいか。

ふう。 炎天下の作業はキッツイですな。

今週はここまで。
ほなな~ヾ(´ー`)ノ
Posted at 2023/01/14 04:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月17日 イイね!

DIY三昧(リアBIGローター、ラジエーター、ミドルサーモなど)

ワールドカップは、フランス優勝でしたね。
ベルギーかなーって思ってたんだけど、エムバペかぁ。
次世代のスターが出てきたもんだ。

はて。
週末の雨続きで、できなかったことを三連休でいっぱいやっちゃいますか~企画。

って、予定もない、さびれたおっさんのしがない遊びって事ですけどねー(笑)

まずは、塗装のいい加減乾いたリアキャリパーのOH組み上げ。




ピストンにシールカバーを入れるのにはコツがあるようで、みんカラ参考で手間取りながらも完成。

これをフルブラスト製、リアビックローターキット組み合わせます。




分解が大変だったらありゃしない。
T50のヘクサゴンレンチが必要だったり、15の薄型スパナが必要だったり、
どんだけ中座して、ホームセンターいけばいいっちゅううねん~(苦笑)




余ってたアストロの耐熱塗料をローター側にもね。
前後で微妙に色が違う・・・やっぱVHTの方が高いけど色鮮やかですわ。




ナックル外して、固着したローターをコンコン根気よく叩いて外し・・・




ようやっと完成! と思いきや、試運転するとズリズリ・・・




ローター系が大きくなるんで、キャリパーステーを削ってたんですが、
それが足りないようなので、組んでは削り。組んでは削りを3回ほど。
どんだけ労力かかるんねん( ̄∇ ̄;




ようやく音の出ないくらいに収まりました。 ふいー 実は2日がかり(苦笑




パッドは俺的定番のtypeM。ダストが少ないのがメンテナンス性重視。
あんまり制動性が良くないので、ストリートに限ったお話で。
Zのフロントは止まらなくて変えざるを得なかったしw

あと、ミッション容量アップキットも施工。







オイルは余ってたREDLINE注入。




車体下でだいぶ格闘したけど、T50のヘックスとハンドルレンチ(9インチ)が絶妙に小さくて
上手く使えたので良かった~




説明書になかったけど、最初にホース組んでから着けりゃ楽だった気が。




こんな感じで、ミッションオイル交換が楽になります。 Z用どっかで開発してくれ(笑)

容量が増えたおかげか、だいぶシフトチェンジが良くなりました。




今回、メタライザーproも入れてます。
添加剤じゃなく、修復剤。 効くのかなー 半分ミッションに。半分エンジンに。







最終日にラジエーター交換。
この辺もみんカラの諸先輩方を参考にw
やっぱり、ラジエーターと、エアコンコンデンサの固定穴は拡張しないとネジが入らなかった。




薄さはあんまり変わらんけど、アルミの放熱性がいいんだろね。
純正より安いし(笑)




ついでにサーモスタット交換。
エボ用が76℃で開いて、メーカー品より安くていいって話で取付。




ついでのついでに、ヘッドライト交換。
けど、イカリングの点灯は配線時間取れず、次回に見送り。




ついでのついでのついでに、フォグをLED化。
イカリングもついてるけどいかんせん時間がないので見送りw




エア抜きして完了。
とにかく、またバンパー外すのめんどくさいので、やれることをやったって感じ。

・・・しかし。



ラジエーターの追加センサー取付口ってここ!?
ってことは、また外さないとアカンね(苦笑)
もういいわぃw

とにかくDIYしまくった3連休でした。 それでも時間がたりん!(笑)
Posted at 2023/01/14 05:02:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月09日 イイね!

続パーツ遊び

サッカーは日本も負けたし、だいぶ静かになってしまいましたねぇ。
にわかでもないんですが、うちも見なくなったなぁ。
夜中起きてられないのが本音(笑)

それどころか、西日本の豪雨災害酷いですね・・・
台風でもないのに、あんな映像みちゃうと
ぞっとしちゃいます。

日本の治水技術ってどうなんだろ?
とも思っちゃいますけど
地震もそうだけど、最近予想を超える災害が
多発すぎる。

昔のパニック映画みたいになってきた。
東海大地震もいつかきそうで怖いですね。


はて。久々に週末ずっと雨ですね。

おかげでやることないです( ̄∇ ̄;
かといって仕事の当番週でもあるんで、飲むこともできませんけど(苦笑)

ってことで、仕事仲間と焼き肉会。

定番化しつつあります(笑)




おっさんどもが、何やってんだかって思うけど
やっぱ、一人じゃ敷居高いところに
みんなで行って美味しいものを食べるのは、アリかなーなんてね。

今回いったのは、ブッチャー軒。
ホルモン主体のところで、白モツが旨かったなぁ。
仙台でもホルモン食ってたけど、新鮮なネタ出してくれる所は
やっぱ旨いですね♪

しかし、飲めずorz

若干ストレス。。。

あとはZ火入れ、家事おやじと
定番メニューこなして、
また室内パーツ遊び。




塗装も定着してきたんで、インナーつけて、
レンズの磨きをおこなったんですが、
なーんか片方だけ、やたらくすむ・・・
裏面か?なんて、手だしたら裏面にもコーティング層があったようで
全部剥がす羽目に。

収集つかなくなって、傷消しコンパウンド塗ったけど、
これ後でまた出てこないか不安になっちまったっす( ̄∇ ̄;

点灯試験すると、なんか左の一個 丸リングが
色が薄いような・・・




予備に買っておいたのと交換しても変わらないし
インバーターも入れ替えてもダメ。

もー なんじゃこりゃぁ~( ゜Д゜;;)

なんだか、うまくいかねーっす。

はぁ。
最悪このまま組むか・・・

室内作業だけだけど、問題多くてちょっとめいってしまったっす。

5月病かな。 もう7月だけど(苦笑
Posted at 2023/01/14 05:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月02日 イイね!

コルト帰還。

日本が予選を通過できるなんて、ほとんどの人が懐疑的だったでしょうねぇ。
うちもそんなかの一人なんですけど、
西野監督はG大阪時代、黄金期は築けていたけど
Jリーグ監督時代の終盤、ぱっとしなかったイメージがあったのよね。

まぁ、短期間でこれだけ機能させれてるってことは認めざるを得ないでしょう。

ポーランド戦はひょっとしたら主力を温存して、0対0を狙ったのかもしれない。
控え組が気を吐いてくれなかったのは残念だが、
パス回しを非難されても、主力はある程度温存できた訳だし
勝負できる材料は揃ってるね。

正直ベルギーはスターぞろいで厳しいと思う。
何が起こるかは蓋を開けてみないと分からないのがサッカー。

波乱が多い波に乗れるかな?
確率は2割くらいと思うけど、初の8強を夢見ましょうか(笑)

はて。
土曜日はちょっと誘われてビアガーデンへ。

横手で一緒だった、昔馴染みと行ってきました。







ホテルルイズの屋上です。
実際、ビアガーデン何年ぶりだろう? 秋田でキャッスル行った時くらい?

まー解放感はあるのは良いんだけどね~、やっぱ居酒屋より割高になっちゃう(笑)

あんまり食い物が無いので、
二次会は寿司屋で。




三寿司ってとこ。
なかなか旨かった。
納豆巻きが大粒で売りらしいけど、
刺身も上握りも中々でした。

あとは酔った勢いで、スナックへ。
たまには開拓ー と思ったけど、
大して面白くもなく、そそくさと撤収しました。

まぁ、当たりはずれはあるんだろうけど、
こういう業界、初見のイメージが大事なとこあるよね。

こんなもんでしょw

はて、気を取り直して日曜日。




やっとこ代車生活もおわり、馬車馬引き取り。
もー 代車のmocoが遅い+ブレーキパットが無くてキーキーいってたんで
全然、大人しく乗ってたんですので
だいぶうっぷん溜まってました(笑)

まずは、綺麗に治ってきて良かった良かった♪

やることは色々あるけど、
まずは片足突っ込んでるライト加工を進めましょうかね。




インナーをつや消しブラックで塗り塗り。
乾くの一週間まって、イカリング取付になります。

あと、黄ばんでるレンズを何とかせなーってことで
磨いて、ウレタンクリアー塗ります。




耐水ペーパーで1000番、2000番とそぎ落とし、
最後にコンパウンド3段階。




綺麗にくっきりとまではいかないけど、こんなもんかなーってとこ。
どうしても、段差で入り組んでるとことか、黄色みが残っちゃう感じ。

後は、ウレタン塗装。




たまたま家にずーっと残ってた缶があったんで
使い切ってやりました(笑)

これも一週間寝かせて、コンパウンドかな。
もちは2、3年らしいけど、どーなんだろね?

Zはガラスだし、劣化もせんけど、
最近のは、軽量化の為か、
みんなプラスチックだからのぅ。

屋根付き車庫が欲しいわねー(笑)

最後にZ火入れ、岩盤浴いって終了。
明日から7月かー また月締めに追われるんだろね。

がんばるかー ('一';)
Posted at 2023/01/14 05:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 234567
8 91011121314
1516 1718192021
22 232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation