• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2012年11月30日 イイね!

AACの互換性って??

ほい。おはようございやす(笑
なんとなく仕事も忙しく、
PCの補修パーツ探しやらに時間使っちゃって
Zの早朝補修に寒くてやる気が起きない毎日です(血

んもー 周りの物が壊れすぎてモチベーションが上がらないのは
どうしようもないね┐(  ̄ー ̄)┌

あと、プロバイダ変えようかと真剣に悩んでみたり。

この間のブログサーバーが死んでしまった事件もあり
他社と比べると比較的高い金額払っているのが
どうも馬鹿臭いのよね・・・

一つネックなのが、ブログの過去履歴をすべて捨て去る
ってのが、どうもケツを重くする。

・・・おお。オイラもブロガーだったのか!?  三流だけどね(笑

事の発端は、
自作PCのパーツを集めるに当たり、低消費電力の物を模索する→
なんとなく、ファイルサーバーを立てて見たくなる→
固定IPとか、これまた今のプロバイダはウンコ高い→
いい加減、見切りもつけたくなってくる→
ついでにWIMAXが気になってくる→
スマホにしなくても、安くて早い7インチのnexus7で遊ぶのもいいかな~なんて。

なんてなんてが続いて
妄想が膨らんでしまった結果でした(w

話は戻り、Zのお話。

結局、中古のAACバルブを購入。(゜∇゜*)




一つ気づいたことが。
上の写真みて気づく人は気づくけど、これって後期型のAACなんすよね。
互換性があるか不明とFALCONあたりに書いてるんです。

けど、うちのZはエンジン載せかえて、Ⅳ型になってる筈だったのだが、
この間まで使っていたAACって初期型な訳。

・・・なんでだ?( ̄∇ ̄;

載せかえの時にAACがついていなかったとか?
サージタンクに、取引で書いたであろう使用距離数が記入されてたりしたんで、
サージタンク自体はⅣ型の奴だろうし、AACがついてこなかった
可能性は低いような気がするが、載せかえ前のAACバルブを使っていたようだ。

結局、互換性あるんじゃね?と思ったし、
H8のⅣ型エンジンなんだから、後期のAACバルブにしたら
逆に型があってええんではないかい?
なんて安直に思ったので、購入に至りました。

どーなるかは、判りませんけどね(w
軽く人柱計画です。

そんで、早速ばらして清掃している訳ですが、
初期型と結構構造が違う…




上側に+ねじがあって抜いて見たけど、上部側が取れるの??
と思ったが、全然動かず。

パワープレーに走るのは危険と感じてそのままです。

綿棒とキャブクリーナーで汚れ落とし。
メタルクリーンに漬けるのは今回は止めときました。
ひょっとしたらそれが何かの影響になってるかもしれませんので…( ̄∇ ̄;

サージタンクのメクラとか、真鍮部分が侵食されて漏れたとか無いよなぁ・・・(ビビリ




この間、帰ったときに買ってきた 山内杜氏の燗上がり。

熱燗のシーズンだぜぃ(゚д゚)ウマー




衛星のDlifeチャンネルで
Dr.house見ながらマッタリ鍋奉行。

渋めでガサツな感じのドクターがまた良い味してますのぉ~(笑

最近はサッカー中継や、いつも見てる番組がない時とか
Dlifeチャンネルで、ゴーストやアグリーベティとか、Dr.houseを
ちょいちょい見てます。

はて。ぼぼっちと仕事に行く準備でもします~( ~´Д`)~

ノートPC生活は、速度遅いし、打ち使いづらくてアカン(;´Д`)=3
Posted at 2023/01/28 20:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月28日 イイね!

え・・・PC乙ですか( ̄∇ ̄;

今、旅行用のノートPCで書いてます( ̄∇ ̄;

昨日、また
仕事の相方に誘われ、大吉で飲んでました(苦笑




たこ焼き風つくねって、なんじゃーーーーい(w

麦焼酎の飲みきりボトルを
調子こいて2本開けてしまって、グダグダ…

帰ってきて、PC立ち上げたら
電源は回れど、ウンともスンとも言わない。

え、まじかよ。orz

ピー ともBIOS立ち上げの画面すらでないということは、マザーボードが逝ったくさい( ̄∇ ̄;

確かに、最近急に止まることが出てきてて、怪しい雰囲気はあった。

一応、後で電池交換くらいしてみてチェックするけど、期待は薄いかなー

ここしばーーらくPCのトラブルフリーで、5年くらい快調に動いていただけに
久々のダウンで頭痛いっす。(単に飲みすぎという声も

しょうがないなぁって、これまた久々のセカンドPCを立ち上げたら
インターネットにアクセスできず。

そういや、VDSLの設定変えてたんだっけ。
IPなんだっけ・・・
変に設定いじってたから、VDSLへのアクセスのURL(IP)もわすれっちまった(苦笑
まぁ、リセットして設定しなおせば良いんだけど
酔っ払いで眠気が先行して、やる気なし。

そうこうしているうちに、なんだかセカンドPCの動きもおかしくなり
再起動後、立ち上げ不能に。

え、お前もかよ。orz

どうもこちらはHDDが溶けかかってる模様。
なんせ、使わなくなった80G,40G IDE6個搭載したの寄せ集め
怪しい事する用のPCだからね(笑  しばらく使ってなかったけどさ

いつ腐ってもおかしくない訳だ。

しかし、タイミング悪すぎる…

Zに続き、デストロイ病が蔓延してきたか( ̄∇ ̄;

困ったもんだ…

年末前に出費が嵩むぜ(苦笑

そのうち自分も壊れたりして(血
Posted at 2023/01/28 20:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月26日 イイね!

続・不動車( ̄∇ ̄;

今日は連休最終日。(といっても昨日のお話か
皆さん有意義に過ごせましたでしょうか?

オッサンは、相変わらず修理に追われてます。( ̄∇ ̄;

二度目のインマニ外しを敢行し、朝から復旧作業っす。

幸い、天気には恵まれて気温もそこそこ。

水周りの配管も8mmのcool nutsブルーに変え。




インマニ下側にあった水路の逆流防止弁は、こんな感じにリターンバック。

キノクニの3股ブロックと90°エルボーで180°もどしてます。
規格的には1/4って奴っす。

メクラはサンドイッチブロック用のメクラでよくある青いアルミ製の奴を用意してたんですが、若干合わなかった為
その辺のホームセンターに売っていたエアーコンプレッサー用の奴を使いました。
…問題ないっしょ( ゚Д゚)y-~~~

水用のシールテープ巻いてます。
これでインマニに接続せず、水路は形成されるので機構がいくらか単純化です。(ステーはアルミ板適当作成(笑




ここのホースも気になって、交換したんですが…
よくよく見ると、逆流防止弁? と流量緩和と思われるブラシみたいなのが付いていた為、やむおえず戻し(>ω<;)
流石にこういうとこは純正にしといた方が無難かなと。
ただ。ホース劣化が激しいので後で買っておかないとねぇ。ε- (´ー`*)

ここでわいばーんさんの援軍到着。
残念ながら、車の仕上がりに待ちが入った為、Zは見られませんでした。
何故か、二人で不動車同盟っす(苦笑




その後は二人でテキパキ進み~

いよいよメインイベントの、インマニ載せ。

前回の失敗も踏まえ、今度は引っ掛けないように
液状ガスケットを薄く塗って、紙ガスケットを固定。(わいばーんさんの助言より
とにかく、邪魔になりそうなのはテープで固定したり排除して、
一発でドッキング成功!ヾ(´ー`)ノ

やり方次第なもんですのぉ~

ただ、インマニ脇にあるボルト取り付けが難航。
前回、上に乗っかって体重掛けてひーこらしてたんですが、やっぱり悶絶。

多分、エンジンマウントの関係とかで個体差がでるとは思うんだけど、
うちの場合、運転席側からボルトはめてから、助手席側を押し付けながらはめるのが
良いみたいっす。

後は確認しながらホースを全戻し~
最後の最後で、スロポジのネジを落としてしまうアクシデントがありましたが
夕方の日が落ちる直前になんとか、戻し完了!ヾ(´ー`)ノ

バッテリーつけて、燃料ポンプのヒューズ戻して、いよいよ火入れ~


・・・


・・・・・ダメでした orz

シューシューいって、全然エアー漏れが治ってない。

それどころか、4000回転まで上がっちゃって症状悪化!?

エンジン音がうるさい為、特定は難しいんですが
どうもバランスチューブ後部から出ているような感じがするのは
前回と同じ。

まぁ、今回新品のインマニガスケット使ったし
これでそこから漏れているとは考えにくい。

AACバルブ~エアレギュレーター~バランスチューブのホースは汎用のcool nuts(13mm)に変えたとはいえ
今回はピッタリくっついているし。

ん””~ なんだろ?( ̄∇ ̄;

流石に暗いんで、作業終了。(写真なしでスマソ

凹むわ~ 何処だよまったくぅ~




残念会も含めて、らーめん花月。

にんにくで有名なチェーン店ですわね。
秋田で何回か食ったことあるけど、かなり久々。

げんこつラーメンブラックなる物頼んで見ました。
ブラック言う割には茶色っぽいですが(w

生にんにくを3個カチ割って搾り。こいつは効くぜぃ~ヽ(゚∀゚)ノアヒャ

向こう岸のわいばーんさんは、
何やら怪しいハバネロボールを投下!

ちょっとスープ飲ませて貰ったんですが、辛ぁ~い( ̄∇ ̄;

いつもは2、3個いれるのだそうな…
恐るべし辛党(w

今回、終始鼻風邪?花粉症?で、ずーっと鼻かんでいたわいばーんさんも
これ食ったらとりあえず収まったみたい(笑

季節の変わり目やし、うちも気をつけんとな( ~´Д`)~

お互い明日も仕事ということで、
早めに20時頃解散。
話し出すと止まらないのでササッとね(w
「口は災いの元」ってか(笑

やっぱインマニ搭載は、二人でゆっくり載せれると言うことで
わいばーんさんが居てくれて助かりました~
ありがとう御座いましたm(_ _)m

持つべきものは、かくあるべきとな。

この後・・・

なんか納得いかない気持ちが高ぶり、
夜間でAACバルブ取り外し敢行(血







どーもこのFICDっての? 錆錆で、気になるのよね…
一応、黒錆変換剤は塗ってたんだけど。

この辺のネジ、締め付けが甘いのだろうか?
後でシールテープ巻いたりなんだりして見るか。

ダメなら中古物色してみるかねε- (´ー`*)
新品って3万~4万くらいするんじゃなかったけ?(苦笑

後はなんだろなぁ・・・・・ 考えると頭痛いですわ。

不完全燃焼のまま、〆。
おやす~み~ って かなり朝だな(w
Posted at 2023/01/28 20:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月25日 イイね!

牛角スキー(謎ロシア人

秋田より帰還。ε- (´ー`*)
まぁ、半分現実逃避の旅です(笑

金曜の午後に休みを貰って、小Zのタイヤ交換&オイル交換。

肉祭りは土曜日だったんですが、折角行くなら、秋田で前夜祭という感じ(w




仙台はそうでもないけど、かの地の峠は危険なので、気持ちちょいっと早めのタイヤ交換です。

溝はそこそこだけど、中古スタッドレスなんでだいぶくたびれてるな(w
目に付くところをざっとシャシブラック塗ったり、少し小細工してます。

オイル交換しばらくサボってたけど、ようやっと交換 メーター77500km。
今回は、フィルター交換あり。(履歴忘れたんで

ずっと大Zに掛かりっきりだったもんねぇ。ε- (´ー`*)

夏タイヤ洗って、保管して、ついでに洗車~
たまにやんないとね。

準備も完了して、いざ秋田へ。 スタッドレスのロードノイズが毎回凄いね(笑

途中、路面温度が0℃だったり、ちらちら雪が舞ってあぶないあぶない(笑

こまち温泉でひとっぷろ浴びて、いきつけの店行って明日に備えて、就寝~( ~´Д`)~

明けて、土曜日本番。

サッパリとしたラーメンが食いたいなって思って
錦の秋田本店へ行ったんですが、

丁度、ラーメン祭り? らしく、東京ラーメンショーで出品したという「どんぶりin秋田2012」という
一品しか扱ってないらしく、限定300食までで、本日最後~なんて言われたら
食うしかねぇべな( ゚Д゚)y-~~~




魚貝ダシ+比内地鶏ダシの濃厚醤油ベース。
細麺に比内地鶏の味卵、秋田高原の桃豚軟骨肉をトロトロに仕上げたトロ肉チャーシュー。
十文字ラーメンを意識してか、麩が入っていたり
とにかく贅沢ぅ~な一品を堪能してきました。

どの具材も味わい深くて旨かったのぉ( ~´Д`)~

全くそんな祭りがあるなんて、ノーマークで入ったんですが
いい体験させてもらいましたヾ(´ー`)ノ

おなかも満たされたし、買い物しながら南下し、一路、横手の牛角へ…

しかし、単に牛角で肉が食いたい! という理由からたまに勃発するこの企画。

いあ、まぁ、仙台に居ればね。そんなプラッといってくれば済むんですが、
なんと秋田市には無いのよ。
・・・正確に言えばあったけど潰れた(w

現存している昔馴染みの横手店でやったんですが、
ここでやるっていうのが昔の思いもあるし、またいいんですよね。

ほんま、アホみたいに通ってたなぁ。
会社から近い焼肉屋ってだけだったけど、
酷いときは、週一で17:30~23:00まで延々と飲んで食ってました(血

費用的にはそのときの人数で割り勘度が変わりますけど、
5000円~6000円程度。
2次会行ったと思えば、全然きにならへんです。

肉食って、飯食って、デザート食って、
ボトル飲みで4本開けたとかアホだったなぁ。( ゚Д゚)y-~~~

そんな昔をしのんで、
細々と3人で祭りしてきましたYO。

雪が降りそうだったんで、1人仕事で来れませんでしたけど。( ̄∇ ̄;




何はなくても、ネギ牛タン! このネギ微塵がたまりまへんなぁ~♪

しばらく来てないうちに、メニューが様変わり・・・
あんまり新しいものに挑戦せず、昔よく食べたな~ って思い出しながら
王様ハラミや壷焼きカルビとかにんにくホイル焼き、ピートロわさび醤油とか
やみつき塩キャベツ、メープルでポンデバニラ。上げればきり無いけど、お腹パンパンになるまで
飲んで食ってきました(w

そういえば、昔のうちらを店長が知っていてビックリ。(その頃は店員だったのかな?)
こそっと、交渉したら、ボトルはメニュー上では鏡月しかないのに
閻魔っていう麦焼酎出してくれたり、泡盛もうやってないんですけど、あまりのボトルよかったら飲みませんか?
なんて炎(泡盛)サービスしてくれて、感激したなぁ~

いやぁ~ 人の付き合いって思いもかけずな事があっていいもんですなヾ(´ー`)ノ

当然、その二本はきっちり空けてきましたが(w

昔語りや、狂犬君に子供が産まれたんでその話したり、
みんなで会社やるべなんて、夢物語話してたり
楽しいひと時でした。( ~´Д`)~

帰りに、これなかった1人の仕事場を襲撃…いや、慰労して
ホテル泊まりの2人だけで2次会いって就寝っす。

横手の行きつけてた店は辞めちゃってたんで、適当に入って飲んでたな。

タパンビルとか、馬口喰町とか懐かしいわ、まったく(w

起きて、流石にグダグダ。
温泉付きの横手プラザホテルだったんだけど、行く余裕も無く
一路、仙台へ。

現実へ戻って、引き続き修理をせねば。

相変わらずの弾丸帰着で、12時過ぎに着弾。

まず、思い当たる節をすべてホース交換。




サムコブルーに続き、cool nutsブルーを投入。ヽ(゚∀゚)ノアヒャ

しかし、健闘むなしく原因解決せず。orz

共振してるんだか判らんけど、一番漏れ音が大きいのは
真ん中部分のパッキンがある引っ掛けた後ろ側っぽいんだけど…

もー ばらすっきゃないでしょ( ゚Д゚)y-~~~

不安があるとか、怪しいとこはみんな潰してしまえばいい ヽ(`д´)ノ


グダグダな体を奮い起こして、 おっさんバンバンいくで~(笑




半日というか、多分3時間くらいで取り外し完了(w

変に慣れてきてるな…

いいのか俺(謎笑




裏返したパッキンは、大丈夫そうに見えて、やっぱ奥側の引っ掛けたポイントが
なんとなく怪しい… 

液状パッキンつかうよか、予備の買っておいた奴つかうか。


ってことで、
明日また頑張りまっす( ~´Д`)~
Posted at 2023/01/28 20:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月21日 イイね!

DEAD END 銀世界( ゚Д゚)y-~~~

もぅ~なんつーか「うひゃ~」通り越して「うぎゃぁ~」な訳で・・・

どういうことっすかね?
この雪の量。





出れないよー おかーちゃーんヽ(`Д´)ノウワァァン


頑張って乗って帰ろうかと思いましたが、昨日の帰り時点で
Zの下っ腹ズルズル擦ってヤバイ( ̄∇ ̄;
(わだちで真ん中がもっこりな路面になる)

それに会社の人が、給油にいったときに
軽乗った若いおネーちゃんがフロントスポイラーを
1/3吹っ飛ばして電話してた。
とか聞くと


・・・帰れんな( ̄∇ ̄;


ちょっとくらいの雪なら、お尻フリフリ帰るのだが
いかんせん横手な訳ですよ。

かまくら祭りやるところなんですよ? (謎笑

先代Zも雪で廃車にしてるので
無理せず駐車場にZ放置で会社の車で帰ってきました。

FALCONの放置情報に通報しないでね(w


沿岸部では全く積もっておらず、
映画の撮影所みたいに局地的に山岳地帯で降ってます。

20時現在で31cmですか・・・




この寒気は明日がピークらしい。
なんとか今週やり過ごして、ミニカと交換してこないと・・・( ̄∇ ̄;

ああ、明日の朝が怖いわ。
Posted at 2023/01/28 22:25:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45 6789 10
11 12 13 141516 17
18 1920 21222324
25 2627 2829 30 

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation