• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2008年04月29日 イイね!

ワンオフ

えーっと。今日はなんで休みなんだっけ?
ああ。昭和の日かみどりの日から変わったんだっけ。

天気が良かったんで、モール補修するかなーと思ったんですが
センターパネルの屋根を中身固定せずにほっぽって置くのも
やばいんで化粧パネルをワンオフ作成です。

まず、ブーストメーターの配線をセンターまで持って行って
大体の位置を決めてイメージ。

材質にはアクリル板を使おうかと思ったんですが
耐熱温度的に0~50℃は不味いと思ったんで
加工しやすいアルミ板1mmにしました。

真夏のダッシュボードなんか平気で50℃オーバーでしょ( ̄∇ ̄;

位置を合わせてさくっり切って研磨機で修正。




こんなもんかな?

問題の穴あけ。
またしても機具の場所がわからずジグゾーがねぃ。・゚・(ノД`)・゚・

困った・・・
ってことでボールで穴をダスダスいっぱい開けて
せこせこ削って行く事に・・・

ブーストメーター、EVC、水温計と一つ一つあわせてマーキングし
必死こいて削りだします。

やたら時間が掛かり、根気のいる作業ですな( ̄∇ ̄;
糸ノコでも買ってくればよかったか(苦笑

何とか何とか穴あけ終了。




こういうときは仕事じゃでない集中力が出たりします(笑

少々波うってますがあまりキニシナイ。
なんせ自家製。

取り付けるとこんな感じになりました。



まぁまぁですかのー。

裏面で、ダッシュボードとのクリアランスが結構無い為
ちょっと出ずっぱりですな。
時間無かったんで、その辺は後日修正ってことで。

色塗りもしたいなー 何色にしよう?
オーソドックスに黒か、はたまた青にするか・・・迷い中。

終わった後、給油しに行こうと思ったら
一つ思い出したことがありました。

最近、やたら給油口が開けづらい。
レバー押しても手で補助しないと開かないんで
ちょいっと見てみると、
あら?
ヒンジの棒が飛び出して、下側の留めが外れてました( ̄∇ ̄;




そういや、FALCONにも事象がでてたっけな。

フタ外して、棒をトントン金槌で叩くと治りました。

5月からまたガソリン値上げするからいまのうちーと思って
ガソスタ行くと案の定、並び加減( ̄∇ ̄;
やっぱり、みんな考えること同じだよなぁ~(苦笑

そんなこんなで一日どっぷり暮れました。

進行状況が微速なんですが、まだまだ休みはあるしゆっくりやるかぁ~ヾ(´ー`)ノ

今日は手抜き野菜炒め
ナスとキャベツ主体で味噌味付け~♪




正直、明日の仕事がだるい(笑
Posted at 2023/01/28 23:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年04月27日 イイね!

オイラーオイリーオイリオ(日清最上級?)

今日は朝からエンジョイいじり(笑

連休前・・・ってか早い人はもう連休中ですけど
オイル交換です。

入れるのは
いつものこいつらです(笑




赤い帯(レッドライン)

車高低いのでタイヤの下に板積んだりして
苦労してやっとこリフトにあげ
オイルを抜き抜き。




真っ黒っすね( ̄∇ ̄;
去年の10月からしてないっけ・・・ といっても冬場動かしてないだけんどね。

今回はフィルターもご一緒に。




MOMO製スポーツフィルタ。
まぁ、こういった類のものは大して変わらないとは思うけど
ちょいっと色気出して純正でないものを付けてます。

よっしゃー やるぞーとおもいきや、
挫折の連続。

フィルターレンチが見当たらなかったけど、やっとこ見つけ。
トルクレンチを使おうとしたらぶっ壊れレンチしかなくて
メガネで必死こいてまわし、

ようやっとエンジンオイル交換すんで
ミッションオイル交換するぞーと
思ったら

ペール缶ポンプが無い・・・

もー 誰じゃー どこ持ってったー ヽ(`Д´)ノウワァァン

必死こいて探しましたが見当たりませんでした。


小さい頃おかーちゃんに「借りたものは元に戻す」と習わなかったんかい!!(叫


ガックシ。。・゚・(ノД`)・゚・


ってことで

困った時の手動ポンプ頼み。




オラオラオラオラオラオラオラオラオラァァァ!(ジョ○ョ


とボトル約3本分握りまくってやりました(笑

・・・握力が( ̄∇ ̄;
プルプル


ようやっとオイル回りが終わった。
11時から入って14時か・・・

やたら時間掛かったぞ。・゚・(ノД`)・゚・


皆さん小さい時の教えは守りましょう。(苦笑


遅飯食って
なにやろうか・・・・ 雨降ってきたんでモール補修とかの塗装が絡むものはできんし。

はぁ~ も~ 天気にまで見放されたか。

ってことで内装やります。






センターの上に屋根つけちゃりました♪

前に付けたセンタースピーカーのあった所にブーストコントローラーがあったんですが
行き場所が無くなってしまったため試行錯誤の結果です。

さて、問題です。
これは何処のメーカーの物でしょう?(w


・・・出し惜しみしても意味ないか(笑

正解はダイハツです。(爆
L902S ムーヴカスタムの純正品。

某セン○ラル20製の42000円とか高くて使えませんので
流用(2000円)です。

安くてナンボたい。( ゚Д゚)y-~~~


金が無いなら腕で勝負じゃ!
そんな腕も無いけど(血

ホットカッターとドリルででバリバリ穴開け
L字金具を加工して固定させてるんですが
意外と角度のマッチングがいい。


おー これはいけてるんでないかい?ヾ(´ー`)ノ


時間が無くて、中身の固定までは出来ませんでしたが
これはひょっとすると
水温計、ブーストメーター、ブーストコントローラーの三つが
いい感じに収まるんでないかな?と期待が持てました。

イヒ♪

オイル交換でグッタリきたけど、こういった自分で考えた事が
ツボにはまると楽しいと思っちゃいますねぇ(゜∇゜*)

この後はどうなるか、こうご期待(笑

つかれぃたぃ~
Posted at 2023/01/28 23:30:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年04月13日 イイね!

エアフロ清掃

昨日より天気も持ちなおして、いい感じ♪
うしゃー 午前中にとっとと掃除洗濯家事オヤジ済まして
午後から出撃。

と思いきやバッテリーが充電しきっていません( ̄∇ ̄;
やっぱ110も容量あると時間掛かるのかねぇ・・・
充電器も小さいからしばらく待ってみましょ。

昨日と違ってやる気がバリバリなんで
ちゃっちゃと予備のバッテリーを取り付けて
買うもの勝って、工場へ。
もうこの工場へ休日くるのは俺だけなんだよなぁ( ゚Д゚)y-~~~

と、感慨に浸ってもしょうがありません。
昔に戻っただけさ。

まず。
最近、アイドリングが微妙に不安定でかつ
朝の一発目のエンジンスターターでの始動がストールしてしまう現象が出てました。

とりあえずエアクリ交換とエアフロ清掃してみます。

以下が買った物。




APEXのエアクリと
KURE製 エアフロクリーン&エレクトロニッククリーン
後、ワイパーのゴムがヤバかったんでゴムお取替えです。

今は汎用店でエアフロクリーナーが買える時代なんですねぇ。
ブレーキクリーナやパーツクリーナやキャブクリーナとか
大丈夫そうで破損したとか聞かなくも無いんで
いい時代になったもんですねぇ。

フロントのガーニッシュを外して
エアフロとエアクリをごっそり取り外し。
ここで外した後に口にゴミが入らないように軍手をガッポリはめておきます。
危険防止ですからね( ゚Д゚)y-~~~

外してみると~
驚愕(笑




エアクリが真っ黒なのは汚れてるから言い訳に(?)なるんですが


何故か歪んでいる( ̄∇ ̄;


なんでやねん・・・・Σ(゚ー゚ ;)

フロントバンパ外した時にでも当てたかな?

ま、まぁ交換するんだからいいとしましょう(苦笑

そしてエアフロ。

・・・一つ勘違いしてました。
F-CONVプロの銀プロを装着して
バージョンアップしてエアフロレス化してるかと思ったら
ちゃんと付いてるんですね。

予算の絡みだったか、頼み忘れたのか・・・


今更次郎じゃね?( ̄∇ ̄;


無いほうがトラブルが少なくていいけど
今さらセットアップ頼んだらどれくらいかかるんだろか?
馬力的に不満がある訳でもなくとりあえずいいか。

エアフロ壊れたら考えよう(苦笑

さて、吹っ切れたとこで清掃清掃。

エアフロはデリケートなんで
缶の説明書きをちゃんとよんで10cm~15cm離して吹きつけ。
細い綿棒でかるーく擦って、キリで網を修正。
1時間くらい乾かしてエアクリと共に装着~
今のエアクリってガスケット式取り付けなんですね。昔はパッキンだったけど。




ジャキーンとねヾ(´ー`)ノ
赤がまぶすぃ♪

ワイパーのゴムを交換し
安く手に入れたセンタースピーカー
SRK603を取り付け。




とりあえず仮付けです。
添付のアンプを使わず、リアにあるウーハー(RVX-1)の
サテライトスピーカー用にある30W×2をつかって音出す計画だったんですが
何故か配線が4組8本あってどれにつけても音が出ない( ̄∇ ̄;
電圧が掛かっているのがそのうちの半分あるんですが・・・
なんだかワケワカメ┐(  ̄ー ̄)┌


やむおえず、全く使ってないデッキのライン使って直配線で鳴らしてます。
まぁデッキのアンプってマイルドなんで最悪このままでもいいかと(w


ここで手間取ってしまい、洗車&ワックス掛けるつもりが洗車のみで
日が暮れてしまいました。
来週にするか・・・

インプレで夜の市内を流してみました。
信号待ちとかで変なアイドリング不安定はだいぶ落ち着きました。
気にならない程度かな?
これ以上望むならACCバルブやプラグに手掛けないとアカンか。

とりあえず、改善が見て取れたんで満足~♪

気分良いついでに
実験カルボナーラ。




小麦粉とバターと牛乳で自作ホワイトソースを作り、
パルメザンチーズとブラックペッパーで作ってみました。

んーー 懐かしい味がする反面、一味足りないような~パンチがないような~
市販のソースみて研究やな(笑
やっぱり出来合い物に頼らず出来るのが
美味しくて一番だろうなーと思ってやってみた実験ですた。

まだまだ修行と経験がたりんですたい~ ε- (´ー`*)
Posted at 2023/01/28 23:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年04月03日 イイね!

歓迎怪( ̄∇ ̄;

んぃ~( ̄∇ ̄;
駄目だこりゃ。 体力限界。

最近は風邪薬飲んで早く寝てて、昨日だいぶよくなったかナーって
風邪薬飲むか飲まないか迷ったあげくに
自然治癒にまかして飲まずに寝て、

無理して昼休みに雨の中バッテリー交換したら
着る物ずぶ濡れでぶり返したっぽい( ̄∇ ̄;

こんな状態でも歓迎会に行って酒飲んできてしまいました・・・

オラは行かないと駄目なんですわ。
少ない楽しみの為にね。

ふうぅ。
かなり辛いわ( ̄∇ ̄;


とりあえず昼間にバッテリー交換。
冬の間からエンジンスターターでエンジン掛けると一回目は必ずストールしてて
どうもバッテリーだめぽ。
そりゃ、GS製とはいえ冬の間は何回もあげたしかなり酷使した3年目。
予備のバッテリーもイエローハット製の腐れた奴でして
なるべく早く交換したかった訳で・・・

最初は小ぶりでこれくらいならと思ってはじめたんですが
途中からザンザンぶりやない。・゚・(ノД`)・゚・
体中ずぶ濡れになってしまいました(苦笑




交換したのはボッシュの110D26L。
隣は予備のイエローハット製・・・んあ?パナソニックのOEMだったんか(w

GSの補液タイプとこのボッシュ製と買うの迷ったんですが
安さに負けてボッシュ製を買いました。
ネット特売17000円。

110D26Lじゃー 容量でかすぎるんじゃないかと言われようとも
ここはアメリカ的発想ででかくてナンボです。

結構電装品つけてるしね。

で。写真の通り、標準の下の受け皿は23Lまでしか対応しないんですが~





ファルコンの掲示板を検索して、受け皿のリブをニッパーで切ってしまえば26サイズでも
乗るってらしいのでぶった切って乗せました。

うむ。ちゃんと乗ります(゜∇゜*)




ぎゃー もう ここでゴンザレススコールですよ。・゚・(ノД`)・゚・

まぁ、車の健康と引き換えに己の健康を損ねた訳で・・・(笑

バカダネェ。

わかっとるさぁ~

・・・

なんか書いてて虚しいな。

寝ます。
マイナス心理ですぎじゃ。
少し時間ください~( ゚Д゚)y-~~~

鼻の下が鼻かみすぎで痛い( ̄∇ ̄;
Posted at 2023/01/28 23:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/4 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation