• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2021年03月29日 イイね!

コルトのタイヤ交換と、Zの車検対策を引き続き~

政府が無策なのに、緊急事態宣言解除ってなんなんだろね。
だからまた増え始めてる。第4波確定だわ。 オリンピックやっぱ中止だよ。茶番になるで。

F1開幕~ 期待のルーキー角田君は9位だったらしいね。
全然放送やらないから、ニュースでしか見れないけど
久々の日本人ドライバーで、過去最高の結果を出せそうな力も持ち合わせてるようなので
期待しちゃいますね。

1秒内の僅差でフェレスタッペンがハミルトンに敗れたのは残念。
競争力的には去年より互角くらいなんだろうし、今年は鍔迫り合い見られそうだなぁ。
メルセデスを出し抜いて欲しいトコですわ。
このところ毎年優勝してて飽きてるし、判官贔屓、本田贔屓(笑)

日曜は午後から雨ー もう週末、雨ばっかりでウンザリ。・゚・(ノД`)・゚・

それを予測して、土曜から精力的に行動。

まずはコルトの夏タイヤへ交換。



今回車高の調整はやめました。
やっぱ、バンパーが割れるのを出来るだけ避けたいからねぇ( ゚Д゚)y-~~~
走り方次第なんだろうけど。



タイヤワックスにシェアラスターを投入。
市販の油性ワックスは、タイヤの油分を吸い取ってしまい劣化させる危険性があるちゅーらしいので
水性のワックスに切り替えました。
保管時の保存性が少しでも上がればねってとこ。

あとは日曜の午前中までZの車検対策。

照明関連の適正化と、ヘッドライト交換。



金目に変更します。
まー ホントはイカリングついてても大丈夫で、交換しなくてもいいんですが、
岩手来て、知らない所へ頼むので、念には念をいれてって感じです。



作業中、ヘッドライト側のゴムに穴発見。( ̄∇ ̄;
手持ちのシューズドクターで適当に穴ふさぎ。
劣化も進んでますわ。

ついでに、フロントガーニッシュのパッキン交換。



長年の劣化でボルトはさびさび。ステーもボロボロなんで、
ステーとパッキンを交換します。



ちょっとでも綺麗になっていけばいいですわ。
ちなみに、前側だけの交換で、後ろ側はもう廃盤らしいっす。
後で汎用品を適当に考えてみたいなと思いますわ。

ついでのついでで、片側だけボンピンの交換。



いやー 前々からちょっとだけ合ってなくて、
無理無理閉めてたら、冬にプラスチック部がパキーんと割れて
写真の上側のようにスプリングまで貫通してしまってました。(笑)



ヘッドライト外したので、赤い棒を調整しまする。
微調整はハンマーでw

逆側もしたかったけど、ポツポツ来てたので、
慌てて戻し( ̄∇ ̄;

時間のある時にやるか。 まずは車検だなぁ。
4月末なので、ぼちぼち予約せんと。

作業も内装側でもう少しやらんといけんし。
頑張ろっと~
Posted at 2023/01/03 06:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年03月22日 イイね!

Zの車検車高調整とコルトのオイル交換その他

震災から10年たっても揺れるねえ( ̄∇ ̄;
慣れきってるとはいえ、3階に住んでると揺れが大きめw

そして、仕事。
日曜日はほぼ、地震対応の仕事で終わってしまい
土曜日のみの作業となります。

ま、幸い? 土曜日だけ晴れてた結果なんで
お外作業を進められたのは良かったですわぃ。

まず、14万キロ達成したコルトのオイル交換。



フィルター交換あり。PULS+99投入っと。

ペール缶空になったんで、次回買っとかないとなー( ゚Д゚)y-~~~

んで、Zの車検対策。



車検用の足であるHKSを取り出して、交換してます。
固着しまくってますけど、
今使ってるJICの車高調整するよりは~ズレ防止って感じ。

そんで、サイドステップとかリアサイドを
外したりとか、外装スッカスカにしたりましたw



毎度ながら、2年に一回かっちょ悪くなります(笑)

楽にしたい所だけどねー
世の中、何年か後にはガソリン車廃止だとか言ってるし
今のうちしか楽しめないのかなという
感じもある為、それまでは頑張りますかね・・・




外した物をむりくり、がーっと詰め込んで、撤収です。

後は冒頭に戻るで、作業終了。

あ、地味にコルトのバンパーをパテ整形してますけど
パテ缶が底をついたので追加購入。



地味ぃ~に削ってますよ。

そんな感じでした~
Posted at 2023/01/03 07:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年03月15日 イイね!

続・コルトのバンパー補修

自衛隊の曹長が部下をバインダーで殴って、減給というニュースが流れて
パワハラもココまで来ると、世も末だなと感じますわ。

パンチや平手打ちよりも、遥かにダメージが軽いバインダー如きで
ギャーギャー騒いでて国を守れるんかね?
と、誰でも思っちゃいません?

厳しいからこそ、真面目になるし
厳しいからこそ、痛みを知って優しくなれる

体育会系でもこんなんだから、
やってはいけないことを教える事が、究極に難しくなって
緩い人間ばっかりになったら、
真面目で優しい日本人の気質形成が、どんどん劣化して埋もれていっちゃう気がするねぇ。

はて。
今週はずーっと雨。( ゜Д゜;;)

やることは限られますし、
だいぶやる気も低下中。

地味な作業をしますか・・・

外しているコルトのバンパーを
パテ盛り後、とにかく研磨形成。



とにかく耐水ペーパーで
手動研磨なので、時間が掛かるしとにかく地味。

塗るのは楽しくて簡単なんだけどね~



削って、元々盛りが少ないところを再度パテ。

綺麗にするには、納得いくまで繰り返しやるしかない。

見えないところは手抜きそうだけど(笑)

そろそろ温度もあがってきそうなんで、
塗装して、家のスペースを空けたいところやなぁ( ゚Д゚)y-~~~
Posted at 2023/01/03 07:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年03月08日 イイね!

コルトの音響施工半分と、Zの小補修

年度末ってのもあって、このところ平日は殆ど作業もできず、内職は停滞状態。

ストレスと戦ってるなぁと実感中。

最近は、youtubeで有野濱口のゲーム動画とか、クラシックカーディーラーズとか
ゆるーく見て逃避してるのが多いかな。

そんなんもあって、昼飲み激化(笑)

盛香苑で安く中華の会。



焼き肉いっても冷麺食うし、なんか麺類は食ってるのが定番ですw

日本酒は控えて、麦焼酎をボトルで頼んで、一人で一本開けてもうた( ̄∇ ̄;

ダメージ抱えつつ、やることやるべ。

コルトの音響アップのために、
インナーバッフル施工。



ホントは、前後で2セット必要なんだけど、
リアがはまるかどうかやってみないと判らないところがあったので
今回1セット半分の施工。

同時に制振シートも施工。



とにかく隙間にペタペタジーニ。



Zの時もそうだけど、ある程度雨を考えてビニールは外さない方針でやってます。

んで説明書みながら、バッフル組み込み。
三菱車なのに、VWの穴が合うという謎の仕組みw



運転席側を終わらせて、運転席側のリアを施工。



なんだ、普通にはまるじゃん。
ってことで、後でもうワンセット買いますわヽ(゚∀゚)ノアヒャ

そんでZの火入れしながら、軽作業。



ボンネットのヒンジカバーを交換します。



ロックピンがちょっと難儀するなぁ。 これロックは別なもんでやった方が
早い気がする( ゜Д゜;;)

あとはボンネットのキャッチャー交換。
ここよく折れるのよね。



さくっと交換。




他にも色々してるんだけど、状況が好転してないので後でまとまって出しますね。

コルトのフロントバンパーの部屋の中で邪魔になってるし、
Zの内装も進んでないし、やる気との闘いだな(笑)

色々今一な状況に陥ってますでw
Posted at 2023/01/03 07:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年03月01日 イイね!

ボディワーク

緊急事態宣言一部解除。

いいのか悪いのか。
飲食店だけ補助出て、スーパー以外の買い物店に出てない。

解除になれば、また出勤ってとこも出てくるでしょうね。

そんな急ぐ必要あるんだろうか?

感染者数のカウントの仕方甘くしたり、単に「奇跡的にオリンピックができたよ!」って
シナリオにもっていきたいんだろうと勘ぐってしまいますね。

はて。
Zの内装をしたかったんだけど、
家にコルトのバンパーがドカン! とあるとやっぱ邪魔なの(笑)

ってことで、なるべく早く治したい気持ちマンセー。

重症部分のガッチリ割れてるとこをベルトサンダーで研磨ヽ(゚∀゚)ノアヒャ







貫通して
スッカスカになりましたw

そんで、裏面からFRP補修。



表裏貫通しているところ以外も、補強が必要なところは
ペタペタとガラスマットはっつけてます。



裏面だけでも強さはでてきてるけど、
重症箇所は表からの貼り付けます。



固まったら、はみ出てるところをまたベルトサンダーで慣らして・・・

パテ盛りします。



今週はここまで。
固まるのに時間掛かりますよ( ゜Д゜;;)

研磨整形 → 足りない部分をパテ

を繰り返して整形して、部分塗装予定ですね。


並行して、Zのアゴチンスポをちょっとカッティング。





今までカナードが開き気味だったので、
もうちょっと車両側に近づけたかったので。

車検明けの装着まで日の目をみることないですが、
ちょっとずつ精度も上げていかないとねぇ。

ふう。今週末は
天気よかったんで、削りやカット作業は
外で電動機械回しながらやってました。

あとは暖かくなるのを待つのみ。
塗装できるくらいに早くなれ~

車検対策もあるし、やることタンマリですわい。
Posted at 2023/01/03 07:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

  123456
7 8910111213
14 151617181920
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation