• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2024年04月21日 イイね!

Zにパネルボンド施工+LED化など

前のZにもやってましたが、おもむろにパネルボンドを施工します。

いや、なにってもう、残ってたパネルボンドの賞味期限が切れてまもないって状態でしたので、もったいないオバケに取りつかれたちゅうだけですw

おおよそ1本ちょっとなので、施工優先ヵ所を考えると、
三角窓ふきん(内装を早く戻したい)、フロントアッパー付近(手軽に体感できるポイント)かなと。

とにかく、鉄と鉄のつなぎ目の研磨(シール材剥離含む)を行って
パネルボンドを塗りたくる地味な作業。

これがまた大変なんですよ。
前Zで、全部やると2ヵ月くらい掛ってるし。

とにかく疲れるけど、剛性アップと足回りの応答性は上がりますので
やってくか。

結果を言えば、三角窓付近両方と、フロントアッパー付近運転席側だけで一回目終了。(正確に言えば先週からちょこっとやってる)

フロントアッパー周りは写真とってたけど、三角窓は終わりだけw







剥がしてみて思ったのが、初期型と違って、隙間が少ない。
後期型ってこの辺が差あるんだなぁ。
逆に言えば、初期型の方が効果あるってことw

んで、楽しいぬりぬり~(笑)







こんなもんかな。一部、フロントアッパーアームの留め裏金具が邪魔だったりして
程々の止め具合でやってますけどね。

写真の少ない三角窓付近もこんな感じ。



来週、三角窓の内装は戻そう。
とにかく部屋にあるパーツ溜まりを少しでも解消せねば・・・( ̄∇ ̄;

ついで作業その1
ミッションオイルの調整管路をクラッチ交換の際に撤去してたので、
ちょっとでも軽量化のためにステー溶接剥がして撤去。



事後処理は後で研磨して適当に白塗装するか。

ついで作業その2

悩んだけど、リアラジオアンテナ配線も撤去します。
こないだ、デッキ直下で2分配してるオートアンテナ側をカットしちゃった
んですけど、もう片方のリア窓のヒーター線の上にアンテナ線もあるのよね。

このアンテナ線を殺すかどうか迷って、結局軽量化優先で配線取り外し。



繋がってる配線を引っこ抜いて、バックドアと連結部分のゴム管も撤去して
ブチルゴムで塞ぎます。



時間なくて、デッキまでの配線は撤去できず。
後で巻き取ります。



アンテナ線って、多分取り外せないだろうなぁ・・・w
まぁ、いいや。 とりあえずラジオは全殺し方向で。
気になったらブーメランアンテナでもつけりゃいいし(前Zでそうしてた)

最後に、ちょこっとLED化推進。

運転席ドアスイッチのLED白にうち換え
事前にハンダ職人作業(笑)



んで、こんな感じに点灯。



まぁ、気分的なトコですねw

ルームランプ関連もCRUIZE製に変え





シャキーンとな(笑)



バックランプも交換。



残念ながら点灯はルームミラーで確認なので点灯写真はなし(笑)

ふう。地味ですが疲れるのでこの辺で終了。
ああ、もう来週GWか。
実家には帰らず、もくもくと作業する予定w
インマニおろし+ダッシュボード補修その他もあるし、
パネルボンド作業も中途半端になりそうだな( ̄∇ ̄;
んま、しゃーないか。
Posted at 2024/04/22 04:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年04月14日 イイね!

今週もまったり~ Zの配線撤去

桜も咲き~ いい時期になってきましたね。

週末、歯医者にいったら
奥歯の虫歯が結構ヤバくて、半分くらいゴリゴリに削られて
仮に詰め物されました。
次回、5月上旬まで、右側だけで噛み砕くとか
まどろっこしい事が続きそうです。

またまたまた、あんまり時間が取れない週末。

とりあえず、配線整理のお残しものを処置するべ。

まず、ラジオ配線。

そういえば、Zの場合
オートアンテナ向けと、リアガラス向けに
2方向に分かれてるんですよね。

とりま、オートアンテナ向けをセンターコンソール付近でカット。



判りづらい写真だなw

運転席下のカーペットをくぐってるんで、粘着テープを手突っ込んで
剥がして撤去。

んで、リアウォーターノズルの配管を手繰っていきます。



配線出し口の更に上にゴム管があるんで、引っ張って撤去。

んで、ウォッシャータンクから配管を撤去しようとすると、
水が駄々洩れになるので、
手前でカットして、キャップして端末処理。



本気でやるなら、リザーバー外して、水抜いて
リア用のモーター撤去、配管撤去、配線撤去ね。

今日はそこまではやりませんw

後は小物処理。

左のワイパースイッチ群でまだLED化してないところを摘出。

ひねるとワイパーの動く部分を分解して~



ゴムキャップに覆われた照明を取ります。



LEDと交換して戻し!

無事点灯しました。



が、間接照明っぽくなるので
後でアルミテープでも貼って、反射を良くしたいねぇ。

今日の戦果。


配線やゴム管を一時、袋に入れておいて
後で検量かまします。

めんどくさい配線撤去も、
どこまで軽量化に寄与するかな~

他にもいろいろやったんですが、写真撮ってなかったんで
来週にまわしますw

本日はこれまで~( ゚Д゚)y-~~~
Posted at 2024/04/15 01:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年04月07日 イイね!

Zの油圧・油温計センサーの見直しと引き続き配線整理

やはり4月に入ってから忙しい。
んま、しのごの言ってられないお年頃。

はて、懸案事項の1つ。
油圧・油温センサーの見直し。

前回、純正油圧センサーから、分岐して取り付けてましたが
どうも油温の数値がおかしい。
チーズ分岐だと、JURANの場合注意書きで油温が正確に出ない場合が
あります。 とあるのよね。

なるべく重量増を避けて設置したくて、
オイルパンのドレンから取り出すかと思ったけど、
車高低い車だと、ヒットが怖いんですよね…

ってことで、男は黙ってサンドイッチブロック!
に落ち着きます(笑)

まずは、ジャッキアップしてオイル抜いて、
純正センサー部に組んでたのをばらします。





油圧センサー単品にしました。
インテリジェントメーターへ行く配線ルートも変えます。

油圧センサーは助手席側から。油温センサーは運転席側から。

ということで、巻き取って運転席まで引き直し。


字で書けば、あっという間ですが、
配線作業って時間かかるし、バカにならないんですよね。

この辺は、もう配線追加は無くなったら固めるか・・・



んで、サンドイッチブロックを準備~



JURANのSAW-1。
あと、サンドイッチブロック噛ませると
フィルターが出っ張るので、小型化します。
前のZでもやってましたが、PIAAのZ4。 ずっと愛用してますね。
RBとかSRでも使うやつです。
そもそもVG30のフィルタがでか過ぎると思うw



オイルが大体抜けたら、ブロック噛まし。
ちなみにSAW-1は2系統の径をまかなえますが、小さいゴムパッキン側を
しようしてます。
パッキン外して借りあてしたら、小さい方がしっくりくるので。



んで、フィルタードッキング。
オイルは、こないだ交換したばかりだしそのまま戻してます。

んで結果はというと…
ちゃんと90℃前後でました。


いままで70前後と低い値でおかしいなと思ってたんで
やっとこしっくりきました。
油温は、水温より10℃くらい高いのが普通ですので。

ってことでZの場合は、サンドイッチブロックを使いましょう!
いい教訓になりました(笑)

ジャッキ上げたついでにちょっと付帯作業。

フロントパイプのメクラネジ交換。





ヤフオクで軽量のメクラがでてたんで、交換してみました。
5g程度ですが塵も積もれば大和魂ってことで( ゚Д゚)y-~~~

残った時間で、ひたすら運転席側の配線整理。

ようやっと運転席足元ヒューズ付近に到達。





コネクタ抜いて、不要線をピンから抜きます。

こまい作業はつかれるぜぃ(笑)



戦果はこれくらい。
時間なくて、ラジオ配線や、リアウオッシャーの管まで撤去できず。
管って、当然エンジンルームのウオッシャーのリザーバーまで
いってんだろうなぁ~
前のZでもやってない領域だし、また手間掛りそうやな。

まぁ~今回は妥協少なくやってくつもりですので
時間掛ってもキッチリやってくか。

んー。 やっぱオイル漏れてるね。



どうもVTC付近かなぁ。
液状パッキン不足だったか、VTCの下回りもやり直して液状パッキン塗っとくのが
よかったかな。

まとまった時間がとれないので、
GWにインマニ下すつもりで準備するかのぅ。
Posted at 2024/04/08 00:44:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation