• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2020年09月28日 イイね!

まだまだ続くモールとの闘い。 ついでにカウル交換

菅首相が誕生。
秋田から初の首相。
湯沢の農家出身らしい。
どおりで地味な顔な訳だ(笑)
同じ出身県で、多少の親近感はあるけど、期待値はそんなないのぅ。
とりあえず、安部さんを継承してもらって・・・って
アホな対抗馬を抑えたのは評価するけど、
つなぎ感は否めないね。

ドコもココも人材不足だけど、期待できるのは河野大臣くらいだな。
のらりくらりじゃなく、
日本のスタンスをはっきり国際発信してくれる頼もしい人になってもらいたいもんです。

台風通過で、あんまり天気が良くない週末でしたが
雨雲の流れをチェックしつつ作業。

2シーターモールの取付を続行します。

まずは防錆用で、溝を捨て塗装。



Tバーのグラストップ部分はこんな感じで3つ穴が開いてます。



この部分の固定が問題になるんですが、
埋めてクリップ留めを考えたけれども
既設クリップ留め部分より、高さが違うんですよね。
パネルボンド固定で高低差がちょっと出ているのもあるんですけどね。

先行でFRP屋根で脱Tバーした、はるぼんさんから、クリップ分解してやると良いと
助言も貰ったんですが、引っ掛けポッチの整形もあるし
別で行きます。

四角いワッシャーを17mm→16mmくらいに削り


M5の低頭ネジ+削った四角ワッシャー+M5ナット+M5丸ワッシャー+M5ゴムワッシャー


でこんなのを作ります。

ナット部分にはロック材入れてます。

モールのR部分から、はめ込んでレール化。


穴に合わせて、裏からゴムワッシャー噛まして、固定します。



話が前後しますが、フロントウィンド側のファスナーも取付。


そんな劣化してなかったんですが、折角買ったしネバネバと格闘しつつ取付。

トータルしてこんな感じ。


取付はフロントのクリップ留め+グラストップ部のネジ止めでやめました。

取り外しできるようにしといた方が塗装頼んだ時に楽かなと思いまして。



ちと浮いてるね。
後でちゃんと全留めする時に、微調整が必要かな。( ̄∇ ̄;

並行して、カウル交換。


P_20200927_133513.jpg


やっぱ、一度も交換せずに、補強と塗装で誤魔化して29年。
初交換です。ヽ(゚∀゚)ノアヒャ

カーカバーを付けるようになったので、劣化も低下するので
ようやく踏ん切りがついた感じ。



新しいのは流石に綺麗っすね。



スッキリ感たっぷり♪
ワイパーも汚いので、後で手いれたいですな。

もうちょっと細部詰めて、板金塗装に出すか( ゚Д゚)y-~~~

そんなとこでー
Posted at 2023/01/04 07:56:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年09月23日 イイね!

4連休。コルトのオルタ交換やら、Zヘルプで酒田やら

4連休終わりですなぁ。

いやー おっさんは作業しっぱなしで、腕と手が腫れぼったいですよ(笑)

ってことで今回は前置きなしに車ネタで行きます。

初日。
コルトのオルタネーターは中古に変えてたんですが、
やっぱリビルトに変えておこうと裏で買ってはいたのですが、ずーっと放置プレイでして
部屋の肥やしにしとく訳にもいかず、Zはとりあえず置いて交換します。



一回交換してるんで手順は判っているとはいえ、二度とやりたくないレベル( ̄∇ ̄;



4輪馬上げして



フロントパイプ外して、遮熱板外して
空いた隙間から、手入れて
オルタ摘出。



そして投入。

文章で書くとあっさりなんですが、これ結局丸一日かかってるんですよね。orz

下のボルトが中々入らなかったり、ベルト調整のボルトが回らなくて上下行ったり来たりと地獄みました(笑)

色々やりたかったことは次の日へ。

二本ほど追加バー入れます。



また4輪馬上げして車下で悶絶w
えーっと。バーの追加前に冬に向けてシャシーブラックを塗ったくります。



これで多い日も安心(謎
2,3年周期で塗り直ししてますぞい。

んで、一本目。



リアパフォーマンスバーを装着。



二本目のフロアバー追加装着。

ふいー。 一日で終わらせるつもりが、二日も掛かっちまったたい( ゜Д゜;;)
まぁ、進んでることは進んでるんで良しとしましょう。
タービン変える前の前哨戦ってとこですわな( ゚Д゚)y-~~~

はて、三日目。
酒田の赤い彗星号にヘルプ出動で朝から出発。

横手経由で行くつもりが、グーグルさんの気まぐれで何故かいつもの
46号線に出てトラフィックに引っかかる。 悶絶しながら3時間で着(笑)

エルさんも赤い彗星もお元気ですな。
また徳島産のパーツが増えてるしw



早速作業。

今日のメインは、AT用ラジエーターとミドルテンプサーモスタットを
交換します。

AT用は基本的に廃盤なんですがメーカーにお願いすると、作ってくれるって話で
特注品ですね。

ATFのオイルクーラー兼ねるんで、真ん中に二本、ATF用のアッパーとロアがありますのが特徴っす。



二人でワーッと外しにかかります。
MT用は扱った事あるけど、AT用は初めて。 おいらワクワクすっぞ~(謎悟空

それなりに順調にラジエーター摘出。



見比べても、2倍くらい厚さが違いますなw

更に取り外して、サーモスタットへ。

カップリングファンも邪魔ですわい



エンジンのクーラントロアへつながってるパイプを外します。 ばっこ~ん



スクレーパーで古い液状パッキンを清掃しながら、新しいサーモスタットを入れます。


ビリオン製の71度。ミドルテンプサーモって奴ですな。 てか、ローテンプは廃盤らしい( ゜Д゜;;)

液状パッキンを2、3ミリ厚めに盛って、装着し、締め込み~



多少の紆余曲折はありましたが、なんとか元に戻りました。
いやー 外しが午前中に終わったんで早く終わるかと思いきや
結局1日作業ですたヽ(゚∀゚)ノアヒャ

クーラント入れて、それなりにエア抜きして、後はゆっくりやってもらいまそ。



ほんとは色々ネタもあったけど、今回はこれだけ。
まぁ、メイン作業がちゃんと終われたんで文句はないわぃな。

アルバカレーをゴチになって撤収です~





ピンぼけた(>ω<;)
毎度、ご馳走様でした。
なんかいっつも申し訳ないですわい。

仙台にいたころは120kmだったけど、今200kmなんで遠くなったわなぁ。
高速も微妙につかえないしねw

明けて最終日。

流石に疲れがビークですよ(_゚▽゚)アイーン

けどまったーり、Zのモール加工。

運転席側のズレを修正するため、
外側にパテもって整形して、ガラスをちょっと削る荒療治・・・



何とか形になって来たかな?
最後に板金塗装に出すといっても、モール乗っけるまではやっておきたいトコ。
しかし、苦闘続きですわ。

仮合わせしてみて、なんとか行けるかなーって見通しは出てきたんだけどね。
錆び止め兼ねて捨て塗装しなきゃいかんし、もう少し掛かるやろね。( ゚Д゚)y-~~~

ま、焦ってもしょーがないし、焦るとロクなことにならないのは承知の助なんで
マッタリいきますわ。

ってことで、腕パンパンで終了です。

ふー 疲れた。
休めてないわいw
Posted at 2023/01/04 08:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年09月14日 イイね!

てるてるぼーずでも下げるか?

にゃー こう週末に雨が続くと、いいかげんめげるな( ̄∇ ̄;

とにかく、Zのモール終わらして
塗装に出したいところなんですが、まーったく進んでまてん。

ってことで、二週連続、肉の会。 ・・・ならぬ中華走り(笑)

チャイニーズ晴菜さんへお邪魔。



SNSのラーメン繋がりで、知った店だったんですが
評価高いだけあって、何頼んでも旨い♪

いやー こういう店が近くにあったらなぁ~(今週は仕事の関係上、飲めない)



何故か、ラーメンじゃなくチャーハンで閉めw

これぞザ・中華ヽ(゚∀゚)ノアヒャ

駐車場がないのな唯一の不満点だったけど、
ここは良いねぇ~

明けて日曜日。
ぐずつくお天気なんですが、
合間ぬって、作業強硬!

Zのモール部の整形で、パネルボンドしたところを
削りこみ整形。



と思いきや、雨が強くなってやむなく中途半端に撤収。( ゜Д゜;;)

だぁー もー嫌だー(本心

流れの中でわかったんですが


Tバー部分のモールと比べると、裏面の留めが2シーターの場合、クリップなんですよね。
クリップ用の突起を作成する?

なんか、合わせると高さ上、浮いてしまいそうな気がする。

別な手を考える必要がありそうだなぁ。

勢いで埋めたはいいけど、こういった細かい経験値もまた必要ですな。( ゚Д゚)y-~~~

焦らずいくしかないんだろうなぁ。

ってことで内職。

リア脇の内装スポンジを地味ぃーに剥がし。



いや、これもまた意外と時間かかるんよね。
一週間前からちょくちょくやってて、ようやっと片側が終わりかけ。

単に密着を良くするためとは言え、じっくり時間をかけるしかないだろうなぁ。

進行度合いがジリジリで、ちょっとイライラが募っているのが
自分でも判るっすわー ('一';)

たまになんか気分転換もしないとアカンか?(笑)
Posted at 2023/01/04 08:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年09月07日 イイね!

Tバーとの格闘は続きますよん。

速報で、F1 ガスリー優勝! って、なんだそりゃー
去年、2位に入って凄いなって思ったんだが、アルファタウリのマシンで
本家レッドブルおろか、メルセデスまで押しのけて優勝ってすげ~
再昇格あるかな?w アルボンいまいちだし。

しかし、こういうレースなら中継みたいけどねぇ。
まぁ、専用チャンネル以外全く見れないからね。
最近、メルセデス一強だから、魅力に欠けてるし。

さて・・・・
また雨じゃん( ̄∇ ̄;

毎週、土日の一日は雨ってかんじ。

ってことで、肉の会。
雫石の「髭」へ。 前回振られてるしリベンジ~





いや~ ここ良いね。 肉質も冷麺も旨かった♪
一つ難をいえば・・・ 遠くて飲めない(笑)

帰ってきて内職~




リアシートの三枚おろし!(笑)
いや、単に捨てやすくするだけねw

いい加減、本革のメンテナンス性の悪さにブチ切れ。
高級路線を捨てた今となっちゃー、ここも変えないとね。
中期のリアシートを物色中ヽ(゚∀゚)ノアヒャ

しかし、背もたれ部分の裏面が錆びつき酷いのなんの・・・
古い車種だと痛感しますね。 お宅のZ大丈夫?(笑)

んで、空けて雨上がりの日曜。

また必至こいて、Zのモール部整形です。



清掃~



隙間部分、パテ盛りー



再度、パネルボンド~

まだまだ下地作りが長引きそうです。
助手席より、運転席側のギャップが酷いので、悩ましいですわ。
もう後には引けんのだよヽ(゚∀゚)ノアヒャ

あとはちょいちょい小さい事を。

コルトのドアキャッチャーにカバー取付



カーボンじゃなく、黒色が欲しかったけど、まぁ安いからいいか。
そのうちZにも付けたいね。

まったりと、リア横の内装やり直し。


スポンジ剥ぎの適当さ加減が露呈してますねw
まぁ、ゆっくりやんべ( ゚Д゚)y-~~~

Zの再生作業は先が見えんなw
Posted at 2023/01/04 08:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6 789101112
13 141516171819
202122 23242526
27 282930   

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation