• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rain@2513のブログ一覧

2021年10月25日 イイね!

色々あってすすまずぅ。 そしてデストロイの時期?

選挙ねぇ。
自民党のだらしなさが露呈している中、野党も輪をかけて文句しかいわずの対案なし。

結局ずーっと体制が変わらないもんだから、
選挙に対するモチベーションも有権者側としては変わらず
「誰がなっても同じ」感が漂うのよね。

とりあえず、投票いったとしても老害には入れないようにするか。

今週はまったく作業時間とれず。( ̄∇ ̄;

肉の会の後に



資格試験の為に日帰りで仙台。



まぁ、あんまり合格する光明が見えないので鍋に傾倒してしまったけど、
試験受けても全く手ごたえなし。

1週間前から山はって勉強はしたけど、敗北って感じですわ・・・

合間ぬって、ちょこっとだけ作業。

前に一回修理したジャッキなんですが、



なんかジャッキアップ中に、ピストン部からオイルが漏れてくるように
なっちゃて、またパッキン交換。

見た感じゴムはさほどヘタってなかったけど
漏れるんなら、新品へ交換して
しまえという感じで、
ホームセンターの農業機械用パッキンでまた交換。
実はゴムの質がよくなかったりしてw

とりま様子見で。

あと、コルトが車検から戻って来たんですけど、
高額な請求が・・・( ̄∇ ̄;

んま、タイベル交換(ブーツやプーリーフル交換)と、ドライブシャフトブーツ交換を
お願いしたんでしょうがないんですけど。

内訳の最後に嫌な一文が・・・



中古のエキマニが割れてしまってた ('一';)

まいったな。

新品は高いので、純正に戻すかと思ったら
とっておいた純正も割れてたという不幸が・・。

最近また壊れる時期なのでしょうかね。
そういや、フォグランプも切れてて取り外されてたし。

とりま状況確認だけ。





運転席側の端っこにパテが盛られてたのでこの辺ですかね。

いやー またあの作業するの?
ちょっと気が遠くなるな( ゜Д゜;;)

といっても放置する訳にもいかず、安価な純正新品を
取り寄せしますわ。

ふぅ。
状況が悪化中だが、結果はどうあれ試験の重しが
無くなったので精力的にいかんとなぁ~
Posted at 2023/01/01 05:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年10月18日 イイね!

ダッシュボード仮外し

一気に冷え込んで来ましたね~
たまらず、電気カーペットをひっぱりだしてきました( ̄∇ ̄;

紅葉うーたら言ってる前に、冬がきちまうでよ。

なんだか、冬前にやれること終われんのかな?って若干不安になってきた(苦笑

とりま、ダッシュボードを一回外してみよう。

そうしよう(笑)

デッキ外して、他に線が掛からないかチェックして、
メーター周りをバラシ。
ダッシュボードの各留めボルトを外し



よっこい正一(古



時間が中途半端だったし、まだ火入れで車のエンジンをかけたいので

とりあえず浮かすだけにしとこう。

隙間から色々眺めて、構造チェック。

清掃や配線整理、部分的なパネルボンド施工など思う所はたくさん( ゚Д゚)y-~~~

しかし、あらゆるところからポロポロ破片が落ちてくる(>ω<;)
長年のツケだわなぁ・・・

汚い所はいっぱいあるし、清掃で一回時間とった方が良さそう。
ヒーターコアも外さないとイカンし、やることはいっぱいあるけど、これから寒くなると考えれば
一気にが難しくなる局面やなぁ。

と、色々考えを巡らせるだけで一回仮戻し。



とりま、メーターを仮付けして、動かせるようにしときます。

写真はないけど、次のダッシュボードの加工とピラーの割れ補修など、天気が悪いうちに色々やってます。

あとちょっと気になったこと。

Tバー埋め箇所がだんだんひび割れ( ̄∇ ̄;



なんでだろ? やっぱ溶接せずにパネルボンドだけはダメ?

と思ったが、ああ。 やらかしてる。



ガラスルーフの外側をボルトで連結してるけど、
これはモール固定用であって、固定自体はブチルで仮留めの
ままやった( ゜Д゜;;)

ってことで、ブチルを隙間から剥がし。

いやー 時間掛かるぅ・・・

マイナスで削いで、テッシュとエアフロクリーナーで清掃に次ぐ清掃。

日暮れでタイムアップ。
清掃のみで、後でパネルボンド詰めます。

これで解消するかはわからんけどね。
ダメだったら、パネルボンドをリューターでほじくって
溶接考えるか。

溶接機ねーけど(苦笑
Posted at 2023/01/01 05:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年10月11日 イイね!

コルトのマフラー補修と、ZのEVC配線整理

国民の大半が賛同していないのに、眞子さまの駆け落ち婚のマスコミリークはもう気持ち悪いわな。
明らかに人を貶めることに長けている小室親子に利用されて、税金横領が懸念される中
決行されるなら、
天皇制は廃止でいいと思う。

国民の借金が増え続けているのに、こんな無駄使い&わがままが許される訳がないのに
そりゃ、デモ行進も起こるわな。

皇室は今代で終焉させるでいいべ。
生活保護費の増大もあるんだから、税金で不自由なく生きれる特権階級は不要で。

イギリス王室もそうだけど、国民の象徴として生きれない状態なら古い制度は廃止にしましょ。
時代の流れです。

国会議員の定数削減、定年制度の導入など、無駄はまだまだ沢山。
昔の仕分け制度はこういう時に使って欲しいものだわw


さて。
先週からのエマージェンシー作業。

コルトのマフラー金具脱落しかかった件について

仮で巻いてた番線を外すとこんな感じ。



ボルトが上下振動で、板がひび割れて開いてました。
(写真は叩いて戻した後ですが)

仕事しながら、どう補修したらいいか考えてたんですが
やっぱ、一本のボルトで固定するって言うのが心もとないし、
割れてしまったボディ側はパネルボンドでガッチリ固定しちゃいましょう。

って事で、対角に穴をうがっつ(笑)




んで、リューターで塗装を削って、
パネルボンドで接着+ボルトビス固定。



こんだけやっておけば、大丈夫かなー

硬化待ちまで番線補強して、負担が掛からないように対処。
基本は1日コルトを動かさないって事ですが。

ほんで、Zへ
まだまだ配線整理。

もう開けるつもりはなかったフェンダー御開帳。



助手席回りで室内→エンジンルームに配線されていた、EVCの配線を
運転席回りに変えます。

そんだけの事ですが、作業工程が多いので時間掛かりますわ。





助手席側は、別穴を使ってましたが
運転席側は、純正配線ルートをゴムカットで迂回してます。

配線ルート変更後、コーキングで塞ぎました。(部材は賛否ありますけど)

地味でこまい作業ですが、気になったらキッチリやってきましょ。

正直、年二回の車検でお金のかけられる作業ができないって話もありますけど(苦笑)
Posted at 2023/01/01 05:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年10月04日 イイね!

コルトのマッドガード外しとマフラー留め不具合仮処置

新しい総理も決まり、コロナも何故か少なくなってますね。

結局のところ、「誰がやっても同じ」感が否めないですわ。
期待感は0。
安部路線継続でしょうか。

利権張ってる派閥政治やってるのを変えない限り日本は良くならない気がする。
野党もクソなんで、とにかく次の選挙で中国よりの欲まみれ爺さん議員は落とすくらいしないと。

コロナが減ったのも、おバカな人もようやく危険を感じてきたこと(特に若者)が一番の要因じゃないのかね。
製薬会社のマネーゲームだったという事も言われてるようですけどね。
ワクチンの効果も実はそんなに無いようだし、既存の薬で効く物があったんじゃないの?
どれもこれも利権と考えると怖い世の中ですわ。

いづれ緊急事態宣言解除した事による緩みで、第六波が来ると思う。


はて。自分的な話。
先週のコロナワクチン2回目のダメージは
37度台前半の熱、倦怠感、妙な頭痛はあったけど2日目には会社に出れるくらいでした。

そんで、3日後には健康診断というハードなスケジュール(苦笑

結果はまだ出てないけど、やっぱジリジリ太って来てるなぁ。

節制は続けんと。

と、言いつつ
しばらくぶりの中華の会。



美味かった♪
けど、回数を減らそうという話はキッチリしましたヽ(゚∀゚)ノアヒャ

久々の日本酒で、昼から撃沈。
老いで耐性がなくなってきとるわい( ゚Д゚)y-~~~

酒は好きなんでやめる気はないけど、いよいよ焼酎マターにするべき時期ですかね。


コースターみて、ぷっと笑ってしまいました。

撃沈したんで、あんまり時間ないけど
少し作業。

コルトの車検予約をすましたけど、やっぱ代車待ち。
Zで通勤してもいいけど、あった方が楽だしなぁw
逆ならなんぼでもいいんだけど。

んで、一応マッドガードも外しとこう。



その外し作業中に危ない物発見。

なんかマフラーがズレてきてるなと思ったら、
2本出しにした時に
本来ない助手席側マフラーの釣り追加ステーが
ボルト固定穴のひび割れで開いて
ボルトがぷらーんっと脱落しかかってました(>ω<;)

焦ってたんで写真無し。

とりあえず、ひび割れて開いてきた鉄板を叩いて戻して
ボルト止め。
追加の番線巻いて負荷を軽減さしときましたけど、
仮処置だよなぁ。



しばらくは持つと思うけど、
どうするか・・・

ガソリン経路が近いから溶接頼むのも難しいかなぁ。
もう、得意のパネルボンドでまるっと固めるか。

来週まで代車がこない場合は、その方針で来週やろう。( ゚Д゚)y-~~~

んー。広域農面道でスイッチ入った時にラリーワイディングでぶん回してるツケだな。
確実にw

エマージェンシー作業になってしまったんで、
大半の時間を消費してしまったんで、Zは火入れメインで。



軽く不要配線撤去。
戦利品少ないけど、ジャッキアップして
エンジンルーム~室内の配線でしたので少し苦労してます。

多分、昔のEVC配線か、純正ATの配線かなと。

経路調べてると、左右の引き込みを変えたい所が多数・・・

この際、ガッチリやっといた方がいいのでその辺も煮詰めるべ。

終わりが近いなと思っても、また増える。
精度を上げるってそういう事やろなー

既に1分の1プラモ感覚(笑)
地味にがんばっぺ。
Posted at 2023/01/01 05:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4月から仕事の人員整理でかなり忙しくなってます。 車にかける時間が削られていくぅ~(泣」
何シテル?   04/15 01:53
会社の転勤に伴い、岩手から埼玉へ そして、約20年供にしたGTマシン調の450馬力Z32も廃車にして 次期Z32を調達。 通算3台目のZ32にして、初のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17 181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:04:15
 
小路に舞う風-KAZE- 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:02:35
 
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:自分のページ関連
2009/07/27 14:01:19
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自信通算3台目のZ32になります。 そして初の後期、初NA。 おそらくはこの機で最後のZ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
岩手→埼玉へ新規一転勤! コンパクトカーの足車を探したところ、燃費と移住性を重視していた ...
ホンダ Z ホンダ Z
ネタに走って、ホンダZを足車として買う(笑 フェアレディZとホンダZでダブルZ~♪ ホ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
冬用の足代わりで購入したオンボロミニカ。 14万kmで、原因不明の不動状態(おそらく燃ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation