• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2020年08月31日 イイね!

時間のかかる加工になりそうだ・・・ 引き続きモール交換の下地作り

安部総理辞めちゃうねぇ。
サンドイッチマンのものまねネタが一つ減るな(笑)

・・・しかしぃ。 絶対、石破なんかダメだろ。
あんな韓国に謝罪し続けなければならないとかおかしい発言している奴が
首相なったら、日本は中国、韓国に吸収されかねないだろうな。
米国に中国に媚びすぎると釘を刺された二階堂(通称:2F)も危ないわな。

その流れを潰す為の菅さん擁立みたいね。
インパクトに欠けるが、路線継続の臨時としてはいいんじゃない?
安部総理も批判されてきたが、野党に政権変わった頃に比べれば
全然マシ。

マスコミが石破がトップ!とか言ってるのは明らかに世論操作だろう。
怖いわなぁ。 コロナに紛れて、何してんだか。

個人的には、河野さんになってもらって侵攻してくる中国と、断交するべき韓国
に強硬な姿勢をとってほしいもんだ。

いやー また、雨ですよ。
なんか恵まれない週末が続きますわな。

まず、モール部分の清掃と仮合わせ。



仮合わせすると、
やっぱ、ところどころギャップがあるなぁ。
削りと、パテ盛りが必要な感じ。

清掃しながら、削り作業。



だぁ~ これは時間かかるぞ!( ̄∇ ̄;

イメージ沸かせながら、整形していくしかないなぁ。

あとは内職して、コルト用の加工タービンに強化アクチュエーターを取り付け。



しかし、まだ部品(タービンアウトレット)が到着しないので交換ができない…
首を長くして伸びきっちゃうぞぃ(>ω<;)
納期一か月っていったのになぁ

今週は軽めに終了っす。
Posted at 2023/01/04 08:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年08月24日 イイね!

Zのモール交換に着手。

今年もお涙頂戴の24時間やってたようだけど、気にもせんかったな。番組欄みてああ、今年も偽善興行やってんなと。
こういうの見るとTVってスポーツ中継以外、もう終わってるなと。
見たいものを見る。youtube等のストリーム時代やな。

サッカーのウッチー(内田)の引退試合見てたけど、全然こっちが感動できたし。
代表と言ったら、長友と内田が一番サイドバック合ってたよなぁ。
ワールドカップで無理して怪我ひきづらなければ、もっと長くやれたろうになぁ。
中田も早かったけど、32歳ではまだ早いよ。
テーピングが痛々しいくも、走れず右サイドでゲーム作る姿みて
限界なんだろうなと。
発言もそうだけど、インテリジェンスあふれるお方でした。
おつかれさまでした。

はて、ようやっと雨に祟られない週末~ヽ(゚∀゚)ノアヒャ

まずは、Zのオイル交換。
半分思い出したような感じ。



全然走ってないからね。
もう年一交換になってし( ̄∇ ̄;

んで、先延ばししてたモヒカン部の塗装。


大体、こういうのって、塗ると粗さが目立ってくるのよね・・・
オマケに、マスキングテープ剥がすときに、塗装もはがれる事故起きるし( ゜Д゜;;)
適当にリカバーして終了。 だーめやな。
やっぱ缶塗装に限界感じるわいな。

あとコルトのタービン排気側削りも大体終わり。


延べ2週間くらい断続的にやってたな。
まだ削れそうだけど、キリないしこの辺で止めとこ。

んで、日曜日にやっと次の案件へ。

Zのモールを2シーター用に交換します。



パーツがなかなか揃わなかったってのもあって遅くなりましたが
モール交換してから板金塗装に出すかと思ってたんで
ようやく進んできた感じ。 もう八月終わるで(苦笑

やるぞーと意気込んでたら、仕事の呼び出しが。
相変わらず鳴ってはいけない電話って奴で中抜けです(;´Д`)

帰ってきたら微妙な時間。
とりあえずやれるとこまで行くか・・・

バッキバキに古いモールを取り外し。





この辺の段差がねぇ。
後で削って処理だな。 とりあえずは外すもの外して、清掃。



んま、こんな感じ。

そんで、前側のファスナーも取り外し。


モールの止め原理を理解しつつ、両面テープとブチルに苦闘しまくってます。

この辺でタイムアップ。
もう少し清掃して、後処理→仮合わせって感じだな。

あー指痛て( ̄∇ ̄;

モール外した状態でもガラスが外れたりはしないんだけど、
ちょいちょい隙間はあるんで、車カバーします。



ヤフオクによくある1万円台のメリケン製。
箱でか!(笑)

Z使ってないときに、バッテリー負荷軽減用のソーラーパネルつかってたので
それもさしい引いたとして、やっぱ塗装&モールのダメージ考えると
やっぱーカバーするのが、いいかなって。



リアがウィングとデヒューザーでパツパツ( ̄∇ ̄;
フロントも顎出ししてるし、
まぁ、しょうがないところだろうね。

ふー。 やっぱ暑いよ。
疲れた。
疲れも取れないまま週明け。
いつものパターンっす(笑)
Posted at 2023/01/05 21:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年08月17日 イイね!

ジャッキのプチオーバーホール

一応、会社でも自粛なんですが、墓参りくらいの帰省はしてきました。
まぁ、車に乗ってて直ならってとこと、
オヤジがあんな状態なんで、多少の助力はせんと。 ていうところなんですけどね。

まー お盆休みっても、特にイベントもないところを更に、コロナで何もない上塗り。
しょうがないわな。

相変わらずダラダラの作業進行ですが、
オイル交換でも・・・と思いきや
ジャッキの調子が更に悪化。

こりゃテコ入れしないとあかん!
ってことで、
ARCANの2tジャッキを治します。



買ったの何年前だっけ? 結構活躍してもらってます。

軽くばらしつつ、オイル抜き



結構汚いw

更にバラシまくって、サブピストンの2本取り出して、
Oリングを交換します。



メインピストンのOリングは規格に合うものが入手しづらいらしいので
そこまではやめ。

ホームセンター行って、水道用と農機具用のOリングあったけど、
水ってよりは機械だから、農機具用を買ってきました。
11.8と17.8がピストン用。 6.8と7.8がエア抜き部や、締め付け調整部用
って感じです。

古いグリスをふき取りながら、新しいグリスを吹き付け、
ぐりぐり交換。

ちなみに使ったオイルはISO-VG32
って規格。 (メーカー指定物)



VGエンジン、Z32 を組み合わせた感じで
なんかZ用かと錯覚できて、微笑ましいw

後は元に戻して、最後にマウントラバー交換。



今回は厚手のを装着。 薄いのって劣化早くて( ̄∇ ̄;

次の日、コルトでオイル交換実験。



ウマで、保険とりながら、30分くらい上げっぱなしにしたけど
問題なさそ。

んで、一つ問題。

実は、作業中に4本あるメインピストン部を固定するボルトが一本折れちゃって
残った部分をドリルで揉みこむのがかなり時間掛かってしまいました。( ̄∇ ̄;

現状は適当なボルトで仮止め中。



後でちゃんとしたボルトで補修します。

いよいよダメになったら買い替えだろうねぇ~

は! Zの塗装もできなかったorz。

お盆も終わり、気分的には後半戦。
まー隠居中だし、ゆるーく行きますか。。。
Posted at 2023/01/05 21:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年08月11日 イイね!

Zのモヒカン部整形と、内装色々。

お盆前の3連休というか、お盆にかけて休みの人もいるでしょうなぁ。

なんだか秋田でもクラスタ発生したようで、
帰るのも躊躇してしまうなぁ。
会社でも、自主規制的な感じだし・・・

といいながら、当番とかで、墓参りくらいできるかの一瞬帰省になるやも。

連休は2日間 雨にたたられ( ̄∇ ̄;

定番の、肉の会ならぬ中華の会。




盛香苑。 安くて助かるんだけど、
冷麺不味かったorz
久々に外れを食べた気がする・・・

教訓。冷麺は焼き肉屋で食べよう(笑)

雨降ってしょうがないので内職。
中古で買ってあるコルトのタービンを加工します。


エギゾーストのイン側の段差削り。
なんぼでも排気効率を良くしたいという思い。
ま、これにタコ足とアウトレットを組み合わせるってのが予定なんですが、
アウトレットが納期長いのよね。。。( ゚Д゚)y-~~~

やるならいっぺんに作業した方がいいので、
大人しく下準備中。

しかし、鋼材を削るって大変。
リューターでゴリゴリしてるんですが、
熱くなって休憩。 冷えたらまた削るを
何回繰り返しただろうか?( ̄∇ ̄;

こりゃ時間かかるわ・・・



とりま、イン側は終わり。
アウト側はもっと大変そう。

時間はありそうなんで、ゆっくりやりますわい(_゚▽゚)アイーン



刃先が死んで、アストロに行く羽目にもなったしねw

最終日は晴れた! ワッショーイヽ(゚∀゚)ノ

ということで先週の続き。

モヒカン部の生成。



パテ盛って、固まるのまって ひたすらペーパー掛け。

ようやっと形にはなったんだけど、如何せん あ!づ!い!!(>ω<;)

ダメだこりゃ。 塗装には持って来いだと思う天気だけど、体力がもたん。。。

次回に回します。
爺化もありますが、根本的に死ねる天気でしたわ。

パテ硬化中に色々作業。



ちょっと前に、アンテナ撤去した際、助手席に配線ってなんだろなって
話でしたが、リアガラスの上側によく見たら、フィルムアンテナありました~
この線でした。
オートアンテナは撤去したけどアンテナって二つあるんだねぇ。 今頃気づくZ歴20年の人(爆死

・・・・ってことは、別にこのアンテナ使ってれば、
新規にブーメランアンテナを増築する必要もなかったってオチ( ̄∇ ̄;

ま・・・まぁ いいかヽ(゚∀゚)ノアヒャ
ってことで配線もめでたく撤去。



フィルムアンテナは撤去はできんのでそのまま~(泣

んで、
分離+補修した三角窓の内張もどし。



分離の隙間にはスポンジ当ててます。
Cピラーのねじ止め部が割れてたり色々補修しとります。

あとついでに、Bピラーにあった排水管も撤去。



これね。 よーくみると・・・



下側の受け配管が折れてひっついてるの(笑)

まぁ、こないだ板金出して治したトコだし、
Tバー埋めちゃったんだから、どーでもいいか~w

しかし、この配管はBピラーの真下にでるんなら、
サイドステップのLED配線通すにも、いい場所かもね。
後でチェックしてみよう。

てな感じで、パテ整形以外にもいろいろしすぎたんで
パワーダウンし、熱でやられてダウンって話でしたヽ(゚∀゚)ノアヒャ

ってことでお盆週間突入ですよん。
惰性ですがね。
Posted at 2023/01/05 21:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年08月03日 イイね!

Zのモヒカン部パテ盛りと内職を~

ぷはー。 先週は大変やったな。
オヤジが救急搬送されて入院した為、弾丸で秋田帰ったり、
送別会行って即、研修あったり。

しかし、岩手県もとうとうコロナ出ちゃいましたね。
Gotoなんてやってるから、関東にキャンプいって感染したとか
政府の迷走さを物語ってるねぇ。。。

あと、
コロナの影響? なのか、途中から面会できなくなった。
身内でもダメなんかいと。

マスク手洗いは当たり前として、地味に影響感じるわー

はて、週末も面会できずで
秋田帰っても意味ない状態だし、お疲れなので
さらにまったり作業。

今回はZのみ。

カットして取り外したBピラー(三角窓)のカット部分研磨と補修。
ダンパーのある丸くカットした部分や
Tバー付近のカットした部分をリューターで整形。



あと、割れた部分をJBウェルドで治したりしてました。

ついでにキッキングプレートも整形。



微妙に隙間あったところを埋めたり、研磨したりと色々。
しかしこの青アクリル板の下からLED企画も止まったまんまだな。

作業のためにドア開けっぱなしにした時の為にON-OFFスイッチつけるのが面倒なんで、後回しにして数年・・・(笑)

んで天気の良い日曜日。
んじゃちょっとでも、外作業するかー

先週の続きから~ モヒカン部をパテ盛り。





2回ほど塗って、研磨したけど
二回目のパテ盛り配合がよくなかったのか、手直し必要になった所で
時間切れ。

塗装も含め、再トライだなぁ。( ̄∇ ̄;

硬化時間中、色々作業。



パネルボンドのはみ出しを削って清掃したり。



キッキングプレートを軽くぼかし塗装→取付



リアサイドマーカーのソケットがオレンジだった部分を
タッチペンで黒塗装。

目立たなくなったですな。 青LED T10買っとかなーあかんなー
配線修正もやらんといけんし、やることてんこ盛りやね。

考えること山積みだけど、作業に没頭してると忘れてられる
趣味の領域になってますわ( ゚Д゚)y-~~~
Posted at 2023/01/05 21:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2 345678
910 1112131415
16 171819202122
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation