• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2022年04月25日 イイね!

Zのパネルボンド施工 フロア下その2

引き続き、もう飽きてきた(?)Zのパネルボンド施工~

前回、運転席に穴開いてるのを発見してましたが、穴埋め+ボンド。


最初、ボンドの粘度で埋めれるかと思いましたが重力にかなわない為、
結局あて板しましたw

中間部分も補強。



こんな感じかな?

そんで、足元部分を一度やったのですが、どーもフロアマットが邪魔・・・

こんなんだったら、ダッシュボード外し+ヒーターコア交換してたときにやっとくべきだったか( ̄∇ ̄;

半ば強引に切り込みをいれて一時撤去w


助手席のシートを外した際にお宝発見♪



101円ゲット~ヽ(゚∀゚)ノアヒャ

まさしくドンガラw


あれ?助手席も不具合が・・・



なんじゃこのザラメ錆は(>ω<;)

とりま、錆破片を取り除いて研磨。



研磨中、穴が開いていることを確認。 ヤバーい・・・
補強メインでしたが、今のうち治しておいて結果良かった感じになってきたなぁw

運転席側のような穴は無かったものの、隅っこ部分の錆を研磨したらここにも穴が開いてた( ̄∇ ̄;



なんだか30年以上経っている事を実感させられますだ。

ECU付近にもヤバそうな火種が。



今回で終止符を打つつもりが、時間が掛かりそうなので延長戦決定。

一回ここでボンドを打ちます。


錆の部分はこんな感じ。


フロアマットを撤去したので、運転席側も奥まで施工。


これくらいが限界やな。

ふー。 GW前に終わらせたかったけど、致し方ないな。
皆さん外側ではなく、内側からの錆にも気を付けましょう。
Posted at 2022/04/25 05:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月18日 イイね!

Zのパネルボンド施工 フロア側に手つけ

今週はお肉の会~♪
んま、多少気を使って
情勢を踏まえ空いてる焼き肉屋でですが



田舎に住んでても、コロナは人口比率的には下がっていかないですね・・・
いい加減共存を考えるしかない気がするんですけど。

んで、Zのパネルボンドも終盤。
ボチボチ
フロアに手つけるか~

運転席をとりあえず外し。



あー。そういえば昔、パワーシートつけてたときの配線がそのままやな。
ABSとか外してると、とにかく不要なものは撤去したいという気持ちが
沸々と沸いてきます(笑)

んでカーペットめくって・・・ あれ。



ここは接着しとるんかい( ̄∇ ̄;
コンソールとリアシートの間付近です。
多少苦戦しつつ、徐々に剥がしていきます。

小銭とかお宝が見つかるかな~♪

と思ってたら、ヤバいもの発見。



アイヤー 錆び錆しまくって腐食崩れ
そりゃ、剛性が抜けてくる訳やで(>ω<;)

丁度、Tバーの水抜きがある付近。
ここ2年、カーカバーシートを付けるようになったとはいえ、
かなりの期間、のざらし駐車だったので
ツケが溜まってるんですよねぇ。

もっと早くにTバー埋めとけばよかったなw
というより、保管状態はいいに限りますね。

あとは地味ぃーにひたすらシール剥がし
一部制振材も掛かってるので、マイナスドライバーとハンマーで
コツコツ。

とにかく時間のかかる作業ですわ。



写真がブレブレですが、とりあえずリューターで研磨しまくりました。

後で
奥側には錆変換材をに塗って
手前の削った部分にパネルボンドを大盛施工しておきます。

今回はシール剥がしまで。
後でパネルボンドします。

多分、助手席側もヤバい気がする・・・

フロア編はやっぱり地獄を見そうだw
Posted at 2022/04/18 06:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月11日 イイね!

Zのタイヤ交換(冬→夏)と内装ちょこちょこ。

あー花粉がきっつい( ̄∇ ̄;
特に目が痒くてしんどい~

とりま、Zのタイヤ交換します。



毎度ながら、3Fベランダからの降ろし~ 交換後の上げ~
がしんどい
ですわ。

軽いホーイルが欲しいけど、高い・・・
野望はあるけど、踏み切れませんですわ~

それにまず買わなきゃいけないものも多いし~

リアのジャッキアップ中に、ついでに外したもの。



ABSの配線です。
とりま、車内からデフの後ろ側にあるカプラーまで。
足回りからのセンサー取り外しもしたいけど、時間掛かりそうだったんで
見送りました。

後はあんまり時間がないので、適当に配線まとめつつ
リア助手席側内装を戻し。




制振材をペタペタしながら、バッテリーの配線ルート見直しもしたのですが・・・なんか納得できんなぁ。

でも、スッキリさせようとするとプラスとマイナスが一時的にルート上で一緒になるので妥協かな~

しかし、内装戻そうとすると
色々やりたいことが沸々とわいてくるもので、
またあれやってから外そうかな~ なんて進まなくなる感じ(笑) 
Posted at 2022/04/11 03:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月04日 イイね!

コルトのタイヤ交換と冬ダメージ補修、Zのパネルボンド(リア最後尾回り)

4月! 長い雪の多かった冬もおわり、ようやっと春めいてきましたね。
花粉に負けずに作業しますだよ。

なにはともあれ、コルトのタイヤ交換



冬タイヤ→夏タイヤ

これでタイヤの摩耗を多少、気にせず走れるw

んで、フロントバンパー周りに見える冬の激闘の跡・・・



傷の入った所はしょうがないとして、
オーバーフェンダー部分が、かちあげによって飛び出てます( ̄∇ ̄;

両面テープで張り付けてるだけなので、
この際、ちゃんと純正のようにボルト止めしようか~

取りはずして、両面テープを除去。 高いけどエーモンの剥がし剤が
役に立ちますw

んで、ボルトつけて、両面テープを貼り付け。



んで、シール跡を頼りに穴あけします。



多少のズレはご愛嬌(笑)

一本、FRPの補修盛り付けが大盛過ぎて、裏からナット留めできずw

まぁ、いいか。一本くらい( ゚Д゚)y-~~~



思えば、過去2回くらい、両面テープやり直してるし、
戦いに終止符をうてればいいんですが~

バンパーの傷も、多くなってきたらまた補修考えないとなぁ。

そんで、Zへ。

火入れして、またバッテリー充電しながらパネルボンド施工です。

今回はリアのお尻周り。

時間が無くて写真が施工後しかありませんが、
ずーっとシール剥がし&ほじくり返し。





とりま、リア回りはおしまいかな?

あ、リアハッチ周りがまだか。
シート下のフロアは、シート外しながらやらないといけないし、
コルトで苦労してるからなぁ~
配線も整理しないといけないし、溜まってるプロジェクトは満載( ̄∇ ̄;

急ぎはしないけど、ちょっとでも進めていかないとね♪

コルトに比べれば、先は長いっすw
Posted at 2022/04/04 02:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17 181920212223
24 252627282930

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation