• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2010年11月29日 イイね!

第3回 スロZ DIY会

今日は午後からスロZ DIY会。

山形は雨で、明日は雪マーク。
悩んだあげく、チビッコZにスタッドレス積んでいくことにして
午前中に、その辺準備。
工具や加工品も積んで、いざ出発( ゚Д゚)y-~~~


1:50に48号のファミマで待ち合わせ。

はくらいさんが既に来ていて、軽だけ集合(笑

天気悪いからなーって、思ってたら
案の定、検体車のすぬ嬢のみ。

ま、しょうがあるまい( ~´Д`)~

とりあえず、やるぜぃ!

場所は毎度お馴染み、ガレージはくらい亭。

ガーニッシュをあわせながら、テキパキ交換。( ~´Д`)~




はくらいさんがこれでもかーくらい防水加工したんで、これで大丈夫かな?







すぬーずぃー あいるびー ばっく すーん(笑

取り付け途中に300ZXの3付近に小黒剥がれを発見。
どーも、はくらさんが気に食わないらしく、また治す気マンマン(笑
パワフルだ。 自分の加工だったら妥協しているとこです( ̄∇ ̄;

それと平行して、おいらはセコセコクラスタースイッチ青LEDの仕込み。

マニュアルエアコンのレバー用に買った、LEDでしたが…




チップの大きさ全然違うし、足までついてる。

全然ちゃーうやん(;´Д`)

何とかならんかなーと丸いLEDを平らに削ってあわせてみる。




お。意外と逝ける。逝ける。( ~´Д`)~

取り付けしながら、極性をあわせて完成。







なんか写真の写りがわるくて、右側が白っぽく見えますが
ちゃんと青々してますよん。( ~´Д`)~

マニュアルエアコン操作部の左側はちょっとムラっけあるなぁ。
一番上は、オートマエアコンだと「AUTO」しかないのに
内気とA/Cの2分割で1つの照明なんで、ちょいと左右のバランスが悪い。
あと、ワイパーの所は、うちのもそうだけど、どうしても右かたより。( ̄∇ ̄;
横窓なんで拡張とかしない限りはどうしようもないかな?

レバーの照明はばっちしでした。
ちょいとレバーが前から割れていたらしいんで
パテ補修。
ちょっと固まりが悪くて、仕上がりが微妙ですがご勘弁。。・゚・(ノД`)・゚・

後は、マップランプの作成。




ここまで結構、とんとん拍子に進んで
速く終わるかなーと思いきや、ここで大落とし穴が(w

勢いでやってしまうかーと
基盤割、FLUX LED片側12発、抵抗もろともハンダ付け
とハンダマイスターすぬ嬢とはくらい先生のやり取りを
ぼへーっとクッキー食べながら見ていたrainでした(w

必殺コテ握りは見られなかったなぁ~(w
けど、基盤付けやグルーガンなど、ドンドン上達していってますね。
偉いのぅ。←あんまり細かい作業が苦手な人

ここでトラブル発生!
FLUX LEDの高さがカバーのクリア窓に当って
回避しきれず、途方に暮れる…

もう、純正配線切ったし、後戻りできず
ムキーっとダイヤカットアクリル板でワンオフ作成し
純正窓と交換。

この辺即興で作ってしまう辺り、はくらい工房長は凄いです(笑

この後、取り付けチェックしては
一列消えてるとか、青白いとか、今度は逆が一個切れたとか
悪戦苦闘の末、ようやっと完成。ヾ(;´▽`A``




苦戦しただけあって、メラ明るいです(w

ダイヤカット柄のアクリルなんで、変にラグジーやし(笑

後半はオイラだけダラダラしてたような感じです(w

とにかく、やっと終わった~( ~´Д`)~

と時計みたら10:30

第二回に続き、時間大幅超過。(苦笑

マップランプやってなければ、5痔か6時には終わっていた模様(w




お菓子を餌付けされながら空腹を抑えていたんですが、
流石にハラ減ったーんで 近くのファミレスへ。

Z、小Z(笑
検体車と工作車って寸法で(w

飯食いながら、工房長はとりあえず目標を達成したので
祝杯と称し、生中飲み(笑
12時の閉店まで、Z談義や山形組のお話で談笑。

すぬ嬢とはそこで別れ、はくらいさんを送って帰路へ。




うひょひょ~
48号線は1.4℃~ ノーマルタイヤギリですな(笑

なんとか下山し、タイヤ下ろしたり
片付けして今に至ります。

ちょこちょこ手直ししたいところは出たけど、
一応目標は達成した訳だから、いいDIY会だったっす~ヾ(´ー`)ノ

天気が悪くて、人が集まらなかったのが残念ですけどね。

冬前準備とか大変ですからねぇ…

そういや、RGさんから電話きてて
勢い余って、15時ころから行くか言ってましたが、やはり月山越えは無理だったようで。

そりゃ、あかんやろ(w

ま、また次回、セカンドカーOFFでもなんでも機会あると思うんで
それまでネタ暖めておきましょう!

おっと 寝ないとな。
そいでは~ヾ(´ー`)ノ
Posted at 2023/01/30 23:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年11月27日 イイね!

擬似馬力測定ワッショイ

今日は疲れが溜まって、昼まで駄々寝。
午後から、こないだのターボタイマー未配線だった部分を工事。

車速パルスと回転数を取らなきゃいけないつーことで、
どこだ?って探したら、
中古の為、コンピューター配線ポジション表が欠落( ̄∇ ̄;

メーカーサイトにいってもよくわかんねー(苦笑

ってことで、
困った時のFALCON頼み。

見た記憶があったし、探したらあったあった( ゚Д゚)y-~~~

http://www.zcar-owners.net/club/trouble/light.htm#Z32ECU情報

そういや、水温計の時もお世話になったっけ。( ~´Д`)~

7番がタコメーター信号で、53が車速センサーですな。

ひさーびさにコンピュータ部分ご開帳。




相変わらずF-CON配線とハイキャスキャンセラ等でギチギチですわ( ̄∇ ̄;

あんまりエレクトロタップって好きじゃないし
コンピューター付近には良く無いんだけど、
活線で皮剥いて、ハンダニップルは
時間掛かるんで、今回もやむなく…(素直に言えば面倒くさい)

何時ものいつかやります(笑

ECU配線表を適当に手書きで必要な部分を書き写し
説明書とにらめっこしながら
タップして、センターコンソール裏に配線流して接続。( ゚Д゚)y-~~~

配線はあっけなく終わるも、コンピューターしまい込むのに一苦労(苦笑
まさに配線地獄(w




回転数はあっけなく出たものの、スピード表示はパルス間隔や気筒数を入力して
補正処理を走りながらやって調整。
補正で1.1倍くらいで合ってる感じ。
この辺はホイールの大きさ等で純正と差が出るそうです。

レーダーのGPS速度計より精度は高いですが、
倍数補正なんで、0km/hに落ち着くのがちょっと遅い感じかな?

そして、お楽しみの馬力計。

車重や車のタイプ(クーペ)を入れて…
って車重みたら、1620kg+運転手体重
ちと、はるぼんさんとこで嘘こいたな( ̄∇ ̄;
前回車検の時、車幅変更したんですが、
車重も測られて記載変更されて、3桁増えてたと記憶してたら
+40kgの馬体重でした(;´Д`)
@120kgで税金が安くなるぞーってIzmのオヤジに言われたのが
鮮明でその120を増加してたものって勘違いしていたっぽ。

んま、とにかくその辺の数値いれて
擬似パワーチェックー(笑
一発目、3速で4500rpmくらいで瞬間「337」

黒煙番長、納得いかーん!(爆

と郵便物出しついでに夜のロングドライブ。
ゆうゆう窓口やってるとこって遠いのね… 北仙台まで行ってしまった(w

そこで数回かましてみた所、
4速5500rpmくらいで「412」

何故かワーニング機能が反応して赤バックライト(笑
確かに危険だ。うひゃ。

うん。論理値とは言え、納得(w

スピード出している時に、反応するし
MAX数値は当然フルブースト中(1.1)なんで、
流石に写真は撮れませんでした( ̄∇ ̄;

けど、 おもしぇがったー(訳:面白かった~)


帰りの路温計は2度。
そろそろZで出ることも無くなるかいのぉ…

楽しみが減っちまうダニε- (´ー`*)
Posted at 2023/01/30 23:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年11月23日 イイね!

青+α(まだやるんかぃ

うーさむ。
この時期の作業はやっぱ体に堪えますわ( ̄∇ ̄;

天気予報をみると、
午前中は東北のなかで何故か宮城県だけ雨… なんでよ(;´Д`)

午後から雨も上がったんで、ちょいと作業。

伸び伸びになっていたターボタイマーの交換。( ゚Д゚)y-~~~




まぁ、いつもの配線格闘な訳で(笑

ブリッツのデュアルターボタイマーを外して、
データシステム製のマルチインフォメーションタイマーに取替え。

デジタルのブーストが見られなくなる代わりに
スピードメーターやタコメーター、電圧、0-400計測、パワー表示(!?)、リミッターカットとか色々できます。
…が。なんかやっぱりというか、回転数信号とスピードパルスとらなくちゃいけない
らしく、その辺は勉強してから配線なんで、今のところはターボタイマーと電圧計のみですけど。。・゚・(ノД`)・゚・


なんと言ってもバックライトが青色ってこと。




青さ一割り増し(w

ブーストはトラストのアナログがあるしね。
メーターフルデジタル化を諦め、代わりに青化に走ったということで。( ゚Д゚)y-~~~

取り付け中、Z用のハーネス買ったんだけど、あわねー、あわねー
おもってたら、これ、カバーカットして、純正形状に合わせないとダメなんね…
よくみたら、ブリッツのハーネスも切った後がありましたわ(苦笑




このブリッツのターボタイマーは機械式なんで、分岐配管も取り外し。
もー 取り外しも配線地獄(w

あと、平行して
ちびっこZの内装塗りがザラザラしているのを
再塗装しようかと思ったが、ドアノブ部分以外は
意外と細目ペーパー掛けだけでざらつきが収まったのでそれで終了。( ゚Д゚)y-~~~

ドアノブカバーはやっつけ塗装で(w




そろそろ塗装も限界シーズンだよなぁ( ̄∇ ̄;

そそ。前にAQさんから
メーターLED化した場合、明るさ調整はどうなるの?って
言われたんでちょっと撮ってみました。




↑マックス明るい




↑ミニマム暗い


ちょっと暗い方がLEDの拡散が無いように見えますが、写真映り悪いようでしっかり
平均的に暗くなっているように見えました。

あ”- 日が暮れるのが速くて困るわホント。ヽ(`Д´)ノウワァァン

軽く給油&ドライブして帰還。

なんか凄い冷えたようで、ストーブの前でぬくってたら寝てもうた(苦笑




豆腐と鶏肉が余ってたんで、鳥鍋が思いついたんだけど
味噌じゃなく、すき焼き風にしてみましたヾ(´ー`)ノ

溶き卵落として、熱々のうちにね。

なんか一週間以上禁酒の反動で、思わず…(笑

またこのままカーペット上で解けてしまいそうな勢いだなw
Posted at 2023/01/30 23:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年11月22日 イイね!

内職!(笑)

内職中・・・




クラスタースイッチの右側は買った青LED台座、そのまんま着けれるんですが

左側はそれぞれ違うんで、外して、取り付け。

そんでハザードとワイパー駆動部は加工します。

ハザードは白使用。

ワイパー部は横向きにしてムラガ少なく! なるかな?(笑

ふう。休憩しよ(w

短めでスイマセン~ たまにはいいかな?


・・・あ、そういやオートエアコンじゃなく、マニュアルエアコンだった(苦笑

後は現地施工でぃ!ヽ(゜▽、゜)ノ
Posted at 2023/01/30 23:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年11月21日 イイね!

青LED修正

週末も暮れるねぇ。
土曜日は完全OFF。
しばらくつっぱしてったから、ちょっち休憩。

ああ、アリスインワンダーランドをDVDで見ました。

映画館でみようとおもってて行けなかったんだけど
見てしょっちがっくし。( ̄∇ ̄;

訳わからんすぎ…
ファンタジー物も行き過ぎると話や人物が飛びすぎる上、
めまぐるしく展開しすぎるし
理解するのに苦しんでしまうわ。

今もハリーポッターがテレビでやってるけど
あんまりガチで見る気はないんだよなぁ・・・( ゚Д゚)y-~~~


明けて日曜。
なんかやっかなーってタラタラ。




ちっちゃいZの内装青化進め。

けど、出来上がって気づく…

ヤスリ掛けが荒すぎて、ざーらーざらーΣ(゚ー゚ ;)

こりゃ、後でやりなおしか?

買い物に行かず、荒いペーパーで妥協したのが良くなかったか( ̄∇ ̄;

あと、ちっちゃいZのメーター球を修正交換。




赤がピンク色っぽかったんで、赤いLEDを投入して修正。
赤々しまくり(笑

余った白LEDを、回転数とスピードメーターのバックライトを交換してみる…
なんか、普通の玉より暗めで照度拡散が今一。

省電力ってことで、しばらくはこのままいって、気に入らなければ変えますわ( ゚Д゚)y-~~~




すぬ嬢のマニュアルエアコンのレバー用にとチップLEDをついでに買ってみました。
合うかな? なんか二種類あって、たしか、細長くなかったっけ~?と勘で購入(笑
間違ってたら人柱だじぇ(w

まぁ、この辺はリベンジ第3回 DIY会にということで。
クラスタスイッチ周りがワンセットあるんで、一組青LEDで組んどこうと思います。
上手く行けば、部品代のみ1200円くらいで提供できるかと(w




そんでひたすら内職。
こないだの青LED化で、ブースト計と排気温度計のLEDが照度弱くて
交換です。




うん。これで納得。( ゚Д゚)b

メーター周りは、あとメーターフード周りを直していかないと。( ゚Д゚)y-~~~

まだまだやる事はいっぱいあるでよ。




生姜醤油で、肉団子スープ。
温かいものに限りますのぅ( ゚Д゚)y-~~~

明日は週末と祭日の間。
ふらっと頑張ってくるか~( ~´Д`)~
Posted at 2023/01/30 23:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 1 23456
7 8 910 111213
1415 16 17181920
21 22 23242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation