• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2023年09月24日 イイね!

Zのリアシート、シートベルト外し。エンジンマウント交換

だいぶ過ごしやすくはなってきてますが、まだ暑い関東。

コロナになって更に出不精になってますが、
車との対話はしけしけと。
前のZからの移植品を消化しないと、家が片付かないおちつかないw

といいつつ、車検終わて、リアシート取っ払って家に陳列しちゃうお馬鹿さん(笑)



シートはボルト4本外せば終わるので割愛。
とりま、リアシートベルト外します。



内装外して、ボルト4本外しての簡単なもんですヽ(゚∀゚)ノアヒャ

こう見てると、メルシート剥がしとか、パネルボンド施工したくなるねぇ・・・
悪い虫がw

キャッチャー側も外してます。



正直、通算2by2 3台乗ってますが、リアシートに人を乗せたことが
全くない…  いらないものは撤去して軽量化ってことで。
だったら2シーター買えって話ですが、フォルムが2by2の方が好きだし
車両の購入流れがあったので、そこはしょうがないのですよ。

後で軽量化ノートでもつけるかw

ついでですが、リアクロスバー取付。



前のZからの引継ぎ品なんですが、これ迷ってるんですよね。 
重量増と、剛性増のハザマでフラフラ。
パネルボンド施工したら、売るかも(笑)

流れで、給油口・トランクレバーを交換。



なんかよくわからんですが、バネが開いてるようで、
斜め押しになりすぎ、給油口が開かない事が多々・・・
もう不便なんで、交換です。

次の日は~ エンジンマウント交換。



ええ。前のZからの引継ぎ品。米国Z1製ですよん。

前のZの時に、ラジエーター外して、オルタネーター外してー
ってやってたんで、とりあえずウマ上げてクーラント抜き。



しかし・・・ あれ? エキマニ形状が違うんで、
やり方変えないとダメ?

エキマニの隙間から、いけるのでは・・・



毎度、エクステンションとユニバーサルジョイント様様だねぇ~



先端のソケットは、14をちょこっと延長するか、ディープソケットにした方がよさげです。



下のナットは簡単に外れるんですが、上側のナットが厳しいのですよ。

ようやっと外れて、さて交換。

メンバーをギリギリまで下に下げます。



ナットを緩めてギリギリまでね。



角材をカットして、オイルパンに程よくあう感じにしてゆっくり
エンジンだけアップ。

これでスペースを作りますが、運転席側はほんとギリギリで
マイナスドライバーでメンバー煽ってようやく交換できました。



やっと鎮座。
後はしめるだけ~ 上側は、そんなトルクいらないです。

いらない筈なんですが、今回外すのには苦労したなぁ…

って思ったら


外したマウントがやけに綺麗。 ひょっとして一回交換歴あるんじゃないのん?

ま、まぁ、強化という点でいいか( ̄∇ ̄;

気持ち、出足がよくなりました。
ちょっと振動あるかな?

強化エンジンマウントあるあるですね。

なんか、前のターボにつけた時ほどの感動がないのは
劣化したマウントじゃなくて、まだ生きてるマウントと
交換したからかな~  ん~

足回りが車高調以外、全くやってないから
バランス的な問題もあるかねぇ。

基本は老朽化ゴムは直したいトコだけどね。
Posted at 2023/09/24 22:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月18日 イイね!

3連休、Zのエアクリ交換とフロントスピーカー17cm交換

3連休なんですが、仕事の当番もありきなんであんまり重作業はあてられません( ̄∇ ̄;
田舎に居たころより格段に鳴ってはいけない電話がなることが多いんで。

軽めに、エアクリとフロントスピーカーでも交換しまする~

フロントガーニッシュを開けると、びっしり詰まってるこれ(笑)



固着してなくて助かった♪ 開けるとブリッツのエアクリがっつw



エアフロはそれなりかなと。



BOXの四隅にあるボルトを外せば下に落としこめます。
バンパー側の2点はバンパー付けながらやる場合、横からスパナを
小刻みに回す事になるので地味に疲れます( ゚Д゚)y-~~~



エアフロを外したついでに、クリーニング~



大して汚れてなかった(笑)



ここまでは、良かったんですが、
不要な配管をバカバカ取ってたら・・・あれ?
ここの配管って塞がないとアカン?



とりあえず、仮対応ってことで、配管切って
その辺にあったスチール板を丸く切って、ブチルゴムで簡易キャップ作成。



使うエアクリはこいつら~



ブリッツのLM。要するにコットン仕様。
ステンレス物でも良かったんですが、雨の日に水吸ったらヤバいって
危険回避優先チキンヽ(゚∀゚)ノアヒャ

前のZに付けて100kmも走ってない奴の流用ですけどねw

赤いのは中華製ウィナーレーシング製。 中華製は使いたくないのが
本音ですが、米国Z1にもラインナップがないので、いたしかたなくぅ~。

戯言はさておき、
とっととインストール。



あれ。固定金具無いな。引っ越しでどっかいったか・・・
後で適当なステー噛ますか。

ハイ次。ドーン。
おもむろにスピーカー用MDFをニス塗装。





防水性があれば何でもよかったんですけどね。 ハケ塗りで半分消費。
半分、なにに使おうか・・・ 捨てる選択肢しかない気が(笑)

ドアの内装バラシてインスト。





純正の鉄板を外して、MDFとすげかえ。 軽量化にもなるかな。
ついでに言うと、これ17cm物の3WAY TS-179A
1cmアップした理由は、
軽量化の為、リアスピーカーを取っ払う予定なので、
フロントをちょいアップってだけですね。

ドア内装ばらしたついでに、
信越シンコールに浸してた、ドアノブに交換。



やべ。ピンボケorz

まぁ、白ボケが無くなって、いい感じになりますたということで。

後で撮りなおしてパーツアップしま。

そんな感じの3連休でした。
まだまだ×5 くらいの進行度(笑)

時間も欲しいが、財布も気にしないとなぁ。 やり過ぎはアカンw
Posted at 2023/09/19 00:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月10日 イイね!

Z32の車検あがり~ 車高もどして、プラグ交換・ハンドル再交換

ようやっとコロナ明け。
しかし、ふくみ咳がちょいちょい。なかなか収まんない( ̄∇ ̄;

体は全然動くんですけどね。

今週は、Zの車検引き取り。
んやー 30万いきましたよ・・・
昔、タイベル交換頼んだら、25万くらいだったのに
やっぱ物価高影響もあるんですかねぇ。

まぁ、ボーナス寄せてたのでダメージは想定内なのですが、
10月に今度コルトの車検なんすよ(笑)
車検2連発乗り越えた後は、カツカツやろなぁ・・・

クラッチ交換まで行けるかどうか。( ゚Д゚)y-~~~
3台目のZはマッタリやるつもりですが、
ドライブ中に不動車になる目は早めに潰したいトコよね。

ブツブツ言ってもしょうがない。
目の前のやれることを1つ1つやってくのみ!

今週、歯医者とか車引き取りとか
作業時間はあんまり取れないけど、
まずは車高戻すべ。



車検用HKSから、JICへ戻し。
正直、余裕あったら乗り心地よりの車高調に買い換えたいね。

殆ど、車高調交換に時間つかっちゃったけど

ハンドル交換!



同じモモ コルセチューナーですが、32φ→35φに変更です。

個人的な操作感ですが、32φは小さすぎ。35φが運転しやすいなと( ゚Д゚)y-~~~



まだまだ純正チックな内装ですw

あと、プラグ交換~

チョイスしたのは
PRF7B-11
NGK白銀プラグの7番。


純正と同じ6番でも良かったんですが、
ダイレクトイグニッション変えてるし、一応1番だけ上げとくかという感じ。

時間なかったんで、作業写真ないんですが
相変わらず5、6番がバランスチューブ外しありきなんでめんどっちーw

プラグ交換1回もしてないであろうことから、
もうガッチガチ・・・・

ラスペネ吹いて、Tレンチをメガネ延長して一撃バッキン!6連発。
固かったけど、不具合なく取れました。

とれたプラグは・・・



先端すり減り過ぎて、カスッカス( ̄∇ ̄;

ひでぇな。
この車体。オイル交換以外は殆ど手がついてないので
ターボ→NAに変わった時にパワーないなぁ
と思ったことは思ったけど、
NAにしてもパワーなさすぎ!な印象だったのよね。

案の定、プラグ交換したら始動が良くなり、
トルクも戻ってきた感じ。

前、燃料フィルタ交換した時も良くなる傾向だったので、
しっかり10万キロメンテしとけば
まだまだ行けるんだろね。
というか、四捨五入すれば、20万キロの方が近いんですけど(苦笑

やっときたい事は沢山あるダニ。

ああ、そういえば車検上がり時に変な事いわれたな。
パワステポンプ側のプーリー溝が3なのに、クランクプーリーが4溝で
ベルトが合ってない。
とりあえず付けたけど、後で合わせた方が良い。

え? え? どういうこと?
リビルト品は確かにNA化した玉なので3溝。
外したポンプがまだあったので、見たら3溝。

NAのクランク側って3溝と思ってたら、4溝ってこと?
油圧HICASの初期ターボだけ4溝って思ってたんですけど、
違ってたのかなぁ…

ちゅうか、もともと違ったまま走ってたって事になるし。

とりあえず後で再チェックします。

なんだか車はかわれど、変な問題はでますのぅw
Posted at 2023/09/11 00:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月02日 イイね!

流行にのっておめでた・・・コロナにかかりました( ̄∇ ̄;

9月に入りましたが、表題の通りコロナにかかってしまいました( ̄∇ ̄;

現在、4日目に入り
熱も下がって安定してたので、遅めの報告となりました。

月曜日の朝から、なんか喉がいがらっぽいな。
たぶん、夜間もエアコンつけてたんで
風邪もらっちゃったかなー

位に思ってたんですが、
夕方ごろから発熱の症状。

熱っぽくて、会社で体温はかったら38.2度。

おおぅい。 これ来たか?

ということで、医者に行こうとしたら「夕方」ってそんなやってるとこないし

保健所に相談したら、抗原キットを進められました。

この抗原キットも薬剤師のいるドラッグストアとかでないと
買えず、厚生労働省のHPから探しにいってます。

結果・・・陽性。



シーメンス製の鼻から粘膜とるキットで、
溶剤に溶かして、テスト板に4滴たらして、CとTに2本線がでると陽性。

会社の人に、妊娠検査みたいだなって言われて、おめでた確定(>ω<;)

一応、次の日に近くの医者にいっても陽性確定は変わらず。
薬を出してもらって自宅療養になりました。

熱は2~3日で収まり、喉がずっと風邪っぽい症状が続いてますね。
自宅に飛沫をまき散らすのも嫌なので、口を閉じて
控えめにゲフゲフ咳。煩わしいw

まずは後遺症なく収まりそうなんで良かったんですが
療養を含め、しばらくは動けませんな。

Zの車検引き取りは来週に延期してます。

んやー 埼玉転勤して「いつかはかかるだろうな」とは思ってたんだけど
焼き肉・温泉行った田舎の足利地域で貰うとはねぇ。

マスクはしてたんですが、温泉や飯食ってる時は無防備。
どこ行ってもリスクな世の中になったもんですな。

しばらくゆっくり養生しときます。
Posted at 2023/09/03 10:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation